全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()
昨日はパパが仕事の土曜日なので、午前中だけプレイセンターへ行って来ました。実は前日の幼稚園バスからの帰り、姫ちゃんが「お嬢ちゃんの家に行きたい」ってなってたんだけど、少し風邪気味という事でお母さんが「来週からにしぃ」と言ったんだけど、「でも行きたい」ってグズグズになったので、「明日プレイセンターで遊ぼう」と約束していたんです。 お嬢は「姫ちゃんと遊べる」とうれしくて仕方なくて、「早く行こう」とうるさいので、10時過ぎにプレイセンターへ行きましたそして、出来立てホヤホヤのスカートを着て行きたくて仕方なかったんです。普段は幼稚園から帰って来ても、制服(Tシャツ&デニムのスカート)のままなので、土日位しか、私服を着る事がないので また着いたら着いたで「姫ちゃんまだ」ってうるさい。そして待ちに待った姫ちゃんが来ると、二人でお手玉をお団子に見立てて「お団子やごっこ」や「アイスクリーム屋さんごっこ」をしたり良く遊びました。きのちゃんも若くんと一緒に車を滑り台で走らせて、二人で「キャッキャ」とテンションアップ途中、近所のあっきーもやってきて、良く遊んでました。 センターの人が、「ハンドベルやってみる?」と言うことになり、幼稚園組みとママは挑戦しました。曲は「でんでんむし」始めは1音1人とみんなで演奏。その後一人で演奏しました。ドレミで書いてくれてある楽譜だけど、お嬢にはまだわからなくて、なかなか上手く出来なかったけど頑張ってやってました。少しだけど音楽経験(ピアノと吹奏楽)があるので、やっぱり楽器を演奏する事はすごく楽しい親子でこんな事やっちゃうと、やっぱり2人にも楽器をさせてたくなっちゃうなぁ娘を通じて、自分も音楽に触れる機会を作ろうという魂胆先日の「題名のない音楽会」から音楽に触れる機会が増え、私の音楽熱がちょっとヒートアップです。子連れでもOKなコンサートがあれば、一度行きたいなぁ。
2009.05.31
コメント(4)
![]()
毎日の晩御飯のメニュー困りますよねぇメインは決まったとしても、副菜・・・これがなかなか決まらないし、マンネリ化してしまいます。やっぱり家族の健康の事を考えると、お野菜をたっぷり食べれるおかずで、子供達も食べてくれる物となると・・・なかなか・・・ で、昨日もメインは「秋刀魚の塩焼き」は決定したのですが、副菜が・・・。お買物も行きたくなかったので、食料品棚を見ていると切干大根を発見でも「切干大根の煮物」はお嬢もきのちゃんもあんまり好きじゃあないんです。(大根の煮物は好きなんだけどねぇ。) 煮物の他に何か調理の仕方はないものかと考えて、サラダと思ったけど、もう少しボリュームのある方が良いし・・・そうだ炒めてみようと思い、味付けは焼肉のたれで。(お嬢が「切干大根の煮物」にケチャップを付けて食べてたので、大丈夫だろうと)人参入りが良いですねぇ。 材 料 切干大根(人参入り) 軽く水で戻しておく 玉ねぎ 薄くスライス ベーコン 焼肉のたれ 作り方 切干大根は水で軽く戻し絞っておく。 ベーコンを炒める、油が出てきたら玉ねぎを入れる。 玉ねぎが透き通ってきたら、切干大根を入れる。 炒まってきたら、焼肉のたれを入れる。と、とっても簡単。きのちゃんは、ベーコンと一緒に食べてくれたけど、お嬢は食べたけど・・・って感じでした。煮物に飽きた時に一度お試しあれ。
2009.05.30
コメント(2)
![]()
昨日は久しぶりにプレイセンターへ遊びに行って来ました。プレイセンターも新型入インフルの影響でしばらくお休みだったんです。昨日はお嬢がお弁当の日だったので、きのちゃんとママも分も作って、プレイセンターで食べる事にしてました。 結局来ていたのは、うちともう1組。お弁当を食べ始めた頃に2組。と寂しかったけど、逆にあまり気を使う事なく、自由に遊べましたね。きのちゃんもお庭で走ったり、遊具で遊んだり、すごく楽しそうでした家の前の公園でも良いんだけど、こちらは貸し切り状態が多いのでつまらないし、日陰がないからこれからの季節、付き添うのも大変お姉ちゃんのお友達は多いけど、きのちゃんのお友達ってあんまりいないから、どんどんプレイセンターへ行ってきのちゃんのお友達を作ろうっと。【新型インフルエンザ対策】【花粉症の方に】<豚インフルエンザ対策に>メディコム ディフェン...こちらが届きました。今は売り切れですが思っていたより、早く届きました。青がなかったから、ピンクを購入。ちょっとラブリーですインフルエンザもだけど、花粉が・・・イネ科の花粉が最盛期の様で、今週に入ってから、目のかゆみ&くしゃみが酷いですそしてこの季節、マスクしてると蒸れて暑いんですよねぇきれいに縫うための基礎の基礎こちらも買いました。自己流で始めたハンドメイドなので、こういうのが1冊あると助かりますね。
2009.05.30
コメント(3)

久しぶりにハンドメイド作品の紹介です。なかなかやる気が起こらなかったのと、生地もなかったんです。でも生地を買ったので、やっと「作りたい」と思えるようになり、重い腰をあげて作りました。まずはお嬢のスカートです。またベリーのポーズです。パターン&作り方はささっとソーイングさんからです。生地はHARUさんです。こちらお手頃価格で、とっても素敵な生地が沢山あります。欲しいもの、どんどんカートに入れてたら、大変なことになりましたこれの赤に近い感じです。冬に西松屋で、こんな感じのスカートを買ってあげたら、すごく気に入ってたんだけど、生地がウールなので、さすがにもう季節的に無理なので作ってみました。ので、お嬢むっちゃ気に入ってくれてますで、話は変わって、月曜日の話。 二人とも公園などに遊びに行って、ビービー弾を見つけると必ず拾って持って帰るんですよねぇ。まぁ最近はきのちゃんも、あまり口に持っていかないから安心してたんです。で、月曜日も、朝お嬢を送ってから、前日見付けたビービ弾をきのちゃんは持ってたんです。大人しく「モノランモノラン」を観てたので、私は台所で用事をしてると、きのちゃんが、「ビービー弾」と言いながら、鼻を触ってるんです。「もしや」と思って、鼻の中を見ると、ありますビービー弾まずピンセットで取ろうとしたけど無理。下手すると逆に奥に行ってしまいそうです。最悪病院に走ろうと思ったけど、最後に無理を承知で、きのちゃんに「ふん」してみてと言って、ビービー弾の入ってない方の鼻の穴を指で押さえて、きのちゃんに「ふん」させてみました。そうすると、すごい勢いで飛び出てきました笑い話で済みましたが、これから気をつけます。お騒がせ娘です。
2009.05.29
コメント(10)
