全11件 (11件中 1-11件目)
1

夫の散歩土産。久しぶりに柏高島屋のレタンプリュスでケーキを買ってきてもらいました。HPで確認したところ、今回のは『タルト フレーズ』と『ラフィン』かな? タルト フレーズ。 posted by (C)clema苺たっぷり~!フルーツを使ったタルトはやっぱり好きですね。見た目も華やかで、気分が上がります。 ラフィン。 posted by (C)clemaそして、この『ラフィン』というケーキ!すごく好みで美味しかった!(商品説明によると、「ヘーゼルナッツのムースにバニラのブリュレ マンダリンオレンジのジュレ」とのこと)コンビニスイーツでは届かない味・・・。ちゃんとしたケーキ屋さんの味・・・。幸せなひと時だったわ・・・。
2025.04.26
コメント(0)

私には憧れの、いつか食べたいクッキー(or欲しい缶)がいくつかあるのですが、先日そのうちの一つ、マグノリアの『宝塚すみれクッキー』が阪急百貨店オンラインストアで販売されているのを見つけて、ついポチってしまいました。見て下さい、この缶!キラキラして美しいでしょう?(一部はエンボス加工)缶のデザイン、羽根を背負った宝塚のスターと大階段を表しているのでは? 宝塚すみれクッキー。 posted by (C)clema 「目にもご馳走を」 posted by (C)clemaまぁ、宝塚をよく知らなくても美しい缶ですよね(ちなみに、私も宝塚ファンではありません)。側面も美。そして、中身はなんだか色々とこだわっていそうなクッキー。知らずに買ったら母の日仕様だったらしく、アイシングクッキーは母の日オリジナルのハート型でした。可愛い( *´艸`)エディブルすみれの花びらをトッピングしたクッキーや、色とりどりのクッキーも素敵。もちろん美味しかったです(バタークッキーとアイシングクッキーはしっかり食感、色とりどりのクッキーはほろっと食感でした。優しい味)。 中身。 posted by (C)clema小さいクッキー缶なのに、お値段はそこそこするのだけれど・・・このこだわりっぷりなら納得。ショッパーなどもエレガントでしたよ。 マグノリア。 posted by (C)clemaマグノリアはオンラインショップもあります。今回私が買ったもの以外にもデザイン(色)や中身が違うクッキー缶があって、どれも素敵で欲しくなる・・・。東京の有楽町マルイ1Fにも店舗があるらしいので、機会があれば行ってみたいなぁ。
2025.04.21
コメント(0)

近所の家のモッコウバラが見頃だったので、こっそり写真を撮ってきました。 モッコウバラ。 posted by (C)clema昔よりもこういう、地味な楚々とした花が好きになったなぁ。モッコウバラとか、クリスマスローズとか。あと、野花に愛しさを覚える。余談ですが。昔買った花言葉の本に、「西洋では、黄色の花の花言葉は良くないものが多い」と書かれていて、「へ~」と思った記憶があります。意識するようなことはほとんどないのだけれど、知ったら知ったで面白いですよね。花言葉。ちなみにモッコウバラの花言葉は「初恋」や「純潔」だそう。
2025.04.20
コメント(0)
![]()
『ゆるり より道ひとり暮らし』 おづまりこさん ゆるり より道ひとり暮らし [ おづまりこ ]内容紹介(「BOOK」データベースより)ときどき道草する方が、人生は楽しい。ひとり暮らし、9年目。発見と失敗と、ちいさな幸せでいっぱいの、おひとりさま満喫ライフ。オールカラー&80ページ以上を描きおろし♪大学に通ったり、友人とルームシェアをしたり、は私には経験がないことなので、とても興味深かったです。こういう生活、青春って感じでいいなぁ~。ルームシェアを解消してひとり暮らしに戻ってからの、無理をせず、自分らしく暮らす様子も良かった。おづまりこさん、人生を楽しむのが上手い人だなぁ。
2025.04.19
コメント(0)
![]()
