全33件 (33件中 1-33件目)
1
今年最後の朝を迎えて布団の中でいろいろ考えていたときに「悩むな、考えろ」という言葉が浮かびました。仕事が休みだからいつまでも起きずにいると思考が勝手に働き始めました。(笑)「世界平和提案書をどうやって広めるか?」「国連本部で演説するにはどうすればいいか?」悩んでも効果がないことだと知っているのに。やれることはすべてやったと思えるように考えることが必要なんですね。今年一年ありがとございました。来年は世界平和が実現できるように頑張ります。国連本部で発表するために作りました。「世界平和提案書」https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5018/「ユーチューブ用」https://www.youtube.com/watch?v=B0F-eObp8UA拡散よろしくお願いします。
2017年12月31日
コメント(0)

今年最後の畑仕事で義兄の所へ行きました。秋まで使っていたホースの片付けと食べ切れなかったジャガイモと柿の処分。今年の夏までは緑色のホースでした。地下水を電気ポンプで汲み上げて使うからホースの中で藻(も)が出来ていました。今年のホースは日光が当たらないように黒いホースを買って使いました。日光の下に放置しても藻は発生しません。ジャガイモと柿はいずれ食べようと置いてた物。ジャガイモは芽が生えて食べられなくなり柿はぶよぶよになってしまいました。畑の角っこに集めていた草の山の中に穴を掘ってすべて埋めました。こういう方法は土が肥えているから新しいジャガイモが出来ることがあるんです。今年最後の農作業を終えて空を見ると月のそばをジェット旅客機が飛んでいました。今年一年間ありがとうございました。そんな気持ちになりました。きょうは少し暖かかったです。
2017年12月31日
コメント(0)
今年最後の会社の仕事は大掃除でした。在庫棚の掃除、床の掃除、窓の掃除、作業部屋の掃除、車の洗車など数人ごとにわかれて作業をしました。僕はほとんど外で車の洗車をしました。朝9時から始めて昼の1時頃終了。作業途中に会社に届いたお歳暮を分解してくじ引きで分け合うことに。小さな箱に手を突っ込んで番号札を一人ひとり取っていきます。僕の番号札は「1」でした。一番は何?ソバでした。年越しソバはこれで大丈夫♪家に持って帰ると女房が喜びましたよ。「買わなくて良かった」って。去年のくじ引きは外れだったのに今年はラッキーだったです。感謝感謝です。明日は我が家の大掃除。先日スチームクリーナーを買ったので使うのが楽しみです。
2017年12月30日
コメント(0)
いままで日本は発展途上国へ支援してきました。それは経済力があるからでした。お金と言う財力を使えたからです。世界中で食糧不足になったら?日本へ輸出する国はなくなってしまいます。お金持ち日本でも死活問題です。生きるためにはお金より食糧が大切だからです。国連本部で国際支援団を提案するのはどの国でも支援をし合える関係を持つことです。必要な資源や技術をお金の流通ではなく人々の流通で行います。国際支援団の目的は世界の貧困や格差を無くすことです。「国際支援団の活躍」https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5022/
2017年12月29日
コメント(0)

きょうはパートの仕事が休みだったのでいつも使う会社の軽トラのタイヤ交換とオイル交換をしました。タイヤの組み換えと交換は自家用車で練習済みなので思い出しながらです。右前のタイヤ一本だけやったけどやはり助言なしでは無理でしたね。同僚が仕事の合間に助けに来てくれました。タイヤ交換が済むとオイル交換でした。今回はオイルエレメントも交換しました。手順は知ってはいるけど場所がわからない。「オイルを抜くところはどこ?」「工具はどこにあるの?」古いオイルを抜き終わると新しいオイルを上から充填します。最初は2,5リットル入れて少しエンジンをかけてから0,5リットル入れました。オイルエレメントの交換をしない場合は2,5リットルで良いそうです。昼前から一時間半かけてやりました。寒かったけど日差しがあったので助かりました。年末の休み前になんとか間に合いました。
2017年12月28日
コメント(0)
世界平和の世界では物々交換はしません。物々交換の世界ではお金は便利な道具でした。だから世界平和の世界はお金のない世界になります。お金の要る世界では出来なかったことがお金のない世界では出来ることがあります。それは資源の有効活用と循環型システムです。それを実現してくれるのが大規模リサイクルセンターです。大規模リサイクルセンターはすべての要らない物を回収する所です。そこでは・すぐ使える物はきれいにして再利用。・修理できる物は修理して再利用。・修理できない物は部品として再利用。・その他は溶解して原料として再利用。・再利用出来ない物は無害化して自然に戻す。・食品廃棄物は発酵処理して肥料として活用。未来に必要なものは循環システムと世界中のNGOが結集して作る国際支援団です。これ以外にも小説に必要な素材を考えていきたいと思います。
