全31件 (31件中 1-31件目)
1

早苗ちゃんと言っても田植え用の苗です。(笑)先日モミまきをして育苗器の中で育てました。少し芽が出たので畑に移動して育てます。育苗箱を並べてワイヤーでアーチを作り黒いネットをかぶせてその上に白いビニールをかぶせて暖めます。田植えは5月21日の予定です。それまでに田んぼは水田にしなければなりません。いろいろやることが増えてきますね。近ごろ労働力不足というけどね。お金を儲ける仕事が無くなったら?労働力は余るほどいますよ。必要な量だけ生産すればいいんだから。農業をもっと大切にして国内の自給率を上げないと困ります。農業の労働者はほとんどが老人なんだから。拡散したら世界平和が実現するか?実験しています。世界平和が実現するまでの小説です。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/拡散してください。
2017年04月30日
コメント(0)

田んぼの中をトラクターで耕す田起こしというのをやってもらいました。できれば草を刈って混ぜてもらおうと思ったけどね。久しぶりに草刈りをしたので筋肉痛です。年々体力が落ちていますね。毎日じゃないけど秋まで草刈りは続きます。秋には体力も付いているかもしれません。写真を撮ろうと思ったけどスマホを忘れたので古い写真を載せます。この写真は2005年10月撮影です。12年前の風景なのに違うのは車と季節。現在の風景と見間違うほどです。(笑)年老いてくると大好きな草刈りも苦痛になってきます。人を雇うお金が無いから仕方ないけどお金の無い社会なら「応援お願いします」と言えるのにね。お金のない世界が実現する小説です。【連続小説】12歳の少年が世界を変える第1話https://www.youtube.com/watch?v=FlHQy_KQfQQ&list=PL9UJQ57g66PEB7zZpGHYsvNzZJPCl_3ct拡散したら世界平和が実現するか?実験しています。世界平和が実現するまでの小説です。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/この文章をコピペして拡散してください。
2017年04月29日
コメント(0)
夢はいつも見ていますが久しぶりに印象深い夢を見ました。舞台は日本武道館のような大きな映画館です。一日限りの大切な映画があるということで映画館の前には数千人の人々がいます。僕は入場券を持っていないけどどうしても中に入りたくて何とかしようと友人と二人で話し合っていました。そこへ40歳くらいの紳士が近づいて「会場に入りたいんですが」とチケットの束を僕に見せました。そのチケットの束とは縦と横が20センチくらいの正方形で厚さ3センチくらいの箱のような形でサランラップのような物で包まれていました。僕はその中の一枚が欲しかったけどその紳士が「一緒に行きましょう」と言うので「これさいわい」と思っていたら自分の姿が上下真っ白のスーツ姿になって映画館のスタッフのようになっていました。大衆を横目に紳士と二人で映画館に入ると紳士が「これをここの責任者に渡してください」とカギの束と一つのカギを僕に渡しました。カギの束は30個くらいで一つのカギは1メートルくらいの黒い紐が付いています。カギの束はズボンの右のポケットに入れて一つのカギは特別のカギだからズボンの左のポケットに入れました。紳士はその後映画館の外に出て行きました。そろそろ入場を受け付けるようで女性スタッフが扉を開ける準備をしています。僕は一足先に映画館の中に入っているので自由に席を選べます。ところが一斉に大勢の人が中に入ってきたので急いで会場の真ん中の少し後ろあたりの席に座りました。ところで何の映画が上映されるんだろう?このカギは誰に渡せばいいんだろう?そう思っていたら目が覚めました。~~~~~~~拡散したら世界平和が実現するか?実験しています。世界平和が実現する小説を読んでみよう。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/この文章をコピペして拡散してください。~~~~~~~
2017年04月28日
コメント(0)
イソップ寓話でオオカミ少年と言えば「狼が出た!」と嘘をついて騒ぎを起こし本当に狼が出たとき誰も助けに来なかった。そんなお話でした。今は戦争勃発や人類滅亡の怖い話ではなく「来年は世界平和が実現しますよ」と騒いでみたらどうでしょうね。多くの人は世界平和を望んでいるのに「え?どうやって世界平和が実現するの?」「世界平和ってどんな世界になるの?」こんな言葉が聞こえてきますよ。世界中が助け合う関係を実現することです。そのきっかけが国際支援団です。「これで世界平和が実現します」と国連で演説するつもりで小説を作りました。【連続小説】12歳の少年が世界を変える第1話https://www.youtube.com/watch?v=FlHQy_KQfQQ&list=PL9UJQ57g66PEB7zZpGHYsvNzZJPCl_3ct~~~~~拡散したら世界平和が実現するか?実験しています。世界平和が実現する小説を読んでみよう。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/この文章をコピペして拡散してください。~~~~~
