2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全24件 (24件中 1-24件目)
1
9月の終わりから10月にかけて、ドル比の円が安くなって、一時期120円近くまでいっちゃった。でも、先週、中国に行ってて為替を見てなかったけど、どうやら落ち着いたような感じ。現時点(2006年9月29日)で117円中盤あたり。うちの会社は輸入が大半を占めてるため、決済時のレートが1円違うだけでそれだけで純利益が大きく違ってくるから円安は大変だ。会社としても、そういった為替リスクを避けるためにもリスクヘッジの対策は行っていて、ドルの予約等をやっている。他の対策として考えられるのは、輸出を増やしたり通貨を替えてみたりすることなのだが、それも難しい点やリスクがあるのも否めない。結局は、ビジネスなのだから、リスクを負わなきゃやれないってことなんだよね。似たようなことで、今悲鳴をあげているのは、材料代のアップ。原油が上がったとか紙の値段が上がったとか身近なニュースでやってるけど、うちの関係では亜鉛・アルミ・ステンレス・銅といった材料が深く関わっている。その中でも銅なんてほんとどうしようもない。冗談抜きで。ロンドンの金属マーケットの昨年(05年)平均3680ドル/tが現在約8000ドル/tと約2倍。商品に占める銅の割合が高い商品が影響を受けるのは必死で、電線なんかもそう。そりゃ電線盗む奴も出てくるって話で、ほんと困った話。それプラス、日本の商習慣だと値上げはかなりの交渉が必要なんだけど、中国は簡単に値上げをしてきちゃうんだよね。売り手市場なんで迎合しません。「ちっちゃい日本のマーケット要らないアルヨ。」なんて。そんなこんなで武器が欲しいとこです。今後も材料代が下がる見込みなんてないわけで、今の現状、会社としての利益を全体で見た上で交渉を明日から行っていくのが今の仕事です。誰か中国で銅線安く仕入れるところがあれば紹介してください。数は少な目ですけどね。
2006年10月29日
コメント(2)
28日の土曜日から一泊二日のフットサル合宿。高校の友達の前の会社の同僚のチームに入れてもらってるご縁で行くことに。練馬に朝集合してから車で関越道を北に向かう。途中、「嵐山」という地名があり、こっちでは「らんざん」と読むとか、長瀞「ながとろ」とか、着いたところも武尊「ほたか」とか全然読めねーじゃんとか思ってました。関西でも箕面とか枚方とかは他の地域の人にはわかんないんだろうし、地名って難しいなあと。着いてそっこーで試合。いつも楽観的に始まるんだけど、2試合目から雲行きが悪くなり、結局1勝3敗。優勝戦線から脱落。楽しむ路線に変更した。近くの温泉に行った後、夜のペンションでのご飯は超豪華で、みんな「うまうま」言ってました。その後は酒を呑んで睡眠。29日。朝から2試合あって、この日は2勝。結果は7チーム中4位という中途半端な位置だが、楽しむ分には楽しめました。他のチームもいいチームばっかりでケガもなくよかったです。その後、温泉に入って帰るのだが、行楽シーズンなのか結構車が多い。それでも、3、4時間で練馬に到着、そして解散。自然いっぱいの中、運動してリフレッシュできたんで、明日から気合いれてきます。
2006年10月29日
コメント(0)
朝一、寧波の空港近くの超ローカルな工場を見学してから上海に。どんなとこかって、車一台すれすれで通るところに、犬がうろついている。なんだけど、既に注文もしてるし、ほかにもスペインやイタリアからも仕事があるみたい。おそるべし中国。上海を経由して東京に戻ってきたのは夜で、電車は呑み会帰りの人があちこち。そんな折、東京から中央線に乗った時にお姉さん方の会話を耳にする。A「Cさん誰かに似てるよねー」B「えーだれだれ?」A「思い出せないなー」C「誰よー?」A「えーっと、もう解散してる人で...」B「MAX?」A「違う違う、誰だったかなあ...そうそうISSAと付き合ってた」B「SPEED?」A「そうそう上原多香子」B「えー似てないよー」C「私、変な人に似てるって言われるんだよねー」B「え誰?」C「マライアキャリー」A「うっそー」C「それもクリスマスバージョン」B「何それーー!」むちゃくちゃCさんの顔が気になっていたのだが、不用意に見てしまうと会話を聞いていたのがばれてしまうので、電車を降りる際にガラス越しに顔を見てみた...どれも似てねーよ!!!平穏な日本に万歳。
