全14件 (14件中 1-14件目)
1

今日の天気・・・。雨からに変わりました。今年 初めての雪。以前、予報が雪と出ても 我が家は ハズレてました。この冬は 暖冬と言ってますが3月を 目前に雪ですか~。気温が上がらず、季節が逆戻りかもしれませんね。我が家のチューリップは ひとつしか芽が出ていません外壁工事で、家の中に入れたのが間違いだったかな・・・。ペンキだらけになってしまうから仕方ない・・・。寒い、寒いと言いながら、今日はこんな写真です。先日、初めて行ったCOLD STONE CREMERY アワーストロベリーブロンドグラハム、パイクラフト、キャラメルソース、いちご、スポンジケーキ(ホイップがダメと言ったら、どれでもいいからひとつ選んでくださいと言ってくれて替えてくれました)優しいお姉さん、ありがとう♪冷たい石の上で全てを混ぜて プラス60円のプレーンワッフルに入れてもらいました。ワッフルボールは ちょっと固めのクッキーみたい。丸ごと頂いちゃいましたまだまだ たくさんの種類があるので また食べに行きたいです。
2009.02.27
コメント(6)

家のそばにある『こめ工房・マゴメ』で 米粉から作られたパンを お昼に買ってきました。 ・・と言ってもひとり分じゃなく家族のおやつも入ってます^_^; ここは 昔、お米屋さんでした。 今は パン中心の店構えとなってます。 米粉80%、グルテン20%の割合で作り、イースト菌は使用していないと教えていただきました。お米も有機栽培のお米を使用しているそうです。安心な品質で作られて保存料はなし。日持ちがしないので 常温で2日くらいに消費してください、すぐ食べない時は冷凍すると良いとアドバイスしてくれました。中でパンを焼いている人も、レジの店員さんも主婦です。高齢者から、ベビーカーの赤ちゃん連れまで幅広い年齢層のお客様がいました。みな、口に入るものは 安心なもの、とお店を選んでくるのだと思います。もちろん グルテンが入っているので小麦アレルギーのある方は 食べられないと思いますが、黒米のおはぎ、黒米おにぎりや玄米だんごなどお米から出来ている物も置いてあります。ベーコン、チーズ、ガーリックスライス、フライドオニオン、ブラックペッパーが入った新発売の食パン2切れとベリーデニッシュをお昼に食べてみました。ひとつは焼いて、ひとつはそのまま。焼いたら 表面はさくさくした食感、美味しい~♪♪♪でも中は もちもち感が残ってます。そのままの方は パンの耳がしっかりしてて歯ごたえあり。そしてこちらも変わらず、もちもちおいしい、癖になる食感。魅力あるパンです。次は デニッシュパン。思った以上に さくさく感がありました。デニッシュが 器になってて、底にカスタードクリーム、その上に、ブルーベリー、ラズペリー、クランベリーの煮詰めたものをトッピングされてました。甘酸っぱさが カスタードと合ってておいしかった♪店内にあって今回は買わなかった黒米食パン。うすーいピンクになってて とてもきれいな色。次回は それを買いに行ってみようかな~。
2009.02.24
コメント(4)

映画館のポイントがたまったので、1本無料~♪この映画は 実話だという。R12なので 残酷ものかしら?とりあえず これから観に行ってきます!チェンジリング観てきました~。 ある日突然、消えた息子。 5ヶ月後に帰ってきた彼は別人だったー。 1928年ロサンゼルス。魂で泣く本当にあった物語。 チェンジリングパンフレット抜粋息子の行方を必死で探す母。警察に依頼するが、とんでもない事態に。それから 牧師さんと共に権力に立ち向かう。あきれてしまう警察。警察の言いなりの病院。ヒドイ病院。権力をかざして、人間はどんどん悪になっていく。そして保身の為、嘘を嘘で塗り固めていく・・・。アンジェリーナ・ジョリー扮する母のクリスティン・コリンズ。その人の心情を 自分に置き換えたら同じように 最愛の息子を探すと思う。息子が無事でいるという希望を無くさない母の姿。いろんな障害に立ち向かう強さ。警察に対しての怒りを抑え、頭を下げて捜査をお願いする姿。女、いえ母は強しです。映像が一つ一つ頭に残ってしまう映画でした。
2009.02.23
コメント(2)

今日は レシピを元に作った 『ねずみ』のお披露目です。 初めて作るものは どうしても試行錯誤しながらなので ちょっと時間がかかります^_^;
2009.02.21
コメント(2)
今日は 妹と待ち合わせして マルイのバーゲンに。ずーと前から 卒業式用というか、 黒のスーツを安く手に入れたいと思って探してました。『RU PRAIN』の就活、通勤スーツみたいなもの。でも タイトスカートではなくAラインでかなり動きやすいデザイン。試着を待っていると親子(母と子)が多くてあきらかに高校卒業くらいの子供がその売り場に・・・。私、場違いかしら?と思ったけれど ウール素材でオールシーズン着れるものってブランドだとかなり高いんですよね。だから学生と同じでもいいわ、と迷わず選んできました。もうこれを逃すと、もう春先はポリエステル100%しかないんです・・。あとは、これもまた 来年用の手袋ふたつと、すごく安かったSABOYのキルティングバック。黒でデザインが可愛かったし、雨でも気にせず持てそう。あ、Dakotaも物によって50%OFFでしたがこちらは皮革だし、いくら半額でも値段は高め。(15,000~くらい)結構 こまごまと買ってしまいましたが、最近何も買ってなかったので、自分へのご褒美です。
2009.02.19
コメント(4)

