2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
2007年、3月31日にこのサイトのアクセス数が15000に達しました!!あともうちょっとでこのサイトを開いてから1000日目になるのですが、(15000に達するのと)どっちの方が早いかな~と思ってました。やはりアクセス数のほうが早かったです。15000人目のお客様は、残念ながらお友達でなかったのですが、かなり惜しいところで◎ぐるぐる◎さんが、14999人目のお客様でした!!ということで、◎ぐるぐる◎さん、おめでとうございます!!!ベティさんのように、何かをプレゼントというわけには行かないと思うのですが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。◎ぐるぐる◎さんのお名前は随分前から、なんとなく知っていて、随分前にもなんとなく挨拶したことがあるような気がするのですが、今年に入って、年の変わり目に!!と思って、お気に入り登録などを通して、お友達になっていただきました。突然のことなので、びっくりしたかもしれませんが、その節は、どうもありがとうございました♪◎ぐるぐる◎さんは、楽天のブログの他に、写真ブログやレシピブログも更新していらっしゃいます。興味のある方は、ぜひ!!ほんとは10000アクセスのときに、このような日記を書こうと思ったのですが、ちょうど2ちゃん○るを主とする方々に、嫌がらせを受けている最中に達してしまい、チェックする余裕もなく、ネットを通して私のブログを閲覧している方々は、いい人ばかりでないことを目辺りにして、当時は書く気が失せてしまいました。というか、アクセス数って最新50件までしか閲覧できないので、10000人目のお客様が誰かチェックしようとしたときには、すでに時遅しでした。しつこいようですが、あのときは迷惑かけまくりですみません・・。嫌がらせは収まりましたが、いやらしいサイトをわざわざトラックバックされる方もいるし、ほんとこういうブログを悪用したり、何か悪い目的で閲覧される方も少なくないと思います。そんな中でも、今までコメントやお気に入り登録などを通して、お友達でいてくださるみなさまにとても感謝しています。どうもありがとうございます♪ここまで続けられたのも、みなさまのおかげです。これからもどうぞよろしくお願いします!!
Mar 31, 2007
コメント(16)
かなり遅い報告となってしまいましたが、プチ旅行から帰ってきました!!現地時間の先週日曜日(3月25日)から水曜日(28日)まで、車で2時間ちょいのところにある海岸沿いにある場所に滞在しました。割と近距離なので、日帰りでも充分行けるところなのですが、彼氏のお母様の彼氏(どの言葉で説明しても、長くなるんだな・・。)のTさんが海辺の家を借りることが出来たので、3日間泊まることが出来ました。西海岸と違って、穏やかな海で太陽とゆっくりという場所でないので、はっきりいって、あまりすることもないのですが、海の自然というものをたっぷり堪能してきました!!北西海岸で、3月といえどまだまだ朝、夜は寒いので、波を荒いし、海もかなり冷たかったです。泳ぐなんて論外なので、彼氏と足だけつかりましたが、かなり冷たかったです。(それがまた心地よかったりするのだけど。)さて、海では干潮と満潮があり、その時間帯により見ものがかなり違ってきます。干潮時には、普段隠れている岩に生存する生き物(ヒトデなど)を観察できます。ごつごつした岩の上を少し歩いたのですが、石を動かすと、変な虫がピョンピョン飛んでいました。満潮時はとにかく波が高いのです。この季節は普段から波が荒い海岸沿いなのですが、もっと荒くて、オモシロ半分で近寄るのは、大変危険です!!