全32件 (32件中 1-32件目)
1
近ごろ日本の物作りが不安になっています。神戸製鋼・製品検査データ不正日産やスバルの無資格検査日本の製造業の品質管理が問われるでしょう。日本は元々良い物作りとして評価があります。お金儲けのために作る必要がなければより良いものだけを生産し続けます。世界平和提案書に書かれている国際支援団の仕事はそれぞれの国が自国が出来ることを他国のために活動します。農業生産が出来る所工業生産が出来る所科学技術が得意な所豊かな資源がある所世界中で生産と技術を分かち合います。経済活動は不正や不良品が横行します。経済活動に関係なく日本の技術と生産物が世界のために使われれば素晴らしいことです。「世界平和提案書」https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5018/「ユーチューブ用」https://www.youtube.com/watch?v=B0F-eObp8UA「国際支援団の活躍」https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5022/
2017年10月31日
コメント(0)

野菜のエサは肥料と言います。(笑)野菜も生きているからエサは要ります。会社の畑はサツマイモとジャガイモが植えてあります。サツマイモの収穫は植えてから4ヶ月です。11月中旬だけど少し早めに収穫予定です。ジャガイモは植えて苗を間引いたばかり。今回は追肥と土寄せをやりました。と言うか女房に全部やってもらいました。僕は気になっている駐車場の草取りです。敷地が狭いから草はこまめに取っています。サツマイモを収穫したらタマネギの苗を植える予定です。あまり手のかからない野菜は良いですね。ジャガイモ畑の写真を撮ってみたけど撮る方向を変えると色が違って写りました。太陽の位置で変わるんでしょうね。
2017年10月30日
コメント(0)
ヤフーで意識調査があります。「憲法9条への自衛隊明記、賛成? 反対?」反対より賛成が多いです。次のコメントを書きました。日本政府は軍事力を考える前に世界平和の実現に力を注ぐべきです。世界平和実現するために世界平和提案書を作りました。「世界平和提案書」https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5018/
2017年10月29日
コメント(0)

ペーパードライバーの息子のためにとくに車庫入れを失敗しないように運転席から見える風景を撮ろうと思ってサンバイザー(シェード)を使ってスマホで撮影をしてみました。最初はハチマキを頭に巻いて額の部分に挟んでやってみようと思ったけどサンバイザーを反対にかぶってスマホを挟んでみると結構良かったです。さっそく家の車庫から会社までの通勤ルートで試用。往復30分で電気使用量は10%でした。なかなか良く撮れていたんですけどね視野が狭いこととカメラレンズの位置が額にあるので画面の上半分が天井が写っているんです。おまけにルームミラーに後ろの風景が見えない。テストが終わって車庫に入るとき買い物に出かける女房が僕の姿を見て笑ってましたよ。「そんなかっこうで運転したの?」って。家の中で鏡を見ると変なおっさんです。(笑)ドライブレコーダーが買えないので良い方法だと思ったんだけどね。次回はマスクに付けてやってみよう。(笑)
2017年10月29日
コメント(0)

会社の畑は社長の想いで作られました。社員みんなで作り収穫し食べることです。ところがほとんど社長と僕が簡単なものだけ作ってわずかな量をみんなに食べてもらってます。最近サツマイモがたくさんツルを伸ばしています。収穫はまだ先だけどツルが短い3株だけ掘ってみました。可愛い小さなサツマイモでした。社長が「近いうち芋掘り会をしよう」と提案したので楽しみです。土はいろんな食べ物を作ってくれるんですね。地球の恵みですね。
2017年10月28日
コメント(0)
ヤフーニュースに所有の話がありました。>所有者不明地720万ヘクタール=40年時点経済損失は6兆円―民間推計10/26(木) 10:16配信 時事通信増田寛也元総務相ら有識者でつくる民間の研究会は26日、所有者不明の土地が2040年に全国で約720万ヘクタールに達するとの将来推計を発表した。北海道本島の面積(約780万ヘクタール)の約9割に相当する数字で、経済的損失は累計で約6兆円に上ると試算した。(以下略)お金のない世界では所有権はありません。交換のシステムはないしすべてが無料です。所有する必要が無いんです。自分専用で使うためには使用権(占有権)があれば良いんです。所有権が無くなれば良いことが多いですよ。800万戸以上ある空き家は活用されます。荒廃農地や耕作放棄地は生産のために使います。お金のない社会は食糧自給率は上昇しますよ。世界平和とお金のない世界を考えるブログ。https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/世界平和とお金のない世界を実現する小説。「12歳の少年が世界を変える!?」https://www.youtube.com/watch?v=FlHQy_KQfQQ&list=PL9UJQ57g66PEB7zZpGHYsvNzZJPCl_3ct