2017年04月27日
コメント(0)

仕事がら車の整備士に会うことが多いです。彼らは寒い日も暑い日も頑張ってますよ。本当に好きじゃないと続かない仕事です。僕は農業が好きではなかったけど土いじりが好きだから農作業は好きです。子供の頃の気持ちになれるんでしょうね。どんな仕事でも気力体力の限界はあります。それでも続けられるのは好きなことをしているからなんですね。気分転換で違うことをしていたら「さ、続きをやろう」と思えるんです。今の世界では好きなことが仕事になれば幸せを感じ、お金を稼ぐために好きではないことを仕事にすれば「やらされている」と辛く感じます。お金を稼ぐ必要のない世界なら好きな仕事を自由に出来る幸せを感じますよ。お金のない世界を実現する小説です。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/拡散してください。お米の苗を作るためにモミまきをしました。育苗機の中で5日くらい育てます。
2017年04月26日
コメント(0)
もうすぐゴールデンウィークですね。ヤフーニュースにこんなのがありました。>祝祭日数世界1位!日本人は休みすぎ!?プレジデント 4/24(月) 9:15配信日本の祝祭日の日数は17日香港が13日、シンガポールが11日と続くそうです。ところで一日の労働時間はどのくらいですか?普通に考えれば8時間ですよね。仕事の内容によっては残業が必要です。お金を流通するためには一日8時間は必要なんでしょう。お金を流通する必要がなかったら一日4時間でも成り立つと思いますよ。なぜだかわかりますか?生活に必要とする生産量があればいい。そういう世界を作りましょう。実現するきっかけの小説です。~~~~~~~~拡散したら世界平和が実現するか?実験しています。世界平和が実現する小説を読んでみよう。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/この文章をコピペして拡散してください。~~~~~~~~
2017年04月25日
コメント(0)
国会議員は国会で働いています。・法律を作る・予算を決める・条約を認める・内閣総理大臣を選ぶ何かを決めるときには多数決で決めます。賛成と思えば賛成票反対と思えば反対票ところがですよ「自分は反対なのに賛成票を投じます」と口では言えない議員もいるそうです。国会議員は国民の代表ですよ。国民の意思を代弁して欲しいのに政党の都合で投票するのはけしからんです。議題ごとに賛同者を集めるならいいのにね。政党交付金を廃止すればいいかもしれない。いやお金のない社会にすればすべての議員は自由に活動出来ますよ。お金のない世界を実現する小説です。【連続小説】12歳の少年が世界を変える第1話https://www.youtube.com/watch?=FlHQy_KQfQQ&list=PL9UJQ57g66PEB7zZpGHYsvNzZJPCl_3ct~~~~~~~~拡散したら世界平和が実現するか?実験しています。世界平和が実現する小説を読んでみよう。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/この文章をコピペして拡散してください。~~~~~~~~
2017年04月24日
コメント(0)
近ごろ週刊誌では暴露話が多いですね。芸能人だけでなく政治家も大手企業も。内部告発も多くなったような気がします。>内部告発(デジタル大辞泉)組織内の人間が、その組織で行われている不正・違法な行為を、監督官庁や報道機関などの外部に知らせること。むかし環境運動をしていた頃不法投棄を役所に通告したことがあります。なかなか動きそうじゃないから「マスコミに言いますよ」と言ったら「すぐ対処します」って言われました。温暖化も森林破壊も耕作放棄地も貧困も飢餓や戦争や難民問題も解決できていない。人間社会という組織の中で罪悪感を感じる。経済活動をやめれば解決できると思うけど。人間社会の不正は誰に告発すればいいの?そんなことを真剣に考えたことがあります。そして、地球さんに告発したらどんな返事が来るんだろうって。「人間社会の問題解決は人間次第です」そんな返事が来るんでしょうね。だから世界平和とお金のない世界を考えました。人間は人間が作ったシステムの中で生きている。そのシステムが良くないのならそのシステムを変えればいい。この動画を拡散したら世界平和が実現するか?実験しています。【連続小説】12歳の少年が世界を変える第1話https://www.youtube.com/watch?=FlHQy_KQfQQ&list=PL9UJQ57g66PEB7zZpGHYsvNzZJPCl_3ct~~~~~~~~拡散したら世界平和が実現するか?実験しています。世界平和が実現する小説を読んでみよう。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/この文章をコピペして拡散してください。~~~~~~~~