昨日は幼稚園の父母の会主催の「玉入れ」がありました。もちろん父母の会主催なので、参加するのはママさん達です。お嬢に言うと「応援しに行く」と言うので、きのちゃんも「がんばれ~」って言うので、2人を連れてバスで行きました。 クラス対抗のトーナメント方式です。先生チームもあります。普通の玉入れでは面白くないという事で、 普通の紅白玉は1点 大きな紅白玉は2点 カラーボールは3点 ピンポン玉は 4点 水風船は 5点となってました。 で結果ですが、惨敗でしたでも楽しかったです。何か「きゃーきゃー」言いながらするのって、久しぶりで・・・女子高時代の体育祭みたいな感じ。 途中ハーフタイムには子供達が男女に分かれてしてました。ので、きのちゃんもこっそり少しやらせてもらいました。 お嬢はお友達とずっと観戦してましたが、きのちゃんは砂で遊んだり、何より興味を持ったのは動物たち。にわとりうさぎ・カメがいるんだけど、何回も見に行ってました。そして帰る時には、丸太小屋を気に入り、なかなか出てこなくて苦労しました 結局きのちゃんはお昼寝なし。帰って、お風呂に入れて、ご飯を食べて、眠くなるスキを与えないようにしたら、いつもの時間まで起きてました。それからは2人ともグッスリ寝てます。
2009.05.28
コメント(5)

もめる事も多いですが、2人でも遊べるようになってきた、お嬢&きのちゃん。仲良く遊んでる姿を見ると「姉妹って良いなぁ」って思いますね。私自身、弟がいますが9歳離れているので、「一緒に遊んだ」という事がほとんど無いんですよねぇ。 で、幼稚園でも流行ってる遊び「家族人ごっこ」様は「おままごと」みたいな感じですね。お嬢はお母さん役、きのちゃんは「バブちゃん(あかちゃん)」役、ママは子供役を割り当てられます。で、ママがちょっと後片付けをしているとお嬢「またおっぱいか?」(私がきのちゃんに良く言ってる)きの「いる」お嬢「もう少しだけだよ」寝ながらおっぱいの巻ほ~んと良く見てますねぇ。きのちゃんはちゃんと「ちゅちゅちゅ」とおっぱい吸ってる真似をしております。以前からたまにやってたんだけど、なかなか写真に撮る事が出来なかったんです。 そして怒ってる姿も私そっくり。昨日もお風呂に入るのを愚図るきのちゃんにお嬢「こっちに来て座り」二人向き合って正座お嬢「お風呂入るって言われたら、ちゃんとお風呂に行かないとだめやろ」お嬢に真剣に怒る時は、正座させ落ち着いた声で言い聞かせるんですよねぇ。見事に再現してましたいやいや、変な事はもう出来ませんねぇ~。
2009.05.27
コメント(4)

本題に入る前に。昨日のブログのコメントで、結構吹奏楽経験者が多い事にびっくり&嬉しかったです。あれから、私の中では吹奏楽ブームで、You Tubeで聴いてみたいりしております で、本題へ。 昨日は、2週間前に行ったきのちゃんの脳波の結果を聞きに第二日赤まで行って来ました。新型インフルが流行っているのもあるし、予め病院に問い合わしてみたら、検査結果だけなのでお母さんだけで来院してもらったら良いとの事だったので、きのちゃんは預けていきました。 予約時間が11時。10分前に病院に着き、受付を済ませて小児科外来へ。モニターを見ると待ち時間なしで、次か次の次くらいだったので一安心が、甘かった。結局40分位待ちましたで、結果は、脳波の異常なしでした。あ~良かった。で、これからの対応は 熱が出たからといって、痙攣止めの座薬を使う必要なし。 普通の痙攣(時間が短くて、止まったあと寝たり、ケロッとしてる)を起こした場合は、次の痙攣を予防する為に、痙攣止めの座薬を使う。との事でした。 1度痙攣を起こした子が、2年以内に痙攣を起こす確率は1/3。よって残り2/3は、生涯1度だけで済むそうです。そして普通の痙攣なら、何度起こしても問題ないそうです。 しかし、痙攣してる時間が長い。止まった後、ボォーとしてる意識障害がある場合等は、救急で連れて来て下さいとの事でした。 また熱が出るとドキドキですが、何より異常がなくて良かったです。朝、お嬢を送るときのスタイル。気分はすっかり幼稚園生。ようやく最近は、泣かなくなりました。お嬢は、幼稚園にあまり行きたくなく、グズグズいってた後なので、ご機嫌斜めです。
2009.05.26
コメント(12)
![]()
日曜の朝は8時30分からは「フレッシュプリキュア」9時なると「お掃除タイム」なんです。でテレビは「サンデーモーニング」に変えるんだけど、昨日はそのまま「題名のない音楽会へ。片づけをしながら観ていると「吹奏楽で人気がある曲ベスト10」みたいな事をしてました。何気に観ていると「第3位 アルメニアダンス パート1」「」あれ、もしかしたら演奏した事があるかも。実は中学の3年間は吹奏楽部に在籍しており、トランペットを吹いていました。自慢じゃないけど、京都の中学では1位2位の実力校だったんです。現に中2と中3の2年連続で、コンクールで関西大会まで行きました。と過去の栄光です。曲が始まると、一気に旋律が蘇ってきましたね。そして「第2位 アルヴァマー序曲」アルヴァマー序曲~ブラバン・ベスト/Alvamar Overture/東京佼成ウインドオーケストラ ほかこちらも演奏した事がある曲です。もう題名だけじゃあ、どんな曲か思い出せないけど、少しでも聴くと一気に思い出せます。あまりの懐かしさに鳥肌が立ちました。でも自分が演奏していたパートだから、メロディーから伴奏に行ったりとちょっと笑えます中学の3年間は、クラブに明け暮れた日々を送っていたんですよねぇ。私の青春ですねぇ。口ずさんでいるとお嬢が「ママなんでそんなに歌えるの?」っと聞いてきたので、「昔に演奏した事あるねん」と言うと「ふーん」って感じでした。でも、お嬢ときのちゃんにも吹奏楽して欲しいなぁって思っちゃいましたね。 パパですがインフルエンザではなくて、どうやら私達の胃腸の風邪がうつったようです。もう熱も下がっているので、心配ないと思います。お嬢は完全回復して、恐ろしい食欲です。逆に食べすぎでお腹を壊さないかと心配する位です。クラッシュゼリーグリコ ドロリッチ 200gこちらのフルーツ味、お嬢のお気に入りです。土曜日に買って、おやつの時間に飲み忘れて大泣きしました。昨日念願を果たしました。
2009.05.25
コメント(12)
まず、お嬢とママのお腹の調子ですが、完全復活って感じです。特にお嬢は幼稚園も土曜日でお休みと言うこともあってか、お昼ご飯からいつもの量を盛り付けても「まだお腹がすいてる」と言うし、お菓子にいたっては「足らない」泣く始末。治ったのは良いのですが、困ったものです。もちろん「お腹痛い」と言う事もありませんでした。 で、きのちゃんは昨日で2歳2ヶ月です。ホントあっという間に1ヶ月が過ぎていきます。最近の様子は・・・。 「魔の2歳児」発揮中です。 「自分でやる」気持ちが強く、忘れて靴などを履かせてみたなら「きのちゃんが」とです。急いでる時は困ります。 DVDを観せると、きりがない。終わりにしたら 「何でもやりたがる」ママやお嬢がする事がやりたくて仕方ない。やらせてもらえないとです。どちらも「やらせてあげる」と満足するんだけど、時間が無いときは。 家の階段を一人で降りれるようになりました。 これでまた、危ない事が1つ増えました。 お箸に興味をもち、無茶苦茶だけど使ってます。 おしゃべりどんどん上達です。 まだ宇宙語もありますが、かなり文章になってきました。 一人遊びも上手。 ぬいぐるみで上手に遊んでます。 アンパンマン大好き。 お嬢の影響でプリキュアも。お嬢と一緒に「ビートアップ」と変身。 そして悪者役のママに「ハーハイ」とキック。まだまだありそうだけど、今思い出せるのはこれくらいです。 で、昨日はプレイセンターの「パパママ会」が中止になったし、インフルエンザもあるので、近場で買物を済ませただけ。ですが、パパが微熱がありますこんな時期だから、発熱外来に行った方が良いのだろうか?とりあえず相談所に電話をしてみようと思ってます。 でも日本人ってなんで、差別とかしちゃうんでしょうね。感染者を出した学校とかに匿名でメールを送ったり、感染した人を差別したり・・・。誰のせいでもないのにね。ニュースでどこか他の国の感染した人(もう元気になってる)にインタビューしてたら「差別なんてされてないわ。何で差別されないといけないの」って笑顔で答えてたのが印象的でした。