2017年10月27日
コメント(2)
まだまだだと思っていた電気自動車。すでに走っているし普及ももうすぐでしょうね。ヤフーニュースで取り上げていましたよ。>東京モーターショー、“電気自動車シフト”鮮明に10/25(水) 15:00配信 TBS News“未来のクルマ”が一堂に会す2年に一度の「東京モーターショー」が、報道陣に公開されました。世界的な環境規制の強化を背景に、電気自動車が存在感を増しています。(以下略)これからは電気自動車が主流なんですね。電気自動車が普及するためにはやはり低価格じゃないと難しいです。お金のない社会なら誰でも乗れるんだけどね。人生が終わるまでは無理だと思っていたけど低価格になれば買える可能性はありますよ。すべてが無料の世界では電気自動車はすぐにでも普及します。ところで高齢者の医療費個人負担は増えるそうです。お金がないと病院にも行けない。お金がないと生きていくことすら出来ない。本当に困ったシステムです。世界平和とお金のない世界を実現する小説。「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/多くの人に紹介してください。
2017年10月26日
コメント(0)
権力とは?他人を強制し服従させる力。特に国家や政府などがもつ、国民に対する強制力。(デジタル大辞泉より)総理大臣は国の代表者ですよね。権力者と言ってもいいかもしれません。普通は与党の代表者が総理大臣になります。今の与党は自由民主党です。自由民主党が与党になれたのは多くの国民が自由民主党議員を選んだからです。総理大臣は自分の政策に不安が起きたとき選挙を実施して国民の評価を見ます。それで与党の国会議員が過半数を取れば総理大臣は自分の政策に確信を持ちます。総理大臣に政策を変えてもらいたかったら総理大臣に訴えることより国民の意識を変えることが必要になります。いつの世も誰がリーダーになっても貧困は無くならない。限られた財源でお金のやりくりをするだけです。夢や希望はお金の有る無しで左右されます。そう思います。多くの人は社会のために働きたいと思い。そして人が喜ぶ顔を見ると幸せな気持ちになれます。それを実現してくれるのがお金の無いすべてが無料の社会です。多くの国民がそれを望めば政治家は国民の望みを実現してくれます。それが政治家と言うものです。世界平和とお金のない世界を考えるブログ。https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/世界平和とお金のない世界を実現する小説。「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/多くの人に紹介してください。
2017年10月25日
コメント(0)
音楽によって気分が変わることはあるけど心を静める音楽はあったほうがいいですね。僕はユーチューブで好みの音楽を探します。好きなオーケストラはたくさんあるけどそのうちの一つが「ベルト・ケンプフェルト」。若いころ友達がカセットテープに録音してお酒を飲みながら天体写真の話をしているときいつも流していました。その中の一つが「Red Roses For A Blue Lady」です。 https://www.youtube.com/watch?v=FtQzQiumIpcこの曲は多くの楽団や歌手が歌っています。大人の時間を静かに過ごすって感じですよ。同じ曲でも気に入った歌い方や演奏があります。きれいな音質も探しては聴いています。そして懐かしい曲を見つけたときも嬉しいです。「面影 Gメン75 しまざき由理」https://www.youtube.com/watch?v=8j4cQZiV9dM
2017年10月24日
コメント(0)