『わたしの1ヶ月1000円ごほうび』 おづまりこさん わたしの1ヶ月1000円ごほうび [ おづ まりこ ]内容紹介(出版社より)10年間派遣社員として年収200万生活を送ってきたおづまりこさん。食費は1ヶ月2万円で過ごし、1000円の「ごほうび予算」で、なんでも好きなものを買っていいルールをもうけています。1000円とじっくり向き合うと、自分が一番好きなことややりたいことが見えてくる。生活がワクワクして、気持ちが満たされていくコミックエッセイです。 1000円内で「ごほうび」を選ぶワクワク感や、それで得た幸福感が伝わってきてとても良かったです。ちょっと違うかもしれないけれど、昔遠足に持っていくおやつを300円内とかで選ぶの、楽しかったもんなぁ。制限があるからこその楽しさというか。この人の本は他のも良さそうだったので、図書館で何冊か予約中です(一番最初に順番がきたのがこの本でした)。
2025.04.18
コメント(0)
![]()
※前回に引き続き、ちょっとオタクテンション注意。少し前からすごくハマっている漫画がコミカライズされているのを知り、買おうかどうか悩み中です。ウェブで見られるのですが(漫画サイトやpixivで)、大好きなんですよね。『マダムと理想のアンドロイド 』っていう漫画。 マダムと理想のアンドロイド [ 村崎 ユカリ ]内容紹介(出版社より)時は2083年。一人一体アンドロイドを所有しているのが一般的な時代に、高齢の景子はアンドロイドを持たず一人暮らしをしていた。ある日、友人である真紀から「アンドロイドは便利よ」とオススメされ、アンドロイドの製作会社である「ドリーム・パートナーズ」の高橋に製作を依頼することに。高橋の手に渡された企画書には、なんと「魔界の第二王子」のイラストがありーーー!?歴戦のオタクたちが叶える推しとのセカンドライフ!漆黒の翼と金色の瞳を持つ魔界の第二王子、研究施設から逃げ出してきた双子、主様を思い続ける妖狐・・・これはかつて通ってきた癖に違いない!!私も、私も将来癖(へき)に忠実なアンドロイドが欲しい・・・!←もっと詳しく言うと、ツイステのレオナさんをモデルとしたい!野性的で怠惰なお色気を漂わせながらも、実は頭脳派で頼もしい。そして、なんだかんだ面倒見が良くて紳士(女子供に優しい)。そんなレオナさん似のアンドロイドに付き添われたい・・・!夢女子対応じゃなくてもいい。ただ、落ち込んでいたら耳(レオナさんは獣人属なので)をモフらせてくれる、ツンデレ猫くらいの優しさは欲しいです先生!(先生って誰)とまぁ、漫画を読んだ後のテンションだと、軽くこれくらいは語れますね。いや本当に羨ましい未来(フィクション)。アンドロイド実装って実際には色々問題があると思うのですが(モラル的なのとか、禁忌的なのとか)、この漫画はギャグに振り切れているので笑えるし好き。個性豊かすぎるアンドロイドたちと、主人であるマダムたち(の癖とオタク語り)が超絶面白いので、そのうちアニメ化までいくといいなー。シリアスなアンドロイドものなら、三原ミツカズさんの『DOLL』が名作だと思います(かなり昔の作品ですが)。切なくて物哀しいけれど、それだけじゃないから。 Doll(1) (フィールコミックスGOLD) [ 三原ミツカズ ]マダムついでに紹介すると、オタクとは全然関係なく、普通に「こんなマダムたちもいいなぁ」と思って読んでいる漫画、『マダムたちのルームシェア』も面白いですよ。 マダムたちのルームシェア [ seko koseko ]季節や行事を楽しむマダムたちが素敵。楽しくルームシェアができる友人関係も素敵。
2025.04.16
コメント(0)
私がずっとハマっているスマホゲーム、『ツイステッドワンダーランド』。こないだ5周年を迎えて、そのイベントがあったんですけど、それが珍しく音楽にまつわるイベントで。イベントのシナリオ内で披露された、各寮イメージの楽曲がその後Youtube(アニプレックス チャンネル)でフルバージョンになって公開されるという熱い展開になったので、今回はそれを貼ろうと思います。・・・動画、一定期間だけ公開で、後で消されたりしないよね?ずっと残ってくれ頼むお願いします。ディズニーアニメのヴィラン(悪役)がモチーフになっているこのゲーム。