全30件 (30件中 1-30件目)
1
発送まであと2週間現在多足ほぼ稼動状態、山越え正直ピンチ、2足ストレートしかできないこんな感じとりあえず一つ一つ潰してくしかないよね明日は高専祭&北海道地区テストランですねまぁ僕らは普通に活動してますけどねできれば明後日には通しでテストランできる状態までもっていきたいなぁと思ってます多分地区終了後まだ一回もタイム計ってない気がするはいそーですね2足まるまる1台新造しようぜとか言った俺のせいですねwとりあえず最低1週間は練習プラス調整につかいたいので頑張らないと
2008/10/31
コメント(2)
組みあがる→ここに回路が置けるはずだったんだよw→足の間まぁこんな感じ回路と装飾つけたら3kg増えたタイムが8/7倍になってしまった多分グリップ不足とトルク不足のせいだろうでもとりあえずステアリングできるようにしないとなあと、今日アルミのΦ6の丸棒が折れたあれが折れるとうちのマシンなりたたないんですけど・・・きっとこけたせいだと思っておこう
2008/10/30
コメント(2)
2足のテストランしました(装飾、回路なし)タイムを見ればそれなりなのが出てるはずなんだけど何か納得いかない俺もうちょっと速くなるはずなんだけどなぁマシン自体は改心の出来だと思うんだけどやっぱりん~って感じになるあと1秒削りたいとか思う俺に自分でびっくりしてるとりあえず奈良の2足マシン撮影の注意事項をしておこう絶対に前から撮らないでください2足に見えないからw横から撮ったら2足に見える・・・はずw
2008/10/29
コメント(0)
やっと2足が歩いた地区大会はなんとなく小走りに見えるところまでしかいけなかったけど今回はまったく2足歩行に見えませんwまぁきちんと歩いてるんですが奈良は見た目より安定性や速度を取りました走ってるように見えるマシンが北海道で出てこないかなぁいや、出てきてもらっても困るなw新2足の正確なタイムは試したところチェーンが飛びまくって話しにならなかったためまだ測っていません明日が勝負ですね
2008/10/28
コメント(2)
とりあえず印象に残っているのが津山B、呉A、松江B、徳山bくらいかな呉Bも2足が面白かったなんというかデザインと動きがマッチしてるっていいなと思ったまぁ徳山は優勝校でまぁ見た感じやっぱり速いマシンは寄るなと・・・そして黒い子ついてました・・・津山Bさんすごすぎますwww名前の意味理解しましたwww松江Bは準優勝のAを押しのけて全国なんですが正直長野のほうがすごいなと多分全国では推薦2チームは目立つだろうな津山は大賞取れると思う中国地区全体的にレベルが高かったですゴールもかなりの数出てましたしそういえば多足のチェビショフ率がかなり高かったですね舞鶴式歩行もちらほらと・・・全体を通して楽しかったですね
2008/10/27
コメント(0)
疲れた明日書く
2008/10/26
コメント(0)
ベアリングが当日になってたのに頼んだら30日発送って・・・そうですか50個も頼んだ僕が悪いですか・・・そしてバスの予約し忘れで明日津山へ鈍行列車で行きますとりあえず1時に間に合わないw気合で1試合目までにはたどり着いてみせますベアリングが届かないからできませんとか言うとあれなんで・・・かなり困ってます・・・さすがに11月入ってから初テストランというのも日程的に厳しいですしね何か最近めんどくさいことがいろいろ発生してます・・・今シーズン初めてロボコンがめんどくさいと思ったあの人はそういうことがわかっているんだろうか別に今日の言ってることは全然間違ってないけど言い方とタイミングが悪すぎるこのまま行かせてはいけないと思う全国終わったら一度真剣に話さないといけないなこれかいてて思ったことを少し毎年学生は反省会しますよね教員と学生の反省会があってもいいような気がした今の制度では思ってることを言い合うタイミングがないと思ういつもはいえないことを言い合う反省会