全31件 (31件中 1-31件目)
1
心に残った記事https://www.youtube.com/watch?v=qjPm6HPDDfA&list=PL9UJQ57g66PGikgZiPe9hymKlgduJF5ndその中から「そうだよね」と思う部分を転載します。古い日記を読んでみて日記の一部を書き綴ったものを日記の一部のその一部を書いて「古い記事を読むと楽しい♪」を連載しています。ところどころ「これでわかるかな」と思う文章もありますが、しばらく続けますね。2012年09月22日都会の中で一人でいると寂しいと感じるのに自然の中で一人でいても寂しいとは感じない。なぜ?2012年09月25日 健康とは「健体康心」とも言います。健やかな体に康らかな心と言うことなんですね。2012年09月29日「今のままじゃもっと悪くなるけどね 困らないと良くするための行動をしないよ」「悪くなることで希望が持てるの?」2012年10月05日いずれ自分もご先祖さんと同じになるんですね。2012年10月12日誰かの一言で希望が持てることもあります。その誰かとは?あなたです。2012年10月18日先が読める人は視点が多い人とも言えると思うんです。2012年10月19日お金がかかるからやらないんです。経済活動の裏側を見ると罪悪感を感じます。2012年10月22日「理想」の反対は「現実」です。知っていましたか?2012年11月10日収入のほとんどが支払いに消えていく。物持ち貧乏は家にはたくさんの物が溢れているのに生活が苦しい人です。2012年11月26日ところで宇宙は神様だって誰かが言ってたような。2012年11月27日「無料」と「ただ」の根本的な違いを考えてみました。「ただ」って自然らしい表現かもしれないよ。「ただ、あるがまま」って言うじゃないですか。2012年11月30日後輩は喜んでやったほうがいいです。苦手が少なくなるとレベルアップするんです。先輩よりもね。2012年12月08日何ごとにも「本当はどうなんだろう?」と疑問に思ってみる。2012年12月13日家庭菜園は立派な社会貢献ですよね。2012年12月14日政党が過半数を取っても公約を果たすとは限らないけどね。2012年12月17日全員がリーダーの資質を持つことが大切。リーダーの気持ちになって動くことなんですね。2012年12月18日「オークションに出してみたら?」「ダメだよ~♪」「なんで~?」「うちの三才の娘の落書きなんだから(笑)」2012年12月23日「すべてがひとつ」を実感すると「世界がどうなるか?」とは思えないんです。「世界をどうするか?」になるんです。2012年12月25日 愛を感じられない時がありました。お金を稼がない時でした。(笑)お金を稼ぐ人が必要とされる社会なんです。2012年12月29日これからの先進国は先に進化した国です。先新国と言ったほうがいいかもしれない。♪ 2013年01月09日人を苦しめれば自分が苦しみ人を喜ばせれば自分が喜ぶ。地球人ってそういうものだと思う。~~~~~世界平和とお金のない世界を実現する小説。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/多くの人に紹介してください。
2017年06月30日
コメント(0)
心に残った記事https://www.youtube.com/watch?v=qjPm6HPDDfA&list=PL9UJQ57g66PGikgZiPe9hymKlgduJF5ndその中の「そうだよね」と思うものを転載します。2012年07月03日お金の無い社会では使うことを前提に生産されます。2012年07月04日選挙公約は信じたほうが良いのか?選挙前は話をいっぱい聞いてくれたのに当選後は聞く耳を持たなくなった。2012年07月05日「知っていたのに何故伝えなかったの?」「知っていたのに何故行動しなかったの?」後から責められることってありますよね。2012年07月12日すべてのコストは?人件費ですか?2012年07月14日お金の要る社会は子供の社会お金の無い社会は大人の社会そう思うんです。2012年07月16日何かをするために生まれてきたのに何もしないでいることが苦痛になってくる。2012年07月19日生産する楽しみのほうが充実すると思うよ。どんな仕事も商売するから苦しむんだね。2012年07月23日理想の満足は周りの人に喜んでくれることで満足するんです。2012年07月24日「常識で作られた社会がおかしいのなら、常識はずれをまじめに考えるべきだ」2012年08月01日何かを得ることで喜ぶより何かを与えることで喜ぶほうがいいと思う。2012年08月04日 人はお金に頼るのではなく人は人を頼って生きているんです。これが本当の助け合いなんです。2012年08月19日中国の原発が事故を起こしたとき黄砂のように放射能が偏西風に乗ってくるんです。2012年08月21日「愛は地球を救う」は間違いないけどね。お金では救うことは出来ないよ。2012年08月23日人間が安心して生きていけるのは植物も動物も菌も自然に存在してくれるから。だから自然に感謝するのは当然のことなんだね。2012年08月24日お金がないと自由になれない社会ですか?だとしたらお金の要る社会は奴隷社会と言えますか?2012年08月25日人は考えることが出来ます。人は生産することが出来ます。お金に頼らなくても人に頼れば良いのです。それが人間社会だと思いますよ。2012年08月29日赤子を育てる母親を見て思うんですよ。赤子から見れば母親は支配者であり母親は赤子の奴隷のように世話をするんです。2012年09月02日一段ずつ階段を上がるように気付けば気付くほど上に上がって行く。上に上がるほど遠くまで見える。広い範囲まで見えるようになるんですよ。これから先どんな生き方をしたら良いのか?たくさん気付かないとわからないかもしれない。 2012年09月04日すべての人が「自分が満足できる」と思える社会。それが理想郷ですかね。2012年09月11日夢も希望も持たない人がなぜ多いのか?それはね夢も希望も実現しないと思っているからです。2012年09月20日 人は環境によって変化するもんです。だから環境を変えて人を変えることが良いと思う。 ~~~~~拡散したら世界平和が実現するか?挑戦中です。世界平和が実現するまでの小説です。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/拡散して話題にしてください。
2017年06月29日
コメント(0)
