2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
前回の映画メモで、いろんな映画を思い出すのにちょっと苦労したので、記憶が新鮮なうちに、感想を書いておきたいと思います。楽しんだ映画こそ、記憶をとどめておきたいと思うから、いつもそういう映画は早めに感想を書く私。今回は「チャーリーとチョコレート工場」です。ウィリー・ワンカ(ジョニー・デップ)の作るワンカチョコレートは、世界で一番有名なチョコレート。チョコレートだけでなく、その他のおいしいお菓子を生産する工場は一時期、従業員も楽しく働ける場所として栄えていましたが、悪い大人たちが秘密のレシピを守らないで、勝手に個人で売り出してしまったために、ウィリー・ワンカは怒って、工場を閉めてしまいます。昔そんな工場に働いていたお茶目なおじいちゃん(ディビッド・ケリー)のお話を聞くこと、そしてチョコレートが大好きな少年、チャーリー(フレディ・ハイモア)にも工場見学にいくチャンスがやってきます。でも、その工場にいけるのは世界中に輸出されるワンカチョコレートの中に入っているたった5枚のゴールデンチケットを手にした子どもだけ。家族が貧しいために、チョコレートもあまり買えない状態のチャーリーですが、素直な子どもらしい性格のおかげか、なんとか行くチャンスを手にすることが出来たのです。で、映画の核となるのは、チョコレート工場での冒険なんだけど、もうものすごくクリエイティブで素晴らしい世界でした。ジョニー・デップもフレディ・ハイモア君もすごく演技が上手。ウィリー・ワンカがジョニー・デップなんて信じられないし、この演技が上手な子役がたくさんいる昨今だけど、フレディ・ハイモア君ほど、素直で子どもらしくてかわいい子どもを上手に演じられる子はいないと、思いました。「ネバー・ランド」でも、アカデミー賞にノミネートされていたようですがそれもすごく納得できる気がします。お茶目なおじいちゃん役のディビッド・ケリーもかわいかったです。ただ一つ言えば、ところどころに出てくる小人のおじさんはもっとかわいいひとを選んでほしかったかも。私が特に面白いと思ったのは、勧善懲悪的なディズニー的な世界と社会のヒエラルキーを皮肉を交えた視点で映し出しているところやちょっとパロディを含めるようなドリームワークス的な世界が混在しているところでした。(ちなみにドリームワークスが生み出したアニメ作品は、シュレック、シャークテイル、アンツなど)ま、憎たらしい悪となるのはチャーリーとまったく違って、割とリッチで本当にかわいらしくない子どもたちとその親なので、そこも皮肉でドリームワークスらしいかも。ドリームワークス的というか、イギリスのワーキングクラスを描写した映画って、ヒエラルキーを皮肉しているのが多いのかな。ハリー・ポッターやフル・モンティもなんとなくそんな気がするし。こんな風にミックスされている作品なので、大人も子どもも楽しめると思います。ちょと変わっていて、シニカルな映画ですが笑顔がほろりとこぼれてしまうようなところもすごく多くて、いろんなエンタメの要素がつまっているいい映画だと思います。ぜひ、オススメです!!
Jul 29, 2005
コメント(12)
![]()
最近、映画みまくってます。別に暇とかそういうわけではないのだけど、みまくってます。楽天への感想も追いつかない!!!ということで、映画メモにすること決定。こんなことがこの先もあるんじゃなかろうか、とおもってるのでその1という副題もつけてみたのでした。「Mr.&Mrs.スミス」新たな養子をひきとるという噂のアンジェリーナ・ジョリー様、そして彼女と噂のブラピ様主演のアクション映画です。スペイン語圏のどこかの国(おそらくメキシコと思われる)で出会い、惹かれあい、結婚したスミス夫妻。(ジョリー様とブラピ様)しかし、二人はお互いライバル社に勤める暗殺者でした、という設定。ハリウッドらしい設定、いかにもハリウッドという感じのアクション。ということで、ハリウッド映画の雰囲気を堪能したい人にオススメかも。しかし、相変わらずブラピ様はかっこよく、ジョリー様は綺麗で完璧。なんで、あんなに顔も綺麗でスタイルも完璧なの!!!??美の競演を楽しむ目的で、観賞するのもいいかもしれません。「ダーク・ウォーター」日本のホラー映画、「仄暗い水の底から」のハリウッドリメイク版。主演はジェニファー・コネリー。離婚調停中の母娘が暗くてぼろ~いアパートに越してきて、浸水に伴う何かの気配に脅かされるというお話。正直いって、話の焦点の当て方があまりよくなかったようで、私の友達はつまらなかっただの、怖くなかっただの、文句をいってました。