全6件 (6件中 1-6件目)
1
広島ドッグパークというところが閉鎖になって、480匹の犬が放置されていたそうだ。広島ドッグパーク問題もしも、20年、30年後の老人の溢れた日本社会で各地の老人ホームでこの様な事態が続発したらどうなるのだろう?背筋が寒くなるような想像をしてしまった。経営側などの問題は、地方によくある経営難で放置された多くのテーマパークや遊園地ホテルやショッピングセンター等を思い起こさせるが、ただひとつ違うのは生き物がメインの施設であるところであろう。経営者の無責任さはアメリカであったら重罪にあたる。日本の国内法はいったいどうなっているのであろう?ここでひとつ思い起こして欲しい。今まで存在した多くの事業が崩壊した後に残した惨状を。これは決して他人事ではない。あなたの住む地域の巨大スーパーが経営上ビルド&スクラップの方式で仮にひとつの支店を閉じるとその後の街は廃墟になることを。これは地方でも大都市でも変わらない。昔は多くの市民が小さな店を並べ相互的に街を形成していたが近代化の名のもとに合理的であるかのように言われた法改正。しかしひとつの大店舗に地域が依存することの危険性は最近とみにニュースにもなっている。ドッグランドの犬たちには逃げ場は無い。代換すべき買主も管理者もいない。多くのボランティアが資金も無いままに途方にくれるこの状況は、遠からずこの人間社会にも訪れるはずだ。以前、セレブ相手のスポーツジムが閉鎖されその倒産が計画的ではないかとも囁かれたがスポーツ施設というものは数多く今まで倒産している事実もある。けれどこのての倒産問題は地方のホテルや病院等で起ない保証はどこにも無い。遠くない未来に機能しなくなった施設にドッグランドの犬たち同様に多くの老人たちが取り残される日が来たならばそのひとたちが感じる日本への失望たるや想像を絶する。犬たちの多くは薬殺されるのだろう。なんて私達は傲慢なんだろう。彼らには何の罪も無い。日本の総理は変わったが、TVやメディアはこの死にかけた犬たちを取り上げはしない。だがこの無関心さがいずれ私達にもっと大きな問題に成り代わって関わってくるのだろう。そう遠くない未来。
Sep 30, 2006
コメント(2)
33年ほど前、世界的にヒットした名曲も今や忘れられた存在になってしまった。。。ブラザールイ2ndLP about us CM用のプロモ。1分ほどだけだし、経年変化で音もかなり悪い。でも、今となっては当時を知る貴重な映像である。リンク元はイアン・ロイド関連を現在取り扱うhttp://www.machinedreamrecords.com
Sep 28, 2006
コメント(0)
大好きだったボズの声いまもたまにアイランドを聞くとあの歌声でどこか遠い島の海岸へ導かれる最近はエルトン・ディーン、ピプ・パイルと好きだったミュージシャンが立て続けに亡くなるなぁ。5時に夢中から徳光さんは降板しちゃうし、う~ん。
Sep 25, 2006
コメント(0)
10月の番組改変を伝えるMXTVのプレスリリースに5時に夢中!のメイン司会が萩原流行へ変わる事が記載され、いち早く気が付いたファンの間に大きな動揺を沸き起こしている。5時に夢中!という番組自体が徳光Jrの正行氏によって成り立っていると言う事は、ファンはみんな解っているものね。ラジかるッ!に正行さんが出演した際、以前夕方にラジかるッ!がやっていた事への言及があったけど、あの時の中山君との絡みは両番組ともに相手の番組を気にしていたのが判る話し方だった。両方とも情報バラエティというのもあって。カルト的な人気から次第次第に口コミで支持層を広げた番組だっただけにその象徴がいきなり変わる事への様々な意見が暫くの間はでるだろう。ただ、コメンテーターが続投というのは番組カラーが全面的に変わるのではなく、あくまでも現状をベースに徐々に萩原カラーにしていこうという事になるのでしょう。夕方5時からの生放送のみならず、夜8時からの再放送。いよいよスポンサーを付けて番組を局の主力として押して行こうとする気配も感じられる。普段TV番組などを滅多に録画しないんだけど、今日から残りの放映は永久保存版。明日はゆかりさんのマリー・アントワネット姿の披露もあるし、志麻子さんとの最後のからみもどうなるか?たぶん最終日まで徳光さんが番組を降りる事は触れずに進行する事にしているんでしょう。湿っぽくなるのって粋じゃないし、何より彼のガラじゃないから。暗い話題ばかりの多い世の中に一年以上にわたり、番組で明るさを提供し続けてくれた徳光さんに拍手を送りたい。
Sep 20, 2006
コメント(0)
10月から番組改変に伴い、司会者が萩原流行へと代ると公式に発表された。番組の顔交代で番組の雰囲気もがらっと変化するのであろう。黒船ボーイズは?レギュラーコメンテーター陣は?未だ詳細は不明である。徳光氏の司会も残りは今週のみ。来週は改変期の特番週間。新装開店は再来週10月からか。果たして番組のカラーがどうなるのか期待したい。徳光正行氏は降板後、テレビ東京毎夕4時からのレディス4へコチラもメイン司会者交代となるのだろう。
Sep 18, 2006
コメント(0)
なお、漫画家・小説家・音楽家等は枚挙にいとまが無いので割愛。あくまでも雑誌・放送等でその趣味を過去において表明した人。(洩れ多数)郷ひろみ(デビュー時、音楽の趣味を聞かれクリムゾンと)高島政宏(ロック番組で語りまくり。自身のCDでもスターレスを歌っている)山田五郎(人柄からも納得)森田美由紀(NHKアナウンサー)小倉智昭(そもそも多趣味だが)斉藤由貴(よくある兄の影響)イ・スンヨプ(現巨人スラッガー、フロイド好き)ビンセント・ギャロ(映画バッファロー66で初期イエスやクリムゾンを劇伴使用)生瀬勝久(個性派俳優には良く似合う)高橋名人(16連射ならハードロックかと思いきや)ラッキィ池田(小室哲哉に「趣味が一緒ですね」と言い露骨に嫌な顔をされた)野田聖子(プログレと言うよりELPの流れで?)中村梅雀(チョッパープレイな歌舞伎役者もプログレ好き)カルロス・ゴーン(フロイドがお好み)立川志の輔(売れっ子落語家、これまたフロイド)三笠宮寛仁殿下(新宿レコードに良く行かれたとか)内村光良(オメガ好き、エマーソンプレイを演技でも披露)ブレア首相(学生当時のバンドがプログレ)他。。。プログレ好きの平均年齢が高いのは発表当時リアルで聴いたかどうかというのもあるのだろう、ね。
Sep 6, 2006
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()