心に残った記事https://www.youtube.com/watch?v=qjPm6HPDDfA&list=PL9UJQ57g66PGikgZiPe9hymKlgduJF5ndその中の「そうだよね」と思うものを転載します。2012年04月14日 サボることで楽になる方法はあるけどサボると困るのは自分なんですね。2012年04月16日自然から資源を取り自然から電気を作り自然から作物を獲り人々が働いて製品が出来上がりお店に並びます。そこにお金は必要ですか?2012年04月22日否定的な意見を言う人は考えるきっかけを作ってくれる協力者ですよ。2012年04月23日素的は素敵と同じ意味だそうです。2012年04月25日そしてお金ではなく人が自由に活動できる社会。システムを変えるだけで未来は明るくなります。2012年04月29日自由に生きるとはわがままに生きることではない。自分を活かすことができることである。そう思うんです。2012年05月09日原発が無くなったら交付金がもらえない。交付金が廃止されても賛成するんでしょうか? 2012年05月10日返せる可能性がないのに国債を黙認する国民は幇助(ほうじょ)犯?お金の要る経済活動を維持するためにはいろんな罪が容認されるんでしょうか?2012年05月12日どんな環境でもいつも幸せと感じている人がいました。それは感謝の心を持っている人でした。 2012年05月13日ご先祖さんや自然に見守られていると思うと面倒くさい作業も頑張れる気がします♪2012年06月01日複雑に慣れてくるとシンプルが不安になるんですね。自然界で生きてみるとシンプルさの素晴らしさを実感しますよ。2012年06月02日お金の無い社会では適材適所は自由に変化します。自分の居心地の良いところで働くことです。 2012年06月07日実現しないと思えば何も行動しませんが実現すると思えば実現させるための行動をします。2012年06月15日表面的に解決策を考えても根本を変えない限り問題は何も解決しないよ。 2012年06月16日競争させてどちらかを倒産に追い込むより今のままでもいいから消費者が喜ぶサービスの向上をすればいいんですよ。2012年06月19日先進国とは経済大国になることではなく世界のお手本になることだと思うんです。2012年06月20日 人から感謝されたり 人が喜んでくれたり 楽しい時間を過ごせたら? 遊んでいるのと同じ感覚になりますよ。 2012年06月22日良いことをしようと努力する前に悪いことをやめる努力は大切だと思う。2012年06月27日向上心って現状に不満を持っているのではなく現状に感謝しながら現状をより良くすること。2012年07月02日お金の要る時代は知識の時代お金の無い時代は知恵の時代そう思いますよ。 ~~~~~拡散したら世界平和が実現するか?挑戦中です。世界平和が実現するまでの小説です。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/
2017年06月28日
コメント(0)
心に残った記事https://www.youtube.com/watch?v=qjPm6HPDDfA&list=PL9UJQ57g66PGikgZiPe9hymKlgduJF5ndその中の「そうだよね」と思うものを転載します。2012年02月15日世界各地ではお金で苦しんでいます。お金で秩序を保っていたのにお金が人々を混乱させているようです。2012年02月16日総理大臣もいっぱい替わったのに良くならないのはなぜですか?「世の中を良くしたいのなら政治家になるな」って。そう言われても仕方がないよね。2012年02月18日開拓は侵略だと言うこと。環境破壊は侵略から始まるんですね。2012年02月20日未来を考えながら生きているんですね。歩く時も一歩先の未来の足の位置を考えてね。(笑)2012年02月21日水の惑星にはお金は必要ないのです。金星になってはいけないのです。(笑)2012年02月25日今の社会は病んでいます。お金の存在が病の元です。2012年03月03日「すべての資源は自然からでしょ?」「そうね」「自然界にお金を払う人はいるの?」「いないわね(笑)」 2012年03月04日「お金の価値と人間の価値とどっちが大切なんだ」「それは・・・・」「まともな人間が考えればすぐわかることだろ?」2012年03月06日 「自分のための夢や目標が達成したのは 成功ではなく達成だと言うの?」「そうだよ。 誰かが自分を必要としてくれるだけで 成功者だと言えるんだ」2012年03月07日「宝物って、誰にでも役に立ち いつまでも存在して欲しいものなんだね」2012年03月09日考えてみれば偉人って、普通の人が信念を貫くことだと思う。 2012年03月18日「簡単に未来人になる方法はあるの?」「未来から来たと思って今の社会を見るといいわよ」2012年03月20日他人のために動くことは良いことだけどねそれが損得勘定を考えると行動することが少なくなる。2012年03月24日働くとは他人のために自分を活かすことです。2012年03月26日「進化を続けていくと新化となる」って。新化は今まであったものを無くすことから始まります。2012年03月28日大災害が起きるまでにお金の無い社会を創ったほうがいいよ。自然と共に生きるならお金は障害になります。2012年04月02日今のままじゃいけないと気付いているのに。今のままをいつまで続けるのかと。2012年04月04日頭も体も使う仕事が人生を楽しくする。苦労すると頭が寄り良くなるような気がする。(笑)2012年04月08日出来ないことが出来るようになった時ベテランの気持ちもわかるようになるんです。2012年04月09日自分が誰かの役に立つことそれは利用されているんじゃないんですね。2012年04月12日その大人たちが子どもたちに理想の未来を託すのではなく理想に向かう姿勢を見せることじゃないかな~?~~~~~拡散したら世界平和が実現するか?挑戦中です。世界平和が実現するまでの小説です。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/
2017年06月27日
コメント(0)
心に残った記事https://www.youtube.com/watch?v=qjPm6HPDDfA&list=PL9UJQ57g66PGikgZiPe9hymKlgduJF5ndその中の「そうだよね」と思うものを転載します。2011年12月25日進化でもなく退化でもなく新化するんです。新しい社会システムを創るんです。2011年12月28日明るい明日は明るい未来明るいことを思い明るいことを語れば明日は明るい日になれる2011年12月29日すべての存在は特別だけど特別ばかりが集まると普通になるんです。普通の中にいるから安心するんですね。2011年12月30日だからね自分の未来が保証されるのはみんなの未来のために働くことなんです。2012年01月13日楽しい生き方は遊びも仕事も自分を活かすことが出来ること。2012年01月16日学びは疑問から始まります。疑問があるから答えを求めて学ぶんですね。2012年01月18日夢や理想に向かっていることが楽しいんです。ちなみに「絵に描いた餅は味はないけど夢がある」2012年01月19日未来の人たちに感謝してもらえるような生き方をしたいものですね。2012年01月22日「どんな夢でもね出来ない理由ばかり言ってちゃ簡単な夢も実現できる訳が無いじゃないの」2012年01月24日あなたの人生は自分の中の自分が満足する人生ですか?2012年01月27日「どうすれば物も者も活かすことができるの?」「それはね、お金を無くすことなんだよ」2012年02月01日お金が欲しくて人を殺す犯罪がありお金を守るために殺される人もいる。大切にするものが違うんじゃないですか?2012年02月04日自分がやることが多くなると自分がやれることが多くなる2012年02月05日根本が変わらない限り良くならないんです。それは社会システムです。2012年02月07日リーダーの立場を経験すると批判ではなく改善策を真剣に考えるんですよ。批判は何も生まないんです。2012年02月08日壊れて欲しいものは経済です。経済優先が自然を破壊してしまいました。~~~~~拡散したら世界平和が実現するか?挑戦中です。世界平和が実現するまでの小説です。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/