新聞の見出しに「未来を選ぶ一票」と書かれていました。でもね国民に未来を選ぶことは出来ないです。なぜなら未来は国会議員に委ねていますよね。選挙の意味は国政を担う議員を投票で選出することです。未来が良くなるかどうかは議員次第です。いままで議員は何をしてきたか?国家予算をどうやって増やすか?予算の配分をどのように決めていくか?自国の平和をどうやって守っていくか?これでは誰が政権を取っても変わらないです。解決方法は世界平和とお金のない世界を実現すること。多くの政治家に「世界平和を実現してください」とお願いコメントを書いたけどね。国民主権とは?国政を国会議員に委ねないことかもしれない。と思った。世界平和とお金のない世界を考えるブログ。https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/世界平和とお金のない世界を実現する小説。「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/
2017年10月23日
コメント(0)

超大型で非常に強い台風21号が北上中です。雨が降らない時間を利用してトマトのトンネルの解体が終了しました。今後気になるのが地震、津波、噴火、台風、洪水、異常気象多くの天災で食糧不足になってしまう。経済活動のための食糧生産はしないほうがいい。食糧生産は生きるためです。いつもそう思います。
2017年10月22日
コメント(0)
「どうでもいいけどどうでも良くないこと」むかし自己啓発で思ったことです。結果を気にすると悩んでしまうけど「やるべきことはやらなきゃいけない」そんなとき「やりがい」と「生きがい」を考えたんです。やりがいは良い結果を求めるけど生きがいは結果は求めないって。環境運動を仕事としてやっていたとき収入を得るという結果を求めていたんです。やりがいのある仕事なのに続かなかった。飢餓を無くす活動のときも「いつになったら解決できるんだろう?」と諦めたこともあります。そこで自問自答「それであなたどうするの?」「根本原因を知らなきゃ解決しないよ」「お金の要る経済活動をやめることだね」「世界が平和になれば解決するんじゃないの?」こんな大きなこと自分に何が出来る。結果はどうであれ自分が出来ることはやれるだけやろう。「国連本部で世界平和の実現を訴えよう」「世界平和提案書」https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5018/それを小説にしたのが「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/毎日書き続けているのが世界平和とお金のない世界を考えるブログ。https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/農作業で地球さんと楽しむことも世界平和とお金のない世界実現は僕にとって生きがいです。生きがいはみんなとつながっている気がします。
2017年10月21日
コメント(0)

長雨がやんで久しぶりに畑へ行きました。トマトのトンネルはまだ解体していないけどゴーヤのネットは義兄が解体していました。ゴーヤの畑の草や根っこを取り除くのにクワで耕すんだけどね、すぐ疲れるんです。休憩の多い農作業です。家庭菜園だけどけっこうやることが多いです。夏の野菜作りから秋冬の野菜作りに変わります。春菊・レタス・キャベツ・白菜・ほうれん草などが予定されています。次回は隣のトマトのトンネルを解体します。
2017年10月20日
コメント(0)
過去に無かった世界は想像するしかないです。世界平和は過去に無かった。世界平和はお金が存在しない世界だから。今までになかったものを初めて作ることを創造すると言います。創造するためにはどうすればいいのか想像するしかありません。先ず平和な地球のジグソーパズルを想像しました。世界人口は2017年現在およそ76億人だそうです。人々がきれいな環境の中で住み慣れた所で健康に楽しく平和に暮らす。それが世界平和の完成図です。小説「12歳の少年が世界を変える!?」では稔君という12歳の少年が国連本部で訴えます。「国際支援団を結成して助け合いましょう」と。国際支援団の活躍が世界平和のジグソーパズルを完成させます。https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5022/
2017年10月19日
コメント(0)
