全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
今週は台風が来そうで来ない状態が続いた。土曜日の今日に近畿にやってきそうだが、パワーが落ちていて直接の影響や被害はあまり無さそうだ。けど、台風がいつ来るのか、何処を通るのか分からない日が続いたので、移動や外仕事が中止になった時の事を考えるのに気疲れしてしまった。 水曜日午後とと木曜日午前に外仕事が入っていてホテルを宿泊予約をしていたが、外仕事が中止になるのか、鉄道が運休になるのか運休の時はどう移動するか、それに応じてホテルの予約をキャンセルするか、出来ればキャンセル料が発生しないうちにキャンセルしたいと、色々考えていたら台風による天候変化の身体への影響以上に気疲れしてしまった。 色々と考えていたが、台風が移動が予報よりも大きく遅れて、外仕事自体は全く影響を受けず、予定通りに終えることが出来た。 西方の離れた台風でパワーも弱くなっているのに、東海道新幹線は運休が続いていて、不思議な気がする。最近の台風は遠方でも大雨が続くことが多くなってきた気がする。これも温暖化の影響なのか。 天候が下り坂での久しぶりの2日連続の外仕事で疲れて、昨日の金曜日は一日中休んでいた。最近、睡眠の質が良くなっているのか、ガーミンのスマートウォッチでの深い睡眠時間が多くなっている。目覚めも良く疲労回復が早くなってきている。1週間に動ける歩数も45000歩以上をキープし続けている。夕食を最小限にして、睡眠の質も良くなってきたのがよかったのか、機能性ディスペプシアの腹痛や胃もたれも軽減してきた気がする。機能性ディスペプシアの症状が出そうな前兆も感じとれるようになってきた。ガーミン(GARMIN) vivosmart 5 Mint S/M バンド型スマートウォッチ 【日本正規品】 仕事が無くなったら困るけど、仕事量を調整したら、やっぱり楽になる様な気がする。 少しでも仕事は続けたいし、仕事が貰えるように研鑽を積み重ねたいけど、負担が大きいのが続くと怠さや腹痛などの不調が出てしまう。 どこまでいつまで、やれば良いのかよく分からなくなる。高い目標を掲げて、それを目指しても身体が付いていかないと意味が無い。どこかで現実を受け入れて折り合いを付けないといけないのか。 外仕事で食事を取るときに、値段の高さが堪えるようになってきた。ホテルの朝食バイキングは以前は750円だったのに、今は990円になっている。餃子の王将で、ラーメンと半チャンチャーハンを頼んだら、1000円を超える。餃子の王将のニラレバ炒めが美味しいと言っている父にお土産に、テイクアウトでニラレバ炒めと唐揚げを買ったら1300円を超えてしまう。ホテルの朝食バイキングが高いからと松屋の朝食を食べたら、以前は300円ちょっとで食べられたのが490円~になっている。難病で貧乏で活動量が制約受けて健康な人ならついでにこなしている事でも多忙になってしまう自分には、食品や飲食店の今の価格は厳しい。この先、価格が下がることがあるのだろうか。自分みたいな働き方の人間でも所得が増えるんだろうか。不安がいっぱいである。 安くて場所が便利で使っているホテル関西。設備は旧式化していたが、リニューアルして部屋は綺麗になっていた。ウォシュレットとスマートテレビが完備されていた。 ホテル関西ガーミン(GARMIN)vivoactive 5 Black / Slate 【日本正規品】
2024.08.31
コメント(0)
今週も雨が降る時が有るけど、まだ暑かった。昼間は暑くてあまり外で動けない。早朝にビデオを観たり作業をするようにしている。来週の外仕事の資料を仕事先に送信して、準備は出来た。データ入力の在宅ワークの配信が続いているので、それをしている時間が増えている。30か45分ほど作業して、15分休む事を1,2回して人と猫の昼ご飯の準備(ちゃんと母親が出来ているか、出来ていない所は手伝って)をして午前中を終える。データ入力が早朝から有れば、早朝にもしている。 昼ご飯後は疲れて寝てしまう。回復すると13時を過ぎているので、データ入力をする。無ければ、最近はAmazon Prime Videoでツイン・ピークスの25年後の話しを観ている。元のツイン・ピークスが昔の作品なので忘れている所もある。不思議な描写が多いのは受け継がれていて結局分からないことが多いままになるのかも知れない、展開はゆっくりで話しが進みにくいので、今観ると少し没入出来ない。15分や30分ごとに区切って観ている。今は、配信で他のデバイスで途中から観ても簡単に続きを観られるので便利だ。それに、今はネットで解説や考察の情報が多くあるので、断念せずにもう少し観てみよう。15時頃になると腰痛が出そうになるから、少し歩いて腰痛防止の体操をする。暑いので、あまり長くは出来ない。朝のウォーキングで歩数を稼ぐようにしている。朝の暑さは少し収まってきた。 台風が発生して西日本に近付いてきている。このままだと、来週の外仕事に影響するかもしれない。2日連続で入れて宿泊予約も入れているから影響を受けると面倒なことになりそうで嫌だな。 次の日曜日は家庭教師の仕事がある。夏休み最後なので何をしようか迷っている。故障が増えてメモリもSSDも取り外して使っていないノートパソコンあるから、それの部品取付とセットアップをしてパソコンのハードウェアの見てもらおうと思っている。