2017年06月26日
コメント(0)
久しぶりにテレビ局へ提案投稿しました。投稿先と投稿内容は下記の通りです。字数の関係で詳しくは書けませんでした。・NHKオンライン・テレビ朝日 報道ステーション・日テレ 真相報道バンキシャ・TBS サンデーモーニング 記 「そろそろ世界平和を実現しませんか?」テレビ局で取り上げて欲しい話題があります。それは本当の世界平和が実現する方法です。戦争や貧困の実態だけではなく「世界平和はどんな世界なのか?」「どうすれば世界平和が実現するのか?」それを考えるきっかけを作って欲しいのです。世界平和が実現すれば戦争も軍隊も難民も貧困も無くなります。私は国連本部で演説するつもりで「世界平和提案書」を書いてみました。世界中が参加する国際支援団の活躍で世界平和が実現する方法です。国際支援団の仕事はそれぞれの国と地域の代表が「自分の国が出来ること、出来ないこと」「自分の国に足るもの、足らないもの」「自分の国が必要なもの、して欲しいこと」シェアをし合います。そして世界中で生産と技術を分かち合うのです。提案書はこちらです↓https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5018/
2017年06月25日
コメント(0)
心に残った記事https://www.youtube.com/watch?v=qjPm6HPDDfA&list=PL9UJQ57g66PGikgZiPe9hymKlgduJF5ndその中の「そうだよね」と思うものを転載します。2011年10月01日何を伝えるにしても自分がお手本になっていることを知ることだと思う。2011年10月02日 これは多くの人に知って欲しいことです。「待たせても安全確認を優先すること」です。2011年10月08日。飢餓や貧困で毎日数万人が死んでいることを知って欲しいですね。2011年10月12日お金が無いと生きていけない生活習慣病はお金を無くさない限り治ることはないんです。2011年10月16日主張してばかりじゃ良くならないって。行動することが大切なんだって。2011年10月23日自然も自分の体もすべては借り物であることを理解すること。2011年11月03日あなたは必要とされて生まれてきたんです。これは間違いのない事実です。2011年11月07日どこにも社会人はお金を稼ぐ人とは書いていないです。社会人は社会で働くことで社会参加するんです。2011年11月08日今行動を起こさなければ後悔する。良い結果にならなくてもね行動しなかったことに後悔するよ。2011年11月09日物々交換は見返りを求める行為なんですよ。2011年11月10日自然の中で「もっと自然を」と求めるように今を不満に思ったり感謝しなければいつまでも幸せを感じないんだろうね。2011年11月13日自分の中の自分が「なるほどね~」って思ってもらえるといい。それが「腑に落ちる」って言うやつね。2011年11月14日新しい人間はどんな人間か?地球を大切にする人間です。2011年11月16日僕はこう思うんです。本当に平和を維持したいのなら相手を成長するように支援をすること。そう思います。2011年11月21日「いくらお金があれば解決しますか?」と。僕はいつも思うんです。「お金さえ無くなればすべては解決する」って。2011年11月29日あなたの子供が仕事を選ぶときギャンブルで生活費を稼ぐことを教えますか?~~~~~拡散したら世界平和が実現するか?挑戦中です。世界平和が実現するまでの小説です。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/
2017年06月24日
コメント(0)
心に残った記事https://www.youtube.com/watch?v=qjPm6HPDDfA&list=PL9UJQ57g66PGikgZiPe9hymKlgduJF5ndその中の「そうだよね」と思うものを転載します。2011年08月13日経済活動を戦争だと思ったことはありませんか?競争に負ければ死活問題ですからね。2011年08月14日自分を活かす生き方が自由に出来る社会は理想社会と言えませんか?2011年08月16日本気で生きる時経済なんて考えちゃいませんよ。2011年08月23日新しい「第三の選択」を考えましたよ。第三は人の心の流通で成り立つシステムです。2011年08月24日 不法投棄の処理費用に大金を使うくらいなら無料回収所を作るんです。2011年08月25日 病気になったら治療する前に病気の原因をやめることなんだけどね。2011年08月27日こんな経験して思うんだけどね。人間の体って神様が作ったロボットじゃないかって.2011年08月30日自然の中にいると一番強い生き物なんて存在しないし支配なんて存在しないんですね。2011年09月02日相手に合わせるけど 自分を自分らしく活かすことが大切だよ。2011年09月05日予測してそれを受け入れることが出来れば「ほら、やっぱりね」ってがっかりすることはないよね。2011年09月06日 「教わることは何も無い」と思う心の広さと「教わることばかりだ」と思う心の広さは違うよ。2011年09月12日何が良いことなのか?何が正しいことなのか?思考で考えるより神様の気持ちになって考えたほうが良いと思う。 2011年09月15日「あの人なら大丈夫」と言ってもらえるように頑張ろう!♪僕は頑張ることが好きなんです♪2011年09月17日お金がもらえないと働かないのも儲からないから生産しないのも正しい行いじゃないよ。2011年09月20日本当の自分たちは互いを守ろうとする。助け合いが当たり前の社会になるんですね。2011年09月22日 あなたが生まれたのは(地球に来たのは)どんな役割があって生まれた(来た)んでしょう?歯車もよく磨いていないと錆びますよ。(笑)僕はかなり錆びてきたみたい。(笑) 2011年09月24日失敗を恐れず思っていることをやってみる。そういう人が「憧れの人」になるんだろうね。2011年09月25日互いに成長するために出会うんだよね。2011年09月27日 「政治家を目指す者は理想を語り政治家は現実を維持しようとする」~~~~~拡散したら世界平和が実現するか?挑戦中です。世界平和が実現するまでの小説です。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/拡散して話題にしてください。
