全10件 (10件中 1-10件目)
1

最近?のハマりものは、宮田製菓本舗の『ちょこ煎』。他ではどうかわかりませんが、うちの近くのスーパーでは普通に売っています。味的にはチョコフレークに近いのだけれど、煎餅なのでもっと食感がしっかりしていてザクザクなんですよ。食べ応えあり。袋に書いてあるように冷やしても美味しいので、夏は冷蔵庫に入れて冷やしてから食べていましたね~(ちょこ煎は去年から食べ出して、気付いたらハマっていました。最近は定期的に食べたくなるように・・・)。 ちょこ煎。 posted by (C)clema私はストレスがたまるとこう、歯応えのあるお菓子を食べたくなるので(バリバリ、ボリボリしながらドカ食いしたくなる/汗)、そういう時にも買うかな。しょっぱい系の気分なら柿の種やベビースターラーメン、甘い系ならこれ、みたいな。 ちょこ煎 チョコレート おせんべい お菓子 おやつ 煎餅 サクサク しっとり
2025.03.30
コメント(0)

甲斐みのりさんの本を読んで、「いいなぁ。気になるなぁ」とずっと思っていたまるたや洋菓子店(静岡県浜松市)のお菓子をお取り寄せしました。『チーズボックス』というチーズケーキと、『あげ潮』というクッキーの詰合せセット。 チーズボックスとあげ潮。 posted by (C)clema『チーズボックス』はベイクド(クリームチーズ)とレアチーズ(サワークリーム)の2つの味が楽しめるチーズケーキ。サワークリームの部分が柔らかく、切り分けるうちにさらにトロトロになるため綺麗にカットできませんでしたが・・・。クリームチーズの味が濃くて美味しいチーズケーキでした(でもサワークリームの酸味のおかげか、後味はさっぱり)。 チーズボックス。 posted by (C)clema『あげ潮』はコーンフレークやドライフルーツ、ナッツなどが入っていて軽い食感。説明にはサクサク食感、とありますが、コーンフレークのザクザク感が強いかな。ドライフルーツが良い仕事をしている・・・(特にオレンジピールの風味が良い)。とても美味しかったです。 可愛い。 posted by (C)clemaそしてそして、まるたや洋菓子店のこの包装紙!欲しかったやつ~! まるたや包装紙。 posted by (C)clemaなんとも言えない可愛さ、味がありますよね~。私が持っている甲斐みのりさんの本、『お菓子の包み紙』の表紙にもなっている包装紙なので、手に入れられて嬉しいです。 お菓子の包み紙 [ 甲斐みのり ] 【一般商品】ミニあげ潮(50g)
2025.03.26
コメント(0)

カレ・ド・ショコラのヒグチユウコ期間限定デザイン(パッケージ)を見かけたので買ってきました。私は特にヒグチユウコさんのファンというわけではないのですが、猫の絵は可愛いなと思って(でも可愛いだけじゃない、ちょっと不気味な雰囲気もありますよね)。限定デザインは3種類あるらしいけれど、私がスーパーの売り場で見かけたのはこのカカオ70だけ。他の種類は多分、前のデザインが売り切れたら限定のと入れ替わるんじゃないかなぁ(カカオ70が一番売れていそうだったので)。 ヒグチユウコ期間限定デザイン。 posted by (C)clema箱を開けるとこんな感じ。 カレ・ド・ショコラ。 posted by (C)clema少し前まで明治のチョコレート効果(カカオ72%)の大袋を買ってちまちま食べていた私ですが、最近はかなり値上がりしたので買っておらず・・・。「一度に沢山食べるものじゃないし、カレ・ド・ショコラも美味しいから試してみようかな?」と考えていたところだったので、ちょうど良かったです。食べた感想としては、カレ・ド・ショコラの方がまろやかで口溶けが良い気がしました(あとやわらかい)。美味しかったので、今度からはこっちを買おうかな。
2025.03.23
コメント(0)

