全8件 (8件中 1-8件目)
1
疲れやすく身体が動かしにくくなり、仕事がうまく回らなくなり、人間関係が上手く行かなくなり、怠け者と罵られる過程を思い出す悪夢で目覚めた。頑張ったつもりなんだけどな。 病人が健康な人達の中でする仕事のコミュニケーション力は体力と関連している。
2019.01.30
コメント(0)
仕事関係の資料のファイルをいつも使っているメールに添付使用したらスパムメールに分類されて返ってきてしまうようになった。普段使っているアドレス全てが遅れなくなってしまった。ああ、厄介だなあ。 仕方ないので普段使っていないiCloudメールを使ってみたら無事に送信出来たみたいだ。今はApple製品を一つも持っていないから、あまり使いたくない。 スマートフォンやパソコンでiCloudメールを使えるように設定しようとしたらパスワードが思い出せない。メモも見つからない。リセットして再設定しようとしたらセキュリティ質問が出て来た。これはクリア出来た。パスワードを再設定して再びログインしようとしたらまたセキュリティ質問を聞いてきた。さっき入力した合い言葉が通らなく数回間違えたらログイン出来なくなった。パスワードをリセットしただけのつもりだったのになあ。本当にAppleのサービスは分かりにくい。 明日は外仕事だから今日は早く寝よう。8時間眠れるとやっぱりその日は調子が良いような気がする。胃のつよい不快感は最近なく朝や昼や寝る前には空腹感が出て来た。機能性ディスペプシアは酷い時は薬が効くが、そこから更に改善させるにはやっぱり生活習慣の根本的な所からの見直しが必要なんだろうな。
2019.01.29
コメント(0)
![]()
どうしても気分転換をしたくて、2月に石垣島への旅行を申し込んでしまった。2月だからキレイに晴れた景色を見ることが出来るかは怪しいが、この時期はとても安く行く事が出来る。 石垣島に行くとなると撮影もしたくなる。けど、一眼レフのレンズを何本も持ち歩くのは撮影目的の良好でない限りは大変である。それでもできる限り高性能なレンズで撮ってみたいと思う。今OLYMPUS ProレンズがM.ZuikoDigital 12-40mm F2.8ProとM.ZuikoDigital 40-150mm F2.8Proの2本あるがこの2本を持って石垣島に遊びに行くのはちょっとキツそうだ。かといってM.ZuikoDigital 12-40mm F2.8Pro1本だと望遠側が短い。風景用にスタンダードの小さな広角レンズを持って行くならProレンズは1本にしたいと思う。 これを機にメインレンズを切り換えてみることにした。Proの標準ズームであるM.ZuikoDigital 12-40mm F2.8Proとスタンダードの高倍率ズームである M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6(初代)を下取りに出してProの高倍率ズームM.ZUIKO DIGITAL 12-100mm F4 IS PROの中古を購入することにした。 旅ならば M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6も悪くないのだが、広角側は14mmはちょっと辛い。それにフィルターを付けると周辺減光がとても大きくやっぱりスタンダードの高倍率ズームであることを実感してしまう。 下取交換はいつもマップカメラを使っている。二本のレンズの合計下取りとの差額4万円ちょっとでM.ZUIKO DIGITAL 12-100mm F4 IS PRO に交換できた。小さくて明るく綺麗に写るM.ZuikoDigital 12-40mm F2.8Proを手放すのはちょっと淋しいがProレンズを3本持っていても持ち出せないだろうと納得することにした。 昨日の帰宅したら届いていた。まだちょっとしか使っていないが、悪い感じは無い。M.ZuikoDigital 12-40mm F2.8Proよりは大きくなるが、2本分と思えば決して大きすぎる事は無い。手ぶれ補正が強力なっているので夜の撮影は12-40mmよりもISO感度も上げずに撮影でき安心できそうだ。オートフォーカスも速い! ただ、M.ZuikoDigital 40-150mm F2.8Proと並べると大きなレンズばかりになってしまいこの先使い続けられるのかは心配ではある。その時は安いキットレンズを中古で買い足すかも知れない。 今年は在宅ワークも多いが、今年度の外仕事3週間半、モチベーションが上がった。機能性ディスペプシアの症状もかなり改善してきて普段は辛さを感じることは無くなってきた。食事量が増えて肥満に戻らないように気をつけないといけない。【あす楽】 【中古】 《良品》 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO [ Lens | 交換レンズ ]マップカメラ楽天市場店
2019.01.24
コメント(0)
![]()