2017年06月23日
コメント(0)
楽天ブログ「知恵の輪」が14周年になりました。ブログ名お金のない世界 知恵の輪 ブログURLhttps://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/ 開設日数5114日(開設日:2003/06/22) 日記記入率100% 5114日毎日日記を書き続けたんですね。日記記入率100%です。我ながらあっぱれです。始めたころは環境運動をしていました。波動を学んだこと自己啓発で感じたこといろんな話題にあふれていました。10年位前からお金のない社会の話がメインになりました。そして世界平和の実現に意識が向き、まだまだ続きそうです。初めて書いた日記記事です。「いただく時は感謝して」2003年06月22日いただく時は感謝を込めてありがとう叱られた時も感謝を込めてありがとう気付かせてくれてありがとう辛く当たられた時もありがとう辛くされたらどんな気持ちになるか教えてくれてありがとうどんな事が起きても僕がいただいたものだからありがとう
2017年06月22日
コメント(0)
心に残った記事https://www.youtube.com/watch?v=5eEd6KAactk&t=22sその中の「そうだよね」と思うものを転載します。2011年05月21日行動すると夢に一歩近づくけどそれだけ自分も成長するんですね2011年05月22日 お金の要る社会でねお金の無い社会にしようと言うのは戦時中に戦争反対を叫ぶようなものだと思ったことがあるよ。2011年05月28日ウルトラマンが地球に来たけど怪獣はどこにもいなかった。地球の敵は人間ですか?ウルトラマンは何をすればいいんだろうね。 2011年05月31日知らないおうちへ行って「ごめんください、お腹が空いたんですけど」「いいわよ。食べて行きなさい」すべてが無料だから暖かく迎えてくれます。2011年06月01日すべての人に必要なだけお金をあげるかすべての人がお金を必要としない社会を作るかです。2011年06月29日自分の子供に「お金で苦労させたくない」という気持ちがあるならすべての子供たちに「お金で苦労させたくない」という気持ちになることです。2011年07月02日自分が自分に命令したらどうなる?自分が自分に命令するとやらなきゃならないから命令したくない?2011年07月08日もしも一年間病気をしないで健康を維持出来たら「報奨金を上げます」と言ったら?報奨金欲しさに病気が激減しませんか?2011年07月12日過去は何のためにあるのか?それはね未来のためにあるんだと思うよ。2011年07月23日 「やるべきことはお金に関係なく早くやれよ」って言いたいね。政治家は資金繰りを考えるのが仕事なの?2011年07月24日 より成長するために何が必要ですか?それはねプラス思考だと思うんです。前向きな心ですね。だから前に向かって前進するんだと思います。2011年07月25日 僕はお金の無い社会を望んでいるから経済の不活性化に期待しています。不謹慎ですね。(笑)2011年07月27日戦時中に「戦争に負けますよ」と言う言葉も日本国民に「日本は倒産しますよ」と言う言葉も言ってはいけない言葉かも知れないけど本当のことを勇気を持って伝えなければいけない。2011年08月04日 いくら理想を掲げても無理だと思えば理想を実現させることは出来ない。2011年08月12日お金の無い社会は個人主義でもないし全体主義でもありません。「全体のために個を大切にする社会」です。~~~~~世界平和とお金のない世界を実現する小説。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/多くの人に紹介してください。
2017年06月22日
コメント(0)
古い記事の中にこんなのがあります。「お父さんの仕事はボランティアです」そう言われたら不思議に思いませんか?「生活費はどうして稼いでいるんだろう?」って。ボランティアとは無償で自発的に社会活動に参加したり,技術や知識を提供したりする人のことを言います。今は安定した収入があるから安心してボランティア活動が出来ますが、むかしは収入が無いのに環境運動をしていました。そのころ出先で野菜をもらって帰ったとき女房に言われた言葉「野菜で電気代は払えないのよ」って。「ボランティアするくらいなら働いてよ」って。女房に言わせるとボランティアは働いたことにはならない。お金を稼ぐことが働くことなんですね。お金のない世界ではボランティア社会です。すべての人が無報酬で働きます。その代わりすべての商品とサービスが無料です。この世から人件費が無くなればお金は不要です。自然界はお金を要求しないからです。生活費の要らない世界は働くのが楽しいですよ。~~~~~世界平和とお金のない世界を夢見て仲間と一緒に実現するまでの小説を作りました。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/多くの人に紹介してください。
2017年06月21日
コメント(0)
心に残った記事https://www.youtube.com/watch?v=qjPm6HPDDfA&list=PL9UJQ57g66PGikgZiPe9hymKlgduJF5ndその中の「そうだよね」と思うものを転載します。2011年03月24日生きるためにお金を出し合うのではなく知恵と汗を出し合うことがいいと思うよ。2011年03月27日 僕が思う生計とは?自分が楽しく生きるための計画生活とは?自分が生きること自分を活かすこと。2011年03月30日人類には目に見えない足かせがあるみたいです。その足かせを外すカギがお金でしょうか?2011年04月02日安全なお米と野菜が作れる環境を大切にしてください。そうしないと人間は地球を必要とするけど地球は人間を必要としないかもしれないよ。2011年04月03日出来ることをやることは大切です。でもねやるべきことをやることを優先するべきです。2011年04月04日お金で人の代わりが出来ると思っている。本当に欲しいのは「人の温もり」なのに。 2011年04月05日「お父さんの仕事はボランティアです」と答えたら?どう思いますか?2011年04月07日だったら未来の人になりきって考えたほうがわかりやすいね。2011年04月09日経済云々より本当に必要なものを生産しすべての人に行き届くよう物流に力をいれたほうがいい。2011年04月17日考え方次第で未来は良くも悪くもなるんですね。2011年04月20日経済活動が本当の文化生活を邪魔をしていたんです。