2009.05.24
コメント(8)
![]()
ご心配かけましたが、私とお嬢のお腹の具合、回復にむかっております。お嬢の方は、たまに「お腹が痛い」と言うものの、便は少し緩めですが朝の1回だけ。食欲もまずまずです。私の方も、お腹の具合もぐっと良くなり、食欲も少し戻りつつあります。今ぐらいの食べる量が丁度良いので、食欲だけはこの辺でストップしてくれると良いのですが・・・。 ついに新型インフルエンザ、京都でも感染者が出ました。渡航暦もなく、特に市内から出てない小学生の男の子。と言うことは、他にも感染者がいてもおかしくない状況ですね感染者が出た「区」と違う為、金曜日は幼稚園も通常通りでしたが、目と鼻の先なので、来週からどうなるやら? 本当は今日はプレイセンターの「パパママ会」に参加する予定だったけど、プレイセンターも27日まで閉鎖するとの連絡がありました。 25日は、先日の脳波の結果を聞きに、第二日赤に行かないといけないんです。電話で聞いたらきのちゃんは連れて行かなくて良いそうなので、預ける事にしておいたんですけど、今の状況大人でも近づきたくないです 昨日、ドラッグストアーに行ったけど(虫さされの薬を買いに)やっぱりマスクは完売でした。【新型インフルエンザ対策】【花粉症の方に】<豚インフルエンザ対策に>メディコム ディフェン...こちら、注文できたけどいつ届くやら。イネ科の花粉症なので、マスクが必要なんですよねぇ。 で、話は変わってお嬢の事。ホント心配性っていうか、ナイーブというか、肝っ玉が小さいというかって感じです。幼稚園に行きたくないからなんでしょうか?「お当番さんいややぁ」「お当番バッチ外せへんから?」「いっぱい、やらなあかん事があるから」ある時は「お給食の用意が最後になるから」「次のお当番いつやろう?」「ママはわからんわぁ。お当番カードあるし、それ見たら」「なんで見てるの?って先生に怒られてたどうしよう」お腹の調子が悪いので、小さいお弁当箱にした時。「何で、こんなお弁当箱なんって言われたらどうしよう」病院に行ったから遅刻した為、出席シールが貼れなかった時。「今日、シール貼れなかったん?」「うん」「休んだわけじゃないし、明日2つ貼っとき」「なんで二つ貼ってんのって言われたらどうしよう」「今日先生に怒られた」「なんで?」「大きい組さんの部屋に勝手に入った」(事情を聞くと、どうも姫ちゃんに付いて行っただけっぽい)それだけの事なのに、話しながら泣いていたので、「それは怒らはったん違う、注意しはってん」だから「「ごめんなさい」って謝ったらそれで終わり」と言っておきましが・・・。 晩御飯の時にちょっと幼稚園の事を聞くと、最近は楽しそうに話すことが少ないし、「忘れた」と言う事が多いです。保護者会でも言われてますが、あまり親から「今日どうやった?」としつこく聞かない様にと(「無理に聞いても、あまり良い事は聞けない」)言われてるので、お嬢から話してくれる事を聞いて、気になる事は質問していこうと思ってます。でも、毎日幼稚園で描いた絵や、遊びに使ったお金(タダの紙切れですよ)などを持って帰って来てるので、それなりに楽しく遊んでいるようです。
2009.05.23
コメント(4)
先週からどうも胃腸の調子が悪い私。お嬢も精神的なものかどうか判別しにくいけど、「ちょっとお腹が痛い」って言う事がしばしばありました。少しきちゃないお話なので、スルーして下さい。 私の場合は明らかな胃の不快感&ちょっと下痢などの症状があったので、遠足なども控えていたので、置き薬の胃薬を飲んだら回復して、普通に遠足にいけた訳なんだけど、水曜日の昼に下痢。落ち着いたと思ったら、木曜日朝起きた途端に腹痛そして下痢。 お嬢の場合は、寝起き、ご飯中、ご飯後などに「ちょっとお腹が痛い」と言う位で、気持ち便が柔らかいかなぁ?って具合で後は特に目立った症状はなかったんだけど、木曜日の朝目覚めて、おしっこに行った時に「お腹がいっぱい痛い」と言い、その後着替えを拒否何とか着替えさせて、朝ご飯を食べてても「お腹痛い」そしてトイレへ。いつもより柔らかい状態。その後、ご飯もあまり食べれず、何とか幼稚園の用意をさせ(でも元気はある)、出掛ける前のおしっこに行くと、またもやウンチ。さっきより柔らかい感じ。また「お腹が痛い」と言うので、急遽病院へ行く事に。経口補水液:オーエスワン:OS-1【200ml×30本】下痢嘔吐による脱水防止にはこちらです。ポ○リなどは、子供には濃すぎるそうです。そして糖分のせいで嘔吐を誘発するらしいですよ。 いつもは家の裏の病院に行くんですが、ここ抗生物質など薬の量が多い。それに、溶連菌、RSなどと言われる事が多く、タダの風邪と今まで言われた事がない。ので、今回は別の病院へ。ここでもいつも買物へ行くスーパーの近くだし、車で5分もあれば行けるところなんです。で、私も一緒に診てもらいました。症状を話した結果、胃腸風邪にしては、期間が長すぎるという事で、軽い食あたりの可能性が高いとの事でした。整腸剤と胃薬と菌を殺す抗生剤が出ました。次、お嬢も診てもらうと、「まぁお母さんと一緒でしょうね」喉はもちろん、耳、お腹の触診(固い便若しくはガスが溜まってると言われました)足、手、爪(爪を切り忘れてたので、伸びてるねって)までじっくりと診察して下さいました。そして、お薬はママと一緒の整腸剤と抗生剤。子供はあまり胃にこないそうなので、胃薬はなし。とても物腰の柔らかい先生で、お薬も診察の時に先生が説明して下さるので、その時に疑問があれば、聞けるのが良いですねそして、消化の良いものを食べるように、お粥まではしなくて良いけど、よく噛んで食べるようにとの事でした。 で、「幼稚園に行っても良いか?」と聞くと「顔色も良いし、熱もないから、排便のミスさせしなければ、今から行っても大丈夫」との事でした。 なので、そのまま幼稚園へ。お嬢はお休みできるものと思っていたようで、車の中で「行きたくない」GW明けから、ダメなんです。幼稚園に着いても、車から降りないかなぁ。最悪引きずり出さないと思ってたけど、幼稚園が近づくと、泣きやみ、そして車を止めると自分で、帽子をカバンを持って、スタスタと幼稚園へ、門を開けて先生を見つけると自分から「おはようございます」と挨拶もしましたそして、先生に具合伝え、薬を渡して、ママは帰りました。大丈夫かなぁ?って心配してたけど、幼稚園でもそれ程お腹が痛くならず、うんちも出なかったそうです。良かったです。私もそれから、だいぶ落ち着いてきました。疲れが出る頃かなぁ?早く寝て、しっかり体を休めるようにしないと。
2009.05.22
コメント(8)