なので、世界で5つしかないという(親友情報)潮吹き岩を見てきました。満潮時には、この潮吹き岩の穴から、ものすごい勢いで潮水が噴き出るのです。朝早く起きて、見物に行かなければならなかったのですが、行ったかいがありました。その他には、水族館に行ったり、海岸沿いにある小さな街をブラブラしたりしました。ほんとはボートに乗って、くじら見物というのもプランの一部だったようですが、前回、実は母と彼氏と私でボートに乗ったとき、あまりの海の荒さ、ボートのゆれのため、母と私が大いに酔ってしまうというハプニングがあり、(母はボートに乗った数分後に嘔吐、私は乗船中顔が真っ青)Tさんの娘(もっと長い!!)のLちゃんも酔ってしまうだろうということで、中止になりました。薬を飲んでおけば、大丈夫かもしれないのですけどね。水族館は、品川水族館にあるような360度水槽館などもあって、面白かったです。甲殻類(カニやエビなど)を中心にした展示が新しくオープンしたばかりだったようで、そこはけっこう混んでいた気がしました。でも、日本のホラー漫画に出てくるような絵と共に、展示物の説明がしてあって、この絵はかなりいらんわ、とか思ってしまいました。照明も暗くて、なんだか不気味だったのです。Tさんの娘、Lちゃんは日本で言う中学3年生なのですが、彼女以外にも、彼女の友達である双子ちゃんのお友達が一緒でした。一人は髪が黒くて、パンク風、もう一人は茶ブロンドのカーリーヘアだったので、見分けがしやすくて、よかったです。そして、何より生意気でもなく、おませで気取った感じでもなかったのがよかったです。しかし、やはりティーン・エイジャー何もかもが楽しいのか、彼氏が上半身裸で夜中にトイレに行ったりすると、「わ~い、裸、裸~!!」と喜んでおりました。いいな~、若い人。(笑)前回の日記で私が困り果てていた夢遊病もちの彼氏ですが、今回の旅では、叩かれることもなく、寝ている間はわりとおとなしかったです。それでも(私もだけど)よく動くし、イビキはかくし、寝言は当たり前なのですけどね。最後の晩は、ビールをたくさん飲んだらしく、ちょっと強引に押されたりもしました。(別に痛くなかったのだけど)前の日記のコメントでも書いたのですが、お母様にちょっと聞いてみたのですが、寝言は小さいときからよくあることだったけど、記憶がないくせに激しく動いたりすることはあまりなかったようです。しかし!!彼のお父様にたま~にそういうことがあったようで、いろいろお母様を腹に立たせておきながら、覚えていないことがあったそうです。覚えていないの腹立つでしょう~って、お母様もおっしゃっておりましたわ。彼氏のご両親は7年前くらいに離婚していらっしゃるので、あまりあれこれ聞くのも悪いかな~と思って、対策などは聞けませんでした。(というか、たぶん彼女自身もたいしたことはしていないと思う。)彼氏はやはり自分がしたこと(前回の日記と同じリンクです。)はまったく覚えておりませんでした。目開いてましたよ?!口調もわりとはっきりしていましたよ?!それでも覚えていないということは、やはり夢遊病なのでしょう。クリニックに行ってくださいと頼みましたが、本人はあまり行きたくなさそうです。でも、やはりものすごく申し訳なく思っているようです。(当たり前だ!!)しかし、彼女を叩いてしまったとは家族にかなり言いづらいらしく、強く押しちゃった!!と説明してましたよ!!意地悪かもと思いながらも、後で「嘘つき~!!」と責めておきました。(鬼だ・・。)なんやかんやいって楽しい旅行になってよかったです。彼氏の家族はとても付き合いやすくて、会うたびにいい家族だなと思います。こんな素敵な家族に囲まれて育ったから、彼氏も楽しい人間になったんだとつくづく思います。とにかく行ってよかったです!!