スーパーで見かけて「あ、これ美味しかったやつだ」と思って買った『かもめの春便り さくら』(さいとう製菓)と、夫の散歩土産のさくらカステラ(文明堂)。さくら味のお菓子のパッケージって春らしくて好き。もちろん、味も大好き! さくら味のお菓子。 posted by (C)clema日本人のDNAに刻まれているんでしょうか。この、さくら味でほっとする感じ・・・。緑茶と一緒に美味しくいただきました。
2025.03.21
コメント(0)
![]()
『キミコのよろよろ養生日記』 北大路公子さん キミコのよろよろ養生日記 [ 北大路 公子 ]内容紹介(出版社より)失われた体力を求めてーー大病と化学療法でよろよろの身体、それでも人生は続いていく。乳がんの治療ですっかり体力を失ったキミコさん。ラジオ体操でさえフラフラの状態だが、体育会系編集者の叱咤激励によっていやいや運動を始めることに。まずは1日1000歩から。散歩、縄跳び、そして最難関・山登り(標高531メートル)へ…!思わず元気をもらえる、北海道在住・ぐうたらエッセイストの、猫と散歩と養生の日々。文章は相変わらず面白いのですが、内容が笑えない・・・。がん治療ではないけれど、私も昔持病で長期の入院をしたことがあって。薬の副作用に苦しんだり、体力の低下(歯磨きすら途中で疲れるレベル)に愕然としたのを思い出しました。あれよりも辛かったんだな、と思うと・・・。でも、無事に治療が終わって、二年後の検査でも問題がなかったのは良かった。やっぱりキミコさんにはそれなりに健康な状態でぐうたらしていて欲しいですからね!
2025.03.18
コメント(0)

夫にホワイトデーのお返しを指定して、買ってもらった(代金をもらった)お菓子を開封。ビスキュイテリエ ブルトンヌの『プティスミレ〈缶〉(18個入)』と『プティ・ギフト〈プランタン〉2個入』。今回は阪急百貨店オンラインストアにて購入しました。 ホワイトデー。 posted by (C)clema 中身。 posted by (C)clemaスミレ色が素敵なクッキー缶の中身は、芳醇なバニラが香る「バニラ・フィアンティーヌ」、メープルとクルミを合わせた「エラブル・ノワ」、香り高いアールグレイにオレンジのアクセントを添えた「サブレ・アールグレイ」、アプリコットのコンフィチュールをしぼった繊細な食感の「アプリコット」の4種。紅茶に合うクッキーで、どれも美味しくて幸せでした・・・。キャンディ包みが可愛らしいプティ・ギフトの中身は、フィナンシェとマドレーヌ。しっとりしていて、フィナンシェはアーモンド、マドレーヌはレモンの味を感じました(そんなに強くではなく、程良く)。こちらも美味しかったです。
2025.03.14
コメント(0)

先日お取り寄せしたタマヨセの『ふきよせ 甘い缶』の方、食べてみました。 甘い缶。 posted by (C)clemaまず、開けた時のビジュアルが華やか!『しょっぱい缶』には野菜チップスが入っていましたが、『甘い缶』は干菓子や金平糖が入っていて、より可愛らしい雰囲気。〔フレーバー〕生姜ぼうろ、ぼうろ、カシューナッツアールグレイ味、きなこ豆、バナナ豆、金平糖白、金平糖ピンク、金平糖黄緑、いちごミルク豆、奉天白、紫芋奉天、白樺かりんとう、和三盆豆、ごまかりんとう、奉天ミニ白、奉天ミニいちご、そばぼうろ、笹かりんとう、かぼちゃかりんとう、小梅豆、抹茶つまみ煎餅、雲平白、雲平ピンク、和三盆ぼうろやかりんとうなどの昔懐かしい味のものと、バナナ豆やいちごミルク豆などの新しい味(初めての味)のもの、どちらも楽しめて良かったです。ただ少しだけ、好みじゃない味もありましたが。個人的に面白い、美味しいと思ったのはカシューナッツアールグレイ味とバナナ豆かなぁ。それにしても。ふきよせ缶ってついカリカリポリポリと食べ続けてしまう・・・。「これくらいまででやめておこう」と決めておかないと危険だわ(;´∀`)
2025.03.09
コメント(0)
自分の機嫌を取るためによくすること。1つ目、ゲーム。2つ目、お取り寄せ。そして3つ目がアイドル動画や動物動画を観ること!というわけで、今日は自分のための動画メモ日記を。『美々たる一撃』ガラス?画面?に蹴りを入れる(そしてガラスがひび割れる)ところ、格好良いなー。アンジュルムは強さを感じる曲が好き。アンジュルム 10th anniversary企画『赤いイヤホン』(アンジュルム コンサートツアー 2019春 ファイナル 和田彩花卒業スペシャル 輪廻転生 ~あるとき生まれた愛の提唱~)うわ、この頃のメンバーつっよ・・・。ただでさえ各々の戦闘力が高いのにグループの人数も多くて、なんというか壮観。あと『赤いイヤホン』、好きなんだよなぁ。歌詞とサビの爽快感が印象に残る。アンジュルム 10th anniversary企画『泣けないぜ・・・共感詐欺』(アンジュルム コンサートツアー 2018春 十人十色 + ファイナル)この曲も好き。それにしても、この衣装派手だな・・・。どことなく大阪っぽいセンス・・・。
2025.03.08
コメント(0)