2011年04月30日「自分さえ良ければいい」って思っていなくても結果が「自分さえ良ければいい」と同じなら罪悪感は感じるものです。2011年05月05日 やれるだけのことをやればどんな結果でも受け入れることは出来るね。2011年05月09日夢を持つと楽しくなりますよ。夢を実らせるために知恵を出すとワクワクします。2011年05月10日政治家も一生懸命だけど良くならないんです大衆が変わることが世の中を変える早道です2011年05月14日今までの価値観を変えるにはどうすればいいのか?それは「今の当たり前を変だと思うこと」です。正しいと思っていたことも疑問に思うことなんですね。2011年05月19日若者がビルの中で働き老人が自然の中で働く。これはけしからんことですよ。(笑)農業、漁業、林業は若者に任せるべきです。人間が生きるためにやるべきことはお金を稼ぐことではありません。自然から食料を得ることです。~~~~~世界平和とお金のない世界を夢見て仲間と一緒に実現するまでの小説を作りました。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/多くの人に紹介してください。
2017年06月20日
コメント(0)
心に残った記事https://www.youtube.com/watch?v=qjPm6HPDDfA&list=PL9UJQ57g66PGikgZiPe9hymKlgduJF5ndその中の「そうだよね」と思うものを転載します。2011年02月02日 いくら知識があっても活用しない限りその知識は何の役にも立たないんですね。2011年02月03日必要のないものは存在しないんですよ。2011年02月04日そして日々気を付けなければいけないことは良いことをしようと努力することではなく悪いと思うことをしないこと。2011年02月04日ありがとうございますといつも言ってると ありがとうございますを言いたくなることばかりです。 福の神は感謝の心が好きなのかもしれないよ。2011年02月05日現実を良くしようとしないのは現実逃避なんですよ。2011年02月15日修行は理論理屈をいかに取り外すか?だと思う。2011年02月22日 転覆させようとすると内乱罪という罪に問われます。では財政破綻の日本沈没は罪になるのでしょうか?罪になるとしたら誰が罪に問われますか?ふと疑問に思いました2011年03月04日息を吸わなきゃ生きていけない。息を吐かなきゃ生きていけない。息を吸う=奪うこと息を吐く=与えること助け合いって与えることと奪うことが両立するんです。それが自然なことなんですね。2011年03月06日必要とする人がいるから生産するんでしょうか?売り上げを上げるために生産するんでしょうか?2011年03月17日みんな理想を語っているのに理想に向かって行動しない。なぜなんだろう?2011年03月27日 僕が思う生計とは?自分が生きるための計画生活とは?自分が生きること自分を活かすこと。~~~~~~世界平和とお金のない世界を実現する小説。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/多くの人に紹介してください。
2017年06月19日
コメント(0)
心に残った記事https://www.youtube.com/watch?v=qjPm6HPDDfA&list=PL9UJQ57g66PGikgZiPe9hymKlgduJF5ndその中の「そうだよね」と思うものを転載します。2010年12月25日疑問は自分を成長させるが質問は相手を成長させるですね。 2010年12月28日わからないことは「わかりません」と言い知らないことは「知りません」と言い出来ないことは「出来ません」と言い忘れたことは「忘れました」と言い誤魔化さないことです。自分が自分らしく生きていくためには人にも自分にも誤魔化さない生き方がいいんです。2011年01月06日優柔決断って?のらりくらりしてても決める時はすぐ決める。辞書には載ってないです。(笑)2011年01月13日平和が好きなら平和な心を持つことです。批判や愚痴の中に平和な心は芽生えない。2011年01月15日誤解しないで下さいよ。自分のために生きるとは?他人を犠牲にすることでもなく自分を犠牲にすることでもありません。自他共に良くなることなんです。2011年01月18日すべての存在を自分のことのように考えればいいと思うけどね。2011年01月27日そしてバカがいいのか?かしこいのがいいのか?考えたけどね「バカになれるかしこさがいい」って。2011年01月28日自分の中で明確にするとどうでもいいことがいっぱいあることに気付くよ。2011年01月31日経済活動の犠牲になるのは自然ではなく人間です。わかりますか? 国連で少年が国際支援団の活躍を訴えます。拡散したら世界平和が実現するか?挑戦中です。世界平和が実現するまでの小説です。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/拡散して話題にしてください。
2017年06月18日
コメント(0)
心に残った記事https://www.youtube.com/watch?v=qjPm6HPDDfA&list=PL9UJQ57g66PGikgZiPe9hymKlgduJF5ndその中の「そうだよね」と思うものを転載します。2010年10月20日子孫繁栄のために僕たちは何をすればいいのか?それは永続的に作物が生産できる環境を守ることです。子供たちにお金を稼ぐ方法を教えることじゃないですよ。2010年10月23日「今」を大切にする意味はいろいろあります。今から二度目の人生だと思えばもっと大切にしますよ。時間も自分自身も周りの人も。2010年10月24日否定的な考え方だけではなく 新しい発想も必要だと言うことです。 未来のために知恵を出すと元気になりますよ。2010年10月25日「天気で気持ちが左右されるけど元気になると天気は気にならなくなる」って。2010年11月03日国民が国民から借金して国民のために使われる。これって「変」ですか?(笑)国民から借金して国民のために使われて国民が苦しむならお金を廃止するべきです。2010年11月12日自分が苦労して作ったものは作る楽しみと使う楽しみがあるんですよ。作る喜びは創造主の気持ちになれるんですね。嘆いてばかりじゃ明るい気持ちにはなれないよ。明るい話題が無いなら明るい話題を作ればいい。2010年11月25日夢を目標にしない限り頑張ることなんかありえないんですよ。目標に向かって知恵を出し努力することが楽しいんです。小さな夢でも実現させる努力は素晴らしい。2010年12月06日「地球上で中心と言えばどこですか?」と聞かれれば「あなたが立っている所です」と答える。2010年12月20日お金がないと生きていけない社会ではお金を手に入れるために自分らしく生きていくことが出来ない人が多いです。それが幸せになれないと思う理由ではないでしょうか?