将来無くなると思う言葉を考えてみました。それは「買う」と「売る」という言葉。>買う代金を払って自分の所有とする。「欲しい物を―・う」「権利を―・う」⇔売る。>売る代金と引き換えに品物や権利などを相手に渡す。「商品を―・る」「土地を―・る」⇔買う。お金のない社会になれば当然のことですよね。お金の要る社会は交換社会です。お金を使っていろんなものと交換します。辞書には「代金」という表現を使っています。スマホが普及してくると支払いが決済という表現に変わるようです。現金を使わないから便利になりました。お金は形が無くなり電子マネーと呼ばれます。電子マネーは単なる数字です。口座に数字が多いほど豊かな気持ちになれます。お金が電子マネーになり便利になったけどお金や電子マネーがないと何も交換できない。交換社会は本当は不便な社会なんです。お金のない社会は電子マネーや口座と言うものがないです。交換というシステムがないから。「買う」とか「売る」という行為がない。すべてが無料なんですね。お店の商品には価格がない。だから商品という言葉も無くなってしまいますね。「商品=売るための品物」ですから。世界平和とお金のない世界を実現する小説。「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/世界平和とお金のない世界を考えるブログ。https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/
2017年10月18日
コメント(0)
考えることを思考と言いますが考え方には大きく分けてマイナス思考とプラス思考。どちらの思考もあったほうがいいと思うけどより良くなるために使ったほうが良いと思う。お金の要る社会では競争社会と言われます。競争は何かを奪い合うことが多いです。奪い合う社会の中では合法的に奪うか非合法的に奪うか?思考を使う。銃規制の話題を聞いていると銃を無くすことが出来ないのなら銃を使うことを無くす方法はないのか?ということも考えます。誰もが生活に必要なものを手に入れることが出来たらどうだろう?手に入れる方法のためには考えなくなる。そんなとき人は何を考えるんだろう?心理学者のマズローの言う欲求で言うと1、生理的欲求 2、安全への欲求 3、所属と愛の欲求 4、承認欲求 5、自己実現 6、自己超越 その内容は1、空気・水・食物・庇護・睡眠・性 2、安全・安定・依存・保護・秩序への欲求3、家族の中に居場所があり自分が愛されること4、自尊心・尊敬されることへの欲求5、自分がなりたいのもへの欲求6、現状の自分自身を超えたいという欲求次なる欲望を満たすために思考を使うんですね。お金のない社会はそれを実現してくれます。世界平和とお金のない世界を考えるブログ。https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/世界平和とお金のない世界を実現する小説。「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/多くの人に紹介してください。
2017年10月17日
コメント(0)
知ってはいたけどけっこう評判なんですね。「ネットスーパー」。テレビで取り上げていました。>ネット‐スーパーインターネット上で生鮮食品や日用品などの注文ができるウェブサイト。商品は、当日または翌日に配送される。 (デジタル大辞泉より)この番組を見ていて想像したんです。「お金のない社会だったら?」と。家庭から注文する人が多くなってくると来店客が少なくなり商品の管理が楽になる。売れ残りの商品はレストランや会社の食堂、病院や介護施設、老人ホームなどに納入。毎日毎日必要な量がわかってくるとあらかじめ作る量もわかってきます。必要なものを必要な量だけ作る。もしも余ったものや食べ残しの食料があれば醗酵処理して堆肥に変えることが出来ます。利益を上げる必要がなければ出来ることです。すべてが無料のお金のない社会です。世界平和とお金のない世界が実現する小説。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/「12歳の少年が世界を変える」https://www.youtube.com/watch?v=FlHQy_KQfQQ&list=PL9UJQ57g66PEB7zZpGHYsvNzZJPCl_3ct
2017年10月16日
コメント(0)
新聞の中に派手な広告を目にしました。生命保険とガン保険。生きている間は保険は必要ですね。生命保険の役割は何かわかりますか?事故や災害、病気などによって収入が維持できなくなった時、経済的なカバーをするための生活保障制度です。保険の種類はどのくらいあるんだろう?チョット調べてみました。生命保険・損害保険・健康保険・養老保険介護保険・社会保険・雇用保険・災害保険労災保険・火災保険・個人年金保険・・・早い話がお金に困らないようにするんですね。働き始めると保険加入を勧められます。生活に必要なお金を稼いだら働いたお金で保険料を払うんです。収入と支出を考えると大人を感じます。この世はお金を稼いで税金を払って生活をする。それが一人前の大人だと思ってます。僕が思う一人前の大人は社会のために自分を活かせる人。決してお金を稼ぐ人ではないです。これなら子供も老人も出来ますよね。世界平和とお金のない世界を考えるブログ。https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/