昨日は親子遠足の日でした。今年の親子遠足は全学年一緒の「宝ヶ池周辺のトレッキング」です。遠足の案内に「小さいお子さんを連れての参加は、お母さんがダウンします」と書いてあったので、きのちゃんは預けました。果たしてどれぐらいのハードさなのか未知数のまま集合場所へ向かいました。毎度の事ながら、写真撮影は基本禁止なので、カメラは持って行ってないので、画像は無しです。 午前中はトレッキング。お弁当を挟んで、午後からは学年ごとに分かれてゲームと言うのが遠足の予定。前日子供には説明があったらしく、トレッキングには5コースあるとの事で、しんどい順に さる しか きつね りす うさぎとなっていて、2人で選ぶと言う事だったそうですが、お嬢全くこの事を話してくれてませんでした(そういう子、結構多かったです)で、その場で選ぶ事に、お嬢に聞くと「うさぎにする」と自分の好きな動物を選びました。ママ内心安心です「さる」なんて言われたら・・・。で、子供達だけコースに分かれると、お嬢と姫ちゃん間違って「りす」のグループに並んじゃいました。顔なじみが多かったからなぁ。 で、スタート。途中で、他のグループと出くわす事も多くあると思うので、その時にレベルアップ&レベルダウンは可能との事でした。子供達は集合の時に、帽子に画用紙で作った、てんとう虫をつけてもらい、ポイントでシールがもらえるので貼ります。ゴールをしたら、7枚シールが集まり「7ほしてんとう」の出来上がりです コースは丁度いい感じでした。アップダウンもそれなりにあり、初心者コースって感じでした。これくらいのレベルなら、周りの木々や花、鳥の鳴き声にも反応する余裕があり、お嬢や他の子供達と話しながら楽しかったです。年少さんは途中お母さんに「抱っこ」とか言ってる子がいたけど、お嬢たちは「しんどい」「お腹すいた」とかは言うけど、まだまだ余裕のある言い方。ホント1年でたくましくなりました。逆に年少さんがとってもかわいいかったなぁ途中、先生の気分で「大リス」「子リス」コースが出来たりしました。疲れたけど、心地良い疲れです。緑の中に行くと、何か浄化されるって感じです。っと、ここでママさん昼からのゲームの事すっかり忘れて、体力をかなり消耗しました お弁当を食べて休憩タイム。広場には「しろつめ草」の花がいっぱい咲いていたので、お母さん達は昔を思い出して、花冠を作りました。お嬢も「ママ作って」って言ってきたので、作り出していたのに、お嬢は他のママさんに花を摘んでお手伝い。男の子お母さんだったので、出来上がったものをちゃっかり頂いてました。 そして学年ごとに分かれてゲーム。これは子供達が幼稚園で今やってるゲームをお母さんも一緒にしました。 まず1つ目は「しまへび」用は、じゃんけんをして、負けたら後ろにつく。どんどん長くなっていくというやつですね。途中タンバリンの音がしたら、前後が逆になるとかがあります。そして、普通にあるくのではなく、踊りがあったりでハードです。 2つ目は「はんかちとり」2人ではんかちを取り合うゲームです。先生が「紙は」と言うと「パー」と両手を挙げる 「石は」と言うと「グー」と両手を挙げる 「チョキは」と言うとはんかちを取るわけですが、間違わせる為のことばあります。 「チョコレート」「調子は?」と言う感じです。これは、お母さんと子供との勝負です。先生が「手を抜くのは年少さんまで、ガチンコ勝負で」もちろんです。勝ったら、子供も大人も関係なく「へっへん~。勝ったったぁ」とばかりに、大喜びをします。何回かやると、正座でしていたのが、仰向けに寝た状態からになり、その次は「○○先生」と言われたら、その先生の所まで2人で走って、一周回って帰って来るというハードな内容に。ホント疲れましたねぇでも清々しいとても気持ち良い気分になり、私自身もすごく楽しめましたそして、寝る前にはふくらはぎにシップを貼って寝ました。それが効いたのか、今のところあまり足は痛く無いです。明日あたりに出てくるのかしら・・・
2009.05.20
コメント(12)
昨日は幼稚園のママさん達とランチに行って来ました。題して「元たん会」要するに「元たんぽぽ組の会」です。年少さんの時のクラスのママさん達とのランチです。きのちゃんと同学年の子が多いので、昨日はきのちゃんも一緒に行って来ました。 場所はこちらです。特に何かをしたわけじゃあないんだけど、こういう場があると幼稚園の事の情報交換も出来るし、何より話すことでストレス発散できますねあっという間に時間が来てお開きだったけど、本当に楽しいひと時でした。きのちゃんも、楽しそうに遊んでましたよ。 そして今日はいよいよ、親子遠足の日。お天気は良いみたいだけど、気温もグングン上昇するようで・・・。ママさん体力が持つかとても不安です。今からお弁当の仕上げをして、行って来ます。 晩御飯 塩しゃけ なすの煮物 冷奴 ほうれん草の胡麻和え 味噌汁
2009.05.19
コメント(6)
![]()
今週の土日は、どちらもお天気が悪く、少し肌寒い日でした私自身が、肩こりが酷く胃腸の調子も悪かったので、のんびりした週末になりました。土曜日は、あまりにも肩こりが酷いので、2人を預けてマッサージに行って来ました。おかげでだいぶ楽になったけど、まだまだ残ってますねぇ。続けて通わないとだめなんだろうけど、いちいち子供を預けてとなると面倒でねぇ・・・ それからも胃腸の調子が悪く、いくら寝てもすっきり目覚められなくて、体がダル重なんですよねぇ。もしかしたらアレの前なのかなぁ。 火曜日には「親子遠足」が控えてるので、体調をバッチリにしておきたいのです。何故なら遠足が「トレッキング」なんです。同じ事をやらない幼稚園なので、参考になるかわからないけど、バス停の年長さんのママさんの情報では「2年前も良く似た感じで、午前中2時間位トレッキングで、午後からのゲームも走らされてたよ」 そして遠足の案内にも「午前中のコースは、よちよち歩きの子供や、子供を抱っこしてや、おんぶしての参加は無理です。お母さんがダウンします」と書いてあり、「別にベビーカーでもいけるコースを用意してます」と書いてありましたベビーカーのコースに行くとお嬢とは一緒に回れないので、きのちゃんは預けて行く予定をしてます。日頃運動不足なので、恐怖の遠足であります。でも参加費はタダなんですよね。現地までの交通費のみです 豚インフルエンザが国内でも発症しましたね。神戸や大阪なので、京都にも広がるのは時間の問題かなぁっと心配です。食料とかも備蓄した方がいいのかしら?とまだのんきな事を言ってる状態です。【新型インフルエンザ対策】【花粉症の方に】<豚インフルエンザ対策に>メディコム ディフェン...マスクは必要ですよねぇ。売り切れが続出してますね。こちらも売り切れ間近のようですよ。
2009.05.18
コメント(6)