2017年06月17日
コメント(0)
心に残った記事https://www.youtube.com/watch?v=qjPm6HPDDfA&list=PL9UJQ57g66PGikgZiPe9hymKlgduJF5ndその中でも「そうだよね」と思うものを転載します。2010年09月02日みんなの思考が同じになることはありえないけど多くの人が同じ目標を持ったとき・・・世界さえも変えることが出来るんじゃないかな?2010年09月11日ニートの存在を知ったとき思ったんですよ。「今の社会に順応しない人が増えた」って。どういう意味かわかりますか?例えるなら・・・「子どもがカジノに行った」って感じです。(笑)2010年09月22日人間って基本的に遊び続けることも働き続けることもできないんですね。2010年09月23日自然を破壊する人間は「人間が悪い」と言う人がいるけどね。僕は人間が悪いのではなく「人間の生き方が悪い」のだと思う。2010年09月24日本を読んで成長する楽しさより自分が本を書けるくらい体験して成長したほうが楽しい。そう思うんです。「百聞は一見に如かず」より「百見は一体験に如かず」ってことです。2010年09月26日何かを外に求めているあいだはストレスが続きます。何かを内に求めはじめてストレスは無くなりました。2010年09月29日 人は生きるだけじゃ物足りない生き物なんですね。生きること活かすこと両立してはじめて生活が出来るんですね。2010年10月07日未来はどうなるのかは誰にもわからないけど未来がどうなるかの予測はつくよ。予測は想像より具体性がある。2010年10月15日貧乏であろうと安物の服を着ていようと自分の人生に納得していれば不幸とは思わないよ。2010年10月16日体の中の一つの細胞は存在するだけでしあわせなんですね。自分の役目を全うすることが出来ればしあわせなんですよ。2010年10月17日でもね、そのうちお小遣いをもらわないとお手伝いしなくなるんです。その子どもが大人になるとお金がもらえないのなら何もしない。だからお金がないと社会が機能しなくなるんです。世界平和とお金のない世界が実現する小説。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/拡散中です。
2017年06月16日
コメント(0)

田んぼの周りには水が流れる水路があります。水路の周りの草刈りは気を使いますよ。下流の田んぼに刈った草が入らないようにね。ホームセンターで買ったバーベキュー用の網を水路の中に入れて草が流れないようにします。道具は目的によって作られるけどね応用次第で違う目的でも便利な道具になります。道具と言えば最強の道具があります。それはお金です。(笑)「お金は自由を得るための道具です」と言う経済学者がいるくらいだから。お金って物々交換を便利にした道具なんですよ。その道具のために人が苦しんでいるんだから。本当に困った道具です。小学6年生の男子が世界平和とお金のない世界を夢見て仲間と一緒に実現するまでの小説を作りました。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/多くの人に紹介してください。
2017年06月15日
コメント(0)
「過去の記事から心に残る言葉」の記事を編集して少しずつユーチューブに載せています。改めて古い記事を読むと気付きをもらえて楽しい♪ 心に残った記事https://www.youtube.com/watch?v=qjPm6HPDDfA&list=PL9UJQ57g66PGikgZiPe9hymKlgduJF5ndその中でも「そうだよね」と思うものを転載します。2010年02月05日過去の失敗にこだわると未来に希望が持てなくなるよ。 2010年02月16日本当に大切なことは面倒くさいことをやらないといけないんですね。 2010年03月09日楽をして生きていけるようにしてあげるのではなく楽しく生きていける社会を作ってあげること。自分の子供が良くなるために努力をするのではなく全ての子供が良くなるために努力することがいいよ。2010年03月31日だから「誰かが何とかしてくれる」と思っている間は何も良くならないんですね。「自分が何とかしよう」と行動すれば一人二人と「自分も何とかしよう」とする。「自分が変われば周りが変わる」と言うことです。 2010年06月15日自分が周りの人を大切にすれば周りの人は自分を大切にする。すべては自分次第なんですね。2010年06月17日 想像出来るのは「ありえる」と思えるから。想像出来ないのは「ありえない」と思うから。2010年07月11日自分の写真の中にも 「この人は誰?」と言う人もいるけど他人の写真の中にも 「この人は誰?」と言う自分もいるよ。(笑)2010年07月19日達人は経験を積まないとなれないけどね。人生のアマチュアは存在しません。2010年08月03日ちなみに寒い真冬に「外でも暖房が効いていたらいいのに」って思ったことないですか?(笑)それが猛暑日です。(笑) 2010年08月07日一期一会って知ってますか?出会った人は大切にしたほうがいいですよ。何故かって?それは後からわかることなんです。 2010年08月28日それは夢や目標を決めることです。夢や目標を実現させる行動が生きる糧(かて)になります。夢や目標を実現させるために行動することが今僕たちがやらなきゃいけないことです。
2017年06月14日
コメント(0)

田んぼの周りは4月28日に一回目の草刈り5月21日が田植えで6月11日は二回目の草刈りが始まりました。写真を撮ってみて思ったんだけど「まだ短いじゃないか」って。草刈りのタイミングは難しいです。近所が刈れば「そろそろ刈らなきゃ」って思うんです。(笑)草を刈りながらいつも思うことそれは「世界平和」です。世界平和が実現するとおまけが付いている。お金のない世界です。農作業は若い人に任せたい。(本音です)拡散したら世界平和が実現するか?挑戦中です。世界平和が実現するまでの小説です。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/拡散して話題にしてください。
2017年06月13日
コメント(0)
劇場公開日は2017年3月18日でした。「わたしは、ダニエル・ブレイク」という映画です。http://eiga.com/movie/85997/映画紹介文の一部です。「イギリスの複雑な制度に振り回され、貧困という現実に直面しながらも助け合って生きる人びとの姿が描かれる。」残念ながら映画は見ていません。解説の中にこんな文章もあります。「実直な人間が生きられない社会とは、いったい何なのかということを問いかける。あくまでリアリスティックで抑えたトーンの奥には、彼の煮えたぎるような怒りが潜んでいる」映画のシナリオはわかりませんが実直に生きている人が普通の生活が出来ない。お金がないと生きていくことさえ出来ない。先進国でありながら貧困で苦しむ人たちは大勢います。日本でも同じなんです。ベーシック・インカムのように総ての人にお金を分配する政策も考えられるけどお金をなくして助け合う社会が良いですよ。この映画の主人公を他人事で見ないでください。遠く離れた家族のように見てください。世界が一つの家族になれば世界平和もお金のない世界も実現しますよ。世界平和が実現するまでの小説を作りました。小学6年生の男子が世界平和とお金のない世界を夢見て仲間と一緒に実現するまでの物語です「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/拡散して話題にしてください。【連続小説】12歳の少年が世界を変える第1話近未来テレビ番組「地球一家」https://www.youtube.com/watch?v=dGn1PuOkmXM&list=PL9UJQ57g66PHU8J-erLn4UbpZtcqUsrto