2017年10月15日
コメント(0)
ラジオを聴いていたら働き方改革の話をしていました。さっそくインターネットで検索してみると「フリーランス」という言葉を見つけました。>フリーランスとは(デジタル大辞泉)1、「フリーランサー」に同じ。2、中世ヨーロッパで、主君を持たず 自由契約によって諸侯に雇われた騎士。早い話が雇用関係に縛られないで柔軟な働き方が出来るそうです。こんなニュースもあります。「2020年には米国の労働人口の半分がフリーランスになる見込み」だそうですよ。日本では2017年は「副業解禁元年!?」政府は「働き方改革」として正社員の副業や兼業を後押しする方針を打ち出し(中略)「原則容認」に転換する指針を発表しました。というニュースです。副業と聞いてどんなイメージが湧きますか?僕は「過労」をイメージしますよ。本業の給料が少ないから副業で収入を増やさなければいけない。フリーランスという意味を知ったらお金のない世界の働き方をイメージしました。なぜだかわかりますか?それはお金を稼ぐ必要のない働き方だからです。世界平和とお金のない世界を考えるブログ。https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/世界平和とお金のない世界を実現する小説。「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/
2017年10月14日
コメント(0)
我が家の庭にはクモの巣が数個あります。通路にあれば巣を壊して片隅に移動します。はっきり言うとクモは大嫌いです。(笑)自然の中で生きていると虫の世界や動物の世界と共存しています。人間の都合の良い環境は作れないんですよね。山のクマやイノシシを見るとそう思います。一つの地球の中で平和に暮らすのは難しい。人間と動物との戦いより人間と人間の戦いが多過ぎます。2004年10月13日の日記を見ていたら「平和は干渉しないで見守ることも必要なんだと思う」という文章がありました。動物たちとの関係はこれで良いんだけどね。近ごろは助け合い分かち合いを提案しています。世界平和の実現です。それを実現してくれるのが国際支援団です。「国際支援団の活躍」https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5022/
2017年10月13日
コメント(0)

女房の実家ですが玄関の上にスズメバチが巣を作りました。気が付いたのは8月頃でした。スズメバチだから二ヶ月も経てばとんでもなく大きくなると思っていたら大きさはほとんど変わらないです。問題はハチの数が多くなったことと秋になると攻撃的になることです。ハチたちは向かいの山に餌を取りに行きます。いつも玄関の前に車を止めるから緊張します。巣からの距離は3メートルくらいです。普通に行動すれば攻撃して来ないようです。今のところは。
2017年10月12日
コメント(0)
(フォーラム・声)わたしの未来私は10年後の世界は世界平和とお金のない世界をイメージしています。今の世界は貧困と戦争と難民が無くなりません。アメリカファーストのように自国だけ良ければいいという風潮が世界に蔓延し、ますます格差が拡大し軍拡が世界の問題を悪化させていきます。今のままではいけないと誰もが思っています。そこで考えたのが世界平和の実現です。世界平和はすべての国と地域が分かち合い助け合いのシステムを作ります。世界が一つの家族のように。家族はお金のやり取りはしません。余る所から不足する所へ、必要な技術や資源を分かち合います。それは世界中が参加する国際支援団の活躍で可能となります。それを実現させるために国連本部で「世界平和提案書」を発表して世界中の代表から賛同を得て国連を中心として活動が始まります。だから10年後には世界平和とお金のない世界が実現してすべての人々が健康に明るく生きていくことができます。「世界平和提案書」 https://www.youtube.com/watch?v=B0F-eObp8UA
2017年10月11日
コメント(0)