2017年12月27日
コメント(0)
資本主義でもない社会主義でもない貢献主義は第三世界と思ったら違うんですよ。>第三世界(大辞林 第三版の解説)先進資本主義諸国を第一世界、社会主義諸国を第二世界と呼ぶのに対し、アジア・アフリカ・ラテン-アメリカなどの発展途上にある国を指す呼称。 世界=第一世界+第二世界+第三世界だとすると新しい世界は第四世界になります。でも世界=第一+第二+第三+第四世界と間違えられやすいですね。でも新たに第四世界を創って軌道に乗れば世界=第四世界になるかもしれませんね。新しい世界作りのシナリオを作ってみます。新しい世界は世界平和とお金のない世界です。協力者を求めます。「経済学が好きな人」利益やお金のない経済を考えて欲しいです。「科学が好きな人」環境や健康に良い物を考えて欲しいです。「物流に詳しい人」世界中に流通する方法を考えて欲しいです。それ以外でも参考になる知恵を出せる人。ちなみに小説「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/の最後の場面はこんな話になっています。「国連が国際支援団の設立を正式に発表した。世界中の企業と大学や一般研究機関などに技術や資源の提供を呼びかけた。日本ではテレビや新聞で参加希望の企業や研究機関が紹介され、日に日に参加希望者も増えていった。経営不振の中小企業が息を吹き返したように活気付いていた。大学や専門学校を卒業して就職先が見つからなかった若者もインターネットを活用して参加仲間を募っていた。」これを次の小説で展開してみたいです。
2017年12月26日
コメント(0)
第三次世界大戦が勃発するかもしれない。北朝鮮が核弾頭を打ち上げるかもしれない。中国がアメリカに代わって世界を管理する。そんな情報が流れている中で世界が変わる。その始まりはここから・・・・。「世界が変わる」というシナリオを少し考えてみました。それは「12歳の少年が世界を変える」という小説。少年が国連本部で演説することがきっかけで世界中に希望の輪が広がっていきます。さてシナリオは頭の中にあるのですが・・・文章に変えることが難しいです。いろんな立場の人たちの意見を聞くのが一番いいのかもしれませんね。参加できる人がいたらコメントして下さい。真実味のあるシナリオを作ってみたいです。小学6年生の男子が世界平和を夢見て仲間と一緒に実現するまでの物語です。「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/
2017年12月25日
コメント(0)
世界平和の話題をしている時に「自立」の話がありました。あらためて「自立」を調べました。>自立(大辞林 第三版の解説)1、他の助けや支配なしに自分一人の力だけで物事を行うこと。日本は自立しているんでしょうか?外国の助けなしに自給自足出来るのか?>自給自足(大辞林 第三版の解説)必要とする物を他から求めずに、自分で生産してまかなうこと。 日本は外国の援助なしではやっていけないですよね。「お金を払っているから良いじゃないか」と言う人もいるだろうけど。(笑)北朝鮮にやっている経済制裁。日本が世界から経済制裁やられたらどうなるんだろう?制裁は世界平和から遠ざかる政策です。世界平和は分かち合い助け合いの世界です。世界の戦争や核を無くす方法テロや貧困、難民を無くす方法領土問題や軍事基地を無くす方法それは国際支援団の活躍で解決しますhttps://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5022/
2017年12月24日
コメント(0)
以前お金のない社会の話をしていると「断絶への航海」という本を紹介されました。ジェイムズ・P・ホーガン著ハヤカワ文庫久しぶりに検索して見て興味のある文言があったので一部転載します。「要は真実に対し単純に生きる事である、そしてそれが宇宙の真理なのだから仕方が無い、人間の構築した文明はエントロピーを増大させ過ぎる。生活必需品が無償で提供される社会であれば経済的に負け組なのに勝ち組よりも幸せに暮らす」これを読んで思ったこと。「勝ち組と負け組みって何?」お金のない世界になったら全員勝ち組になれるかもしれませんよ。世界平和とお金のない世界を実現する小説です。「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/世界平和とお金のない世界を考えるブログ。https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/