私はディズニーファンではないので、『不思議の国のアリス』『白雪姫』『いばら姫』『人魚姫』あたりの童話ネタはわかるけれど、『ライオン・キング』や『ヘラクレス』『アラジン』はふんわりとしか・・・。でも、ゲームのストーリー、キャラは皆好きなので問題なし!ハーツラビュル寮【Obedience】わかりやすくお洒落で、それでいて「らしい」曲。それにしても・・・ハーツってやっぱりアイドル集団だよね?(違います)色んな意味で、バランスが良すぎる。サバナクロー寮【DIADEM】サバナには私の最推し、レオナさんがいるので、レオナさんの歌声(超美声&上手い)のところで「レオナさーん!!」と心が叫んでしまう。だって好きだから!他の二人の方が歌割りが多いけれど、それを支えつつ、引き立て役にはならない存在感を放つ・・・。さすがレオナさん。群れのボス。王者の風格。ポムフィオーレ寮【La volonté】ポムは本当に、美の集団だね・・・。非常にボーテ。拍手を送りたい。しっとりとした曲調がポムに合っているし、物語性が強くて引き込まれたわ。ディアソムニア寮【恣意天変】歌詞が難しすぎて初見は「?」だったけれど、意味がわかったら「裁き下して」というオタクのファンサうちわを振りたくなりました。あとひれ伏したい。←護衛組のデュオ、マレウス(若様)の圧倒的な歌声は致命傷。あと、シルバーのソロパートもエモすぎて死んだ・・・。ちなみにマレウスは私の二推し、シルバーは三推しです(好きキャラは沢山いるけれど、推しは一応三人としている)。イグニハイド寮【双絶アイオーン】昔ボカロにハマった者として、こういう系は大好物だし中毒性がある~。鏡音リンレンとかのピコピコ曲を思い出す~。イデアの「冥府へようこそ」と、オルトくんの「残念でした!」の歌い方、好きすぎる・・・!オクタヴィネル寮【エンタングルメント】オシャンティなマフィa・・・いや、取り立て屋ですね。←物騒さが何も隠せていないジャズ調は解釈一致でしかない。意外とフロイドの歌声が良かったです。スカラビア寮【Far-Out】ジャミル、歌うま!カリムくんは歌声でも天真爛漫さがわかるね(笑)。これらの何がすごいって、声優さんが歌っているのではなく、ちゃんと(それぞれが演じる)キャラが歌っていると感じられるところ。プロってすごいわ~。そして、各寮の設定と合った楽曲、歌詞を作った人達もすごい。ありがとう。ボーテ100点!~オマケ~今回の公式MVとは関係ないのですが、前々から気に入っている、ハーツの皆がアイドルっぽいMMD動画。元の曲(とダンス)は初音ミクのですね。【MMDツイステ】気まぐれメルシィ【ハーツラビュル/モデル配布】別に推しじゃないのに、デュースが前に出てきた時に「デュース~!」と叫びたくなってしまうのはなんでだろ。・・・ダンス苦手だけど頑張るエピソードがゲーム本編にあるから、つい応援したくなるのかな?それとも単純にアイドル力?
2025.04.14
コメント(0)
![]()
『かわいい見聞録』 益田ミリさん かわいい見聞録 [ 益田 ミリ ]内容紹介(「BOOK」データベースより)猫のしっぽ、ソフトクリーム、シジミ、毛玉…?あれもかわいい、これもかわいい。王道&意外な30の「かわいい」そのヒミツを探るコミック&エッセイ。日常のなかの「かわいい」探しの旅、始まります!この本の「かわいい」は視覚的な「かわいい」よりも、感覚的な「かわいい」ですね。言われてみれば納得するんだけど、普段それを「かわいい」と感じる理由を深く考えたことはなかったなー、と思うことが沢山ありました。作者さんはきっと感性がやわらかいんだろうな。
2025.04.14
コメント(0)