私もあまり面白くなかったなぁとは思いましたが、私からしてみればこの映画はけっこう怖かった!!!おそらく一人娘である私には、父母娘という家族構成が効いてしまったのだ、と思います。ラストとか、映画の雰囲気も私が小さいときに脅えながら見ていた「世にも奇妙な物語」に似ていたのもあるのかも。ちなみに、ラストは日本版とハリウッド版では少々異なるようです。「ウェディング・クラッシャーズ」ずっと見たいと思っていたこの映画。オーウェン・ウィルソンと「Mr.&Mrs.スミス」にも出演していたヴィンス・ヴォーン主演のコメディ映画。離婚調停士の仕事をする仲良し二人組の趣味は、人様の結婚式に忍び込んで後腐れのない情事を寂しい女の子たちと重ねること。しかし、有力な政治家(クリストファー・ウォーケン)の娘の結婚式に忍び込み、そこで他の娘たち(レイチェル・マクアダムスなど)に惚れたり、惚れられたりして、状況が変わってしまうというもの。レイチェル・マクアダムスって「ミーン・ガールズ」では超意地悪な女の子レジーナを演じ、「君の読む物語」では優しくて素敵な女の子を演じているらしく、ほんとうに演技の幅が広くて、綺麗で素敵な女優さんだなと思うのです。今回も心優しい素敵なお嬢様を演じていました。ストレートの金髪も似合っていたけど、ダークな髪色もすごくよく似合う。私にとって、今大注目の女優さんなのです。と、彼女について熱く語ってしまいましたが、映画自体もなかなかに面白かったです。R指定で納得・・というギャグが満載でした。げらげら笑いたいときにオススメです。「パーフェクト・マン ウソからはじまる運命の恋」日本で公開されるのか微妙だな、と思うこの作品。1ドル50セントで観賞してきました。変な男と付き合う⇒振られる⇒引っ越すというサイクルを繰り返すちょっと破天荒なシングルママ(へザー・ロックリアー)に飽き飽きした女子高生(ヒラリー・ダフ)が友達と協力して"The Perfect Man"からのアプローチをでっちあげ、また変な男に陥らないように企む、というお話。「SEX and the CITY」シリーズにもっとも存在感があるといえるMr.Bigことクリス・ノスも出演しています。いつものことながら、母娘ものに弱い私。この映画もほろりとする場面が、いくつかありました。ヒラリー・ダフの妹役で小さい小学生くらいの眼鏡をかけた女の子も出てくるのですが、そのこもすごくかわいかった!!かわいらしい映画でした。「アイランド」母親に指摘されるまで知らなかったのですが、ほぼ日米同時公開のようですね。あまり興行成績はよくないようですが、私は気に入りました。2019年という近未来に、地球汚染が起きてから、サバイバーとして、すべてが管理されたビルに白服で暮らす人々(ユアン・マグレガー、スカーレッド・ヨハンソン)などが実は臓器提供などをするためのクローンだったというお話。近未来のテクノロジーや科学の進みすぎで、常軌を逸脱してしまった世界観を映し出す映画、ってたくさんありますが、この映画のシチュエーションは本当に起こりそうで怖い、と思いました。臓器提供って、他人からならイヤだけど、自分とまったく同じ細胞(のクローン)からならいいよね、という人間のエゴが丸出し。ものすごく上手に脚本されている感じがしました。これはオススメの映画です。この日記、思ったより書くのに時間がかかりました・・・。それだけ、映画鑑賞しているっていうことですよね・・。あと、もう一つ気づいたのは、やけに離婚に関連している作品が多い。それだけ、アメリカ社会に離婚は根付いているということなのか。結婚しても離婚するカップル、50%もいるのですもの。日本では、まだまだ考えられないことでしょうね。また違う映画をみたら、感想を書きたいと思います。
Jul 27, 2005
コメント(10)
みなさん、お久しぶりです。(そうでもないか?)今、日本からの友達が私のアパートにお泊り中、そして、提出しなきゃいけないレポートなどもあり、なかなかに忙しい日々を送っております。というか、いつの間にリッチテキストで日記が書けるようになったのか。楽天も進化してるんですね。(笑)本当はまだ「Mr.&Mrs.スミス」についても書いていないし、日本映画の「仄暗い水の底から」のハリウッドリメイク版「ダークウォーター」も観賞したので、映画関連のことを書くべきなのでしょうが、私がペーパー書いている間に何回も閲覧をしてしまったコミュニティサイトについて、いろいろ思うことがあるので、そちらを書きたいと思います。ネット慣れしているみなさんなので、知っている人も多いと思うのですが、コミュニティサイトは、自分のプロフィールをネットで公開することにより友達のプロフィールとリンクできたり、友達の紹介文が書けたりする参加系ウェブサイトです。