2017年12月23日
コメント(0)
記念日はいろいろありますが12月の記念日を検索してみました。22日は冬至。一年の中で一番昼が短く、夜が長い日。近ごろけっこう有名になりましたね。毎月22日はショートケーキの日だということ。22日は いつもイチゴを乗せているからショートケーキの日なんだって。カレンダーを見れば納得しますよ。人生の記念日を考えてみたんです。思い出が少ないと記念日が少なくなるけど「この日は人生で一度しかない」そう思うと毎日が一度しかない記念日なんです。天体写真を撮っていたころは星座の形が変わらないから飽きていたけど山や建物などの風景と一緒に撮ると思い出の写真になるんです。毎日何かをしている。思い出に残るか残らないか?ですね。小説「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/を書き始めて「小説家になろう」に初回投稿日が2016年11月15日最後の最終部分掲載日が2016年12月21日でした。この小説は本気で世界平和を実現したくて作りました。
2017年12月22日
コメント(0)
一年に一回の健康診断に行ってきました。国民健康保険だから市から受診券が送られてきます。近くの内科医院へ歩いて行きすぐ受診できました。いきなり検尿コップを渡されて。いつものことだから手際よく(笑)問診表に「はい」と「いいえ」をチェックして血液検査のために血液を抜いて身長と体重を計測心電図の計測医師の問診と触診血圧測定結果は異常なしでした。血液検査の結果は郵送されるそうです。市からの特定健診のお知らせには「市が約1万円を助成します」と書いてありました。だから個人負担は500円で良かったんですね。すべてが無料の社会では病気が減りますよ。病気にならないように定期健診を受ける人が増えるからです。しかも予防医学が当たり前になるんです。世界平和とお金のない世界を考えるブログ。https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/
2017年12月21日
コメント(0)

ラジオを聞いているとコラムという言葉を聞きました。短い評論などを載せる記事のことです。コラムという言葉を聞いてむかしの車を思い出したんです。自動車学校で練習した車はコラムシフトでした。>コラムシフト(大辞林 第三版より)自動車のシフト-レバーをハンドル軸に取り付けたもの。⇔フロア-シフト僕が初めて指導員の頃もコラムシフト。前進3速とバックでした。途中からフロアシフトで前進4速とバック。「ロー、セコ、サード、トップ」サイドミラーはむかしはフェンダーミラーで途中からドアミラーに変わりました。車は進化しますね。もうじきエンジンがモーターに変わるんですよ。そしてバッテリー電源からフリーエネルギーに変わったらどうなります?ワクワクしませんか?世界平和とお金のない世界もワクワクします。世界平和とお金のない世界を実現する小説です。「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/【連続小説】12歳の少年が世界を変える第1話https://www.youtube.com/watch?v=FlHQy_KQfQQ&list=PL9UJQ57g66PEB7zZpGHYsvNzZJPCl_3ct
2017年12月20日
コメント(0)
ヤフーニュースで働き方が変わるニュース。>会社員の副業・兼業を容認 経団連が方針転換12/18(月) 7:15配信 SankeiBiz 経団連が働き方改革推進の一環として、これまで反対してきた従業員の副業・兼業に関し、容認に向けた検討を各社に促す方針へ転換することが17日、分かった。(以下略)この記事にこんなコメントを書きました。「お金を稼ぐ必要のない社会なら良いのに。労働は社会や会社のために働くことであってお金を稼ぐために働くことは辛い。」人も会社もお金を稼ぐために働きます。今の社会はお金を儲けることが必要なんです。そんなこと誰もが知っていることなんだけどね。そのためにお金で苦しむ人は多いです。お金のない世界を実現する小説です。http://ncode.syosetu.com/n3484dq/「12歳の少年が世界を変える」https://www.youtube.com/watch?v=FlHQy_KQfQQ&list=PL9UJQ57g66PEB7zZpGHYsvNzZJPCl_3ct
2017年12月19日
コメント(0)