昨日5月15日は京都三大祭の一つ「葵祭」の日です。上賀茂神社に程近い我が家からは歩いて手軽に観に行く事ができます。行列が上賀茂神社に到着するのが、15時30分予定。少し手前の橋で見るので15時過ぎに家を出れば間に合うので、幼稚園から帰っておやつを食べてから出かけました。 が、暑さのせいか行列が遅れてるという事で、結局15時40分頃からでした。こちらが先頭です。きのちゃんも始めのうちは「お馬さん」と賢く観てましたが、やはり飽きてきたようで、時間が経つに連れて、ゴソゴソ動き出したり、お姉ちゃんを押したりと落ち着きがなくなりました牛車も通ります。行列の全員、「ふたばあおい」の葉をつけています。メインの斎王代です。京都らしい、荘厳で優雅なお祭りです。間近で見れることが出来てホント贅沢です。子供にとって、面白い物かどうかわからないけど、歴史に触れるチャンスなので、毎年観に行ってます。きのちゃんは「お馬さん」って感じだけど、お嬢にもなると「変な靴履いてる(わらじ)」とか「あのお着物きれい」とかすごく細かな部分まで観れる様になってきてます。話は変わって・・・。 また、晩御飯を食べてる時、幼稚園の話をしていると、お嬢のテンションが「はんかち取りは嫌い」「今日はお山が作れなかった」と、その後は泣くばかり「何か嫌な事あるの?」「誰かいじめるの?」などなど聞いても「・・・」これが一番困るんですよねぇ。何も言ってくれないから、どうする事も出来ないし、かといってほっておく事もできないし、何を言っても泣くだけだから、だんだんイライラもしてくるし。やっとの説得で聞きだせました。「嫌な事はなく、ただママにギューして欲しかった」と・・・。こっちにしたら「それだけの事」です。でもお嬢は「それだけの事」がなかなか言えないんですよねぇ何となくわかっていたけど、やっぱり自分の口で言わせた方が良いかなぁっと思ってママからは言わなかったんです。「いつでも甘えたら良いねんで」「言わなくてもくっついてきたらいいんだから」と言って「ギュー」しました。自分の感情を上手く表現できないんですよねぇ。この辺も私にそっくりです出来る人にしたら、素直に言えば良いだけなんだけど、なかなかそれが出来ないんですよね。3○年間生きてきてるけど、わかってるけど何故か出来ないんです。 その分、きのちゃんは「ママちゃま」って言って、自然にくっついてきたりできる子なんですよねぇ。二人目甘え上手です。 晩御飯 じゃがいもの煮物 豚の角煮の残っていた、出汁で煮ます。 しゅうまい 市販 残り物色々 いか 味噌汁
2009.05.16
コメント(6)
![]()
GW明けから、朝もお嬢のバス停まで付いてきてるきのちゃん。(最近通園帽のお古を頂いたので、通園帽を被って行ってます)そして毎朝、バスが来てお嬢たちが乗って行くと「きのちゃんも行きたい」と号泣してます。同じバス停のお母さん方、バスの先生、バスに乗ってる子供達、みんなが「今日はどうだろう?」「今日も泣いてる」って感じで注目を浴びてる日々が続いてます で、昨日ですが、バスがやってきて(早ければこの時点で泣き出す)きのちゃんを見ると泣いてない。お母さん方も「今日は大丈夫みたいね」と言っていると、少し前に行き、持ってた通園帽を左右に振りながら「きのちゃんも行く」と激怒バスが出て行くと「もぉ」だって。お母さん方には「今日は泣かなくて偉かったねぇ」って褒めてもらえたけどね。泣いてだめなら、怒ってみるときのちゃんなりに考えた結果なんだろうか?ママは爆笑しました となかなかおもしろいきのちゃんですが「魔の2歳児」どんどん出てます。大体、やってる事を途中で中断させると大変。でも、ほっといたら「いつまでやる?」って感じですからねぇ・・・困ります。あと、「自分でやりたい」時期にも入ってきてるから、これも大変。パッとママやお嬢がやってしまうと「きのちゃんがする」です。時間がある時ならまだしも、出掛ける間際にやられると、イラっとなりますね。成長なのはわかるんだけど、これプラスお嬢もややこしいからねぇ。ママは我慢我慢・・・わかっているけど、限界があるんですよ。 晩御飯 鮭のフライパン焼き かぼちゃのソテー ブロッコリー・トマト 味噌汁お嬢は欲しい物がいっぱい。アクアビーズアート カラフルデザイナーセットついこの間までは、これが1番だったけど30%OFF!フレッシュプリキュア!「さわって!ふわふわシフォン」【09/05/08 AM】今1番はシフォンのぬいぐるみ。「お世話するのは大変だから、しゃべらない(普通のぬいぐるみ)のが良い」そうフレッシュプリキュア! なりきりキャラリートキッズ キュアピーチ【お取り寄せ】もちろん服も・・・。
2009.05.15
コメント(8)
![]()
昨日は午前保育だったので、お昼から幼稚園の同じクラスのお友達の家に行って来ました。今回は初めてお邪魔するお家。でも姫ちゃんをはじめ、クラスの女の子のお友達も来ていて、それぞれの妹・弟もいるので、かなりの人数で遊んでました。幼稚園にもなると、子供達だけで遊んでくれるので、ママたちは結構ゆっくりお茶させてもらいました。きのちゃんもすっかり馴染んで、ほとんどの時間をお姉ちゃん達と一緒に遊んでました。もしかしたらお嬢より楽しんでたかもしれない お嬢ですが、月曜日あたりから「お腹が痛い」と良く言ってます。特に火曜日は晩御飯もほとんど食べる事が出来ませんでした。でも嘔吐したり下痢してるわけじゃあないんですよねぇ。原因としては土曜日の「子供の楽園」での水遊びでお腹が冷えた。+心因性なものかなぁっと睨んでます。特に日曜日の夜寝る前に、「明日は幼稚園やなぁ」みたいな事を言うと、泣き出したり、朝やテンションがな時に「お腹が痛く」なる事が多いんですよねぇ。遊んでる時は全く言わないしね。「5月病」ってやつかしら?年中さんになってから上々の滑り出しだったから、そろそろ「何かあるかなぁ」って思ってた矢先です。聞いてみると「幼稚園には行きたいけど、お腹痛い」って言います。年少の時は「男の子が意地悪するから、幼稚園行きたくない」って言ってましたねぇ。言い訳が成長したのかしら?こんなナイーブな子だから、頭ごなしに起こらないように注意して、とりあえず「大丈夫」と安心させるように気をつけようと思ってます。 晩御飯 豚の角煮 一緒に煮込んだ大根が絶品360°開閉自在♪直火・IH対応♪4.5L 直火・HI対応360℃着脱&圧力表示両手圧力鍋ルミナスプラスこちらの圧力鍋使いやすいです。大活躍です。 さしみこんにゃく トマト 味噌汁お嬢も昨晩は普通にご飯を食べました。
2009.05.14
コメント(10)
![]()
昨日はこちらは真夏日でした。ホント夏を思わせる日差しでしたねぇ。で、昨日は朝から大忙しでした。まず、きのちゃんの「脳波」検査の為、朝から病院へ。2月に起こした「熱性けいれん」で、念の為にと言うことでした。その時は「この際、調べてもらった方が安心」と思っていましたが、「のどもと過ぎれば・・・」じゃないけど、はっきり言って「邪魔くさく」なってました。その原因がお嬢の参観日を重なってしまったから。お嬢に「参観行けないかもしれない」と伝えると「え~」って悲しそうな顔をしたので、パパにお昼休みに行ってもらうようにしたけど、年中さんになって始めての参観なので、ママも行きたい で、脳波の検査は寝てる状態じゃないと出来ないそうで、検査の時間が10時半頃。「眠たくなる薬を飲むけれども、前日遅く寝かせて、当日は早く起こして、フラフラの状態で連れて来て下さい」と言われてました。夜遅く寝かすのが無理だったので、当日ママと一緒の5時前に起こしました。油断すると寝そうになっていたので、DVDを次から次へと観せてお嬢が起きる7時までもたせました。 そしてバスで病院へ。車で行けたら良いんだけど、コインパーキングしかないので、空きがあるかわからないし、時間もどれだけかかるかわからないので、バスにしました。そして最寄のバス停から大人の足で5分少し歩かないといけないんだけど、きのちゃん眠さも手伝って「抱っこ」受付をしてしばらくまって、眠たくなる薬を飲んで待機。