をしたいこれは一部の人しか知らないと思うけど地区大会前日のホテルで1部の3年とOBと教官で語り合ってたようなことが話し合えればもっとよくなるんじゃないかなと思う今結構一方通行なのを修正できればもっといいマシンができるはずです書いててロボコンと学校の関係は何がベストなんだろうと思い始めた現役とOB、教官と学生は永遠の課題なんだろうなそして今奈良高専はロボコンの組織化が進んでいるわけですがどうにかして組織化を止められないか考えていますたしかに組織がしっかりすれば勝つマシンが作れるようになるかもしれませんでも、組織化すると何か大切なモノを失ってしまうような気がしてなりませんやっぱり縦の繋がりより横の繋がりを作るのが理想だと考えていますまぁ縦は安定するんで学校としてはそっちのほうがいいわけですよねでも、1年生から教官までみんな同じ立場でロボコンする。みんなで考えてみんなで作ってみんなで楽しむそんなロボコンが俺の理想ですまぁ自分自身がその理想から離れてしまっているので少し後悔してますけどねなんか読み直すと何を書いてるかわかんないなw変な長文すいません
2008/10/25
コメント(3)
とりあえず2足が重いことには変わりはないいろいろ切ったり変えたり取ったりしてるけど減った分だけ増える・・・今日もなんか足が1つ1kgとかあったし・・・そしてついにあと1ヶ月切っちゃったわけですよ明日ベアリング以外の部分はできてる状態にしようそして堂々中国地区へ乗り込もう
2008/10/24
コメント(2)
成績が帰ってきたまぁテストがさんざんだったからある程度覚悟してたんだけど予想以上だった不可科目6教科、うち不可B2教科・・・平均点61点、クラス順位40位(前回70点、30位)どうよこの下落っぷり・・・一気に留年ダービートップに躍り出ちゃった・・・しかも次のテストは全国大会の1週間後という日程・・・こないだのテストも大会1週間前だったし、ホントやめてください・・・そして今日はあまりのショックを補うために周りに当たりまくってたご迷惑をお掛けしましたついでに帰りはグチグチと言いまくってたし・・・はぁ・・・自己嫌悪ですねこの時期テンションダダ下がりって厳しいです明日中にはなんとかしたい・・・というかするというかしないとまずいなんかマシンも上手くいかないし・・・最悪国技館で動かない可能性も・・・もういっそのこと動画上げようか・・・アドバイスください・・・
2008/10/23
コメント(4)
クッ・・・こ、これが黒い子の性能なのか・・・マブチじゃあんな2足作れないよ・・・というかマクソンあっても作れませんw変身まではまぁよくある機構ですが2足がすげぇなんというかいろいろ感動したのと同時にどうしよwって感じになりましたこれは夏休みのあの時と同様に邪の道に進むしかないのか!正直邪の道に入ったならば2足でいい勝負が出来るはず!ただそれをするとパフォーマンスが・・・wこれは30秒台前半の戦いになりそうですねさて、あとは四国がどうなるか・・・
2008/10/22
コメント(2)
昨日は打倒マ○ソンと書いたらツカサ信者、マブチ信者の方がたくさん釣れましたwきっと今年はマブチの年だで、2足が危機的状況に陥っております重いんです・・・軽く作ったのに重いんです・・・今日回路抜きで計ったら8kg・・・全部で11kgは行く・・・あと3kgは減らしたいというかしないと速度でないし・・・今週中にはなんとかしたい
2008/10/21
コメント(0)