ヤフーニュースで成功者の話がありました。>大金を稼ぐ人が成功者なのか?12/17(日) 20:20配信 投信1成功は定義できるのか?あなたは成功の形ってどんなものだと思いますか? テレビや雑誌でちやほやされたり、多くの人から賞賛をあびている様子を思い浮かべるでしょうか? 一番強い成功者のイメージは、お金をたくさん稼ぎ、豪邸に住んでスーパーカーを何台も所有している様子かもしれませんね。(以下略)その記事にこんなコメントを書きました。「お金の要る世界の中では夢を叶えるためにも何をするにしてもお金は必要ですが、人生の成功者は自分が社会や誰かに必要とされる人になることだと思っています。」お金を稼ぐために自分を活かすか?社会のために自分を活かすか?どちらが自分らしく生きていけるのか?世界平和とお金のない世界を実現します。「国際支援団の活躍」https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5022/
2017年12月18日
コメント(0)
サンデーモーニング(TBS)真相報道バンキシャ!(日テレ)FNNスピーク(フジテレビ)報道STATION(テレビ朝日)ガイアの夜明け(テレビ東京)クローズアップ現代+(NHK)核兵器禁止条約から世界平和実現条約へ ICANの素晴らしい活動でノーベル平和賞が受賞されました。残念ながら被爆国の日本が核兵器禁止条約に参加していません。自国の平和を守るために核保有国に守られているからです。核兵器が廃絶されたら世界平和は実現するか?世界平和が実現すると核兵器は廃絶されるか?核も軍隊もなぜ必要なのか?敵が攻めてくるかもしれないからです。それなら敵がいなくなれば解決できるはずです。敵がいない状態とは?世界平和の実現しかありません。世界平和を実現するために世界平和提案書を作りました。これを番組の中で話題にして欲しいです。そして世界平和実現条約を実現させて世界平和を実現させたいと願っています。「世界平和提案書」https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5018/「ユーチューブ用」https://www.youtube.com/watch?v=B0F-eObp8UA
2017年12月17日
コメント(0)
AI(人工知能)の普及で仕事がなくなれば「困るじゃないか」と言う人がいました。なぜでしょうね?仕事がなくなることが困るのではなくお金を稼ぐことが出来なくなるからでしょう。「玉の輿に乗ったら働きたくない」と言う人が多いですよ。人間の仕事をAIがやってくれるのなら新しい仕事が出来ますよ。どんな仕事が出来るんでしょうね。新しい生き方を考えるのは楽しいです。お金を稼ぐ必要のない社会ならなおさらです。いつまでも健康で幸せに暮らせるのなら誰かのために自分を活かせる生き方も良いです。世界平和とお金のない世界を実現する小説です。「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/世界平和とお金のない世界を考えるブログ。https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/
2017年12月17日
コメント(0)
テレビ東京の番組「カンブリア宮殿」【余った食が役に立つ!両得活用法!感動のフードバンク】を見ました。余った食品が困っている人の役に立つ、日本初のフードバンクの話でした。素晴らしい活動だと思いました。いつもの僕の癖が出るんですけどね、「お金のない社会だったら?」って。ホームレスの人たちの食事でホームレスの人たちは喜んでいました。僕はホームレスのいない社会が良いです。収入が少ない人たちへの食材の提供や子ども食堂への食材提供を見ました。そしてフードバンクでは自分がいる食料を無料で持って帰れる。それらを見て思うことはすべての百貨店やコンビニスーパーはフードバンクになればいいと。大量の食材が捨てられている現状を何とかならないか?それはお金儲けを必要としない社会にすることです。すべての人が生活に必要なものを生産し行き渡るようにすることです。司会者が番組の中でフードバンクの人に質問しました。「活動に必要なものは何ですか?」と。それは「資金が要ります」と答えていました。お金がないと何も出来ない社会だからお金がなくても成り立つ社会にしないと不都合はいつまでもなくならないです。真剣にお金のない社会を考えませんか?お金のない世界を考えるブログ。https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/世界平和とお金のない世界を実現する小説です。http://ncode.syosetu.com/n3484dq/「12歳の少年が世界を変える」https://www.youtube.com/watch?v=FlHQy_KQfQQ&list=PL9UJQ57g66PEB7zZpGHYsvNzZJPCl_3ct