2006年10月27日
コメント(1)
10.25温州で午前打合せの後、バスで寧波に向かう。4時間。ずっと睡眠。予想より早く着いたので、工場見学して打合せ。最後の方はみんな立ちながら話す。きっとお腹が減ってそわそわしてるんだろう。晩飯。それぞれビールやらヨーグルトやら白酒と別の飲み物。なのに乾杯。ごちそうさまでした。10.27寧波二日目。寧波に迎えにきたのは杭州の会社。ホテルまで2時間かかるらしい。その後2時間かけて移動。工場見学。昼飯。その後2時間移動。工場見学。晩飯。2時間移動。でホテルでさよなら。その後彼らはまた2時間かけて会社の方に戻る。その時ですでに9時。おつかれさまです。明日、別の工場に午前寄ってから、上海経由で東京に帰ります。上海GREEにニアミスでした。残念。
2006年10月27日
コメント(2)
出張一日目。東京から香港経由でフェリーに乗って大陸へ。夜はもちろん韓国料理。出張二日目。2件の打合せ。午前。ものすごく机の上がモノやら資料やらとにかく汚い担当者と打合せのため、こちらも資料となるものは完全に揃えて望む。午後。昼に日本食を食べて向かった中国有数の電機メーカー。規模の大きさというより、中国の商習慣をまざまざと見せ付けられての交渉。バックマージン、売り手市場、詭弁、等々。材料代の高騰による値上げの話だったのだが、現在の交渉額を一度持って帰ることに。夜は粥鍋に白酒。弊社の若いスタッフ(輩風の男、ハゲ)も一緒だったこともあり、乾杯のペースが分散されいい感じになっただけの分で終了。その後車で広州に向かい、飛行機で温州へ。飛行機には金持ってそうな不細工な男とブランド物のカバンを持った女。きっと夫婦だろう。はっきりしてていいじゃないか。その後、タクシーでホテルに向かうも、相乗りをさせられる。商売上手な街なんだろう。さて、明日は午前に打合せの後、寧波にバスで移動。4時間らしい。がんばろ。
2006年10月24日
コメント(0)
10.22昨日、大学の友達に会った際、心理学専攻の助手をしている奴から、D大心理学専攻ソフトボール大会の話を聞く。朝までラーメン食ってて熟睡かと思ったけど、昼に起きたので向かうことに。というのも、明日から出張もあり、東京に戻らなければならなかったので、ちょうど京都に行かなければならなかったから。で、新幹線の指定席のチケットを保険のため最終の1個前をゲットしてから大学に向かう。京都駅からはタクシーで向かったのだが、途中、時代まつりの行列があり道が混んでる。なので運転手さんと世間話。烏丸御池を通った際、建設中の漫画博物館の横を通る。京都もちょっとずつ変わってきているのを感じる。なんとか、まだソフトボールをやっている時間に着く。知っているのは助手の友達と院生少し、後は教授ぐらいで、大半を占める学部生なんて誰一人わからない。そんなアウェイの中、ソフトボールしかり、その後のサッカーしかり、先輩としての威厳は見せることができたんじゃないかと勝手に思ふ。終わってから、服を着替えてたら、久しぶりに穿いたジーパンがあまりにパンパンだったので、近くにいた後輩にあげる。嫌だったかもしれないけど、ま好意だと思ってほしい。その後は大学にできたイタリアンレストランで懇親会。今時のご時勢、1,2回生が未成年だという事で、1,2回生だけジュースらしい。浪人してますって言えば一緒なんだけどね。懇親会中も、教授や院生の友達ぐらいしか絡む人がおらず、飯を食っていたのだが、みんな料理が運ばれてきたらすぐ食べる食べる。ほんとあっという間。こんなんだっけ俺ら?と思ってた。途中、後輩からも声をかけてもらったりして交流。ナンパしてたわけぢゃないよ。1回生(18歳)とはもう7つもの歳の差があるわけで、びっくりしたけど何とか会話できるもんだ。まだ新幹線の時間までもう少しあったので、2次会へ。さすがにこうなると院生以上と学部生で分かれちゃう。もちろん院生以上のほうに参加してみると、カラオケつきの個室。とりあえず、リンドバーグを歌いビールを飲み干したら帰る時間になったのでお別れ。突然の参加にも応えてくれたみんなに感謝。また来年も参加するね!!