なんと私が今登録しているコミュニティサイトは、 5つ!!!我ながら、多すぎじゃありません?おそらく日本人のみなさんに馴染みがあるのは、mixiとGREEだと思います。私、どちらとも入ってしまっているんです。どちらにでも、友達への紹介文が書けて、自分に書いてもらったものを閲覧できるのですが、みんな書くことが同じすぎる!!!私の場合はみんなそろって、私のことを不思議って書くのです。mixiには、私の親友も含めて外国人の子がけっこういます。よく彼女らの紹介文に「日本語が上手」など書いているひとがいますが、それと同じ感覚。でも、日本語が上手っていう要素だけじゃなくて、彼女らにも、もっと魅力的な要素がたくさんあるはず!!だいたい人間って、いろんな側面があるから魅力的なのではないかしら。じゃあ、不思議不思議っていわれる、私は魅力的じゃないっていうこと?いや、松浦亜弥ちゃんではないけど、そんなことはないはず。「真面目」だの「癒し系」だの「不思議」だの一定の型にはめて、それ以上関わろうとしない魂胆がみえる気がするのは、私だけ?それともひねくれているだけなのか。(笑)とにかく人間全体が人と深く知り合おう、関わろうとしてない気がします。といっても、この同じことばかり言われる原因はおそらく本当はあまり仲のよくない、私を深く知らない人たちが、私のプロフィールにリンクしているからなんです。「あ、なんでこの人が・・・。」って思っても、リンクを断れないのが人間、というよりは日本人気質なんじゃないか、と思います。なるべくたくさんの人をリンクしようとするのも、mixi,GREEでは、誰が自分のプロフィールを訪れたかが分かるようになっているのだけど、それをチェックするのも人間のサガであり、エゴでもあるとも思います。コミュニティサイトって参加すると楽しいし日記も書けるようになっているから、友達に近況などが知ルことが出来るのも楽しいけど、たまに人間の醜いところが見えて、たまに嫌になるchiquititaでした。P.S.リッチテキストが使えるおかげで、なんだかドラマチックな文章、文体になってしまいました・・。もしかして、読みづらかったらごめんなさい。mixi,GREEは興味のある方は検索してみてくださいね。
Jul 13, 2005
コメント(14)
本当はこの映画の前に、「フレンズ」のレイチェルことジェニファー・アニストンと三角関係になったのでは?と噂になっているブラピ様とアンジェリナー・ジョリー様主演の「Mr.&Mrs.スミス」を観賞したのですが、今回紹介したのは二コール・キッドマンとウィル・ファレル主演の「奥さまは魔女」あのテレビ・シリーズでかなり人気だった「奥さまは魔女」の映画版です。魔女な奥さま、サマンサ演じるのは二コール・キッドマン。相手役の夫、ディランはウィル・ファレル。サマンサのちょっと意地の悪い母親、タバサはシャーリー・マクレーン。といっても、映画版はドラマをまったく同じように再現しているわけではなく、ウィル・ファレルはたいして演技もうまくないのに、えらそうに振舞う大根俳優ジャックとして、二コール・キッドマンは魔法のない世界にあこがれて地球での新生活にチャレンジする本当の魔女イザベルとして、出演しています。「奥さまは魔女」のリメイクを手がけることになったジャックは、鼻の動きが完璧なイザベルをサマンサとして起用することから、この映画のお話は始まります。ドラマ版「奥さまは魔女」を見慣れている人は、二コールのお高いしゃべり方や雰囲気に違和感を感じるかもしれません。けっこうイノセントな役のはずなのに、あまりイノセントに振舞えないのも難点。でも、彼女は魔女の雰囲気は上手醸し出しているな、とは思いました。ドラマ版をみていれば、「あ、やっぱりこのキャラクターも出ているんだ!!」とかそういう発見もあるかもしれません。ウィル・ファレルのコメディ演技は最高でした。allcinema.netに彼の映画は最近続々ヒットするみたいなことが、記述してありましたが、それも納得できる気がします。個人的には、「デンジャラス・ビューティ」シリーズでかわいいけどちょっと抜けているシェリーを演じているへザー・バーンズが短い黒髪のアシスタント役で出演していて、ちょっと嬉しかったです。彼女のあの特徴的なしゃべり方は、誰にもまねできませぬ。全体的にかわいらしい雰囲気の映画でした。けっこうオススメかも。
Jul 5, 2005
コメント(8)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
![]()
![]()