2017年12月16日
コメント(0)
ICANの素晴らしい活動でノーベル平和賞が受賞されました。「ICAN=核兵器廃絶国際キャンペーン。世界の101の国と地域にある468団体と連携し、核兵器禁止条約の実現を働きかけてきた国際NGOです」ICANはこの条約を作るためにインターネットやSNSを駆使して世界中のNGOと連携し条約に賛同する国を少しずつ増やしていったそうです。残念ながら被爆国の日本が参加していません。自国の平和を守るために核保有国に守られているからです。核兵器が廃絶されたら世界平和は実現するか?世界平和が実現すると核兵器は廃絶されるか?核も軍隊もなぜ必要なのか?敵が攻めてくるかもしれないからですね。それなら敵がいなくなれば解決できるはずです。敵がいない状態とは?世界平和の実現しかありません。世界平和を実現するために世界平和提案書を作りました。これを世界中の人たちに広げていきましょう。「世界平和提案書」https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5018/「ユーチューブ用」https://www.youtube.com/watch?v=B0F-eObp8UA
2017年12月15日
コメント(0)

若いころ観測することはしないけど天体写真はよく撮っていました。今日のニュースは<天体ショー>ふたご座流星群、13日夜見ごろ「3大流星群」の一つの「ふたご座流星群」が、13日夜から14日にかけて見ごろを迎える。ペルセウス座流星群は8月の暑い夜。ふたご座流星群は雪の降る寒い夜。いずれも山に行って写真を撮っていました。それはもう40年前の話です。その頃は趣味を優先してジープを買って通勤もドライブもジープでした♪
2017年12月14日
コメント(0)
毎年12月になると新聞やテレビは一年間のニュースを取り上げます。その反面未来予測を取り上げる新聞やテレビ番組もあり僕は未来予測が毎年気になる話題です。多くの予測は病気治療や科学の発達ですが未来予測をインターネットで検索してみました。IBMが2006年発表した2011年の予測。・家庭用電力の“人力による供給”・パスワードが不要に・読心術の実現・デジタルデバイドの解消・迷惑メールが価値ある情報に「Orange Operation」では2017年7月に「10年後のスーパーはどうなっているのか」という10個の予想。1.ロボットによる接客2.お店の前を通るとスマートフォンにセール情報が届く3.商品も店舗もなく、駅や空港の壁に貼られたQRコードから購入4.冷蔵庫と連動してレシピ・買い物リストを自動で作成5.全自動セルフレジでキャッシュレスな会計6.ネットスーパーで注文、ドローンで配送7.スーパーからレジが消える「Amazon GO」8.商品が届くまでの情報を説明するモニター9.タブレット付き・決済機能を備えたショッピングカート10.店舗内の顧客行動をその場で分析「In-store Analytics」僕は世界平和とお金のない世界を予測します。それを実現するために「世界平和提案書」を拡散中です。https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5018/「ユーチューブ用」https://www.youtube.com/watch?v=B0F-eObp8UA
2017年12月13日
コメント(0)
有休って何だろうって検索してみたら有給休暇のことでした。(笑)ヤフーニュースで有休の話がありました。>日本人の有休消化率、世界最下位 エクスペディア調査12/11(月) 12:57配信 ITmedia NEWS日本人の有給消化率は2年連続で世界最下位(中略)有休消化に「罪悪感がある」と考える日本人は6割以上にのぼり、これも世界最多だった。(以下略)日本人の気質なんでしょうね。自由に休めるのにね。僕は一日4時間一ヶ月17日パート社員として働いています。残りの日は有給休暇みたいなものでしょうね。年金が生活費をサポートしてくれますから。お金を必要としない社会になったら。生活に必要なものが無料で手に入れることが出来たら。どんな働き方になるんでしょうね。労働人口の半分はロボットになるかもしれませんよ。あなたはどんな仕事をしますか?世界平和とお金のない世界を実現します。「国際支援団の活躍」https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5022/