2017年04月23日
コメント(0)
3年で退職するニュースがありました。>新卒の3割 なぜ今も3年で退社「新卒社員の3割が3年で辞める」はなぜ30年間変わらないのかダイヤモンド・オンライン 4/20(木)退職の原因上位3位は「キャリア成長が望めない」「残業・拘束時間が長い」「企業の方針や組織体制・社風などが合わない」このニュースを見て「僕も同じじゃないか」って思いましたよ。18歳で会社員になって21歳で退職し21歳で他の会社に転職して25歳で退職して他の会社に転職した。3つ目の仕事は天職だと思いましたよ。自動車学校の指導員で16年働きました。その後いろいろ転職して10箇所以上の仕事を体験しました。「一つの仕事が長続きできないのはダメだ」そう言われたこともありますけどね多くの仕事を体験して良かったと思ってます。地球が遊園地ならどうしますか?ジェットコースターが好きだからと言って閉店までジェットコースターばかりじゃつまらない。そう思いませんか?仕事を転々と変わると給料が増えないから同じ仕事を続けたほうが良い。そう思う人は多いです。お金のない社会なら?できるだけたくさん体験したほうが良いですよ。一つのことにベテランになるといろんなベテランに挑戦してみたくなります。一回の人生で数回分の人生を体験できます。世界平和とお金のない世界を実現する小説。【連続小説】12歳の少年が世界を変える第1話https://www.youtube.com/watch?v=FlHQy_KQfQQ&list=PL9UJQ57g66PEB7zZpGHYsvNzZJPCl_3ct 題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/
2017年04月22日
コメント(0)
NHKクローズアップ現代という番組。「“先行き不安病”を斬る!わが家のマネー防衛」2017年4月18日「先行き不安病」今まで聞いたことのない病名です。(笑)先行き不安の原因は「お金」です。なぜだかわかりますか?それはお金がないと生きていけないからです。番組でのキーワードは直近・家計不安将来・年金不安でした。番組の中で気になった言葉は物価上昇、収入減、預貯金はバカらしいジワリ投資ブーム。節約に限界がある。働き方改革で休日出勤手当が2万円減。銀行手数料で利息がなくなる。受身では老後の生活がままならない。年金だけでは生活費が足りない。退職金運用病。お金に振り回される生き方は苦痛です。お金を得るために生きるのは苦痛です。誰かの役に立てる生き方は楽しいです。ユーチューブに番組の動画があったのでコメントを入れておきました。「お金がないと生きていけない社会システムは終わりにして欲しいです。お金がないと人も物も動かない、生産さえも出来ない。なんとも不便なシステムです。」世界平和とお金のない世界実現へ。小説の拡散をお願いします。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/【連続小説】12歳の少年が世界を変える第1話https://www.youtube.com/watch?v=FlHQy_KQfQQ&list=PL9UJQ57g66PEB7zZpGHYsvNzZJPCl_3ct
2017年04月21日
コメント(0)
小説を動画にしてユーチューブに載せました。ツイッターを拡散して多くの人が動画を見て世界平和が実現するか挑戦中です。拡散用のツイッター文章を134文字で作ってみました。よろしくお願いします。~~~~~~~この動画を拡散したら世界平和が実現するか?実験しています。【連続小説】12歳の少年が世界を変える第1話https://www.youtube.com/watch?v=FlHQy_KQfQQ&list=PL9UJQ57g66PEB7zZpGHYsvNzZJPCl_3ct ~~~~~~~
2017年04月20日
コメント(0)
試してみたいことがあります。「ツイッターで世界平和が実現するか?」>ツイッターブログと電子メールの中間的な位置づけのコミュニケーション・ツール。140字以内の短文のみに対応する点が特徴の一つ。116文字で文章を作ってみました。この文章を拡散してみてください。未来を希望のある未来にしたくて可能性を信じて。回覧板でも良いですね♪~~~~~~拡散したら世界平和が実現するか?実験しています。世界平和が実現する小説を読んでみよう。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/この文章をコピペしてツイートしてください。 ~~~~~~
2017年04月19日
コメント(0)