2024.08.23
コメント(0)
今週は外仕事先も夏休みで連絡も来ないだろう。暑い日が続いているが、歩数も多くなっている。そのせいなのか、疲れていることが多い。外仕事の準備やデータ入力の在宅ワークをしているとすぐに疲れて集中力が無くなってしまう。しっかり、眠れているはずだが、疲労状態が続いてる。月末には外仕事が再開するから、それに向けて調整しないといけない時期になってきた。 浴室の換気扇が汚れているのに気づいたので、掃除することにした。やっぱり、換気扇やカバーにホコリやカビの付着が多くなってきていた。けど、少量なので換気扇は割り橋でファンのホコリを取って、カバーは少し水洗いすれば綺麗になった。 掃除自体が簡単だったが、気になることがあった。浴室の換気扇を掃除するときは頭の真上に両腕を伸ばす必要があるが、右腕を上げ続けるのが苦しくて、姿勢を保持出来ずすぐに右腕を下げながら掃除することになってしまった。やっぱり、右肩辺りの筋力が落ちている。良くないのかなと心配になるが、握力はいつも通りだし、足の筋力は落ちていなく毎日6000歩越えで動けている。他の部位の筋力低下も感じることは無い。どうして、部分的に筋力が低下しているのだろうか。 良く分からないが、暑い中歩数が多い日が続き疲労を感じることが多いので、外仕事の再開に向けて、しっかり休息を取る必要がありそう。動かないとダメと言う拘りをいったん置いて、完全に休む日を確保した方が良さそうだ。 今度の日曜日は家庭教師の仕事は休みである。夏休みの宿題に役立つように、CDで作る分光器を製作して、それで色々な光源のスペクトルをカメラで撮影してた。 今月はそれをパソコンでレポート用紙にまとめる作業をしていた。考察や難しい所は参考になるサイトやそれを要約して資料を見てもらった自分なりに入力してもらった。初めてで拙い文書でも、完全に誰かにしてもらったと思われない方が良い。自分で作った達成感を知ることが大切だと思う。 学科の勉強では15分で集中力が無くなって、ズンズンし出すが、このレポート作成は1時間集中して取り組めていた。最後の参考資料まで入力して、形式としては完成した瞬間にガッツポーズをしたので少し驚いた。感情が表に出ることはなかったので、言われて何となく取り組んでいるのかと思っていたが、本人なりにちゃんと向き合って取り組んでいたみたいだ。 成功体験や達成感を知ることができれば、新たな挑戦に繋がるのかもしれない。取り組んで良かったみたいだ。ただ、次回から何をするのか悩むところだな。 疲労感のせいなのか、母が料理の手順や、猫のご飯を何時何回やったか、分からなくなり、確認して伝えるのに疲れてきた。今月は少しマシになっている気がするが、やっぱり酷くなるんだろうか。これ以上、酷くなったらどこかに相談して使えるサービスを検討した方が良いんだろうな。
2024.08.16
コメント(0)
今週も暑かった。ただ、先週とは違って早朝の気温が22℃前後まで下がるようになって、朝は若干過しやすくなった。それでも、昼間は気温が上がり、外を歩いていると身の危険を感じる。 来週はお盆休みなので次の外仕事は月末になってしまう。外仕事のついでに散髪に行こうと思っていたが、あと3週間散髪に行かないのは暑い夏にはキツイかもしれない。ちょっとカットするだけなら、AliExpressで買った家庭用バリカンで間に合わせられないかと思ったが、自分で自分の髪を切るのは難しい気がする。散髪の間隔的に来週に行くのがベストだけど、お盆休みで混んでいそうだし、散髪屋はその翌週は休む事が多いので、今週行くことにした。 散髪のついでに、靴下と夏の半ズボンを買った。 先週から、右上腕の力が低下していて物を持ち上げにくい。先週はジョッキや湯の入った洗面器を持ち上げるのがギリギリだった。今週は持ち上げやすくなったが、まだ違和感がある。握力は普段通り31kg前後で上がっていない。気にはなるが、お盆休みで神経内科に行っても大した検査も治療も無さそうだし。そもそも検査をしても治療が必要な結果にはならないだろう。普段よりも違和感が長く続いているけど、悪化していないから様子を見るしかないだろう。歩数は週5万歩で夏休みという事もあるが、通常の4万歩を大きく越えているのでCIDPが悪化しているようにも思えない。暑さと動きすぎのせいなのかな。 地震が続いて巨大地震の注意が出るようになってしまい、地震が起こっているじゃないかと気になって仕方なくなってしまった。暑さに加えて余計に疲れそう。 昨日、足をケガしているキツネが家の前の道路沿いの側溝をウロウロしていた。足をケガして溝から出られないみたい。野生の害獣で見守るしか無さそうだけど、家のまで死なれたら後味が悪いから、深さの浅い場所に誘導して溝から出てもらい。そこから山や田んぼに繋がっている茂みに帰ってもらった。野生動物なのであとは自然に任せるしかない。自分も野生動物だったら、すぐに死んでいる自然に還っているんだろうなと思う。色々な人や社会に感謝すべきだろうなと改めて思った。 日曜日は家庭教師で来週はお盆休みで仕事はあまり無さそうなので、外仕事の準備を進める。ただ、右腕の筋力低下が気になるから、休息を優先したい。