2017年12月12日
コメント(0)
ヤフーニュースで防衛費の話がありました。>陸上イージスに37億円要求=補正と来年度予算合わせ―防衛省12/10(日) 16:19配信 時事通信陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の導入に向け、防衛省が2017年度補正予算案と18年度当初予算案に合わせて37億円程度を要求していることが10日、分かった。(以上)ちなみに平成29年度防衛予算は5兆1251億円でした。日本を守るためだそうです。戦争を防ぐためにこんなにお金を使うより世界平和の実現にお金を使ったほうが良いですよ。世界平和は敵がいないから軍事力は不要です。世界平和のきっかけを作る国際支援団の活躍にお金を使って欲しいです。https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5022/
2017年12月11日
コメント(0)

いつも思うけど「日本って平和だな~」って。寒い日でも暖かいお風呂に入りコタツに入って暖かい食事が出来る。年末のこの時期は忘年会があちらこちらで。駅前通りはイルミネーションで明るいです。平和に感謝ですね。世界に目を向けるとこんなニュースがあります。>イスラエルがガザ空爆、14人負傷 攻撃の応酬続く>石炭禁止で中国北部の人民が凍りつく大気汚染解消うたうが…暖房間に合わず児童凍傷世界中の人たちが健康で平和に暮らせるようにしたいです。「国際支援団の活躍」https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5022/「世界平和提案書」拡散中です。よろしくお願いします。https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5018/「ユーチューブ用」https://www.youtube.com/watch?v=B0F-eObp8UA
2017年12月10日
コメント(0)
こんなヤフーニュースがありましたよ。>国民保護でシェルター整備=北朝鮮念頭に本格検討―自民12/8(金) 16:39配信 時事通信自民党国土強靱(きょうじん)化推進本部(本部長・二階俊博幹事長)は8日、党本部で会合を開き、北朝鮮による相次ぐミサイル発射などを念頭に、シェルター整備を推進する方向で一致した。(中略)二階氏は席上、「国土強靱化は国民の生命をあらゆる角度から守っていくことが最大の責務だ」と強調した。(以上) この記事にコメントを書きました。「国民の安心安全を真剣に考えるのなら世界平和の実現に力を注げばいいのに。」本気で世界平和を実現しませんか?世界平和実現のために「世界平和提案書」を作りました。https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5018/「ユーチューブ用」https://www.youtube.com/watch?v=B0F-eObp8UA
2017年12月09日
コメント(0)
電気自動車はガソリン車に比べると地球が喜ぶ車ですが人間社会には困るそうですよ。>EV普及で“走行税”浮上も ガソリン税収大幅減、財政再建に影12/7(木) 7:15配信 SankeiBiz世界で加速する電気自動車(EV)の普及が、各国政府の財政問題に発展する可能性が出てきた。ガソリンの代わりに電気で走るEVが普及すれば、揮発油税などの税収減が不可避になるためだ。(以下略)この記事にこんなコメントを書きました。「お金がないと社会が成り立たないなんていつまで続くんだろう?お金がないと何も出来ない社会は早く卒業して欲しいです。」ガソリンエンジンが無くなるとエンジンを作る会社が困る。エンジンの部品を作る会社が困る。ガソリンスタンドは?電気スタンドに変われば良いですね。原発が無くなると原発関係の会社が困る。世界が平和になると武器を作る会社が困る。会社で働く人たちが困るんです。AI(人工知能)が普及すると人の仕事をロボットたちがやってくれるから多くの人が助かるのにお金を稼げない多くの人が困る。お金がないと何も出来ない社会はお金は便利なのに人を苦しめるんですね。世界平和とお金のない世界実現のために「世界平和提案書」を作りました。https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5018/「ユーチューブ用」https://www.youtube.com/watch?v=B0F-eObp8UA
2017年12月08日
コメント(0)