2006年10月22日
コメント(0)
土曜は昼フットサルして夜は呑み会オール。日曜朝家に帰って昼に起きて出張の準備をして大学へ行きサッカーそして懇親会。精一杯いろんなことして、東京に戻る新幹線の中で熟睡。充実した週末を過ごせたことで、眠りも最高に気持ちよかった。さあ、明日から中国出張。香港→中山→広州→温州→寧波→上海→東京と転々としながら仕事仕事。
2006年10月22日
コメント(1)

10.21もりたって高校の同じ部活でヘタレできもくてNYに演劇の勉強をしにいってた奴が先週帰ってきたので、それを口実に集まってみる。昼からはフットサル。高校のメンバーなんだけど、一つ下と二つ下の代のメンバーも来たりするぐらい、今でも仲がいい。もう僕らの代は結婚してる奴が3人もいて、今日も1人はお腹の大きくなった奥さんを連れてきていた。なんかほのぼのしていいなあ。二つ下も仕事をし始めていて、ちょっぴり頼もしくなったのかな。フットサルぐらいの大きさだと、運動量が落ちたとはいえまだまだ楽しめる。肝心のもりたが来た時はみんなで無視して遊んでたけどね。みんなでその後、スーパー銭湯に入ってから大阪に向かう。梅田。予定の7時より早く着いたので、2次会の場所を押さえに。7時にはほぼみんな集まったので店に移動。移動中も、あちらこちらで懐かしい話をしている。新しい出会いもいいが、こうした昔の仲間と集まるのもいい。肝心の森田は、お決まりのように遅刻。やってきたと思えば、高校の懐かしい服で登場。まあそれはそれで面白かったけどね。その後、近くで大学のメンバーが集まっているという事を知っていたので、途中抜け出して行く。事故ったという星Iずみちゃんも、眉にそりこみを入れてるぐらい回復していた。出会い系で知り合った子からメールが来た時のIずみしばしのご歓談の後、また高校の集まりに戻る。とりあえず1次会は終了で記念撮影。その後、2次会で上の店に行くも、ほぼみんなが行くという参加率を読めず、ぎゅうぎゅう。までも、それでもみんなでわいがや。ぽつりぽつりと人が帰っていき、覚悟を決めたメンバーで隣のカラオケでオール。途中、酔っぱらったS名はギリギリの行動を。本人もその後の写真での反省はしているようだが、きっと直らないんだろう。つかまらないことだけを祈りたい。また、もりたもはじけだし、途中歌に合わせて踊りだす。朝に近づくと、どんどんダウン気味の中、E藤だけが元気でアニソンなどやたら元気な歌を歌い不快にさせてくれる。後は時間が来るのを待つしかないな。と思っていた。朝が来て、食いしん坊のNりちゃんがラーメンが食べたくてしかたないので、梅田中を歩いて警察に聞いてようやく発見。なんかうれしくて食べたんだけど、さすがに朝のラーメンは食べた後にきました。そして解散。長いまつりは終了。これを期に、また何か動き出しそうです。その後、聞いた話1人だけ4次会に行った人がいるらしいんだけど、それは内緒ということで。
2006年10月21日
コメント(0)
会社の新幹線のチケットを使って関西に戻る。8時台でも結構人が一杯。なんかウナギが食べたくなって、弁当を買ったが、あまりのボリュームの無さにがっかり。2時間半の旅用に買った雑誌を読んでると、車酔い。慣れないっス新幹線。夜の京都駅は人がおらず。そしてようやく奈良の実家に戻る。部屋に戻ると、ブラウンの髭剃りが机の上に...買い物癖のある父がまた買い物を。これで3つ目なんですけど...ボケてんちゃうかな。週末、金曜夜は打ちっぱなしに行く約束を取り付け、土曜は高校時代のメンバーとフットサル&呑み会。日曜に東京戻って、次週は中国。さあ風呂入って寝るか。
2006年10月19日
コメント(1)