2024.08.10
コメント(0)
8月に入ってもとても暑い日が続いている。朝にウォーキングや体操をして、気温が高くなる午後は室内で外仕事の準備やデータ入力の在宅ワークをしている。それが無い時は、疲れて寝てしまっていることが多い。15時頃に歩数調整で少し歩いたり腰痛防止の体操をしているが、暑くてすぐにしんどくなって頭痛が出そうになって、あまり活動できない。歩数的には7日間42000歩を維持出来ているが、しんどさがあるので、暑さにやられているのかも知れない。 外仕事の少ない夏休み、何とかこのペースを維持出来ているように感じていた。けど、昨日朝のウォーキング後にジョッキに氷水を入れて飲もうとしたら、ジョッキを持ち上げる右手が重く感じていた。握力は32kgでいつも通りであるけど、肩から上腕の筋力が落ちている。指先の痺れが強くなっていて、特に右手の指先の痺れも強くなっている。 ヤバいのかなと思ったが、右肩・右上腕以外の筋力低下は感じていないし、歩数は自己最大ペースが続いているから、神経内科に行って検査しても、治療が必要な結果は出なくても、様子見になるだろう。数年に1度酷くなって、神経内科で検査してもらっても大きな異常は無く様子見になる事がある。様子見をしていると、ある日何事も無かったように回復してまうので、今回もそのパターンなのかも知れない。右肩・右上腕の違和感が回復するまで、活動量は控えめにした方が良いのだろうか。 とはいえ、この暑さで無理して熱中症になったら大変なので、少し休んでいた方が良いのかも知れない。最近、暑すぎて外を歩いていても人に出会わない日が頃が多い。この状況で倒れたら、誰にも気づかれず救助されずに助からないんだなと思うと、外を歩くのが怖くなってきた。直射日光が当たらないように日影や山の中を歩いていても、すぐに息苦しさや頭痛が出て熱中症を感じるので気をつけないといけない。 夏休みなので、家庭教師の仕事も続いている。夏休みなので、夏休みの宿題を持って来ても良いよと言っているが、持ってこないので、自由研究のレポート作成の続きを行っている。学科の学習をどれだけしているのか分からないが、大丈夫なのだろうか。中学生だから、学科学習を避け続けることは難しいはずだけど、どうなるんだろう。 学校の勉強だけしか出来てなくて、発達障害傾向の自覚を持ち、CIDPで社会人経験や社会人スキルの乏しい自分には、勉強が大事、勉強すれば良いと強く言えない。学科学習がどこまで重要なのか、重視するのかは、本人や家族が決める事だと思う学習障害LD、注意欠陥多動性障害ADHDの傾向を感じさせ、学科学習は本当に辛いのかも知れないと思うと、得意な事や興味を持てる事で達成感を知る事も良いんじゃ無いかと、寄りそうようにしているが、これで本当に良いのか分からない。
2024.08.06
コメント(0)
今週は今までにないくらい暑くて、昼間はあまり活動できない。気温が上がる前の朝にウォーキングや体操をするようにしているが、それでも汗だくなってしまう。昼間は冷房の効いている室内で大人しくしているしかない。少し歩いたり体操したりするだけで身の危険を感じてしまう。データ入力の在宅ワークがあればっそれをしている。在宅ワークが無かったり、余裕があれば8月末からの外仕事の準備もしている。出来る限り、外仕事のデータをアップデートしていきたい。家庭教師の仕事も夏休みなったので、希望が変わるかも知れない。次の日曜日に話しを聞いたほうが良さそうである。何も言ってこないなら、自由研究のレポート作成の続きをすることになるだろうか。 寝る時も早朝4時くらいまでは冷房が動くようにして、暑さには気をつけているつもりだけど、頭が痛くなったりしんどくなったりする。暑さと関係あるのか分からないが、舌先がビリビリする変な感じがする。味覚がおかしいのか思ったが、水を飲んでもお茶を飲んでも、炭酸水が触れたかのようなビリビリ感が出てしまう。手先の痺れ感も普段よりも強く感じる。末梢神経がアカンのかと思ったが、筋力は落ちていない。CIDPが出て来る気配でもないみたいだ。 筋力低下はないけど、外を歩くと暑さのせいで直ぐにしんどくなってしまう。運動機能維持のためとは言え、暑さで倒れたら意味が無いので、暑さに合わせて歩数や活動量は調整した方が良いのかもしれない。 今日は京都で最高気温が40℃の予報が出ているらしい。熱中症で倒れる観光客が出るんじゃないかと心配になってしまう。
2024.08.02
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1