昨日は ベンジャミン・バトルのことで 頭の中が一杯で食べたランチメニューまで 手がまわりませんでした。映画の後、ひとりで気軽に入れるお店を見つけました。ここは 軽井沢の次、2店舗目だそうです。私みたいにひとりで ランチの人が多く、9割くらいが女性客でした。 『軽井沢クラブハウス』飲み物付 880円パンの直径が13センチくらいあって まずその大きさにビックリ!(HPに四角いパンの写真があったけれど、丸だったような・・?)鉄分、食物繊維たっぷりな全粒粉で、随時、お店で焼いていました。歯ごたえもあるパンで、レタス、チキンスライス、トマト、スライスチーズ、玉ねぎ、薄焼き卵みたいな物?も入ってました。いつもより遅いお昼だし、軽いパンを、と思いましたが大きかったので かなりお腹がいっぱいになってしまったのですが美味しかったので 全部食べてしまいました^_^;サイドメニューのデザートも気になったちょっと高級なサンドイッチ屋さん。また違うメニューを食べてみたいお店です。軽井沢Flatbreadz
2009.02.17
コメント(2)
ブラピを 映画館で観るのは久しぶり。野性的な、ブラピは自分自身敬遠していた感じでした。映画の内容も、これは観に行く価値ありと思っていました。映画が始まり、まずは 老いの姿のブラピ。年をとったらこんな感じになるのかな、と思いながらスクリーンに釘付け。いろんなところで聞いてわかっていたのですがこのまま 若返っていく事は、いったいどんな話になるのかと一言も聞き漏らさない様にと、思って観ていました。映画の内容ですが・・・。えしゃ母さんの日記が とてもよく書かれていたので一番印象だったところを・・・。お互い離れていても、やはり相手が大好きだと言うことに気づき一緒に生活を始め、幸せな時を過ごしているキラキラしたふたり。でも ふたりの子どもが出来た頃から、ベンジャミンは子どもの将来のことを案じ、家を出てしまいます。それから13年経ち、デイジーの前に現れたベンジャミン。随分 若くなって・・・。その姿を見たデイジーは老いた自分を感じます。やはり女心は・・・わかります、その気持ち。ある日、身寄りのない男の子を保護したと、デイジーを尋ねてきた人が・・・。見かけは 若返ってますが、中身は老人。そのことが きっかけで一緒に暮らし始めますが、もうデイジーの顔も、自分が何を食べたかも忘れてしまって・・・。この場面で 自然に涙が頬を伝わってきました。こんな、悲しい場面は予想外でした。同じ空間にいる人達は 皆、泣いてました。最期は 予想はしていたものの、そのシーンを観ると とてもせつなくなりました。それでも ベンジャミンは デイジーに抱かれてその生涯を終え、とても幸せだったと思います。久しぶりに 感動した映画です。そして、若かりしブラピが観られて感激でした。やっぱり カッコイイ
2009.02.16
コメント(4)

次男が 部活チョコをたくさん貰ってきました。結構 手作りが多いです。とても 大変だったでしょうね。女子に 感謝です。モザイクになったパウンドケーキの回りにチョコがかかってるのをすこーし分けてもらいました。すごく美味しい~。みんなすごい上手。 そんな女子の気持ちを考えて?か市販で女子全員に返すのは 予算が!と思ったのかわかりませんが次男が「WHITE DAYには 自分で作って返す!」と夕飯の時に言われて こちらは冷や汗もの24人分・・・どうしましょう~。私が 手伝うのは 目に見えてます。クッキーかパウンドケーキがいいかな~と軽く言ってて。まずは 練習&味見を兼ねて 自宅用を作るらしいです。あと1ヶ月!!それから、私から主人と子供たちへのバレンタインは・・
2009.02.15
コメント(2)