Mar 29, 2007
コメント(4)
最近、映画はちょくちょく観ているのですが、なんだか書く気になれなくて、サボリ気味だったのですが、今、とんでもないことが!!ちょっと、生々しい表現があるかもしれないので、嫌な方は避けてください。タイトルにあるように、私の彼氏には夢遊病の兆候が見られます。寝言なんてよくあることですし、(誰に話しているかがわかるのが面白い)就寝中にいきなり叫びだしたり、泣き出したり、あるときは「大きな蜘蛛が襲い掛かってきている~!!」と怖がったこともあります。さて、今夜は彼氏がお泊りしています。私はどういうわけか2つマットレスを持っていて、彼氏がお泊りするときは別々のマットレスで寝ています。今夜も最初は同じマットレスで寝ていたのですが、ガタイのいい彼氏の寝相が悪くなり始めたので、「自分のほうのマットレスで寝てくださいな。」とお願いしました。しかし、むにゃむにゃ言いつつも、動いてくれません。そのうち、私の寝室の下着やらパジャマやらがはいっているひきだしを動かす、水を飲むふりをする、とにかく激しく動き回るなどの異常行動を始めたので、起こして、落ち着かせようと思いました。彼氏には「寝ているときに異常行動を始めたら、ひっぱだいて起こして!!」と指示されているので、あ、これはちょっと異常かもと思って、顔をひっぱだいてしまいました。しかし、思ったより、激しくパンチ(平手打ちだけど)してしまって、痛かったせいもあるのか、彼氏は寝ぼけながらも、すごい勢いで私の背中をひっぱだきました。私らカップルは普段から、ふざけあって、「うりゃー」みたいな感じで取っ組み合いをするのですが、普段の彼氏はかなり加減して取っ組み合いしていることが分かりました。本気で叩かれたら、むっちゃ痛かったです。その後、寝ぼけた彼氏に私は怒鳴り散らし、最終的には水滴をたらしたり、電気をつけたりして、自分のベッドに移動させたのですが、何事もなかったようにすやすや寝始めた彼氏に、「あなたは今何をしたのでしょうか?すごい勢いで叩いたの覚えているんすか?」と軽く聞いても、「え~、むにゃむちゃ」と覚えていない様子です。だいたい、移動させるときも、「そんな聞き方じゃ、グループの人々は動かないさ!!」とか「大丈夫だよ。静かにしていれば、地面はバクハツしないよ!!」などと逆切れしてきたので、、絶対に私にひっぱだかれたことも、怒鳴り散らされたことも、夢としか思ってないと思うのです。絶対に、この人、夢遊病です。叩かれたり、逆ギレされるくらいなら、クリニックに行って欲しいです。ちょっと怖くなかったので、布団と一緒にリビングに避難したのですが、むかむかして眠れないことに気づいたので、夢遊病について、ちょっとネットで調べてみました。やっぱり症状がひどい人には、むりやり起こしたりして、刺激しない方がいいようです。夢遊病の人と接するには~というような情報はちょっと調べただけでは、得られない気がしました。そして、夢遊病は比較的、子供によく起こる症状のようで、そちらに対するアドバイスなどが多い気がしました。彼の夢遊病に困り中の私ですが、明日からは彼氏と彼氏の家族と海岸沿いにプチ旅行に行くので、明日から3日間は同じベッドで寝なければいけません。今日は、映画を観る前にかなりドラマチックな喧嘩をして、彼氏のあるクラスの成績が思ったよりよくなかったのがストレスになって、夢遊病のサイアクバージョンが発生したと思うので、明日からは違う場所で、お互いリラックスして、ゆっくり眠れるといいなと思います。さて、どうなることやら。
Mar 25, 2007
コメント(10)
![]()