この1週間外仕事がラッシュになっていたが、無事にこなすことが出来た。結構疲れたが、休息を十分に取るようにして体調を崩すことなく終えることが出来た。 確定申告の時期が近づいて在宅ワークも仕事量が増えてきた。体調に合わせて作業時間を調整することが大事である。 最近、胃の調子も上がり気味で朝食前に空腹感が出るようになった。いつ以来だろうか。 機能性ディスペプシアに漢方が効くという話もあるので試してみようと思った。子どもの頃に父が飲んでいたのを思い出して、恵命我神散を検索してみたら今も売られていた。子どものときはとても苦くて吐いたことを覚えている。【第2類医薬品】恵命我神散s 散剤 分包(3gx20包入) [恵命堂][漢方薬][胃腸薬] 効かなくても悪影響はないだろうし、試してみることにした。 食後に飲んでいるが、楽なったような気がするが我神散の効果なのかどうかはよく分からない。
2019.01.17
コメント(0)
金曜日の外仕事を終えて週末を迎えることが出来た。睡眠時間を十分に採ったので疲労感はなく、機能性ディスペプシアの症状も食い過ぎなければ気にならない程度で落着いている。耳栓とアイマスクをして寝てから明け方の睡眠の質が上がって睡眠時間も増えている。これが体調を安定させているのかも知れない。 この前の外泊は(外)仕事始めだったのでカプセルホテルではなく、スーパーホテルなんば・日本橋に泊まってみた。快眠が出来るホテルである。21時頃に眠くなりそのまま寝たら翌朝7時迄10時間ぐっすりと眠ることが出来身体がかなり楽になったように感じる。 スーパーホテルなんば・日本橋 外仕事は配信量が非常に多く24時間配信が続いている。かといって、24時間在宅ワークをし続けるわけにも行かないので、体力や時間に余裕がある時に出来るだけの量をこなしている。額は少なくても仕事をしようと思った時に仕事が用意されているのは精神衛生上好ましい。
2019.01.13
コメント(0)
難病で働こうとすると改めてなかなか厄介だと思う。 日常生活動作は出来ても長時間作業が出来ない、フルタイムで長時間働けない。短時間なら大丈夫と思っても、体調に変動が大きく継続的に続けるのが難しい。そうなると、正規雇用は難しい。 調子の良い時だけたくさん働けるような働き方がもう少し広がればいいんだけど、雇う方からしたらそんな都合にいい事を言われたら、自分勝手でとても迷惑に感じるだろうな。
2019.01.07
コメント(0)
![]()
今日から本格的に仕事再開。明日から外泊をしての外仕事が入っているので、今日は軽めに在宅ワークをする。 部屋のプラズマクラスター空気洗浄器から「キュルキュル」と音がし始めたので送風ファンの回転軸の油が切れたのか思い、油を射すことにした。 ファンの場所が直接いじれる場所にないのでドライバーでネジを外して筐体の表面を外したらナットで固定されたファンが出てきた。ナットを外して軸にクレ556で油を射して組み立てると静かになった。ネジが多く深いところにあるので回すのに長いドライバーが必要だったが、思っていたよりもシンプルな構造で簡単に油を差せた。 この空気洗浄器が潰れたら次はオゾン発生器を使おうかな。消臭に関してはプラズマクラスターよりもオゾンの方が効果があるように感じる。 猫のトイレ回りにはこれを使っている。充電タイプで週に1度くらい充電すればよいので使いやすい。冷蔵庫にも入れることが出来るらしい。オゾン 発生器 J-Force オゾンの力 for ルーム 1年保証 ゴールド シルバー JF-EO3RG JF-EO3RS これはネット上で話題になっているけど、強力すぎるんじゃないかと思って購入を見送った。アマゾンでも売っているみたいだ。オゾン 発生器 オゾン脱臭器 脱臭機 脱臭器 消臭 業務用 【最新上位機種】 オゾン発生量5000mg 【日本仕様・電気用品安全法準拠】 空気清浄機 PSE検査済
2019.01.07
コメント(0)
31日、1日、2日はしっかりと休めた。3日も休もうと思ったら、父のノートパソコンがおかしくなった。また、ディスク使用率が100%に張り付いて動作が重くなる症状が出た。無料のワンドライブに41GBのファイルをいれてアカウントが凍結されている。それは直ぐに解決しワンドライブはアンインストールした。更新プログラムにはクラウドストレージの概念は分からないかも知れない。けど、問題の本質はそれではなさそうだ。http://yasetai-zou.blogspot.com/2015/11/windows-defender.html?m=1OSのデータを保存しての再インストールをしても回復しなかった。アップデートを調べてみたら、KB2267602 (定義 1.211.138.0)がインストールされていない。トラブルシューティングを行ってもインストールされていない。コレが怪しいと見て調べてみると、やはりこれが絡んだトラブルは多いみたいだ。Windowsdefenderを一旦無効にし再び有効化すれば、インストールされると言うブログの記事を見て、試してみるとすんなりとインストールされた。その後、トラブルシューティングを実行したら全て解決済みになった。再起動したらディスク使用率が100%に張り付くことはなくなった。Windowsアップデートはトラブルが多いな。12時間かかってかなりストレスと疲労を感じた。電気屋で売ってるDELLの売れ残りみたいなパソコンはなるべく買わないようにしよう。
2019.01.05
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