先日、スーパーの北海道フェアでいくつか気になるお菓子(銘菓)を発見しまして。迷った挙句、食べたことがなかったもりもとの『雪鶴』を買ってみました。 雪鶴。 posted by (C)clema ブッセ。 posted by (C)clema今回買ったのは、バタークリームを挟んだ白×3とハスカップクリームを挟んだ紅×2の詰め合わせ。ブッセは一つが大きめでふんわりしているのですが、表面だけごわっとした生地でした。挟んであるバタークリームは甘いというよりは、ほんのり甘じょっぱい味?(北海道バターを使用したチーズの塩味らしい)ハスカップクリームは思ったよりも酸味がありましたね。 【もりもと公式】雪鶴〈ゆきづる〉2種詰め合わせ 5個/クリームサンド クリームブッセ 送料無料 morimoto 北海道 お取り寄せ スイーツ お菓子 プレゼント 春ギフト お土産 手土産 銘菓 誕生日 内祝い ホワイトデー普通に甘いブッセだと思って食べたので戸惑いましたが、バターの美味しさを感じたのはさすが北海道産という感じ。もりもとは、いつか『ハスカップジュエリー』も食べてみたいなぁ(評判が良いので気になっているのです)。 【もりもと公式】ハスカップジュエリー 6個/ 送料無料 morimoto 北海道 お取り寄せ スイーツ お菓子 プレゼント 春ギフト お土産 手土産 銘菓 誕生日 内祝い ホワイトデーそういえば、『雪鶴』のパッケージの絵はヤマザキ マリさんによるものなんですって。『テルマエ・ロマエ』の漫画家さん。 ヤマザキマリの世界逍遥録 [ ヤマザキ マリ ] テルマエ・ロマエ I (ビームコミックス) [ ヤマザキ マリ ]
2025.04.07
コメント(0)
![]()
~完結作品~☆「君を愛することはない」と言った氷の魔術師様の片思い相手が、変装した私だった:葉月秋水さん<あらすじ>幼少期に両親を亡くし、義母と義妹に冷遇されて育った伯爵令嬢フィーネ。辺境の別邸に幽閉され、無能扱い。外に出ることさえできない出来損ないとして軽んじられていた彼女にはもうひとつの顔があった。それは人類史上初となる飛竜種の単独討伐を果たした仮面の魔法使い――「黎明の魔女」としての顔。幽閉されていた別邸を抜けだし、大好きな魔法で魔物をぶっ飛ばしていたら、いつの間にか伝説の魔法使いみたいな扱いを受けていたのだった。そんなある日、届いたのは悪徳貴族として黒い噂も多いクロイツフェルト公爵家との縁談。「君を愛することはない」冷徹な氷の魔術師と呼ばれるシオンとの政略結婚――のはずだったのに、彼が探している思い人が四年前に命を救われた「黎明の魔女」であることが判明する。その上、形式上のお飾り妻になるはずだったフィーネはうっかり魔法の才能を発揮して、王国中から注目を集める存在になっていって――恋愛ものとしても面白いのですが、私はこのお話、師弟ものとして推したい・・・!最初は幽霊である師匠とフィーネが結ばれる展開もありかなと思ったけれど、途中で「いや!色恋なしの師弟関係だからこそいいんだ!」と思い直しました。尊い師弟もの大好物なのよね、私。もっとこういうのが増えないかな~。 「君を愛することはない」と言った氷の魔術師様の片思い相手が、変装した私だった (SQEXノベル) [ 葉月秋水 ] 「君を愛することはない」と言った氷の魔術師様の片思い相手が、変装した私だった(コミック)(1) (ガンガンコミックスONLINE) [ 葉月秋水 ]~続いている作品~ここからはカクヨム小説3連発。私は主人公がなんだかんだしがらみで縛られたり、自由に動けなくなる展開が嫌いなので(ファンタジーなのに!と思ってしまう)、そういうストレスがなく、のびのびと楽しそうにしている作品は推せます。★(web版)新米魔女の異世界お気楽旅 ~異世界に落ちた元アラフォー社畜は魔女の弟子を名乗り第二の人生を謳歌する~:三毛猫みゃーさん<あらすじ>気がつけば魔の森と呼ばれる場所に迷い込んでいた伊能英莉(いのうえり)はエルフの魔女に拾われる。それから300年、永遠の17歳とのたまうエリーが外の世界へ飛び出す。魔法に魔術、錬金術に薬学、様々な技術を携えエリーが成すは救いか混沌か。今ここにお気楽魔女の果てなき旅が始まる(SE:ババン)。 新米魔女の異世界お気楽旅 ~異世界に落ちた元アラフォー社畜は魔女の弟子を名乗り第二の人生を謳歌する~1 (MFブックス) [ 三毛猫みゃー ]★異世界旅はニワトリスと共に:浅葱さん<あらすじ>ある日、森の中でニワトリス(魔物)のヒナを二羽助けた。それを見たニワトリスの親は、俺にその白と黒のヒナたちを預けた。