宇宙と自分を考えた時に浮かんできた言葉。「空気の中に漂う空気」イメージ出来ますか?見える世界と見えない世界。見える世界を見る時に波長を変えて見ると見えない世界が見えるようになる。そう思って見るんです。宇宙を外から見ることは出来ないです。宇宙の中にあるものはすべて宇宙です。だから人も動物も家も車も山も川もみんな宇宙。個別の名前はあるけどみんな宇宙です。目で見るから個別に見えるけど目をつむると分別することが出来ない。まるで空気の中に漂っている空気のように。何一つ分けることの出来ないモノ。私が宇宙ならあなたも宇宙。私はあなたであなたは私と言える。「自分のことのように考えなさい」という言葉の原点は私=あなたと言うこと。そう考えても良いかもしれませんね。飢餓や貧困を無くすために世界中に国際支援団を作りましょう。世界平和が実現します。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/【連続小説】12歳の少年が世界を変える第1話https://www.youtube.com/watch?v=FlHQy_KQfQQ&list=PL9UJQ57g66PEB7zZpGHYsvNzZJPCl_3ct
2017年04月18日
コメント(0)
テレビ番組で「池上彰がみつけた!ニッポンの得意技SP」見ました。番組の最後で「日本の未来は?」というのがありました。番組の中では日本は競争に勝つように促していたけどね世界のリーダーになるほうが良いと思うよ。日本は東洋と西洋が両立する国です。そして世界をまとめるために僕は国際支援団を立ち上げる提案をします。「国際支援団(ISG)」とは世界中の国と地域が参加して作られますが 常時活動する団体です。設立の目的は世界の貧困や差別を無くすことです。世界のあらゆる地域が独自の文化が守られ 安心して生活できるお手伝いをすることです。国際支援団の仕事はそれぞれの国と地域の代表が「自分の国が出来ること、出来ないこと」「自分の国に足るもの、足らないもの」「自分の国が必要なもの、して欲しいこと」シェアをし合います。それが実現するシナリオを小説にしました。世界平和とお金のない世界を実現する小説。【連続小説】12歳の少年が世界を変える第1話https://www.youtube.com/watch?v=FlHQy_KQfQQ&list=PL9UJQ57g66PEB7zZpGHYsvNzZJPCl_3ct 題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/
2017年04月17日
コメント(0)
嗜好(しこう)が変わった経験ありますか?嫌いだった食べ物が好きになったり好きだった食べ物が嫌いになったり。>嗜好(デジタル大辞泉)ある物を特に好み、それに親しむこと。好み。主に飲食物についていう。子供のころの話ですけどね。バナナが高価で買えなかったから誕生日にお願いして食べたんですよ。3本くらい食べて飽きてしまってね今では食べたい食べ物ではなくなったんです。(笑)嫌いだったネギやシイタケ、ニンジン、納豆も今では苦にならなくなりました。興味のなかった農作業は大好きになりました。嫌いなものはなぜ嫌いなんでしょうね。嫌いな人はなぜ嫌いなんでしょうね。自分の成長に必要だからと思うんですよ。修行をしなくても生きていくことは出来ます。肉体の修行も精神の修行もした後で気付くけど自己成長になっているんですね。鍛(きた)えると自信は付いてきますね。どんな経験も自己成長と思えば楽しいけどあまりにも辛くなったらしばらくやめたほうが良いですね。そのうちやってみたくなるから。農作業をしていてそう思いました。それにしても恋愛での好き嫌いは複雑です。大恋愛をして結婚しても離婚するし大っ嫌いな人と大恋愛することもあるし二回結婚すると忍耐強くなりました。(笑)自由に転職したり自由に結婚したりいろんな夢を実現してみたり人生はお金のない世界が楽しいですよ。生活費を稼がなくてもいいんだからね。世界平和とお金のない世界を実現する小説。【連続小説】12歳の少年が世界を変える第1話https://www.youtube.com/watch?v=FlHQy_KQfQQ&list=PL9UJQ57g66PEB7zZpGHYsvNzZJPCl_3ct題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/
2017年04月16日
コメント(0)
ここ数年定期的に歯医者へ行っています。歯の治療が終わっても予約をします。以前の歯医者さんでは治療が終わると予約なんかしたことはなかったです。女房に言わせると「患者を逃がさないように予約させてるんじゃないの?」って。僕も最初は違和感があったけどね今はメンテナンスは必要だと思ってる。むかしは歯が痛くなったら病院へ行く。それが当たり前でした。いまは歯が痛くならないように病院へ行く。考えてみれば痛くなって治療するのも痛くならないように治療するのも同じくらいのお金は要るんです。だから痛い思いをしない方を選んだと言うこと。以前お金のない社会の話をしたとき「病院に行く人が殺到するでしょうね」と言われたことがあります。たしかに最初はそうなるでしょうね。その後何が起こるか?病気になる人は少なくなると思いますよ。なぜなら病気にならないような生活をするから。いままで悪くならないと病院に行かなかった。それは病気になれば仕方なく治療費は使うけどできるだけお金は使いたくなかった。それがお金のない社会になれば健康に良い食べ物しか作らないしスポーツジムに行って体力作りが出来ます。世界平和になればお金は不要になります。お金のない社会は実現します。世界平和とお金のない世界を実現する小説。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/【連続小説】12歳の少年が世界を変える第1話https://www.youtube.com/watch?v=FlHQy_KQfQQ&list=PL9UJQ57g66PEB7zZpGHYsvNzZJPCl_3ct