検査の部屋にアンパンマンが飾ってあり、それを見てテンションこりゃいかんので、おっぱいをしたらあっという間に寝てくれました。そして検査へ。検査自体は20分程度で終わりました。が、熟睡中のきのちゃん、検査が終わったからと言って起きるわけもなく、こうなる事を予測していてスリングを持って行ってたので助かったぁ。スリングを使っても、脱力してる(頭も足のぶらんっとしてる)きのちゃんを抱いてるのは重い。そして真夏日の中バス停までが遠かった。ホンマ役に立ちます。 会計を済ませたら、11時前。これなら参観に間に合うので、バスに乗ってお嬢の幼稚園へ。お嬢はママは多分来れないと思っていたから、わたしの姿を見つけると、パッと笑顔になりましたね。着いたら「はんかち取り」のゲームをしてました。最近勝ち負けのあるゲームで負けそうになったり、負けてばっかりだと泣いたり試合放棄するので、「どうかなぁっ」て見てると負けても悔しそうにしてるけど、そういうことはなかったので安心しました。やっぱり家だと甘えも出てるのかなぁ?その後、子供達は園庭で遊び出したので、教室に飾ってある絵を見ました。時期的にお母さんの顔の絵でした。お嬢のを探してみると上手に描けてました。ちゃんと眼鏡まで書いてあったのでびっくりしましたそして、絵の横に紙で作ったコップがあって、これはお母さんがいつも飲んでる飲み物を描いてあるそうで・・・。帰ってからお嬢に聞いてみると「ミルクティー」だって。毎朝飲んでるんですよねぇ。ホント良く見てますね。「上手に描いてあったね。笑ってる顔?」と聞くと。「ママの誕生日に、私が内緒でプレゼントをして、見たママがびっくりして笑ってる顔」と何ともそんなシュチレーションがあるとは、これにもびっくりです後で先生も「お嬢ちゃんの絵、お母さんに良く似てるでしょ」って言って下さいましたそしてお給食の様子を観て帰りました。パパも「お嬢と約束したから」と言って、少しの間だったけど来てくれたので、お嬢はとっても嬉しそうでした。 午前中だけだったけど、バタバタした1日でした。きのちゃんを長い間抱っこしてたから、肩こりが酷いわぁ。 晩御飯 クリームシチュー 暑かったけどおいしかった。
2009.05.12
コメント(10)
今週の火曜日はパパの誕生日です。という事で、昨日にお祝いする事にしました。お祝いと言っても、ケーキを食べて、晩御飯を食べてって感じですけど、お嬢は張り切っていて、前日から「明日はお祝いだから、おしゃれしないと」と言って、「ネックレスをつけてね」と言ってました。 朝からはパパが「ナビ」を見たいという事なので、カー用品店に行って、ついで「トイザラス」に行きました。お嬢には「何も買わないよ」と約束させて見るだけです。でも、やっぱり見てるとかなり欲しいそうに(プリキュアのおもちゃ)なってたけど、我慢できました。きのちゃんの靴が小さくなってきてたので、1足新しいのを買いました。やっと14cmです。きのちゃん、アンパンマンの靴を欲しがったけど、高いので却下ですそしてお昼になったので、併設されているマクドへ。2人は大喜びですマクドであまり喜ばれてもねぇって感じなんですけど・・・パパとお嬢が買いに行ってる間待ってると、近所のあっきー一家と遭遇。確かに駐車場で似た車を見たので「もしかして」とは思ってたんだけど、そうだったとは。その後、2階の100均で少し買って帰りました。お嬢には、おもちゃを我慢できたので、100均で1つ好きなのを買ってあげるというと「シール」を選びました。途中、マールブランシェによって、お祝いのケーキを買って帰りました。 晩御飯はパパのリクエストの餃子です。お嬢も包むのを手伝ってくれました。なかなか上手に出来るようになりましたね。きのちゃんも少しやらせてみました。にぎり潰しそうになるので、油断できませんが、楽しそうにしてました。2人とも良く食べてくれました。
2009.05.11
コメント(7)

昨日はパパもお休みだったなので、お出掛けする事にしていました。行き先は子供の楽園。こちら自宅から15分もあれば行ける所です。駐車料金1日500円で遊びたい放題ですお財布に優しい遊び場が嬉しいですね。子供の楽園とだけあって、大人は子供連れじゃないと入場できないんです。まず迷路。行き止まりはなく、入り口&出口が何箇所かあり、中もトンネルがあったり、坂があったりしてます。始めにお嬢ときのちゃん2人で行きました。中の坂がきのちゃんが登れず、はぐれてしまった様で、外でパパと見てたんだけど、お嬢の姿はちょこちょこ確認できるが、きのちゃんの姿が全く確認できずパパに探しに中に入ってもらったけど「いない」でママも探しに行くと、パパが見つけました。なんと出口から勝手に外に出てました次は滑り台。大きい物は結構な角度で石で出来ている様なので良く滑る。お嬢は面白いけどビビッてましたね。きのちゃんは少し小さいところから無理矢理1人で滑ってみたけど(まだ一人じゃ滑らない)かなり顔が引きつってました。でも滑り終わると「滑れた」とむっちゃ楽しそうでした。縄で出来たタワーがあります。今居る場所から、後1段登るのが精一杯でした。「怖い」 11時過ぎから、「お腹減った」と言い出し。何とか11時半まで園内を歩いて、葉っぱや実を拾ったりして、お弁当を食べました。食べ終わったら終わったで「遊びに行く」とせわしないです。大人は食べたら、一息つきたいのにねぇそんな事は許してもらえません。 そしてこの日は天気予報どおり、夏を思わす暑さ念願の人工の小川で遊ぶ事に。超ご機嫌の二人。きのちゃん、水が吹き出てるところがお気に入りでずっとここで遊んでました。小川がある事は知ってたので、お着替えを持って行っていたので、二人ともTシャツまでびしょ濡れ。特に浄水設備があるわけでもなさそうなので、お世辞にも「きれい」と言えない水だったのですが、子供達はお構いなしですね。 30分位たったので一度出てきたら、きのちゃん冷えたようで震えてましたなのに「お水で遊ぶ」と大泣きでした。この調子なら、夏はビニールプールが大活躍しそうですね。アウトドアで大活躍!簡単組立てで日差しを遮る!サンシェード型テント ゆったりサイズ 220cmお庭には日陰が無いから、こういうのが欲しいなぁ。 小川からあがって、お着替えをして帰る事にしました。2人は満喫したようでしたが、ママたちは日なたでずっと立って2人を見てたので疲れましたねぇ。でも公園遊びは楽しいですね。またいい公園を探したいです。 晩御飯 お好み焼き 味噌汁 お嬢が野菜を切るのを手伝ってくれました。 二人とも良く遊んだせいか、良く食べました。両家の母に、母の日のプレゼントとして、色々迷った挙句、こちらを贈りました。お菓子と果物の里 田園詩人レパコさんの【送料無料】手軽なギフトに最適 フルーツ王国 福島の苺を使ったいちごクリームのケーキ バトン...少し味見をさせてもらいましたが、苺クリームがさっぱりとして美味しかったです。みなさんは何を贈られましたか?そうこうしていると
2009.05.10
コメント(4)
![]()
