2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1
ここ最近の資生堂の広告戦略に、アブラモビッチ的な臭いを感じる。優れた選手(女優)を他のチーム(メーカー)より多く集めることによって、他との差をつける。それもいろんなポジションの優れた(個性的な)選手(女優)を集めることでバランスよくチーム力(ブランド力)を上げる。ある一つの優れた戦略の形といえるかもしれない。マキアージュのCMを見た時にそう思ったのだが、今日のニュースで更に確信した。-----------------------------------------------------------------------------(引用)<資生堂>新ヘアケア商品「ツバキ」 広告費50億円投入 資生堂は27日、新しいヘアケア商品「ツバキ」を3月下旬に発売すると発表した。 「ツバキ」は、シャンプーなど3品目5品種で、椿(つばき)から抽出したオイルを配合。広告モデルには仲間由紀恵さんや竹内結子さんらテレビなどで活躍する6人の女優を起用、同社最大級の50億円の広告費を投入するなど力を入れており、業界4位のヘアケア市場で売り上げトップを目指す。【熊谷泰】(毎日新聞) - 2月27日18時18分更新 --------------------------------------------------------------------------それにしても、マキアージュの宣伝の音楽が頭から離れない。久々のマイヒットだ。着メロにしたいんだけど、まだ無いみたい。きっとそのうちCDもでるはず。4人の中で誰が好きかって?そうですねえ。それは伏せておきましょう。
2006年02月27日
コメント(3)
パチッ。明るいなあ。なぜか下半身裸やなあ。目覚ましセットしたはずやけど鳴らなかったなあ。??????寝過ごしちゃいました!!時間は7時10分。既に飛行機は出発した後。急いでパンツから履く。そして朝ガスター。その後チェックアウトしてカートをごろごろしながら駅へ。ん?ふと思う。これって何か似てなくないか?takaさんと一緒だ!!!そわそわ。羽田空港のチケットカウンター。払い戻し約80%で、新規のチケット約90%増しで購入。運命の人おらず。無性に大根おろしとゆずがかかった冷たいうどんが食べたくなり、うどんを食べる。そんなこんなでセキュリティチェックに行くと5分前で名前を呼ばれてる。ああ恥ずかし。急いで機内へ。さあ、いるんだったら出て来い運命の人!!爆睡。完全睡眠。飲み物ももらえず。気づけば着陸の合図。そしていつものごとく一客として「いってらっしゃいませ」と言われて外へ。ううむ、今回ではなかったか。というか、そんな運命なかなかないですよ。ほんと。takaさん、夕希子さんお幸せに!(本編はまた後ほど)
2006年02月27日
コメント(2)
今日は誰にも相手してもらえなかったので、寂しくホテルでTVを見。まあ明日明後日とちょこっとだけお酒が呑めるんだからいいか。明後日に向けてぞくぞくとエネルギー達が集まってきているんでしょう。オーラを纏わないとヤラレちゃいます確実に。一休み一休み。慌てない慌てない。
2006年02月24日
コメント(4)
恒例月一の東京出張。明日から。今回も土日を絡ませ、結婚式に参加。楽しみにしてる。感動か、はたまた壮絶な修羅場となるのか。中国のみなさん、結果をお楽しみに。
2006年02月23日
コメント(0)
さて、出張明けでメールもたまってることだし、机の上も書類がたまってるかと思い、昼から出勤。そんなほどでもなかったが、これで来週からの仕事にもきっちりスタートがきれる。今回の出張では、また新たな気持ちを入れることができたので、その気持ちを活かし続けていきたい。常に思ってないとはいけないんだけど、いろいろやっているうちに頭の隅においといてしまうことが多いので。夜はファミレスで飯食って、その後漫画喫茶に。気になっていた漫画「のだめ」を読む。少女マンガはあまり読まないので、どうかと思っていたけど、面白い。何がおもしろいかって、たまに出てくる細かいネタみたいなのも面白いし、ストーリーもなかなか。オーケストラという楽器のハーモニーをどう作るかという内容に惹かれていった。ハーモニー。サッカーでいうアイコンタクトみたいなもんで、言わずもがなわかっててみんなが動く。自分もサッカーを小さい時からやってて、ほんとに「これ!」って感じた時は数度しかないが、感じたときは本当に気持ちがよかった。この前の野洲のサッカーを見てても思ったのだが、それを感じるのは見るのより断然気持ちがいい。小さい時からピアノやバイオリンもやってて、大学中までずっと続けていたものの、長いことやっているだけで、そういったハーモニーを奏でることがなかったのは残念であった。実は、大学のはじめに大学の交響楽団に入ろうかと思ったこともあったのだが、そこまで自分の中で力を入れられない自分があったのだと思う。だからバンドとかってのもにもあこがれたんですよね。今、サッカーもほとんどしてない状況で、仕事以外に何かに没頭しているものはほとんどないに等しい。仕事以外でだれかと共有する、共感するってのが増えると、もっと面白くなるんちゃうかなと。課外活動。考えてます。