大学の友人が大阪から東京に来ているという事で召集がかかったのだが、結局来ていた友人が来れず、いつもの東京メンバーでご飯となりました。会うのは8月以来2ヶ月ぶり。前はベトナム料理だったので、今回は沖縄料理。自分が行きたいところの料理になっているのは偶然でもない。涙そうそうを見たからではないけど、沖縄行きたいねぇ。始めは、西日本の会社なのに東京にいる、言わなかったがちょっと丸くなっていたような気がするM谷と二人だったのだが、その後業界人がやってきて、業界ならではの秘密ネタをちらほら言ってしまう。もちろんこのblogでは書けません。映画のエンドロールに載るかもしれないとか言ってたので、着々と業界に食い込もうとしている姿をみて、友人としても楽しみである。(※ちなみに俳優とかではありません。)3人で話していて、革職人だったか大道具だったかのあいつはどうしてんのかとか、天○教のM上はめっちゃやせて男前とか、まあたわいも無い話なんだけど、落ち着くんですよね。11月は鍋をエトロフさんの家でやろうと勝手に決定。このblog見たら鍋買っといてください。あとこたつと。帰るにはまだ電車が一杯の東京なので、スタバで普段頼まないようなコーヒー飲んで一息してから帰りました。家に帰って寝ようと思うと、テレビで働くおっさんをやっていたので、つい見て笑ってから寝ました。副音声のほっしゃんがよかったです。
2006年10月17日
コメント(0)

朝起きてもウコンパワーで2日酔いは無し。冷蔵庫にあるストックも数本となったので買わないとね。昨日、新宿に自転車を置き忘れていたので、電車でとりに向かう。ついでに見ようかなあと思っていた「涙そうそう」を見る。ま、見どころは中身じゃなく長澤まさみって感じ。それでもタオルは離せませんでしたが。紀伊国屋で数冊本を買って帰宅。途中、ウコンを補充。車が無くなってしまった世界
2006年10月15日
コメント(0)
夜はGREE CHINA @池袋。池袋についたときは、酔っ払って結構眠気が。店はどこかなあと駅を出ようとすると、竜之介君がいたので案内してもらう。外からみるに、ディープ。中に入ると30分前でまだ誰もいない。見るからに大陸系中華の店。誰もいないをいいことに席で仮眠。数分。すぐにGREEの集まりの人がやってきたので、勝手に幹事補佐として「どーぞどーぞ」とご案内。その間に、BBQの残りのロックフィールドのサラダを持ち込みしちゃって皿にわける。皿もらえます?って聞いたら普通に持ってきてくれた。なんでもいけそうな予感。ザッツ中国。ぱらぱらと人がやってきて、最初片方のテーブルだけで乾杯。すぐに隣のテーブルも一杯になって、それぞれのテーブルで紹介タイム。幹事師のはらけんさんが向こう側にいたので、こっちは勝手に仕切らせてもらう。それぞれが中国に関わっていた話をする。その中で、あ!あの人知ってる?とか藤野さんのblogで見た事ある!とかいろんな広がりを見せる。これがまた素晴らしく素敵な事だと思う。中国の赤い糸がみんなついてるんだ。みんなも書いてるんだけど、特に香港を代表するブロガーだったなおきんさんに会えたのは興奮した。発言が失礼であったのならすみません!!!(お○や○ぎのお○に似てるとか言って。)ずっと軽い興奮状態だったのか、はらけんさんに「お前楽しそうだなあ」と何回か言われた。楽しかったですよ、はい。その他、たぶん誤解されていたきゅぷりこさんにも会えて誤解が解けたし、仕事場がご近所の方やら大学の先輩にも会えた。いやまじで楽しかった。というか楽しんじゃってた。誰かが言ってたんだけど、会の雰囲気は幹事で決まるって。はらけんさんありきでこの会があったと思うし、いい雰囲気で会ができたし、自分も楽しませてもらえた。本人のblogにも書いてるんだけど、幹事をやる楽しさを知っている人なんだろうし、これからも素敵な会を催すはずだ。