ここ2~3日前から、きつく怒らないように気を付けてるおかんであります。言い聞かせる時は、感情的にならない様に気をつけております。パパ曰く、お嬢には、この方が聞くのではという事で・・・(感情的に怒るのは労力の無駄ではないかと)ので、朝の目覚めが悪いとどうしても「行きたくない」となりがちなお嬢を怒るのではなく、テンションが様に努力しております。今のところ、良い感じですねぇ。うだうだしてるので、本当は怒鳴りたくなるんですけど、我慢我慢です。なのに、昨日は天気も悪いのに、ココアをこぼしてくれましたそれもほとんどがラグの上お茶ならとりあえず拭いて、後日洗濯でもいいけど、牛乳なので洗わないわけにはいかず・・・。天気悪いのにどうしてくれるよぉ。ぶち切れそうだったけど、我慢我慢です。ストレス発散にはスイーツかしら? で、きのちゃんのお話前までは、朝お嬢を送って行くときは、きのちゃんはパパとお留守番してくれていたんだけど、最近起きている時は「行く」と言います。雨の日以外付いてくるのは良いんだけど、問題が1つ。バスが来て、みんなが乗り込んで行くと「行く。きのちゃんも行く」と大泣きです。お嬢はもちろん、先生、先に乗ってる子達も笑っています(お嬢は爆笑してます)「きのちゃんも行きたいの?」と聞いてみると「行きたい」とそして、帰りは「抱っこ」ってなります。最近重いんだよなぁ3月生まれだから年中さんから入れる事も考えてたけど、これなら来年から行かせてあげないと・・・。アンパンマンが大好きです。【ワゴンセールSP】 げんきげんきノンタン ~はみがきしゅこしゅこ~(DVD) ◆30%OFF!これも好きです。歌の「げんきげんきノンタン~」が「け け け ノンタン」(リズムは正しい)になります。 晩御飯 麻婆豆腐 お嬢が気に入って食べてました。ママの分も取られました。 しゅうまい 市販 もやしの酢の物 ひじきの煮物 味噌汁
2009.05.09
コメント(2)
![]()
昨日からお嬢は幼稚園・パパは仕事です。GWもやっと?終了です。お嬢、前日の晩から「幼稚園行きたくない」と言い出し、寝る時もグズグズ典型的なGW明けに見られる現象ですね。なんとかなだめすかして、寝たわけで・・・朝はどうかと言うと、やはり寝起きが悪いです「起きやぁ」「・・・」(寝たふり)「今日はお当番さんとちゃうの?」「休んでもお当番さん大丈夫」と言う具合です。2階から抱っこで連れて、後は電車ごっこみたいなのをしたら、テンションで、それからは無事幼稚園に行けたのでした で、帰ってきてからちょっとテンションだなぁと思いながら、パパのお誕生日プレゼントの絵本を作ったりして過ごし、晩御飯を食べだすと急にグズグズ泣き出したので「どうしたの?」って聞いたら、「お当番バッジ(スカートに付いてるかえるさんです)を外せない」と大泣き年少さんの時は先生が外してくれてたようですが、年中さんになったら自分で外さないといけないようで、安全ピンを外せなくて困ったようです。結局お友達に手伝ってもらったようで。ナイーブなお嬢は、それで「もうお当番したくない。幼稚園行きたくない」と凹んでいるわけで私自身も安全ピンだけど「針」なので、まったくやらせた事がないことなので、できなくて当たり前なんですけどね。外れにくいからお子様にも安心、クリッピンベビー6本 KM-1677 で、ご飯を食べた後に練習をしました。本当は服についてる状態で外さないといけないんだけど、とりあえずバッジだけで練習。やり方を教えた訳じゃないから、持ち方・力の入れ方が無茶苦茶なので、そりゃ無理です。が、いざ教えるとなっても、どうやって外してるかなんて、考えてやってないので、ママも混乱です落ち着いてどうやって持ってるか?力は?と考えながら教えました。そうするとものの10分くらいで、外すことが出来ましたかなり凹んでいたので、大袈裟に褒めてあげました。これで「頑張ったら出来る」「出来た時の喜び」を快感に感じてくれたら良いのですが・・・。ので、明日はつける練習をします。それにしてもナイーブ過ぎますねぇ。年長さんになったら夏休みに「お泊り保育」があるんですけど、急に思い出したようで、「一人で寝る日(お泊り保育の事)嫌やなぁ」「その日病気にならないかなぁ」って1年以上先の事を心配するお嬢ですトホホ・・・。 晩御飯 焼き魚 小松菜ともやしと豚トロの炒め物 ひじきの煮物 味噌汁
2009.05.08
コメント(0)
![]()
いよいよGW最終日。お天気がいまいちの予報だったし、次から幼稚園なので、ゆっくりする予定でした。でもずっと家に居ても暇なので、私が靴が欲しいので(先日、整理をして勢いにのってほかし過ぎた)イオンモールに行こうと朝から何気にHPを見てると、6日は「キュアドリームがやって来る」というイベントがあるとの事で、その事をお嬢に告げると「行く~!」とテンション11時~だったので、そそくさと用意をして向かいました。多分15分位前に着いたと思うんだけど、会場(通路)はすごい人やはり幼稚園の女の子には絶大なる人気なんですね。来てる子達を見ると、衣装を着てる子が2~3人。プリキュアのTシャツなどを着てる子など、何がしプリキュアグッズを身につけてる子が多かったです。というお嬢もプリキュアのバッグとスニーカーでした。小さいキュアドリームが2~3人いました。で肝心のショウですが、プリキュアのクイズとドリームと一緒に「ガンバラdeダンス」を踊ると言う事でした。こういう時お嬢はテンションですよねぇ。一緒に踊るわけでもなく、じっと見てるだけなんです。 で、写真撮影会です。人が多いので、5人位一緒の集合写真みたいなのになるかなぁっと思っていたら、「1家族1ショット」との事でした。で、結構待ちましたねぇ。お嬢も少し飽きてきてたけど、グズグズいう事はなかったんですが、きのちゃんがしょうがないですよねぇ。パパの抱っこは「嫌」と言うので、ママがしてたんだけど「ドリームが見えない」と動くので大変でした。で、無事写真は撮れました。ここに載せるつもりだったんだけど、画質が高いので撮っていたので、私の知識では500kbまで落とす事ができず(したらモザイクみたい)なので無しです いやぁ、何をしたわけじゃないけど、こういうのは毎回疲れますねぇ。お昼ご飯を食べて、靴を見たけど、ゆっくり見る元気がなくそそくさと帰りました。これ目をつけてたんだけど、良い色が売り切れてる 寝る前にお嬢は「明日幼稚園行きたくない」とグズグズ言ってました。GWで家の方が楽しいとなってるんでしょうねぇ。順調に幼稚園に行ってただけに、困ったもんです。これから幼稚園に行くまで人騒動ありそな予感 晩御飯 チキン南蛮 パパからのリクエストです。こちらのお肉を使いました。国産でこの値段ではなかなかないですよ。 ポテトフライ風 揚げずにオーブントースターで作ります。 大根の煮物 味噌汁
2009.05.07
コメント(4)