2006年02月18日
コメント(0)
朝は寮から仕事場までバイクタクシー10分。仕事場から珠海のフェリーのりばまで40分。フェリーで香港まで1時間10分。九龍駅までタクシーで5分。空港までエアポートエクスプレスで30分。香港から大阪まで4時間とちょっと。大阪から東京まで1時間。羽田からモノレール・JRを乗り継いで渋谷まで40分。そこから下北までタクシーで10分ほど。朝8時半から夜の1時までずっと移動しっぱなしでした。くたくっただけれども、その前知り合ったばかりの酒呑みと、駅でたまたまその酒呑みにつかまった子と呑みに。こんな時間から一緒に呑んでくれるような人はなかなかいないでしょう。お互いに希少な酒呑みをゲットしたと思っているはずです。とはいっても、まだ木曜なので暴れるほど呑んだわけでなく、ほどほどに。違う業界なので、話が新鮮でした。でも似てる部分もあったりで。いろんな意味でやる気を与えてもらいました。多謝!また呑みましょう。てなわけで、朝7時頃に空港近くのホテルに戻って朝飯を食ってチェックアウトぎりぎりまで睡眠。
2006年02月16日
コメント(0)
中国で仕事をされている方は、おのずと文化の違いというか、教育の違いというか、考え方の違いに悩まされることが多いかと思います。それが、相手さんならまだしも、身内でだと大変です。今回の出張であった出来事。1.空港に車で迎えに行く編17:00に着くフライトで、時間に余裕もあったはずなのに、遅刻。「道がイメージしてるのと違う」などと言い訳を。途中、どこかの情報センターに問い合わせして便の確認をするが、先方の言う17:00の便が無いとの事で、言った一言。「ええ加減な人やなあ」遅刻してるお前が言うな!!結局17:20頃に着いて、案内版を見てみるとJALとの共同便で17:00着である。フライトが遅れて17:30に到着したからよかったものの。更に、次の日の朝は寝坊したくせに、朝食は確実に食ってから集合時間に現われる。(憶測ながら、ほぼ当たっている)てめえなめてんのか!!中国に事務所をかまえていて、細かい対応やフォローがウリらしいのですが、完全にスカされています。要カイゼンです。
2006年02月15日
コメント(2)
さて、出張1日目。仕事のついでに北京の友人に会えるチャンスだという事で、中継地点の香港で少し滞在。が、電話をかけどもかけども出ない。さては、遊んでいて気づいていないのだな。今日中国に行ったところでできる仕事は知れているので、とりあえず夜まで香港に残ることに。荷物をフェリー乗り場のオフィスに預け、市内をぶらり。少し街を歩けば未だに雑踏としたその街並みに、香港のよさを感じる。ネズミーランドだって、そんな感じに作っちゃっていいんじゃないの。ごちゃごちゃーとした感じに。リミットは最終の珠海行きのフェリーは21:30。それまで時間もあるので、なぜかサウナで一汗。時間も早いせいか、新人の指導材料に使われる。確かに力の入れ具合がまだまだ甘い。指導していたおばちゃんは逆に力入れすぎで痛かったんですが。まあ、そうこうしてるうちに時間も無くなってくる。電話はかかるが通じず。飯でも一緒に食おうと思っていたが、しょうがないので一人で飯。その後、最終のフェリーに乗って珠海へ。そこから寮のある中山まで行くパワーも無かったので、近くのホテルで泊まる事に。そこで、携帯の電池も力尽きる。→結局、次の日の夜に電話したらかかりました。 おじさまと遊んでいたようです。反省すべき点は、会うならしっかりと時間を決めて会うんでした。まあ、たまたまタイミングが合うからっていうのもありなんですけど、その時はもっとあっさり行動すればよかったかなと。そんなわけで、また世界のどこかで会いましょう。
2006年02月13日
コメント(1)
13日(月)大阪→香港友人と飯香港→中国14日(火)お客さん合流15日(水)アテンド16日(木)ハンドキャリー(きっと)中国→香港→大阪→東京17日(金)ギフトショー@メッセ東京→大阪
2006年02月12日
コメント(0)
8日(水)大学時代の友人@京都京野菜のお店にて。京都の伝統工芸に新しい風を起こそうと模索中。今週月曜に連絡した際に、偶然にも日経にも登場。今後面白いことができないかと提案。9日(木)北京留学時代の韓国の友人が来阪。寿司を食う@梅田。カップルで来たのだが、行動が子供のよう。僕ら関係なく、2人ではしゃいでます。スレた日本人が純愛ドラマにはまるわけだわ。10日(金)高校からの友人と、週末なんで飲もうかと誘う。家も近いし、仕事でも今後交流があるかもしれない大切な飲み仲間。帰り道の生駒にて。どの店も結構混んでる。なぜか店員のレベルは高く、生駒における駅周辺のステータスの高さがあるのかと勘ぐってしまう。11日(土)朝から行くつもりだったが、おもいっきり寝坊&朝を満喫してからUSJに向かう。韓国人の友人たちと。詳細は、10日のblogに書いておくとして、その後、天王寺で飲み。寿司・ラーメン・うどん・たこ焼き・お好み焼き・ちゃんぽん等、日本食は結構食べてきたとの事で、普通に居酒屋(といっても座和民)に行く。またソウルか北京で会おうとお別れ。(一人はまだ留学中)飲みが続いていたんだけど、体力的な辛さよりも、充実感の方が優っていた。同じ時間であるなら、できるだけ濃い時間にしたい。今後も続けていく予定。