2017年06月12日
コメント(0)
ヤフーニュースに気になる「財政悪化」。>財政悪化の恐れも 政府、成長戦略・骨太方針を閣議決定6/10(土) 15:31配信 朝日新聞デジタル(中略)4年前に掲げた改革目標の進み具合もまばら。成長重視の新指標が入る一方、2019年10月の消費増税の記述もなくなり、財政再建の取り組みは後退しかねない。(以下省略)お金がないと何も出来ない社会だから増税で財源を増やそうとしているのに増税すると経済成長に陰りが見える。財源が少ないと基本政策が実施できない。こんな社会の仕組みに疑問は持たないの?医療はお金がないと受けられない。教育もお金がないと受けられない。食糧もお金がないと得られない。衣料もお金がないと得られない。住居もお金がないと得られない。「財政悪化」の次には「財政破綻」の文章を見るのは何時ごろだろう?政府は絶対言わないでしょうね。早く目覚めないと苦しむのは国民です。~~~~~小学6年生の男子が世界平和とお金のない世界を夢見て仲間と一緒に実現するまでの小説を作りました。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/拡散して話題にしてください。
2017年06月11日
コメント(0)

今日はきれいな満月ですね。月のそばには土星とアンタレス。右のほうには木星とスピカ。北のほうに目をやると北斗七星。北斗七星のひしゃくの湾曲を伸ばした所にアークトゥルスがあります。明るい星がいっぱいでにぎやかです。月はいろんな形をするから楽しいですね。三日月は新月から三日目の月。三日月の見ごろはやっぱり夕方です。思い出の写真の一つに月と金星とコンビナートの写真があります。星の写真を撮るときはいつも地球の一部を入れて撮りたいんですよ。もう30年以上天体写真は撮っていないけど古い写真でも古く感じませんね。天体観測所を作る夢はあったけど作らなくて良かったと思う。肉眼で見る星空のほうが良いよ。~~~~~世界平和とお金のない世界を実現する小説。多くの人に紹介してください。世界平和のきっかけになります。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/【連続小説】12歳の少年が世界を変える第1話https://www.youtube.com/watch?v=FlHQy_KQfQQ&list=PL9UJQ57g66PEB7zZpGHYsvNzZJPCl_3ct
2017年06月10日
コメント(0)
音楽を聴いているといつも思うのが「アリとキリギリス」の童話です。童話の内容とはまったく関係ないけどね。音楽は素晴らしいです。ここで紹介する「André Rieu」という楽団は大好きな楽団の一つです。André Rieu - The Beautiful Blue Danube https://www.youtube.com/watch?v=IDaJ7rFg66AAndré Rieu - Granada https://www.youtube.com/watch?v=PvTOmNSmbdw音楽家も一つの仕事ですね。好きな仕事でも生活費が安定しないと成り立たない。誰もが好きな仕事で多くの人を喜ばせて欲しい。それが出来る世界を創りたい。世界平和とお金のない世界です。世界平和とお金のない世界を実現する小説。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/多くの人に紹介してください。
2017年06月09日
コメント(0)
過去の日記を読んでいると心に残る記事はけっこうあるもんですね。教えたり教えられたりする時に思ったことすべては成長につながるんだと言うことを。そして思いついたのが~~~~~疑問は自分を成長させるが質問は相手を成長させる~~~~~自動車学校で働いたときは教え方の勉強をしましたよ。知識があるだけではダメなんですね。お金のない世界の話では質問されても正解を言うことが出来ません。過去に無かったものだから。伝えることは容易いが理解してもらうことは難しいですね。でも国際支援団の活躍で世界平和が実現できるのは理解出来ると思う。国連で少年が国際支援団の活躍を訴えます。拡散したら世界平和が実現するか?挑戦中です。世界平和が実現するまでの小説です。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/拡散して話題にしてください。
2017年06月08日
コメント(0)
近ごろユーチューブにこっています♪楽天ブログ「お金のない世界 知恵の輪」は開設して6月22日で満14年になります。記事の数は5200を超えました。2年前古い記事を読んでいると所々に気になる文章があったのでそれを抜粋して新たに記事にしましたが、それをユーチューブに載せてみたくなりました。題名は「過去の記事から心に残る言葉」です。1話2分程度で200話まで掲載する予定です。現在(30)まで掲載しています。少しずつ掲載する予定です。暇なときにでも読んでみてください。記事は同じような内容が見られますが微妙に違うところを読み取ってください♪アドレスは下記の通りです。ほかの記事もあります。「過去の記事から心に残る言葉」(再生リスト)https://www.youtube.com/watch?v=qjPm6HPDDfA&list=PL9UJQ57g66PGikgZiPe9hymKlgduJF5nd12歳の少年が世界を変えるhttps://www.youtube.com/watch?v=FlHQy_KQfQQ&list=PL9UJQ57g66PEB7zZpGHYsvNzZJPCl_3ct近未来テレビ番組「地球一家」https://www.youtube.com/watch?v=dGn1PuOkmXM&list=PL9UJQ57g66PHU8J-erLn4UbpZtcqUsrto世界平和提案書https://www.youtube.com/watch?v=B0F-eObp8UA
2017年06月07日
コメント(0)

世界平和を実現するには自分の力で実現することができるか?他人の力に頼って実現することができるか? 多くの人の力があれば実現することができる。自力本願+他力本願+多力本願=世界平和簡単な式なのに実現しないのはなぜだろう?多くの人に聞いてみると世界平和への道筋がわからないようです。道筋は方法さえわかれば定まってきます。その方法は国際支援団の活躍です。目標に向かって動き出しましょう。話題にするだけで世界は動きます。自力は小さいけど他力が加われば多力で大きな力になります。世界は多力でできているんです。北極星は世界の何処から見ても北にあります。北の方向がわかるから目指す方向もわかる。北極星と北斗七星の写真は1979年4月21日22時15分~10分間アサヒペンタックスSL f35mmF2→F2,8マークX自動追尾で撮りました。 サクラパンSS パンドール20℃15分~~~~~~国連で少年が国際支援団の活躍を訴えます。拡散したら世界平和が実現するか?挑戦中です。世界平和が実現するまでの小説です。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/拡散して話題にしてください。