部品はある程度なら自分で作るのが一番速い精度のいらないところとかわかるしというか全体的にいらないしwちょっと設計ミス疑惑も出てるけどすぐ修正できそうなので気にしないあとはABS部品が5つほどだけなんですが工場使えないから・・・部室に卓上フライスがある高専がうらやましすぎる金ノコ、手やすり、端面なし高専なめんなよ!明日適当に2年をためしに電子制御の実験室に追いやってみるかなそして過去の部品をおいしく流用できるかもしれない方法を思いついた最悪ABSを4面だしせずに2面だけでごまかす可能性とかもあるかな・・・そして今日改良した多足のテストランしてみた長岡の速さの秘訣がちょっぴりわかった気がするけどウチのマシンには根本的にクリアできないハードルだったorzそして2足3秒でゴールしてwって言われたwたしかにそのくらいを目標にしないと沖縄や長岡には勝てないのかもしれない一応ウチの地区大会使用の2足の速度の理論値は1,5m/sでした(適正負荷で歩いたとして)しかし、マブチ最大の敵、トルク不足により4倍くらい時間かかったんですよねそして実はトルク問題は未だ解決してないし・・・ウチに1つでいいから黒い子さえいれば・・・でも、最近フルマ○ソン高専は優勝しまくってるんでノンマ○ソン高専としては意地でも黒い子は使いたくないんですよねあと1ヶ月でなんとかしないとな
2008/10/20
コメント(6)
いろんな意味で終わったいろいろ妥協しました・・・軽量化?え?何ソレ・・・はい、すいませんどう考えても余分なフレームついてますもっとけずれるだろ!とか思っても見逃してあげてください
2008/10/19
コメント(0)
ロボコニスト18人会議に強制召喚されましたw感想はうわーすげーカオスwww今年は頑張って交ロボ行こうかな徹夜して設計してたんだけどどう頑張っても軽くならない・・・もうこれは機構の関係上しかたないんだけどどうも諦めきれないそして寝オチして今に至ると・・・適当に組んでフレームを穴ぼこという手もあるんだろうけどあんまやりたくないはぁ・・・なんか見えない重圧を感じるなそれについに奈良の持つタイムが沖縄高専に破られましたまぁ別にかまわないんですがやっぱり地味にショックですねやっぱり思い切ったこともたまには必要なんんかもしれないな
2008/10/19
コメント(0)
今日帰りにロボコン全国大会出場の横幕みてきました全然目立たない位置にあったのはきっと気のせいああいうのが出ると嬉しいですねさぁ設計がまったく進みません・・・主に怠慢で・・・席が欲しいよう・・・床で設計とかやる気面で厳しいです明後日までには設計を終わらせて来週の中国地区大会くらいには初号機を完成させたいところですねでも、材料不足が深刻化してきてます特にもうABSがない・・・アルミはその辺のホームセンターでカバーするとしても樹脂は売ってないんですよねまぁその辺はt=16のABSで対処しようとは思ってますけど重量が・・・もしかするとt=10に削って来いという酷な命令を行う可能性も・・・とりあえず早く図面をあげないとな
2008/10/17
コメント(2)
やっとインスピレーションが戻りつつありますとりあえず2足のアイデアも決まり、現在設計中ですしかし、また部品点数がエゲツナイことになりそう・・・そしてまたもや重くなりそう・・・正直40kg越える・・・まぁ軽量化の努力はしますけどねでも今年は知らない間にマシン重量がどんどん増えますよねうちの2足も知らない間に12kg越えてたし・・・まぁ身長が1500くらいあるんでしょうがないと言えばしょうがないんですけどね
2008/10/16
コメント(0)
関東のロボコニスト達から伝言を受け取りましたよwある味覚パイプ自重wとかいろいろあったwついでにMAXコーヒーを一気飲みさせられたwとりあえずみなさんありがとうございます?さて、本日のミーティングのお題は長岡にどう対抗するか、ですね何アレ・・・あんなのマシンじゃないよ・・・ただの変態だよ・・・なんというか基礎設計の部分からウチと全然違うウチは2足基準でマシンができてるのであそこまでコンパクトにできませんあれで2足が速くなってたら・・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルというわけで2足を完全新規でもう1台作ります!といってもアイデアもなにも決まってない・・・大丈夫成せば成るさ!