三年後、ヒナたちは立派なニワトリスになっていた。ニワトリスたちはメスで毎日卵を産む。家族にニワトリスを狙われていた俺は、ある晩ニワトリスたちと共に夜逃げを決行するのだった。ニワトリスたちに出会ったことで前世の記憶を思い出した俺は、これが異世界転生だということを知る。前世日本のおっさんサラリーマンだった俺はラノベが大好きだった。ニワトリに似た魔物、ニワトリスと共に限られた能力を使って異世界を旅する。そこで出会う他の魔物たちとも仲良くなったり冒険者になったりし、異世界生活を謳歌するのだった。もふもふと行く異世界旅。ニワトリスがめちゃんこかわいいです。(主人公限定)何があってもハッピーエンド! 異世界旅はニワトリスと共に1 (MFブックス) [ 浅葱 ]★異世界に迷い込んだ俺は、妖精(ブラウニー)と誤解されながら生きていく:明太子聖人さん<あらすじ>私有地の山で山菜取りをしていたら、神隠しに遭って異世界の森に迷い込んだ主人公は、そこで出会った冒険者パーティ(スプリガン)に妖精(ブラウニー)と勘違いされ保護された。日本人の行動は時に海外からは『妖精ブラウニー』と似ているとネタにされがちだが、まさか異世界では本物の妖精と勘違いされるとは思ってもみなかった―――。これはそんな妖精ブラウニーと勘違いされ、妙な行動の全てを「妖精だから」で済ませられてしまう日本人青年の物語である。主人公はもちろん、行く先々で出会う人たちや、仲間になった人(やもふもふ)たちが魅力的なのはいいですよね(3作品とも)。多少の残酷描写はあってもストレス展開が少ないので、気楽に読めるのも嬉しい。
2025.04.04
コメント(0)

KEITAMARUYAMAの、DEAN & DELUCA限定のクッキー缶(botanical cherry)をお取り寄せしました。たまに出ているらしい、DEAN & DELUCA限定のクッキー缶。今回のボタニカル チェリーは缶の柄、色、中身のクッキー全てに惹かれて購入(ただ、実物はイメージ画像よりも缶の黄色が薄かった・・・。もう少し濃い色だと良かったな~)。しばらくお取り寄せは控えようと思っていたのに、我慢できませんでしたよ(;´∀`)アハハ ボタニカルチェリー。 posted by (C)clema 側面。 posted by (C)clema【フレーバー詳細】・チェリーとアーモンドのクッキー・ディアマン・バニーユ・サブレ・オ・ブール・サブレ・ヴィエノワ・アールグレイ・サブレ・フロマージュ・サブレ・ナチュール・サブレ・ショコラ・ブール・ド・ネージュ クッキー缶。 posted by (C)clemaこれは個人的な感想なのですが(小声)。KEITAMARUYAMAのクッキー缶って、缶の可愛さがあるから買っているけれど、クッキーは「まあまあ」レベルなんですよね。特に白っぽい、ノーマルクッキーは。もちろん美味しいんですよ?でも、味だけで言えば他に美味しいお店は沢山あるので・・・。見た目がお花で可愛かったり、フレーバーに惹かれて食べてみたクッキーも意外と普通というか、単調な味だったりして。まぁ・・・今回もそんな感じでした(ちなみに、KEITAMARUYAMAのクッキー缶を食べるのはこれで3度目。私が一番美味しいと思ったのは『Vintage Wall』)。あ、でも今回のに入っていたピンクのブール・ド・ネージュは甘酸っぱくて良かったです。そういえば、KEITAMARUYAMAのクッキー缶はハーフサイズも出ましたね。今年の3月15日から。この「botanical cherry」も4月に出るらしいけれど、そちらは背景色が白なので、雰囲気がちょっと違う。そしてハーフサイズの缶なので、中身のクッキーも2種類だけ。う~ん。私はやっぱり通常サイズのクッキー缶にときめくかなぁ(中身も含めて)。今後出るかわからないけれど、あと欲しい缶の柄はスミレ柄とか。背景の色が違うと印象も変わるので、DEAN & DELUCA限定の方もチェックしていこうと思います。
2025.04.02
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1