2017年04月15日
コメント(0)
今まで多くの人がノーベル平和賞を受賞しました。それでも世界平和が実現しないのは?>ノーベル平和賞(朝日新聞掲載「キーワード」の解説)国際紛争の調停、軍縮、人権など世界平和の実現に貢献した個人と団体に授与されてきた。1901年の設立から昨年までに、97人と20の団体が受賞。(2010-10-09 朝日新聞 夕刊 1総合)世界平和のために活動している多くの人はノーベル平和賞を受賞していません。世界中の人がノーベル平和賞を受賞したら?本当の世界平和が実現しますよ。僕は世界中の人が活躍する国際支援団を提案しています。国際支援団の活躍で世界が平和になります。国際支援団が実現するまでのシナリオを小説にしました。この小説がきっかけで平和が実現したら?あなたもきっかけを作ることが出来ます。世界に届くまで拡散してください。世界平和とお金のない世界を実現する小説。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/【連続小説】12歳の少年が世界を変える第1話https://www.youtube.com/watch?v=FlHQy_KQfQQ&list=PL9UJQ57g66PEB7zZpGHYsvNzZJPCl_3ct
2017年04月14日
コメント(0)

寒い日が長かったので草刈りはまだ始まっていないけど5月21日予定の田植えの準備が始まりました。自給自足の準備です。>自給自足(デジタル大辞泉)必要な物資を自分自身の力で生産して満たすこと。「米の自給自足」「田畑を耕し自給自足する」来週の晴れた日に苗箱に苗土を入れます。モミまきをして育苗機に入れて育てます。一週間くらい育てたら育苗機から出して今まで菜の花が咲いていた畑で苗を育てます。「菜の花はいつまで咲かせるの?」「もう良いんじゃない?」「じゃあ抜くよ」「一株だけ残しといて」「なんで?」「蝶々が野菜に行かないように」たった2時間半の作業だったけど疲れた。疲れたらやめて帰る仕事です。(笑)そう言えば何日か前会社でこんなことがありました。勤務時間外で会社の畑で草取りをやって帰るとき会社の同僚に「仕事が飽きたから帰る」と言ったら「ほかの人が聞いたら怒るよ」って。「給料をもらって働けば怒るのは当たり前ね」やってもやらなくてもいい仕事。誰からも束縛されない仕事。自分の意思で勝手にやっている仕事。「腰が痛いから帰りに治療に行くよ」と言って帰りました。誰かの役に立つことが楽しい仕事。そう思っています。お金を稼ぐ必要のない社会なら楽しいですよ。誰もが今より半分くらいの労働時間でいいから。世界平和とお金のない世界を実現する小説。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/【連続小説】12歳の少年が世界を変える第1話https://www.youtube.com/watch?v=FlHQy_KQfQQ&list=PL9UJQ57g66PEB7zZpGHYsvNzZJPCl_3ct
2017年04月13日
コメント(0)
アメリカがトランプ大統領になってから世界はいろいろ変わっていくようです。温暖化対策のパリ協定から離脱すると言うし、日本の核武装を容認するし、北朝鮮の核の脅威を取り除くため「あらゆる選択肢」を提示するよう指示する。「あらゆる選択肢」がなぜ怖いんでしょうね?それは武力行使も選択肢に入れるという意味ですね。早い話が「戦争が始まる」ってことです。世界平和を守るために何が必要ですか?戦争をしないと平和が実現しないのか?「あらゆる選択肢」の中に「助け合い」という選択肢は無いの?僕はすぐにでも国連に行って言いたい。「世界中で国際支援団を作って、分かち合い助け合いの平和な世界を作りましょう」と。世界平和とお金のない世界を実現する小説。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/【連続小説】12歳の少年が世界を変える第1話https://www.youtube.com/watch?v=FlHQy_KQfQQ&list=PL9UJQ57g66PEB7zZpGHYsvNzZJPCl_3ct
2017年04月12日
コメント(0)