TBS系テレビ緊急!池上彰と考えるニュース総決算!2017ニッポンが”危ない”を見ました。内容は2017年のニュースを振り返り、そこから見えてきた5つの”日本の危機”について、池上彰とともに考える3時間!こういう番組を見ていつも思うんですけどね。「お金のない社会になったら?」って。ほとんどの問題は解決しますよ。世界平和とお金のない世界を実現します。「国際支援団の活躍」https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5022/
2017年12月07日
コメント(0)
学ぶことが楽しいのは知らないことを知ること。わからないことがわかること。自分が進化している実感が湧きますよね。まるで車に乗ってドライブするみたい。前に進んでいる実感が湧くと楽しいです。前に進むと風景が変わっていくんです。変化を楽しんでいるんですね。人との会話で思ったことだけどねお互いの進化に影響を与えているんだと。人が進化すると何が起きるか?それは社会が進化すると思うんです。でもね進化を感じないとワクワク感がないんです。あなたはどんな生き方が理想ですか?自分が理想的な生き方を望むなら社会が理想的なシステムになることが必要。そう思うんです。僕はお金を必要としない生き方が理想です。自分がしたいことで社会貢献する生き方です。誰もが自分がしたいことで社会貢献すれば誰もがストレスのない生き方が出来ます。環境に良いものだけ作り健康に良いものだけ作り必要なものを必要な量だけ作る。そこにお金は存在しません。すべてが無料の世界です。交換する必要がないから。世界平和とお金のない世界を実現するために「世界平和提案書」を作りました。https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5018/「ユーチューブ用」https://www.youtube.com/watch?v=B0F-eObp8UA
2017年12月06日
コメント(0)
自分に価値を求める時期がありました。「自分はなぜ生まれてきたんだろう?」って。いまは悩んではいないけどね。人間はなんでも価値を付けたがるんでしょう?改めて価値を考えてみました。>価値(デジタル大辞泉の解説)1、その事物がどのくらい役に立つかの度合い。 値打ち。「読む価値のある本」2、経済学で、商品が持つ交換価値の本質と されるもの。→価値学説3、哲学で、あらゆる個人・社会を通じて 常に承認されるべき絶対性をもった性質。 真・善・美など。(以上)交換システムの社会の中では価値を決めないと等価交換できないからですね。物の交換と同じように人の交換も同じように考えてしまうんですよ。野球選手のように。この世に存在するものはすべて必要なもの。不要なものは存在しないと思うんですよ。すべては適材適所。交換しないシステムでお金のない社会なら価値を決める必要はなくなると思うんです。何もしない人は価値のない人だと言われたことがあるけどね。赤ちゃんを見ると価値のない人だと思えないでしょう。お金や数値で価値を決めることは良くないね。お金のない世界はすべての存在が価値あるものだとわかると思う。世界平和とお金のない世界を実現します。「世界平和提案書」https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5018/「ユーチューブ用」https://www.youtube.com/watch?v=B0F-eObp8UA
2017年12月05日
コメント(0)
NHK総合テレビの番組「明日へ つなげよう 未来塾」を見ました。>明日へ つなげよう 未来塾「監督:森達也 主演:塾生“違和感のススメ”」2017年12月3日(日)10時05分~10時53分 違和感をテーマにドキュメンタリー映画を作れ!社会に問題提起を続ける森達也監督が出した難題に東北出身の女子大生たちは思い悩む…(中略)思い込みを捨て、視点を変えることが大切という森監督からの助言を受けて、塾生たちは、それぞれの違和感と真正面から向かい合おうとする(以下略)一番関心を持ったのはオーム真理教の犯罪に関係のない信者さんの話。報道だけでは本当の情報はわからないと言うこと。「信者さんたちは何も悪くないのに」という違和感。多面的な情報がないと真実はわからないんですね。「マスコミの情報だけで人々は洗脳される?」そういう違和感を感じる人もいました。マスコミは大衆が喜ぶ情報を主に送るそうです。興味があったのは学生時代では「化粧してはいけない」と言われ就職活動では「化粧はマナーですよ」言われる。「社会の常識は誰が決めるんだろう?」という違和感。監督は「何ごとにも違和感を持って考えて欲しい」と言っていました。僕は「お金がないと生きていくことが出来ない」「お金がないと何も出来ない社会」「お金をもらわないと働かない」「世界平和を願っているのに実現しようとしない」に違和感を感じます。世界平和とお金のない世界を実現するために「世界平和提案書」を作りました。https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5018/「ユーチューブ用」https://www.youtube.com/watch?v=B0F-eObp8UA