近ごろ著作権とか権利問題が多いですね。他人の著作物を無断で使用することは著作者に対して迷惑を与えるようです。とくに営利が目的ならなおさらですね。僕は「12歳の少年が世界を変える」という小説を書いて一年になります。書物ではないけど、インターネット上でアクセス数は13000を超え読者が7000人を超えました。小説を書いた目的は世界平和とお金のない世界の実現です。販売はまったく考えていません。世界平和とお金のない世界が実現するのなら僕の小説を勝手に使っても良いし無断で別の話題に使ってかまいません。初めて書いた小説だから文章の作り方は褒められたものではないです。もっと書き直しが必要ですが世界平和実現のきっかけになれば成功です。「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/「ユーチューブ用」https://www.youtube.com/watch?v=FlHQy_KQfQQ&list=PL9UJQ57g66PEB7zZpGHYsvNzZJPCl_3ct
2017年10月10日
コメント(0)
政治家にはいろいろありますよね。地方議員や国会議員。若いころ市会議員と知り合いになりました。市会議員の活動を見ていると市民のために働いていると思いました。政治家の人たちは「世の中をよくするために働いているんだ」そう思ったものです。「街頭をつけてください」とか「道路にくぼみがあります」とか身近な問題は地方議員だけど「世界平和のために働いてください」とは言えないんですね。市長は市民のために働き県知事は県民のために働く。国会議員は?総理大臣は?国民のために働くんでしょう。国民はどんな生活を望んでいるのか?いつまでも安心、安全、健康に楽しく生きていけること。だと思うんです。それは一つの国だけでは出来ないんですね。アメリカファーストのように他国より自国優先、他国より優位に立つこと。この政策が世界平和の実現を妨げています。一つの家族だけですべてをまかなうことはできません。一つの国だけですべてをまかなうことはできません。自分たちが出来ることで助け合う。それが社会と言うものです。国際社会も同じことです。政治家は民のために働きますが民の思いを行動に移す仕事をします。自国の平和だけ望めば軍事力強化を図ります。本当の世界平和は軍事力は必要ないです。国民も政治家も本気で世界平和の話をして欲しいです。世界平和とお金のない世界を考えるブログ。https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/「世界平和提案書」https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5018/「ユーチューブ用」https://www.youtube.com/watch?v=B0F-eObp8UA
2017年10月09日
コメント(14)
テレビ朝日でやっていました。>池上彰のニュースそうだったのか!! 3時間スペシャル「何かあった時、日本の味方をしてくれる国は一体どこ…!?池上彰が最新「親日の国・反日の国」を徹底解説」これですべてがわかるわけじゃないけど世界の実態を知るのに良かった番組でした。互いを知るのに良い番組ですね。この番組を見て思ったことだけどね。世界中の国で日本を紹介する番組を作ってやってもらうと良いですね。以前あるテレビ局がやっていましたよね。外国のテレビ局のスタッフを日本へ招待して外国のテレビ番組で日本を紹介する。互いの国を紹介し合う番組を世界中で作ったら?素晴らしいじゃないですか?民間レベルでやれることが世界平和の一助になると思いますね。そして決定的な方法は国際支援団の活躍です♪「国際支援団の活躍」https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5022/「世界平和提案書」https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5018/「ユーチューブ用」https://www.youtube.com/watch?v=B0F-eObp8UA
2017年10月08日
コメント(0)
ノーベル賞のニュースがありましたね。>ノーベル平和賞に NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン」朝日新聞デジタル10/6(金) 18:15配信 ノルウェーのノーベル委員会は6日、2017年のノーベル平和賞を、核兵器の非合法化と廃絶を目指す国際NGOで今年の核兵器禁止条約成立に貢献した「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN)に授与すると発表した。(以下略)いつも思うんですけどNGOの人たちの活躍は素晴らしいです。地道な仕事をやり続けているんです。僕も国際NGOを作りたいと思って世界平和提案書を作りました。国連を中心に結成する国際支援団です。国際支援団が活躍すると世界平和が実現します。国際支援団がノーベル平和賞を受賞しますよ。世界平和が実現するとノーベル平和賞は無くなるのでしょうか?「世界平和提案書」https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5018/「ユーチューブ用」https://www.youtube.com/watch?v=B0F-eObp8UA