そこに僕はちょこっとだけでも力添えをしたいと思う。というか、次回の店決めるの僕なんですね。やりますよーー。火鍋(予定)なんで、東来順と言いたいところなんですが、東の京には無いみたいなので、「小肥羊@渋谷」にしようかな。え?ディープじゃない?じゃあいいとこあれば、教えてください。-----------------------------------------GREE CHINA @TOKYO 第2回 開催決定!!日時:11月18日(土)19:00~場所:未定(火鍋の方向)人数:20人ぐらいか-----------------------------------------この日は、楽しすぎたのか昼のテキーラのせいなのか、2次会途中で帰宅。というか、白酒呑んでねーーーーー!!すまん、いーちゅん、べいつん。店にはあったみたいなんですけど。次回は是非とも呑みたいと思います。みなさまもご一緒にどうぞ。
2006年10月14日
コメント(4)
朝、お客の怒りの電話で目が覚める。たんたんとしたしゃべり方で、「憤慨してるんですけど」と。話が終わって時間を見ると、10時半。約束の11時に間にあわねーーって、かごが前も後ろもあるママチャリを乗って新宿まで駆けつける。約10分の遅刻だったが、なんとか間に合った。式根以来のメンバーと再会。正直、あん時は人が多すぎてまともにしゃべれた人も少なかった。なので、今回のような人数(6人)というのは初心者の自分にとっては非常にありがたい。新宿駅構内のロックフィールドで朝飯&サラダを買って、お台場へ。電車の中やら移動中やら買い物しながら会話するんだけど、いつもの周りとは違う雰囲気の人達で、面白い。こういう新しい雰囲気を味わえるのは好きだ。お台場。到着してマルエツで買い物してから潮風公園に向かう。マルエツが近くのスーパーより断然安くていい事発見。近くには無いんだが。海、公園、BBQ、いい天気。最高のコンディションの中、BBQスタート。予約すると公園内でBBQセットも貸してくれるので、あとは肉を焼くだけ。韓国の第3のビールを飲みながら雑談。途中、焼きそばなんかも入って満足。と思ったら、途中でこれまた式根以来の方がやってくる。それも海老とホタテ持って。やーやーやー!!最高ですね。最高の再会を果たし、肉厚の海老とホタテを食し、彼はまたどこかへ行ってしまった。その後、片付けをしてからバトミントンタイム。それも、羽根を落としたらテキーラキャップ一杯一気の罰ゲーム付。風なのか酔っ払ってるのか、全然当たらず、テキーラテキーラテキーラ。気がつけば、結構いい感じに酔っ払っている。そうこうしている内に、次の予定の時間がきているので移動。自分は池袋までで、みんなとは恵比寿でお別れ。少しの間だったけど、覚えてもらえたかな?また呼んでもらうでなく、積極参加型でいきたいと思う。これ基本なり。(後編へ続く)
2006年10月14日
コメント(0)
10月から新しくドラマもいくつか始まった。その中で見たもの。「14才の母」「だめんず・うぉ~か~」「嫌われ松子の一生」結構見てるなあ。大学から東京来るまでほとんどテレビ見てこなかったので、テレビが身近になった分つい見てしまった。「14才の母」アイドルの低年齢化によるものなのか、この手の年代のドラマを夜に見る不思議さ。雰囲気は中学生日記。子供ができたんだけど、だれにも言えないよ~~ってとこで一話は終わる。相手は付き合っている人なので、ある程度お互いの合意があって母となるんだろうけど、展開はどうなるやら。「だめんず・うぉ~か~」だめな男を渡り歩く女の物語。主人公の藤原紀香がいきなり第一話からヤリ手の宮迫にだまされる。今後、毎回ダメな男が登場してきて、最終話にいい男を見つけるか、ダメな男とくっつくと予想。