昨日は少林寺の母達と吉祥寺のBO-TANでランチ。オードブルの5点盛、メバルの揚げだし、あとはお寿司とデザート・コーヒー。なぜお寿司?と思って、調べたら旭鮨総本店のグループ店らしい・・・。お料理は美味しく、盛り付けもきれい~。その上、お店の雰囲気も写真に撮りたい衝動に駆られた・・・。まだ母達の中では ブログの話もしてないし・・・我慢しました^_^;ぐるなびで お店の様子はわかるかな~と思ってリンクしましたので・・。2時間余り、色々な話をして、卒業生を送る会のことも煮詰めてあとは当日を迎えるだけ。ほっ!!昨日のメンバーの中に 美大出身の人がいて卒業生母に メッセージカードを送る準備をしてくれました。全部 手作り!!素敵な桜の絵や桜の花の写真を使った表紙。中のメッセージを書くところは 和紙や光沢のある紙。私だったら きっと市販の物を用意するでしょう。その人の感性を とても羨ましく思った日でした。我が家は 美術には本当に縁がなく、子供達の作品は 成長した今でも、幼稚園児や低学年と同じレベル~~~。絵の書ける人、手先が器用な人を見ると羨ましい気持ちで一杯です~そのあとは、時間のある人だけで 「カフェコムサ」へ。気温が上がって暖かかったので、アイスフルーツハーブティーを注文。でも ガラスケースにあるケーキに全員、目が!!結果、まぁ別腹ということで、平日ケーキセットとして注文。また食べるの~と言いつつ・・^_^;少人数になったので、「色がきれいだから写真撮りたい」とみなさんにお断りして・・・。 アイスハーブティーは きれいな赤で ミント味でさっぱり。ベリーたっぷりのタルト、美味しかったです
2009.02.14
コメント(0)

冬になると お店に並ぶ赤いかぶの甘酢漬。今冬、Myブームのひとつ。デパートの地下にも かぶの甘酢漬けが売ってるけれどかぶも大きく値段も高いもちろん、スーパーの方が価格が安いです。かりっと歯ざわりがよくて さっぱりした味です
2009.02.11
コメント(2)
明日は 都内私立高の一般入試日。そのため 授業は午前中で終了。学校内での部活は禁止の為、外の体育館を利用します。顧問の先生も 入試準備で 練習の引率が出来ない為毎年、この時期は親の引率が必須となるのです。今朝から どんよりとした空で、昨日に比べると寒いです。体育館に着いた時は 駅から15分歩いたおかげで体がポカポカでしたが、それから3時間近く座っているとつま先まで 冷たくなってしまいました。ひざ掛けや貼るカイロは 持っていったのですがつま先カイロは忘れてました^_^;子供たちは 受身の練習。後輩たちをグループに分けて、 そこに2段以上の高校生が 付いて教えるというものです。次男を含めた同級生たちの頼もしい姿に感動~。威張って指導しているわけではなかったので・・・。また明日は丸一日、同じ体育館での練習。学校は休みだけれど いつもと同じように起きないと。12日木曜日まで代休を含め 学校は休みです。駅へ向かう帰り道、とっても冷たい風。かなり寒くて、顔がこわばってしまいました^_^;
2009.02.09
コメント(4)

今日は 高尾山のふもとまで行って来ました。と、言っても 近隣なので、目的は おそばだけ。本当は とろろが名産で。太陽があっても風が冷たくて やはり家のほうより何℃か低いように思えます。主人は 冷天とろろそば。(寒いのに冷なんて・・・)私は 迷わず温かい天ぷらそばを注文。手打ちのせいか おそばの太さがまちまちでしたがしっかりとした噛み応えのあるおいしいおそばです。天ぷらは 海老とまいたけ、何かの葉、きすの4種類。主人のには 梅の天ぷらがありました。変わってる~。 まだまだお昼時で 店内も混んでいたので早々とお店を出て 廻りを見てまわりました。ケーブルカーの近くに こんな滝が・・・。ここで 滝修行をすることもあるそうで 立ち入り禁止の札が・・・。山の中の 琵琶滝や蛇滝で滝修行をすると聞いた事があります。身軽に行けるこの場所で、と違和感がちょっとありました。高尾山のシンボル「ムササビ」の像。夏の夜には 観察会も行なわれているんですよ。ここで 甘い物大好きな 息子たちへのお土産。といっても 温泉まんじゅうのようだけど ちょっと大きいかな。こしあんとつぶあん。こしあんの方が好みだけど、ここのつぶあんも美味しい~。すごくしっとりして、高級な和菓子の『あん』みたい。土曜日とあって 歩いて登る人達の姿が多く見られました。すごいなぁ~。自慢じゃないけれど 高尾山は 下から登ったことは まだ ありません^_^;杉花粉の季節が終って 暖かくなってからハイキングしたい、これは 私の今年の目標です。
2009.02.07
コメント(2)

毎年 飾るヒイラギと大豆(枝豆の枯れたもの^_^;)魔除けなので、玄関に飾ってます。誰も食べない丸干しは パスです。今夜は 恵方巻をメインに 豚汁でも 作ろうかな~。 フリーページに ペンギンUPしました。
2009.02.03
コメント(8)

お店のコーナーに おすすめ商品で冬しか会えない3つのチロルチョコ見つけました。『きなこもち』は 知ってましたが生チョコの 『冬ちろる』ホワイトチョコの 『White・Bis』こんなに安いチョコも 最近は珍しいですね♪値段に反比例して なぜか美味しい~。今 買い物に行ったら またまた発見宇治のまっ茶は 2007、2008のモンドセレクション連続金賞。昭和37年からチロルのブランド名が使われ、現在は製造元が松尾製菓、平成16年から企画・販売者がチロルチョコ(株)となったそうです。チロルチョコ(株)
2009.02.02
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1

![]()