2017年06月06日
コメント(0)

我が家の小さい庭にもけっこう花は咲きます。と言うか僕が知らない間に女房が植えてるみたいです。「きれいな赤いユリが咲いてるね」「あれはユリじゃないよ」「なに?」「あれはアマリリスよ」「ふ~ん」花の名前は覚えられないです。せっかくだからアマリリスとブルーベリーの写真を撮りました。アマリリスのそばでゼラニウムが咲いてます。NHKスペシャルの番組「子どもたちの未来」にツイッターしました。 ↓いつもお金のやりくりを議論している。もううんざりです。お金の議論より助け合う議論が良いです。お金の要る社会は早くやめて欲しい。 ※すべての子供がお金で苦労しない社会を作るべきです。今の社会からお金を廃止することです。助け合いが社会を作ることを実践してください。~~~~~小学6年生の男子が世界平和とお金のない世界を夢見て仲間と一緒に実現するまでの小説を作りました。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/
2017年06月05日
コメント(0)

山の中で草を刈ったあと梅の木を見ました。けっこうきれいな梅の実が付いていました。去年はあまり実らなかったです。そして柿の木のところへ行って見ると花が咲き終わって小さな実が付いていました。柿の木も去年はほとんど実らなかったけど今年はいっぱい出来そうです。と言ってもカラスにほとんど食べられてしまうけどね。(笑)田植も二週間経つとしっかり根付いてきましたよ。ひとまず安心ですね。会社で作っているタマネギはもう抜いたけど実家のタマネギはそろそろ収穫予定です。今年のタマネギは葉の病気になったみたい。あまり大きくなりませんでした。こうやって記録に残すことも必要ですね。毎年そう思うようになりました。とくに自然任せの農作業はそう思います。~~~~~国連で少年が世界平和を訴えます。拡散したら世界平和が実現するか?挑戦中です。世界平和が実現するまでの小説です。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/
2017年06月04日
コメント(0)

農作業は肉体労働です。体力つくりには良いと思うんだけどね。持続力は落ちています。(笑)軽い草刈機も重く感じるようになりました。田植えの植え直しが済んでヤレヤレだけど草刈が再開しました。今日は山間部の栗の木の周辺を刈りました。写真を撮ろうと思ったけどカメラを忘れたので3年前の写真を見ると同じ風景だった。(笑)草を刈ると同じに見えるんですね。ところで栗の木の花は咲き終わったみたいです。栗の木の花の匂いは好きじゃないです。知っている人はわかると思うけど。(笑)栗の実は秋だけど梅雨に入ると梅の実ブルーベリーがいっぱい生ります。~~~~~国連で少年が世界平和を訴えます。拡散したら世界平和が実現するか?挑戦中です。世界平和が実現するまでの小説です。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/拡散してください。
2017年06月03日
コメント(0)
小説「12歳の少年が世界を変える」の中にこんな文面があります。~~~~~同じ時代に二つ目の世界を創ろうと言う訳です。 もう一つの世界は世界中が手をつなぎます。二つの世界は二階建ての家のようにお金の要る社会とお金のない社会が同居します。お手本の社会を創ると言うことです。もちろん彼らの行動に国境は存在しません。 これが成功すれば世界は一つになれます。 分離することの無意味さを知るからです。すべての人種が参加して協力し合う環境が生まれます。 ~~~~~国際支援団の役割は世界平和を実現するために活動します。世界各国から集まった集団が行動します。そのためには国境は障害になります。彼らは戦争や紛争地域を避けて活動します。そして世界中の地域が健康で平和に暮らせる環境を作っていきます。それぞれの地域が安心して働くことが出来て生活に必要なものが自由に生産出来て外国と必要に応じて輸出入が出来る状態にする。平和な暮らしが出来る環境が出来上がってくると戦争や紛争地域の人々も「私たちの所もお願いします」と声がかかります。そうなれば世界から戦争と紛争が無くなります。世界中の国が自由に資源をやり取り出来る関係が出来上がります。国境があっても必要に応じて自由に出入りできます。それは世界が一つになれる世界一家の実現です。ここへ辿り着くには時間はかかりますが目標がしっかりしていれば実現可能です。多くの人に国際支援団を知ってもらいたいですね。~~~~~拡散したら世界平和が実現するか?挑戦中です。世界平和が実現するまでの小説です。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/拡散をお願いします。近未来テレビ番組「地球一家」https://www.youtube.com/watch?v=dGn1PuOkmXM&list=PL9UJQ57g66PHU8J-erLn4UbpZtcqUsrto
2017年06月02日
コメント(0)
世界中が経済活動をしていると資源の奪い合いがあります。領土問題は資源の奪い合いでもあります。>資源(大辞林 第三版の解説)1、自然から得られる生産に役立つ要素。広くは、産業のもととなるもの、産業を支えているものをもいう。地下資源・水資源・海洋資源・人的資源・観光資源など。資源は何のために必要なんでしょうね。経済活動が滞りなく成長を続けることです。日本は足らない資源を輸入に頼っています。それはどこの国でも同じことです。資源の分かち合いをお金のやり取りでやっているんです。国際支援団は企業が大きな役割があります。それは技術の提供です。小説の中にこんな文面があります。~~~~~そして農業生産が出来る所工業生産が出来る所科学技術が得意な所豊かな資源がある所世界中で生産と技術を分かち合うのです。~~~~~~日本で例えるなら日本の企業が外国へ行って農業の技術を提供して自給率を上げる。その国に必要な生産物の工場を設置する。安定した水資源を確保できるようにする。早い話が自立できるように支援するんです。国や地域によって支援の仕方が変わります。それは地域の風土や風習、宗教や生き方に応じて、人たちの希望に即した方法が必要だからです。世界のあらゆる所でこういった支援があれば資源の乏しい日本への支援が自然と出来ます。お金のやり取りをしない支援活動です。日本も100%の食糧自給率が必要ですね。「食糧は外国から買えばいい」はダメです。身近な田んぼが埋め立てられるのを見ました。苦労して作った先人たちに申し訳ないです。国際支援団の活躍は支援するほうも支援されるほうも心豊かになれるほのぼのとした関係です。~~~~~拡散したら世界平和が実現するか?挑戦中です。世界平和が実現するまでの小説です。題名「12歳の少年が世界を変える!?」http://ncode.syosetu.com/n3484dq/拡散をお願いします。【連続小説】12歳の少年が世界を変える第1話https://www.youtube.com/watch?v=FlHQy_KQfQQ&list=PL9UJQ57g66PEB7zZpGHYsvNzZJPCl_3ct
2017年06月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
![]()
![]()