日本の人口減少のニュースがありました。>2053年、1億人割れ=65年に高齢者4割弱―出生率は小幅改善・厚労省推計時事通信 4/10(月) 15:08配信 厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所は10日、2065年までの日本の将来推計人口を公表した。15年に1億2709万人だった総人口は、53年に1億人を割る見通し。65年には8808万人に減り、65歳以上の高齢者が占める割合は、15年の26.6%から38.4%に上昇する。(以下略)経済活動を続けるためにはお金を稼ぐ人が多いほど良いんですね。資本主義社会はお金を稼ぐために生産するんですお金を稼ぐために生産するのではなく人が生きるために生産するのが良いです。これから先温暖化や異常気象で農業生産は落ちますよ。外国からの輸入も期待できなくなります。世界の人口は70億人を超えています。日本がお手本を示さなければいけません。そして世界平和とお金のない世界の実現が必要です。世界中で分かち合い助け合いを実践します。真剣に考えないとね。世界平和とお金のない世界を実現する小説。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/ 【連続小説】12歳の少年が世界を変える第1話https://www.youtube.com/watch?v=FlHQy_KQfQQ&list=PL9UJQ57g66PEB7zZpGHYsvNzZJPCl_3ct
2017年04月11日
コメント(0)
毎日NHK朝ドラの「ひよっこ」見てます。東京へ出稼ぎに行っていたお父さんが稲刈りのために里帰りしていたとき主人公のみね子に言った言葉「外に稼ぎに行くのはお父ちゃんの仕事だ」当たり前の言葉なのに違和感を感じました。むかしはお父さんは外で働いてお金を稼ぐ。お母さんは家で子供を育て家を守る。それが当たり前だったんですね。近ごろは何を見ても「お金のない社会だったら?」と思ってものごとを考えるようになりました。今回のドラマではお父さんは本当は家族と一緒に住みたいし家族と一緒に農作業で働きたいと思ってる。でも生活費が足らないからお金を稼ぐために東京へ出稼ぎに行かなきゃいけない。お金のない社会ならお金を稼ぐために働くことはないです。出稼ぎも単身赴任もやらなくていいですよ。世界平和とお金のない世界を実現する小説。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/【連続小説】12歳の少年が世界を変える第1話https://www.youtube.com/watch?v=FlHQy_KQfQQ&list=PL9UJQ57g66PEB7zZpGHYsvNzZJPCl_3ct
2017年04月10日
コメント(0)
2時間スペシャル番組の「池上彰のニュースそうだったのか!!」を見ました。世界の現実がすべてわかるわけじゃないけど世界の現状を知るにはいい番組ですね。難民問題の話題になったとき移民と難民の違いを言っていましたね。>移民(デジタル大辞泉)個人あるいは集団が永住を望んで他の国に移り住むこと。また、その人々。>難民(デジタル大辞泉)1、天災・戦禍などによって、やむをえず 住んでいる地を離れた人々。2、人種・宗教・政治的意見の相違などに よる迫害を避け、国外に逃れた人々。難民問題は本当に深刻な問題です。日本全土が放射能汚染で住めなくなったら?日本人も難民としてどこかに移住するんです。出来れば住みなれた所で住み続けたいです。それは世界中誰もが願っていることだと思いますよ。国際支援団は世界中の人たちが地元で安心して暮らせる環境を作る仕事をします。それが実現する小説を作りました。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/【連続小説】12歳の少年が世界を変える第1話https://www.youtube.com/watch?v=FlHQy_KQfQQ&list=PL9UJQ57g66PEB7zZpGHYsvNzZJPCl_3ct
2017年04月09日
コメント(0)
テレビのクイズ番組で武田鉄矢さんが間違えやすい日本語の問題で「檄を飛ばす」の意味を答えていました。多くの人が間違えやすいのは相手を励ますために激励の言葉を投げかけるということでした。本当の意味は「自分の主張や考えを広く人々に知らせ 同意を求める」でした。知っているようで勘違いの日本語は多いですね。僕も毎日檄を飛ばしていますよ。(笑)世界平和の実現です。「12歳の少年が世界を変える」という小説。世界中に広げたいです。世界平和とお金のない世界を実現する小説。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/【連続小説】12歳の少年が世界を変える第1話https://www.youtube.com/watch?v=FlHQy_KQfQQ&list=PL9UJQ57g66PEB7zZpGHYsvNzZJPCl_3ct
2017年04月08日
コメント(0)