連休3日目の昨日はお庭でBBQをしましたちょっとお天気が心配だったけど、何とか食べ終わるまでは大丈夫でした。二人ともご機嫌です。二人とも今はこのポーズがブームの様で・・・。カメラを向けるとほぼこのポーズをしますねぇ。きのちゃんはお嬢の真似をしてるようですが。きのこが大好きなきのちゃん。お嬢はきのこ嫌いなんですよねぇ。最近、お箸で食べたがります。良い傾向なんだけど、食べるのに一苦労です。お外でのご飯美味しかったです。 食べ終わり片付けなどをしてると、前の公園で同じバス停の年長さんのKちゃんとお父さんが遊んでいたので、お嬢も遊びに行くとなり、きのちゃんも連れて行きました。「遊ぶ!」と張り切ってた割りに、一緒に遊ぶというか、それぞれで遊ぶという感じ。そのうち「色おに」をする事になりました。始めは滞りなくしてたわけなんですが、お嬢は鬼なると「もうやらない」とブランコの方へまたです。最近、こういう勝ち負けや鬼になるゲームでは、負けたり負けそうになると、試合放棄したり、ズル(途中でルールを変えそうとしたり不正行為)をするんですよねぇ家族で遊んでる時は別に良いけど、お友達と遊んでる時はねぇ・・・楽しく遊んでる雰囲気が一気に壊れるから、見てるママが「どうしよう」と思いますねぇ。まぁお友達が、それほど勝負にこだわる子じゃないので助かってますが・・・。幼稚園や私がいない場合はどうなんだろう?勝ち負けのある遊びをやりだし、「勝つ事・負ける事」がわかってきた時期なのかなぁ?だから今しばらくは仕方ないのかなぁ?とか思って様子をみるしかないかなぁっと思ってます。フレッシュプリキュアのトランプもあるんですね。お嬢には内緒にしておこう。今は神経衰弱とババ抜きをしてます。このかるたをしてます。結構やってるので、もう読み札をおぼえてます。 そして、2時から上賀茂神社に競馬会神事をパパと見に行きました。きのちゃんはお昼寝しちゃったので、ママとお留守番です。行くのが遅かったので、少しだけしか見れてなかったようですが「速かったわぁ」って言ってました。 今日でGWも終わり。お天気が悪いようです。どうやって過ごそうかなぁ? 晩御飯 サラダうどんきのちゃん、幼稚園に行くまでにオムツとれるかしら・・・。
2009.05.06
コメント(0)

パパの仕事がカレンダー通りの休みなので、我が家は昨日からGWです。せっかくのGWなので、お出掛けしたいけど、高速は渋滞だろうからなぁっという事で、色々検索した結果矢橋帰帆島公園に行くことにしました。出発して、1時間少しで到着しました。何より嬉しい事は、駐車料金&入場料が無料なんです。長いローラーコースターが2本あります。もちろんこれも無料。滑りたい放題ですお嬢この写真では1人でご機嫌に滑っていますが、最初しばらくは、ママかパパが一緒じゃないとダメでしたきのちゃん満面の笑みです。大人でも楽しいんだけど、1つ欠点が・・・。摩擦?で滑り終わった後、お尻が痒くなるんですよねぇ。次来る時はダンボール持って行こう。上で飛び跳ねると、ビョンビョンってなります。きのちゃんが気に入ってました。これもお嬢始めは、へっぴり腰で、手を繋がないとこの上で動けなくなってました。広場の真ん中にあります。結構な高さがあり真ん中までは階段・頂上まではロープで登れるようになってます。こちらもお嬢、始めは「上まで登る」と意気揚々でしたが、パパと階段で登ったそうなんだけど、その時点で「怖い」となったそうです。写真の通り、きのちゃんはやる気マンマンです。他にも遊具がありましたが、ローラースライダーが2人とも1番のお気に入りでした。広場の周りに小川があるので、もう少し暑くなったら、水遊びも出来るなぁっと思いました。夏はプールもあるそうです。みんな1日楽しく過ごせました。きのちゃんは車にのってすぐにお昼寝しました。いっぱい遊んだもんね。また行きたい公園です。日帰りの場合は遠くに行くのも良いけど、子供が小さい間は、あまり移動に時間をかけず、たっぷり遊ぶ時間がある方が良いかなぁっと思いますね。こういう公園がお金も使わないし、それでも子供達は楽しめるし良いわぁ。お弁当も簡単な物でも、体を動かした後、お外で食べるとおいしいよね。でも、いつかはみんなで行きたいなぁ。 晩御飯 ミートスパゲティ ママ特製です。 レトルトは手軽だけど、やっぱり自分で作った方が良いよね。 ブロッコリー・きゅうり出掛けた時の晩御飯は、手抜きしちゃう?
2009.05.04
コメント(2)

午後保育が始まり、月・木は給食、火・金はお弁当というのが基本スタイルです。ぼちぼちお弁当も作ってるわけですが、特に凝ったりすることなく、ごく普通のお弁当を入れてるわけなんですが、昨日はちょっと頑張ってみました。ってブログで紹介するのも恥ずかしい出来なんですよねぇセンスないなぁもう、笑いのネタにでもして下さい。一応パンダのつもりなんですが、今見ると「うーたん」にも中国の「偽ミッキー」にも見えるなぁ・・・。このパンダの作り方、以前「はなまるマーケット」で菊池桃子さんが紹介してはって、簡単だったので、いつか作ってみようと思ってたんです。これでも一応頑張ったので、お嬢が帰ってきてから聞いてみると「今日のお弁当どうやった」「おいしかった」(そうじゃなくて)「今日のお弁当何の形になってた?」「・・・何やったけぇ」「ほら耳が黒くて・・・」「えっ耳・・・潰れてたで」「嘘?ほらパンダじゃなかった?」「う~ん。そうやったん」って感じでしたカバンの中で揺られたから、偏ったりしてるのかもしれないし、食べる時ってこの方向で置くからなぁ・・・。まぁ、あの出来なら、偏ってなくてもわからないかもしれないなぁ★キャラ弁の本★でお勉強しないと・・・。最近きのちゃんは、お箸に興味を持ち出しました。私の箸を奪うので、自分の箸を出してあげると大喜び無茶苦茶だけど、頑張って食べようとしてます。 晩御飯 ハンバーグ 挽きたてフレッシュなジューシー合挽き肉(500g)こちらのミンチで作りました。安いけど、お肉の味がしっかりしているし、焼いてもあまり縮みません。安いミンチだと焼くとすごく縮む事がありますよねぇ。お嬢も成型するの手伝いました。 こふき芋 菜の花の和え物 キューリ 塩もみしてスティックに。味噌マヨネーズを用意したら、お嬢がむっちゃ食べました。 味噌汁
2009.05.02
コメント(0)
![]()
お嬢が幼稚園から帰って来る時間は2時24分。なので、家をいつも2時18分頃に出てバス停に行っていますこの時間って、大体きのちゃんのお昼寝時間なんですよねぇ。なので、いつもそのままほっといて、お迎えに行っていて、年少さんの1年間、無事にいけたわけで・・・。今年度に入ってからは、お昼寝の時間がずれて、一緒にお迎えに行ってたんだけど、昨日は1時頃~寝ました。2時なっても起きる気配がなかったので、そのままお嬢を迎えに行きました。(気休めにアンパンマンのビデオを再生して行きました)少し話して、うちにみんな遊びに来ると言うことで、家に帰ると、何やら泣き声が・・・「もしかしてうち?」と思って、急いで鍵を開けてみると、きのちゃんの泣き声が・・・って玄関にもいないし・・・・「」なんと二階に行ってましたきっと1階を探してもいなかったから2階に行ったんでしょうね。大泣きしてましたごめんよ。アンパンマンのビデオですが、20分位のだったから、メニュー画面になってました う~ん、これからちょっと対策を考えないといけませんねぇ。何より何もなくて良かったっとほっとしております。 晩御飯 サバの塩焼き かぼちゃの煮物 ほうれん草と卵のソテー おいしいほうれん草だったので、2人とも良く食べました。 味噌汁豚インフルエンザどうなんでしょう?マスクはしておいた方が良いのかしら?って私はこの時期イネ科の花粉のためマスクが必要なんですけどね。新型インフルエンザ(豚インフルエンザ/鳥インフルエンザ)対策の備蓄にぴったりしっとり快適マ...
2009.05.01
コメント(4)
全27件 (27件中 1-27件目)
1