『婦人画報のお取り寄せ』でタマヨセの『ふきよせ しょっぱい缶』と『ふきよせ 甘い缶』をお取り寄せしました。ふきよせと言うと、銀座菊廼舎(ぎんざきくのや)などが有名ですが、タマヨセのは今っぽいというか、和モダンな感じが気になっていて。色んな味が入っているし(しょっぱい缶は野菜チップスも入っていて良い)、見た目も可愛いしで、いつかお取り寄せしたいと思っていたのです。 タマヨセ。 posted by (C)clema私の本命は『甘い缶』で、『しょっぱい缶』は味見用をもらった後、夫にあげました(食べ残しじゃないですよ?少しもらっただけなので!)。夫はおかき類が好きなんですよね。野菜チップスは二人とも好きなので、半分こに。 しょっぱい缶。 posted by (C)clema〔フレーバー〕チーズあられ、柚子胡椒豆、昆布豆、生姜あられ、七味豆、トマト豆、黒豆おかき、海苔巻きあられ、青のりあられ、醤油あられ、海老あられ、明太子豆、しそ煎餅、オクラチップス、人参チップス、さくらあられ枝豆味、カボチャチップス、レンコンチップス、赤ダイコンチップス、ゴーヤチップス、インゲンチップス自然な甘さや苦さを感じる野菜チップスと、色々な味のあられやおかき。食べていて楽しいし、美味しかったです。お茶(今回は緑茶)との相性も抜群でした。甘い缶の方はまだ開封していないので、後日UPする予定。~余談~楽天市場でこういうお取り寄せスイーツ系のリンクを貼ろうと検索すると「なんか、値段が高いな?」と思うことが多いのですが・・・多分転売ですよね?たまに公式ショップや百貨店での取り扱いもあるけれど、転売で倍以上の値段とかで売るお店は絶滅して欲しい。本当に( -益-)ギリィ
2025.03.07
コメント(0)
![]()
『呪術講座 実習ノート』 加門七海さん 呪術講座 実習ノート [ 加門 七海 ]内容紹介(「BOOK」データベースより)人類が手放せないもの、衣食住占呪。ダウジングで猫捜し、こっくりさんを呼び出す、ロマの魔術に挑むー。「占い」や「マジナイ」を実際にやってみた!その結果は…!?会いたい人の夢を見る、東京の未来を占う、式神を作ってみるetc.映画『陰陽師0』の呪術監修を務めた著者が、日常的に使える「呪術」を実践&レポート!コロナの影響で予定していた計画が実行できず、代わりに外国の占いやマジナイが多くなったということでしたが、私は逆にそれが面白かったです(日本の呪術ももちろん興味深いのだけれど、外国のは未知のワクワク感があった)。一通り読んで思ったのは、こういうのはやっぱり想いの強さというか、覚悟が決まっているほど成功しやすいのかもしれない。必要なものを揃えたり、行動に移す難易度が高いほど真剣度が高く、結果を出しやすい(引き寄せやすい)のかなと。この本の内容は「実習」であり、「わかりやすい結果が出たらいいな」くらいの真剣度なので結果もそれなりだったけれど、読みものとしては面白かったです。自分でやってみるとしたら花占いくらいかなぁ。数秘術とかは、数字が苦手で全く頭に入ってこないから無理だ・・・。
2025.03.03
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1