「嫌われ松子の一生」映画も見ようかと悩んだが、ダヴィンチコードを見たので見ていない。主人公松子(内山理名)の転落人生記。いるんだよね、こういういい人すぎてダメな人。いい人過ぎて悪い方向悪い方向にいっちゃうっていうパターン。第一話からとんでもなくダメな方向に向かっていく。松子が死んだ後の話と、生きた時代の話とで場面が変わるのだが、それが今後どうなっていくのか。今後の転落人生も、喜劇となるのだろう。そんなわけで、「だめんず・うぉ~か~」しかり、「嫌われ松子の一生」しかり、あと「のだめカンタービレ」なんかもあるんだけど、今の流行はダメな奴みたい。少し前まではセレブとかできる奴をターゲットにしていたところからのシフトチェンジ。ダメでもいいじゃん。ちょっとぐらい。完璧な奴なんていないからね。ま、そんなとこで終わり。参考にしないでください。
2006年10月13日
コメント(0)
昨日、日本サッカー代表の試合があった。インドとの対戦で3-0。結果はネットでも何でも見れるのだが、この試合気になっている奴がいた。川崎フロンターレ、「もうひとりの中村(勝手に命名)」中村憲剛である。前回のガーナ戦でデビューした選手で、自分同様だれやねんと思ってた人もいてたはず。しかし、そのプレーにびびっと感じるものがあった。どういうプレースタイルかというと、とにかくボールを出す。前に横にできるだけタッチ数も少なく出している印象。そのせいか、カットされることも少ない。そしてぱっと見ではわからないのだが、正確でそして速いパスを出している。確かに、「あれ?どこに蹴ってんねん!」と思う人もいるかもしれないが、それに合わせてうまく走っていればばかなりのチャンスなのだ。そういった何かが生まれる雰囲気を感じた。そして、今回もどういうプレーをするのか見たくなったのだ。既にオシムさんのインタヴューとかがネットでも出ているので、あまりいい印象を持っていない人もいるかもしれない。確かに、球出しが速い分ためが無い。速攻だけでなく、状況によっては遅攻も考えなければならない。そういった意味で、成長してほしい意味もこめてオシムさんはインタビューで選手を特定させるように言ったんだと思う。自分としては、今後も試合に出てもらいたい選手である。ちなみに今野も好きです。彼についてはまた今度。
2006年10月12日
コメント(4)
「おで体育の日に生まれてん」って言ってた奴が、休日の改正で言えなくなった。非常に残念なのだが、同じ東京にいる仲間として誕生日を祝ってみると、飯の収集。もう1人と3人で新宿のタイ料理屋へ。誕生日に上司からしかられまくったらしい。こんな日でもそんな事あるさ。トムヤンクンを食いながら、恋のキューピットになるべく誕生日メールを意中の人に急かしてみる。裏目にでたのかは本人まで。がんばれ相田。
2006年10月10日
コメント(0)

結婚式翌日。社長に渡された、きっと安いからって買って余ってしまったであろう新幹線のチケットを持って、奈良から京都に。京都に着いた瞬間、まずいことが判明。今日は三連休の最終日。行楽シーズンの京都駅は人人人。当然、指定など取れるわけもなく、やむ終えず自由席へ。しかし、大阪方面からやってくる新幹線にも人は乗ってるわけで、よくテレビで耳にする乗車率百何十%の意味がわかった瞬間。つまり、2時間半立ちっぱなし。たまたま、結婚式に参加していた知り合いもいたので少しは苦しさはやわらいだが、さすがにきつかった。新幹線の中で食べようと思っていた551の豚まん。551大阪の人が地方に行くと恋しくなる味。家に帰って2つむしゃぼってやりました。これでまたぽっちゃりになっちゃいそうです。
2006年10月09日
コメント(0)