お金の要る世界は競争の世界です。資源や領土を奪い合う競争社会です。しかし国際法に違反する国には経済制裁というお仕置きを与えます。>経済制裁(大辞林 第三版)国際法規の違反国に対して課せられる経済的手段による制裁。経済制裁で何が起きるんだろうね。過去の歴史を見ると軍事力を使って解決する方法が多かったです。悪をこらしめるという考え方互いが正義を主張する戦い。互いが戦争を正当化すると本当に怖いです。戦争を無くすのは軍事力ではないです。戦争を無くすのは平和を実現することです。世界平和が実現するきっかけが国際支援団です。国連で国際支援団の結成を訴える小説です。小説通りになれば世界平和は実現しますよ。【連続小説】12歳の少年が世界を変える第1話https://www.youtube.com/watch?v=FlHQy_KQfQQ&list=PL9UJQ57g66PEB7zZpGHYsvNzZJPCl_3ct世界平和の提言https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5018/
2017年04月07日
コメント(0)
スマホの普及率が上がっているそうですね。パソコンより便利がいいみたいです。僕はパソコンが使いやすいです。(笑)去年の話ですが「新卒入社の社員で、パソコンの扱い方が分からないという若者が増加してきているといわれています」今年の新入社員はどうなんでしょう?パソコンを使わない会社はありますか?時代の変化は早いですね。鉱石ラジオは使ったことはないけど真空管ラジオ、トランジスタラジオ。白黒テレビ、カラーテレビ、液晶テレビ。テープレコーダー、オープンデッキ、8トラックテープ、カセットテープ。レコード、CD,ビデオテープ、DVD,日光カメラ、乾板カメラ、ポラロイドカメラ二眼レフカメラ、一眼レフカメラ、デジカメ。ビデオカメラ。きりがないですね。(笑)いろんな進化があったけどスマホにはすべての機能が入ってますよ。本当に便利になったものです。ただ一つ進化しない不便なことがあります。それは物々交換です。お金は物々交換を便利にしたけどお金がないと何も交換してもらえないです。次の進化はお金を無くすことです。すべてが無料の世界です。世界平和はお金のない世界です。世界平和とお金のない世界を実現する小説。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/【連続小説】12歳の少年が世界を変える第1話https://www.youtube.com/watch?v=FlHQy_KQfQQ&list=PL9UJQ57g66PEB7zZpGHYsvNzZJPCl_3ct
2017年04月06日
コメント(0)
息子が本を買ってきてくれました。プレスリリースに関する本です。プレスリリースって知ってますか?>プレスリリース(大辞林 第三版)官庁・企業・団体などが広報のために、報道関係者に向けてする発表。また、そのために配布する印刷物。>プレスリリース(ウィキペディア)報道機関に向けた、情報の提供・告知・発表のこと。初めて聞いた言葉だけどねいままで経験している内容でした。それでも多くの気付きがあり学ぶことは多いです。ありがたいことです。30年前環境運動から環境蘇生化運動へ大規模リサイクルセンターの建設提案で完全循環型システムを政治家や各政党、マスコミに提案投稿してきました。いまは世界平和を実現するために国際支援団を提案しています。それをわかってもらうために小説を作りました。マスコミに小説を取り上げてもらうのか?世界平和を取り上げてもらうのか?国際支援団を取り上げてもらうのか?お金のない世界を話題にしてもらうのか?プレスリリースをしっかり考えます。インターネットで話題になればマスコミも政治家も話題にしてくれますよね。多くの人に小説を読んで欲しいです。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/【連続小説】12歳の少年が世界を変える第1話https://www.youtube.com/watch?v=FlHQy_KQfQQ&list=PL9UJQ57g66PEB7zZpGHYsvNzZJPCl_3ct
2017年04月05日
コメント(0)
世の中の大きな変化を先取りして、新たな時代を作り出す人たちのことを時代の仕掛け人と言うそうです。興味がありますね。気になったのでこんなのを調べてみました。「日本の歴史を大きく変えた歴史上の偉人」誰かわかりますか?一位が坂本龍馬でした。続いて織田信長、徳川家康、豊臣秀吉です。坂本龍馬を見て思い出したのがオピニオンリーダーという人たちです。>オピニオンリーダー(三省堂 大辞林)世論や集団の意思形成に大きな影響力をもっている人。いつの時代もどの国でもオピニオンリーダーはいっぱいいます。でも日本を変えることは困難な時代になりました。なぜなら国際化が進んで世界の一つになったからです。日本を軍隊のない平和な国にしたかったら世界平和を実現しなければいけないってこと。大きなことが出来なくても大きなことが起きるきっかけは出来ますよ。世界平和のきっかけになる小説です。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/【連続小説】12歳の少年が世界を変える第1話https://www.youtube.com/watch?v=FlHQy_KQfQQ&list=PL9UJQ57g66PEB7zZpGHYsvNzZJPCl_3ct