2006年02月12日
コメント(0)
さて、予定よりだいぶ遅れて到着。電車の中は、異国の言葉が飛び交う。イヤホン越しに聞こえるその言葉を聴いて、にやける。内容がわかってしまうから。そう、中国語でした。USJで働いていた当時(4年前)は、中国人(台湾人と思われ)が来るのは、言葉も通じないし、コントロールできない部分があってあまりいい印象はなかった。でも今思うことは、彼らがいるおかげで、USJも入場券収入も増えるわけで、もっと彼らに対するサービス(中国語を話せるスタッフの増員)などをやっていくべきであろうと。確かに、パークパンフレットは英語の他に中国語・韓国語があるけど、話せる人って英語に比べると断然少ないわけで。まあそんなことを思いながら、パークを一人歩く。先に中に入ってる韓国人の友達2人と、ホスト役の友達はターミネーターを並んでいるらしい。早速近くに行ってみると、先輩が入り口に。久しぶりだ。邪魔にならない程度に、少しはなしを。待っている間、近くをうろうろ。スパイダーマン。またもや入り口に友達が。体当たりを試みる。びびってました。相変わらずの、あやしさを保っていて、近くでずっと見ていたら、外国人に対応できてませんでした。だめやん!Y老。その後、元勤務地のバックトゥーザフューチャーに。ギフトショップを覗いてみると、ドク(白髪のタイムマシン開発者)のかつらが売っていた。これ、昔バイトしてるときにあった新商品アイディア募集の際に似たような案だしたなあと思い、今頃ようやく商品化したんかと、一人思ってました。懐かしの建物、音楽、雰囲気。ここで友達とも合流し、中へ。ここでもやっぱりちょくちょく知り合いが。多少の声かけだけする。みんながんばってんなあ。その後も、時間が許す限りパーク内を歩き回り、アトラクションを乗る。土曜ということで人も一杯で、どこもかしこも並ばないといけなかったけど、テーマパークは人がいてなんぼなんで。韓国人の友達も、いろんなポーズで写真を撮ってたりして、楽しんでるみたいでした。(一人は指輪なくしたけど)USJを後にして、天王寺でご飯。ホスト役のおばちゃんも一緒に乾杯!。日本の居酒屋で適当に頼んで食って飲んでしてました。まあ、お互い中国語で会話してんだけど、同じようなレベルだから伝わるんですよね。本当はそれではいかんのですが、コミュニケーションが取れるというのは大事なことなんで。仲がいいだけに、少し本音も出ました。竹島靖国ここいらはお互いに引ける部分ではないみたいで、話がややこしくなるなとお互い思ったところで、話をやめました。2人で争っても仕方の無い事なので。北京ではそうはいかなくとも、日本では終電を考えて行動しなければなりません。明日も3人は京都に行くみたいだけど、僕は今日で最後。2人の韓国人の友人に連絡先を書いてもらう。なんかちょっぴり寂しくなりました。仕事で韓国に行くこともあるし、必ずまた会うんですよ。そんなわけで、最後は電車でお別れ。また会いましょう。
2006年02月11日
コメント(0)
2月になりました。もう2006年も一ヶ月が経ってるのです。この一年でする事を決めた自分にとっては、この一ヶ月を振り返ってみる事にしました。すると、少しずつ進んでいるもの、まったくできていないもの、順調にできているものといくつか分かれてきています。これは、どれだけ明確にスケジュールを立てられたかがポイントのような気がします。ただでさえ、いろんな用事、仕事等が急に入ってくるので、あらかじめ決めておかなければ、どんどん後回しになっていくのです。これではいかん。1月の反省は、なるべく細かく目標を設定する。当たり前の事を書いているのですが、自分に言い聞かせる意味でも書いております。また、人にも言ったほうが自分を追い込む事もできますし。2月も既に中国出張が中旬に控え、もしかしたら今月も結婚式に参加できるかもしれません。といっても、友人の多い方なんで、自分が入るスペースが無いのかもしれませんが。予定では下旬にはインドの展示会に行こうと思っていたのですが、他の仕事との兼ね合いで秋に延期になるかもしれません。未開の地ですし、少し踏み出せていない部分があるのかもしれないのが、自分にとって歯がゆいです。あと、二胡やりたいんですよね。手元に無いんですけど。今度中国行った時にでも買ってこようかと。てなわけで、今月は中間決算もありますし、売上げも今の所予定しているものもあるので、そこを順調に。あとは管理部分で動いているのが多いので、その整備を着々と進めていきたいと思ってます。中国関係の方へ。中国人スタッフ増やしたほうがいいんちゃうかなあと思っているんで、提案しようかと。いい人いたら紹介してください。てなわけで、2月スターーート!!
2006年02月01日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