久しぶりの京都。友人の結婚式があるのだが、地下鉄を乗っていると、なにやら今日はアートフリマというものやら、学生祭典をやってるではないか。あまり時間もないので、烏丸御池を降りたところでやっているアートフリマなるものに行ってみた。新風館の裏のNTTの建物から京都文化博物館あたりまでで、小さなブースを出している。京都文化博物館おもしろそうだと思い、いろいろ見ていると、ビビッときたものが。銀細工なんだけど、刀とか包丁とか鍋とかテーマとなっている。そんでもって刀のピアスがあるんだけど、柄の部分と刃の部分が分かれて耳を境に刺さっているようにピアスをつけられる。(写真なくてすみません)外人に受けんじゃねえのかなあとか思ってました。自分も、どれがいいかなあとか思ったんですが、ちょっと凝ったものにしてみました。くさりがま首飾り(銀と、銅でできています。)何やら、いろいろと作る上で調べたらしいんだけど、鎖と鎌が分かれているのは珍しいケースらしく、この形が一般的らしい。ちょっと気に入っちゃって、今日いきなりつけてたんだけど、値札ついたままでした。はずかし!!ちなみに値段は、○千円。ちょっと高め。値切ることよりこういったモノを評価したいなと思い、お金を出しました。勝手なパトロン気取りですが。連絡先も聞いたので、ほかにもいくつか種類があるのを知りたいとか、興味ある方は紹介しますのでどうぞ。僕にバックマージンはいりませんので。
2006年10月09日
コメント(4)
夜に、実家の奈良にいるメンバーで焼肉食って、それからゴルフの打ちっぱなしに行くことに。実は、ゴルフするのは初めてで、「ゴルフの打ちっぱなし」という表現が合ってるのかさえわからない。打ちっぱなしはゴルフというのか?コース回る場合のみゴルフというのか?その辺はおいおいわかってくるでしょう。いった友達2人のうち1人はオーストラリアでよくゴルフをしていたみたいで、もう1人は再来週にコンペを控えている。自分もやろうやろうとは思っていたものの、行く機会を逃していたのでようやく行けることになった。みんな靴なりクラブなり揃えているが、自分のは兄の知り合いから譲ってもらったもの。初めはこれから練習するしかないと、見よう見まねでやってみる。が、当たらない。もしくはかなり上の方を叩いてしまう。きっとびびってんだろう。と思い、自分で細かい修正したり、友達に聞いてみたりする。そして何球も無心で次々打っていたら、ある時ビューーーーーーンと飛んでいった。おーーー!!自分でもびっくりしたが、とんだ時の気持ちはとてもいい。その後も、何球かに一回は飛ぶという表現を使えるものになってきた。がんがんやったおかげで、200球をあっという間に使い、みんなのスイングを見ることに。周り見てても、うまい人の弾道が違いすぎてびっくり。急にそこまでとは言わなくても、友達のいるレベルまではまずたどり着きたいなと思う。今日の結果は約140Yを飛ばせたこと。とりあえず、当てられるようになったという事で今日は満足。これからも定期的な練習をしていこうと思ってます。東京はどこに打ちっぱなしがあるんでしょう。誰か知ってたら教えてください。
2006年10月07日
コメント(6)
金曜日が会議とあって、木曜から大阪本社に戻って仕事。やっぱり東京よりはいろんな意味で楽かもしれない。東京の事務所だと人もあまりいないし、しょうもない事を言うことも少ないし。あと、周りとの仕事の連携がしにくいので、情報に疎くなる。こうして月1回行き来する中で少しは解消されているとは思うが。本社の場合は、寝るのは実家。これまた汚い部屋なんだけど落ち着く。今もごっちゃごちゃの机の上でネット。明日あたりで掃除しなきゃいけないな。友達を打ちっぱなしに誘ってるのだが、どうなるやら。1人で行って、打ちっぱなしデビューしちゃおうかな。明後日は友達の結婚式の二次会に参加するため京都へ。久しぶりの京都は楽しみ。朝から京都ぶらぶらしようと思っている。あと、NY行ってた馬鹿も日本に帰って来てて参加するのでどうなってんのかが興味ある。月曜日には夜までに東京へ戻ろうかと。冬服も準備しないとな。