2008/10/14
コメント(4)
2足が速くなりません・・・アイデアも沸いてこないし・・・もう開きなおってベスト4行ければいいや作戦でい(ry誰か画期的な2足考えてください変身という難題と共に・・・
2008/10/13
コメント(0)
大会結果を見る限りウチのタイムはまだ破られていないようですまぁ来週あたりに破られると思いますが・・・2足スラローム込みでだいたい互角ぐらいですねそして長岡Bが準優勝、全国行きを決めたそうですねY,Sさんおめでとうございますというか多足が8秒とは・・・ウチも精進しないとなぁそして東海行ってきましたよ初めて他地区を見に行った近畿といろんなところが違う・・・応援団がカラフルとか、応援SUGEEEEとか大会の方はというと岐阜さん・・・福井さん・・・すごすぎます・・・2つとも2足のクオリティ高すぎwww正直すっごい負けた感覚におそわれましたよあれに負けないように頑張ろう
2008/10/12
コメント(0)
全国大会用にVTRを撮らないといけないわけですがどうやら時間なさすぎで真面目に取ることになりそうですネタに走ろうと思ったんだけど練る時間がない・・・主に書類関係で・・・大会では遅れてもいいから~みたいなこと言ってたような気がするんですがしぶい顔されたようです明日テストランのついでに撮っちゃうのもありかなと素材だけ入れて送るのでNHKさん頑張って!そして明後日関東ですねマイミクのみなさん応援しているので頑張ってくださいね
2008/10/10
コメント(0)
『無条件バトン』Q1、無条件でトキメク○○な三人。・ロボコニスト・年下・無駄Q2、無条件で嫌いな3つのもの・トマト・アクリル・真鍮ネジQ3、無条件でお金をかけられる3つのもの・本・時間・交流Q4、無条件で好きな3つのもの・ABS(アイボリ)・シリコーンゴム・アメゴムQ5、無条件で廻す人五人 ネタに困っててる人どうぞ
2008/10/09
コメント(0)
なんか疲れてるのかな最近大会前でもしなかった電車で爆睡→乗り過ごしを良くやる地区大会終わってからまだ1日も休みいれてないもんな最近部活で何もしてないような気がするよまぁこんな怠慢リーダでも2年生はきちんと自分の仕事をこなしてるのを見ると成長したなぁと思う俺も頑張ろう
2008/10/09
コメント(0)
今日2足のギヤヘッドを気まぐれにあけてみたら壊れていたそして破片がギヤの間に挟まってましたよくもったな・・・実は2足が頑張ってたんだなぁと決勝戦で感じた違和感の正体はこれだったんだな
2008/10/08
コメント(2)
やはり昔からロボコンに携わってるだけあって面白い方でした部員と楽しくお話して取材は終了シュレーディンガーの猫とか金魚蜂を知ってたのは驚きです最近どうも作業に集中できない地区大会が終わったら一気に気が抜けてしまった多分来週の地区大会で気を引き締めることになりそうだけどな・・・四国地区に出した観覧応募券が帰ってきたwやっぱり30必着で送らないとダメっぽい知識犬さんの応援に行こうと思ったんだけどなこっそり裏からとか入れないかな(ぉぃ
2008/10/07
コメント(0)
みなさん昨日はたくさんのコメントをいただいて本当にありがとうございました全国大会も優勝目指してあと1ヶ月半頑張ろうと思います詳細を書く前に昨日のロボコニストラジオ聞いててちょっと書いときます一応奈良Bは一度もリトライはしてないです今年の近畿大会は罰退時にメンバーの手で直前の状態に戻してもOKだったので罰退する度に手で戻してましたリトライするとスタートゾーンに戻されるのでご注意をこれはご当地ルールなんだろうか?NHKに質問出しておかないとなここから近畿大会とりあえず今年はやたらと予想外のトラブルと戦ってましたとりあえず開場に間に合うように会場についたんですがなんと輸送トラックが藤井寺付近でパンクしてマシンが来ない・・・なんかタイヤが2つ逝っちゃったみたいこの時点で奈良高専はパニックでした暇な奈良高専生が他チームのピットの前をウロウロしてたのが迷惑だったらすいません結局12時半ごろにマシンが到着バラして持ってきたので急いで組み立てつつ、抽選会へ普通に激戦区に編入されました終わってから組み立てて計量へ待ち時間に和歌山Aを質問攻めにしてみたウチも角パイプを曲げてみたいよそして計量パスしてテストランを行おうとしたらなんかマシン搬入が遅れたためなんとクリスタルが割り振られてないらしい・・・今年の運営は結構グダグダでしたやっぱりこういう大会に1年生使っちゃダメだと思うまぁ前のチームが撤回したのでそれなりに早くテストランへまたここでトラブル発生して左後ろの多足が動かない・・・全員焦りまくって5分間まったく動かなかったもうピットにすごい