2017年04月04日
コメント(0)
大手企業の経営危機が増えましたね。倒産すれば働いている人はどうなる?働く人も困るけどサービスを買った人たちは災難ですよね。旅行会社が倒産したら?>ハワイでホテル代請求トラブル てるみくらぶツアー客朝日新聞デジタル 3/28(火) 11:00配信 (中略) お金が足りない場合は、日本からの送金方法を現地の日本大使館や領事館に聞くよう呼びかけている。(以下省略)国内なら何とかなるけど国外なら困りますよ。お金がないと何も出来ないシステムだから。「12歳の少年が世界を変える」の小説ではこんな場面があります。~~~~それは夏休みの一人旅行を夢見ていたのだ。 「一人でも旅行できるじゃないか」と。 「ねえ、旅行だって自由に出来るんでしょ?」 「そうよ、運賃も食事も泊まる所もみんな タダだからね、 ただし両親のお許しは要るわね(笑)」 「わーい!いろんな冒険だってできるんだ」~~~~お金のない世界ではすべてが無料の世界です。「お金がなくて宿泊も食事も出来ません」と言うことは無いんです。安心して外国旅行も出来るんですよ。まるで地球が自分の家の敷地のようにね。【連続小説】12歳の少年が世界を変える第1話https://www.youtube.com/watch?v=FlHQy_KQfQQ&list=PL9UJQ57g66PEB7zZpGHYsvNzZJPCl_3ct題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/
2017年04月03日
コメント(0)
粘土ではなく年度のお話です。2017年は平成29年と同じだけど2017年度は平成29年度と違いますね。>年度(百科事典マイペディアの解説)経済活動の時間的区分をなす期間。通常は1年間が単位。会計年度,営業年度,物資年度がある。昔は年度とは4月~3月まででした。近ごろは西暦にも年度を付けるようになった。平成29年3月31日までは平成28年度です。昔のやり方はややこしいですね。普通「会計年度」と言うそうです。お金のない世界になれば?会計年度って無くなりますよね。お金のやりくりに頭を使う社会はやめたい。自分がどうすれば社会の役に立つのか?そういう頭の使い方が出来る社会が楽しいです。近未来テレビ番組「地球一家」http://ncode.syosetu.com/n4763dw/【連続小説】12歳の少年が世界を変える第1話https://www.youtube.com/watch?v=FlHQy_KQfQQ&list=PL9UJQ57g66PEB7zZpGHYsvNzZJPCl_3ct
2017年04月02日
コメント(0)
毎年エイプリルフールは気にしなかったけど今年のエイプリルフールはチョット考えました。小説の主人公である12歳の稔君が国連で演説することになったという話です。世界中の代表者が集う国連で稔君が提案した国連支援団の結成が承認され100万人を超える国際支援団と1万社を超える企業と5千団体を超える大学や研究所が参加した。国際支援団は日本の心である「和をもって貴しとなす」の精神で働きます。世界が一つの家族のようになります。世界平和が実現するきっかけが起きるのです。「出来たらいいね」が「出来ました」と言えるといいね。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/【連続小説】12歳の少年が世界を変える第1話https://www.youtube.com/watch?v=FlHQy_KQfQQ&list=PL9UJQ57g66PEB7zZpGHYsvNzZJPCl_3ct
2017年04月01日
コメント(0)
一度しか見てないけどPPAPはすごく流行りましたね。ユーチューブの利用者が多いんでしょうね。ユーチューブは情報を得るための一つの方法ではありますがお気に入りでいつも見たいのもあります。その一つが「スライヴ (THRIVE Japanese)」です。その動画の終わりころに好きな文章がこれです。「合気とは敵と戦い敵を破る術ではない。世界を和合させ、人類を一家たらしめる道である。植芝盛平(合気道創始者)」僕は世界平和(世界一家)を目指しています。世界平和はお金のない世界と決め付けています。一家の中ではお金のやり取りはしないからです。「12歳の少年が世界を変える」では世界を「和」で、まとめるきっかけを作ります。スライヴの視聴回数は260万回を超えました。「12歳の少年が世界を変える」も260万回を越えるころには世界が変わると思います。拡散してください。よろしくお願いします。【連続小説】12歳の少年が世界を変える第1話https://www.youtube.com/watch?v=FlHQy_KQfQQ&list=PL9UJQ57g66PEB7zZpGHYsvNzZJPCl_3ct
2017年04月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
![]()
![]()