2017年12月04日
コメント(0)
20年前の山一證券を思い出すニュースがありました。>銀行大リストラで激震! 転職市場はどう変わるのか? あなたのキャリアは… 12/2(土) 8:10配信NIKKEI STYLEみずほフィナンシャルグループ(FG)が1万9000人の人員削減を発表し、三菱UFJと三井住友の両FGがそれぞれ9500人、4000人相当の業務量削減を検討中というニュースが、雇用マーケットで激震を生んでいる。(以下略)世の中人手不足の仕事が多いのに必要な職業の種類が変化しているんでしょうか?今の社会は経済のために生産を増やし経済のために消費を増やし利益を上げるために無料の資源を使い放題。国民に必要な物とサービスが行き届けば交換システムは要らなくなりますよ。お金も必要ないですね。誰もがボランティアで働けばすべてが無料の社会になります。世界平和とお金のない世界を実現します。「国際支援団の活躍」https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5022/
2017年12月03日
コメント(0)
「反戦運動をすると戦争がなくならない」って。なぜ?「軍隊の必要性を訴える人が多いから戦争に意識が向くから」だって。それは意識にエネルギーが働くそうです。「それみろ言ったじゃないか」とか「思った通りになったじゃないか」とか悪い方向へ意識が向いて引き寄せの法則みたいなものでしょうね。だから望まないことに意識を向けるのではなく望むことに意識を向けるほうがいいそうです。そして攻撃しないこと。攻撃すると攻撃されるんです。それを考えたら「合気道」を思い出します。「合気とは敵と戦い敵を破る術ではない。世界を和合させ、人類を一家たらしめる道である。」ー植芝盛平(合気道創始者)政治家に政策を批判すると彼らは正当化するために政策が強化されるんです。「そんなに文句言うんだったら政権取ってみろ」って言われて社会党が無くなってしまった。民主党が分裂してしまった。政治家の政策が良くないのなら代替案を出したほうがいいです。久しぶりに「スライブ 新しい時代の幕開」を見ました。https://www.youtube.com/watch?v=G_nceBBRHU4とても参考になります。スライブで提案している新しい生き方は僕が提案している「世界平和提案書」によく似ています。「世界平和提案書」拡散中です。よろしくお願いします。https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5018/「ユーチューブ用」https://www.youtube.com/watch?v=B0F-eObp8UA
2017年12月02日
コメント(0)
改めて国連のHPを読んでみました。国連憲章の前文の一部です。「われら連合国の人民は、(中略)基本的人権と人間の尊厳及び価値と男女及び大小各国の同権とに関する信念を改めて確認し、(中略)一層大きな自由の中で社会的進歩と生活水準の向上とを促進すること、並びに、このために、寛容を実行し、且つ、善良な隣人として互に平和に生活し、国際の平和および安全を維持するためにわれらの力を合わせ、(中略)すべての人民の経済的及び社会的発達を促進するために国際機構を用いることを決意して、これらの目的を達成するために、われらの努力を結集することに決定した。」国連以外にも多くの支援団体があります。本当に多いです。それでも世界は平和にならない。貧困も無くならない。戦争も無くならない。本気で世界平和を実現しないと。そう思って国際支援団を提案しています。国際支援団は国連に属し世界の貧困や格差を無くすことです。世界のあらゆる地域が独自の文化が守られ 安心して生活できるお手伝いをすることです。国連と世界中の支援団体を結集した団体です。国連が実現したいことを可能にする団体です。国連本部で少年が国際支援団の活躍を訴えます。拡散したら世界平和が実現するか?挑戦中です。世界平和が実現するまでの小説です。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/拡散して話題にしてください。
2017年12月01日
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1