2006年10月06日
コメント(2)
昨日書いた日記に、友人から内容に関係あるもの関係ないものコメントがつく。ま、簡単にまとめると、みんな謝々。大切な仲間がいるんだなあと実感しました。結局何が言いたかったかっていうと、愚痴って言ってもどうしようもないことも多いし、あまりそういうのは人に言うつもりもないし、言うとしても場の雰囲気が悪くならないようにしてる。ま、言うなれば自己責任だから。今回の場合、どうすることもできないまま週をまたぐことになってしまい、あまり気分のいい状態ではなかったが、昨日何とか話が収まるように進んだわけで学んだこともある。Kたむーのコメントにもあった「誠意」や「信頼」の大切さ。昨日の日記で言いたかったのはそこ。結構、ちゃらんぽらんにやってることも多いので、こういった刺激をどんどん受けていきたいと思う。最後にもう一度。みんなカムサハムニダ。
2006年10月04日
コメント(0)

そういや、ヴェトナムの写真全然載っけてなかったので、出しまーす。「朝食」フォー「ホーおじさんのなんか」ホーチミンのお墓「野生児」あついしね「ディズニーランド風」ニャチャンにある「漁師町」ニャチャンの港「昼飯」フォー「お父さんと娘っぽい」実はアメリカ在住ヴェトナム人と第2夫人蟹ごちそうになりました。「フエ」の遺跡「高級ブランドバイク」ヴィトンのバイク「夜飯」フォー以上でした。
2006年10月03日
コメント(4)

コップンカップ
2006年10月03日
コメント(0)
先週末、お客さんのところに行ってまずいことを聞かされる。その時点ではまだなんとも無かったのだが、更に金曜の夜に先方の部長から電話がかかってきて、数十分、怒りの電話。どなるようではなく、言い方が悪いがねちっとした怒り方。ぐさっぐさとつきささる言葉・その場でどうできるわけでもなく、ただ電話越しに話を聞き返事をする...一度電話を切った後、事実関係を確認して再度電話。そしてまた数十分怒られる。最後に、「電話だけでなく直接話してくれや」と言われて電話が切れる。そこからはブルー。外にいたので事務所に帰って仕事をするも、横にいた女性スタッフから顔が青いと言われるぐらい、ブルー。また、本社に電話越しやメールで連絡はしているものの、直接言われているわけでもないので捉え方というのはかなり違う様子。受け止め方が軽いはず。なので普段、寝れば気持ちが回復する方なのだが、次の日もまだ気持ちが重い。結婚式なのに。更に、メールをチェックすると「来週来て下さい」とメールが入ってる。さすがに、式に出てるときやみんなに会ってるときはよかったのだが、一人になるとどうもその事を考えてしまう。こんな時、1人暮らしというか、しゃべる相手がいないのはつらめ。週が明け、本日の朝に先方のところに訪問。行く寸前もロジックを考え、シュミレーションをする。ま、行くしかないんだから、最後は気合。部長はいなかったが、担当者と面談。週も明けたせいか、何とか温和に話がすむ。途中で雰囲気がわかり、一安心。前も北京で言われたんだけど、今までの積み重ねがあった事もあり、今回の事は注意だけで終わる。何か問題やトラブルがあったとき、それまでやってきた、積み重ねてきた事が活きてくる。まさにそう思った今回の件、日々の積み重ねの重要さを改めて実感。帰りの自転車(自転車通勤中)はきもちペダルが軽く感じた。見上げると昨日までの雲はなくなり、青空になっていた。
2006年10月03日
コメント(12)
全24件 (24件中 1-24件目)
1

![]()