2017年10月07日
コメント(0)
ヤフーニュースに署名運動がありました。>核廃絶へ署名515万4866筆 国連に提出へ朝日新聞デジタル2017年10月3日10時37分日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)などでつくる市民団体「ヒバクシャ国際署名連絡会」は9月29日、都内で会見し、すべての国に核兵器禁止条約の締結を求める署名が515万4866筆に達したと発表した。10月初めにも軍縮などを担当する国連総会第1委員会に提出するという。(以下略)核廃絶は実現して欲しいです。そして世界平和は早く実現して欲しいです。国連本部で演説するつもりで書いたのが「世界平和提案書」です。国連本部で取り上げてもらえる方法は?知っている人がいたら教えてください。国連本部で演説するまでの小説です。「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/【連続小説】12歳の少年が世界を変える第1話https://www.youtube.com/watch?v=FlHQy_KQfQQ&list=PL9UJQ57g66PEB7zZpGHYsvNzZJPCl_3ct「世界平和提案書」https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5018/「ユーチューブ用」https://www.youtube.com/watch?v=B0F-eObp8UA
2017年10月06日
コメント(0)
最近の科学の進化は「お金のない世界へ近づいている」そんな気がしますよ。AI(人工知能)が普及すると人間の仕事が減るそうです。電気で走る自動運転自動車が普及して環境が良くなって交通事故が減るそうです。少子化を悲観する人は多いです。人間の仕事が減ることに悲観する人も多いです。なぜでしょうね?それはお金を稼ぐ人が少なくなること。お金を稼ぐ仕事が少なくなると言うこと。仕事の量が減るのならみんなが働けば働く時間は一人当たり一日4時間くらい。わずかな労力で必要なものが生産されたら。すべてが無料でも良いじゃないですか。お金を必要としない理想社会が出来ます。誰もが「自分が出来ることを仕事にする」やりたいことやってみたいこと既存の仕事に付いてもいいし新しく仕事を作ってもいいしAIの普及は人間が人間らしく生きていける世界にします。そろそろお金を必要としないシステムを考えませんか?世界平和とお金のない世界を考えるブログ。https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/お金のない世界を実現する小説。「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/
2017年10月05日
コメント(0)
興味のある本を見つけました。>「これがすべてを変える」――資本主義VS.気候変動(上下巻) 単行本ナオミ・クライン (著) 幾島 幸子 (翻訳)サブタイトルに「闘う相手は資本主義だ!」と書いてありました。そして本を読んだ人の感想文の一部に「今の社会構造・システムを変えられるのではと訴えている。」と書かれていました。現実社会の本質部分が書かれているんですね。現実の危機をきっかけに世界を変えるチャンスだと伝えたいようです。僕も同じ想いで小説を書いたのが「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/世界を変えることは同じです♪僕は世界平和とお金のない世界です。多くの人が危機感を感じているんですね。困ることが起きる前に世界中の人が本気で新しいシステムを考えないといけない。そう思います。I realize world peace.I aim for 「The world without the money」.「世界平和提案書」https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5018/「ユーチューブ用」https://www.youtube.com/watch?v=B0F-eObp8UA
2017年10月04日
コメント(0)