緊張が走ってました・・・原因がわかって直して2回目のテストラン多分ここで好タイム出して叫んでた気がするそこからは腕の破損と戦ってました知ってる人はわかると思いますがウチはあれが折れるとハードルがクリアできなくなるんで結構必死でしたそのほかの細かいとかろを補修してその日は終わりましたで、ホテルで回路屋さんが必死でMD直してる横で普通に寝てる機械屋さんという構図がありつつ、当日を迎えます回路屋さんは眠そうでしたねそれに対して機械屋さんは快眠でしたとりあえず8時に入場マシンの最終チェックを終わらせいざ開会式このあたりから緊張でガチガチです初戦は舞鶴Bが相手でした去年と同じ相手、同じ4試合目、同じゾーンでこれは何かの因縁ですかねwFさんと直接対決でした試合内容的にはハードルゾーンに普通に罰退くらってしまったんですが気を取り直してそのまま1分弱でゴールこれで大分緊張がほぐれたと思う2回戦は府立Bと対戦この試合が事実上の決勝戦だったと思ってますこの試合だけは安全策を取らずに全力で勝負しましたちなみにsinenceと直接対決、知り合い多いなwこの試合は唯一ミスらずゴールできました準決勝は明石Bまたもや操縦ミスパイロンに突っ込む・・・ミスりまくりでしたね・・・それでもなんとか持ち直してゴールそれでついに決勝他高専の方にいろいろ声をかけてもらいちょっと感動しました決勝は和歌山Aミスせずに2足ゾーンへここで2足が少しおかしくなるちょっと曲がりが悪い・・・ゴール付近でフェンスにぶつかったけどなんとかゴール4試合中ミスしなかったのは府立戦だけ練習ではほとんどミスなんてしなかったのにやっぱり初舞台で上がってたっぽいそんなこんなで初の初戦自力突破した大会で優勝できるとは自分でも驚きですこれから、全国へ向けてマシンを改良していこうと思います長文になりましたがこんなところです
2008/10/06
コメント(3)
やりました!!奈良高専としては10年振りに近畿大会優勝です!!詳細は明日にでも
2008/10/05
コメント(9)
さてさて何を持っていけばいいのだろうかとりあえずデジカメ、携帯、各種提出資料はおkノートパソコンは朝までウォークマンの充電に使われるので朝入れるKHK PS1-20は入れたなにか1つネタが欲しくなるなぁでも思いつかない・・・
2008/10/03
コメント(3)
今日は積み込みです昨日あらかた済ませておいたので6時に終了とりあえず今年は例年のピットカオス状態を回避するため必要最低限のものだけ持っていくことにしたのでかなり荷物が少なかったまぁ必要なものもなかったりしそうで怖いですけどねチャックハンドルを置いてきた気がしてしょうがないんですよね・・・さて、明日現地入りです5ヶ月間の成果を見せるときがやってきました明日で全てが決まるんですよね・・・正直ドキドキワクワクより((;゚Д゚)ガクガクブルブルですwさて、例のチーム紹介シート書くか
2008/10/03
コメント(0)
今日は始電で学校へ行きましたうちの駅からは出てないので3駅先の駅まで行かなければならないので家を4時に出てみた外が暗かった・・・そしてとてつもなく寒かった・・・正直死ぬかと思った・・・そんなこんなで壊れたモータマウントに応急処置を施しておきましたで放課後プレハブへ行くとその部分が新品の部品と入れ替えられてた俺の3時間を返せ!!もう部品の損傷が怖いので一回テストランして終わりにしときましたさて、明日は積み込みなので作業できないため、このマシンで大会に臨むことになりましたP、S Bチームの皆様へ2足の方向転換するための某機構はNHKに認められましたどうやらルールに抵触することはなさそうですこれでなんの心配もなく大会に望めます
2008/10/02
コメント(2)
正確には3日ですが気にしない気にしない今日は公開テストランがありました一応それなりな姿は見ていただけたと思いますしかし、悪夢はそこから始まりました実はロンリウムの継ぎ目に足が引っかかって540がロック・・・KUが死亡・・・交換してテストランするとまた死亡して予備を使い切りましたとさ・・・残された時間は明日の6時間のみ・・・テストランの時間はわずかに3時間しかないし・・・気合で壊れたギヤヘッドを他のギヤヘッドから部品を強奪して2個修理したところで今日が終了ついでにモータマウントも逝ってしまい予備なし・・・明日明後日でできなければ2足歩かない・・・なんでNC部品がこんな時につぶれるんだろうななのに明日は8時間授業・・・2年は捻挫で動けないorz・・・明日は始電で学校行って気合で終わらせよう
2008/10/01
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1