なんだか、ここのところ「書く」気になれなくて、ここもサボってしまいました。1週間くらい前(?!)に観た「50回目のファースト・キス」の感想です。ハワイで水族館の獣医として暮らすヘンリー(アダム・サンドラー)はどの女性ともちゃんと付き合うことなく、短期滞在の観光客ばかりと一夜の関係を共にするようなプレイボーイ。しかし、そんな毎日を過ごしていたある日、あるレストランで衝撃的な出会いをします。その相手はワッフルで家を建てるのが好きなルーシー(ドリュー・バリモア)。当然のごとく、また会う約束をするヘンリーですが、なんとルーシーは交通事故にあって以来、記憶が24時間しか持たないという難病を抱えていたのでした。観ていて、とても切ない映画でした。ヘンリーにとっては、「彼女と付き合い始めて、23日目」でもルーシーにとっては、毎日が「彼と会うのは初めて!!」なのです。自分が交通事故を境に、記憶が24時間しか持たないことが分かってしまっても、次の日にはそのショックが消えてしまっています。でも、二人は1日だけでも23日目でも一緒にいると、お互いの心に安らぎを与えることを理解していきます。とても素敵なカップルでした。これも、ヘンリーの努力があってこそなんだろうなーと思いました。プレイボーイだったけど、どこか無邪気なルーシーには一目ぼれするなんて。会って2日目以降からは、何日か断られ続けますが、それでも毎日果敢に挑戦していきます。プレイボーイは挑戦するのが好きなのかしら、と思ってしまいました。ルーシーが繰り返し言う「あなたとは事故に遭う前に会いたかったわ。」という言葉。ヘンリーがルーシーに歌ってあげる特別な歌といい、ベタなんだけど、とてもいいと思いました。キュンとなりたい方にオススメです。
Mar 12, 2007
コメント(6)
しばらく日記を書いていなかったのですが、「50回目のファースト・キス」の感想を書いた後、この映画の感想は書かなくては!!と思う作品を昨日の夜にまた観たことを思い出して、また書くことにしました。この映画、日本ではあまり知られていないと思います。グーグルで検索しても、日本語の検索結果はあまり出てきませんでした。この映画の題名を直訳すると、「ハロルドとクマール、ホワイト・キャッスルに行く」という感じになりますが、まさにその通り、ハロルドとクマールがホワイト・キャッスルに行く話です。ホワイト・キャッスルはアメリカ東海岸を中心に展開しているファースト・フードチェーン店だと思われます。東海岸限定なのかは確かでないのですが、私が住んでいる西海岸にはないのです。小さなハンバーガーをたくさん安く売るのが、売りみたいです。(ちなみに映画の舞台はニュー・ジャージー州です。)カリフォルニア州には「イン&アウト」というカリフォルニア限定のファースト・フードチェーン店がありますが、このように地域限定のチェーン店があるという事実は、アメリカ社会がどれだけハンバーガーやら、フライドポテトやらに浸透しているかということを思い知らされます。ちなみに「イン&アウト」は社員教育がいいというのが売りらしく、店員のみなさんが割りと愛想がいい(マックのスマイルに似てるのかな)けど、値段はそんなに安くないようです。一回だけ入ったことがありますが、味は悪くなかったです。話が飛びに飛びまくりましたが、この映画の売りは、アメリカ映画には珍しく、主人公のハロルドとクマールがハリウッドではもっとも扱われることがないとも言える韓国系アメリカンとインド系アメリカンであるということ。韓国系アメリカンのハロルドは、アメリカン・パイシリーズで立ちション出演していたジョン・チョウが、インド系アメリカンのクマールは、「ヴァン・ワイルダー」などに出演していたカル・ペンが演じています。非白人であり、カンフーマスターだの、テロリストだのもっともステレオタイプされやすい二人組は、同僚や近所のアホ軍団にバカにされながらも、ホワイト・キャッスルでハンバーガーを食べるためにあらゆる手段を使って、目的地までたどり着こうと努力します。ここまで書くと、真面目な映画にも聞こえる気がしますが、実際はかなりおばかな映画です。主人公の二人がマリファナ好きなので、映画のいたるところにマリファナが出てきます。下ネタもかなり多いです。でも、アメリカ社会にある人種による偏見を軽く皮肉っていてとても面白い作品です。なんといっても、ラストが最高なんです。続編も出るようなので、とても楽しみにしています。日本で見つけるのは困難かもしれませんが、もし見つけたら、ぜひ観てみてください。
Mar 11, 2007
コメント(8)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