10月2日は豆腐の日だそうです。ヤフーニュースで「捨てられる豆腐をどうすれば減らせるか」という見出しがありました。このほかに関連記事の見出しを書きます。>なぜ食品ごみは減らないのか ~環境衛生週間に廃棄カツ横流し事件を振り返る~>飲食店でバイトする6人が語る「わたしたちが捨てている食べ物」>「9・9・9」(スリーナイン)に始めた 9(救)缶鳥プロジェクト>コンビニオーナーが見切り販売をしない5つの理由人は生きていくためには食べ物は必要です。それなのに捨てられる食べ物が多い。売れ残った食べ物。期限切れの食べ物。食べ残しの食べ物。とんでもない量だそうです。それでも貧困で食べることの出来ない人はたくさんいます。それらを解決する方法は何でしょう?それは利益を上げる必要のないシステムにすること。それと世界中が自給自足できるように助け合うこと。そう思うんです。自分たちが食べるものは出来るだけ自分たちが作る。それを自給自足と言うんだそうです。身近なことは家庭菜園ですね。我が家は自宅の生ゴミでボカシ和えを作り小さな庭に菜園を作っています。菜園で作らない野菜はスーパーで買う。食料品も生活必需品も無駄なく世界中に行き渡るようにする方法があります。それは世界平和とお金のない世界にすること。お金の要る経済活動の中では人や物の流通にお金の存在が障害になるんです。世界平和とお金のない世界を実現するために世界平和提案書を作りました。「世界平和提案書」https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5018/「ユーチューブ用」https://www.youtube.com/watch?v=B0F-eObp8UA
2017年10月03日
コメント(0)
国会議員は公約を掲げて立候補します。国会議員はどんな仕事をするのでしょうか?重要な仕事は法律を作ることです。法律を作ること以外に、国の予算を決めたり、外国との条約を審議して認めたり、内閣総理大臣を指名したり、政策を立案したりする仕事があります。政治家が公約を果たすとどうなりますか?世界平和も実現し誰もがお金に困ることなく健康に暮らせます。国会議員は国民のために働くと自負します。それなのに国民が平和に暮らせないのはなぜでしょう?いまの社会システムに問題があるんですね。政治家には世界を良くすることは出来ないと思う。国民が平和に暮らせる社会は作れないと思う。政治家を責めるのは政治家に依存し過ぎなのかもしれない。世の中を変えるのは自分たちだと思って政治家を選ぶと良いと思う。自分たちの要望を守ってくれる政治家がいい。世界平和と誰もがお金に困らないシステムを作って欲しい。世界平和とお金のない世界を実現する小説。「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/【連続小説】12歳の少年が世界を変える第1話https://www.youtube.com/watch?v=FlHQy_KQfQQ&list=PL9UJQ57g66PEB7zZpGHYsvNzZJPCl_3ct
2017年10月02日
コメント(0)
日本の近代化は明治維新から始まりました。日本政府は関連施策を推進するそうです。首相官邸ブログより>内閣官房「明治150年」関連施策推進室一部抜粋「明治150年をきっかけとして、明治以降の歩みを次世代に遺すことや、明治の精神に学び、日本の強みを再認識することは、大変重要なことです。このため、「明治150年」に向けた関連施策を推進することとなりました。」自分のことで考えてみます。明治元年は1868年です。僕が生まれる80年前が明治維新で僕が生まれる81年前に大政奉還があり坂本龍馬が暗殺されました。明治維新から150年目が2018年です。明治維新は学校の歴史の本で学んだくらい。自分の人生とは程遠い過去の話に見えますね。ところが明治維新が自分が生まれる80年前ですよ。十年一昔(じゅうねんひとむかし)とはよく聞いた話だけどね。いまでは五年も経てばパソコンもスマホも変わります。そのうちディーゼル車とガソリン車が無くなるそうです。販売禁止ですね。そこで僕からの提案です。お金の廃止と世界平和を実現する。明治維新から150年を記念して。日本からお金の廃止と世界平和を宣言するんです。「世界平和提案書」https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5018/「ユーチューブ用」https://www.youtube.com/watch?v=B0F-eObp8UA世界平和とお金のない世界を実現する小説。「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/
2017年10月01日
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


![]()