2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1
大連3日目。ホテルに夜帰ると、必ずといっていいほど、マッサージの名刺がドアの近くに落ちています。だれかが下から入れたのでしょう。どれもあやしい日本語で書かれていて、料金が書かれています。その名刺の裏というか、表には女性の写真があるのですが、それが昨日は石川梨華、今日は本上まなみでした。日本人が多いからなんでしょう。そんな子が来たらどうしようかと思うんですけど、まあそんな子まず来ないでしょう。それでもあなた好みの子が来るかもしれませんけどね。
2006年05月29日
コメント(0)
今日から本格的に展示会開始。ブース内にて、商品の説明やら、会社の説明やら。割と日本人も多く来ている感じ。初日の反省もホテルに戻って行い、残りの3日間の日程調整等々。その後はまた今日も海鮮。取引先のメーカーからお客さんからお客のお客からライバルメーカーまで総勢12人で円卓。呑むのは「五浪液」。68度。まあみんなびびってそんなに呑まなかったですが、久しぶりに喉に腹に鼻に白酒を感じることができました。日本では100%呑まないし、日本人だと敬遠してしまうのでお客さんと一緒に呑むことは少ないので、あまり呑まないんですよね。まあ6月にちょいとした催しがあって、こちらとしても面子があるので呑み干していかんとあかんのです。その練習にはなったかと思いました。まあもうロートルですから簡単にぶちのめされそうですけど。終わってからこれまた久しぶりにマッサージに行って熟睡。北京で働いてる友達とも連絡が取れて、少し会話。6月には会えると思っているので楽しみ。さあ寝ようと思って歯を磨いても、口からは白酒の匂いが。これだからやめられませんね。んなことはないか。
2006年05月28日
コメント(0)
さて、昼過ぎの飛行機で大連にやってきました。少し肌寒い天気です。早速展示会の準備をして、明日に備え、その後民宝に海鮮料理を食べに。大連の海鮮は刺身がうまいです。明日に向けて決起2次会。まあただの呑み。その後ホテルに戻り、明日の準備。
2006年05月27日
コメント(0)
さて、今日は恒例の北京GREE会が、遠く離れた北京で開催されました。まあどんな会だったのはまだblogも書かれていないので想像もつかないのですが、またいろんな出会いが生まれたことでしょう。それが自然にできるっていうのがほんと魅力だと思います。まあ、先週ぐらいからどうやって行こうかと考えてて、今週行けないなあと思った時はほんとに残念でしょうがなかったです。それでも、また次があるからと僕は期待しております。次のまた別の出会いがね。今日は東京から帰ってきて、その後会社で仕事していたので結局終電近くになりました。多少ふらつきながらもキャリーバッグをころころ電車に乗ろうとすると、目の前に友人が。「おお!!」お互いびっくり。そして話してると、更にびつくりな事に、業種が近い近い。盛り上がってきて電車の中でも結構深く話してしまったのだけれど、なんかつながんじゃねえのって感じになってきました。その後、降りる駅も一緒でして、電車降りてからも永遠に仕事の話をして盛り上がる。かなり興奮してきて、疲れがぶっとびました。来週は大連なので、再来週ぐらいにもう一度会おうかと。営業の心得として仕事道具(会社案内・カタログ)を持っていたので渡しておきました。いやはや、まさかこんな出会いが待っているとは。こんなにも北京GREE会に行きたくて行きたくてしょうがなかった子がどうしても行けなかった分、面白い出会いを与えてくれたのでしょう。これもまた一つの出会い。ザッツポジティブシンキング。
2006年05月26日
コメント(0)
ふう。ようやく仕事終了。今日まで東京出張で、明日からまた出張になるので、大阪に戻って仕事。何とか終了。そういえば、今日何かあったような...まいいか。
2006年05月26日
コメント(0)
今日は車で八尾へ小牧へ社長と支店長と同行。社長と二人、車で帰ってる途中、夜は北京での友達と羊肉串屋へ行く事を話し、「実は金曜日も北京で人が集まるのに誘われてたんだけどねえ」と言うと、「言ってくれたら調整できたのに」と。ああそうかい。一人で悶々と悩んでたのはなんだったろねー...まあ一人でできることって限られてくるんですよ。結局は行けない事にはかわりは無く。ポンズなんか持っていくか!夜は羊肉串を久しぶりに食べましたが、久しぶりすぎてこんな味だったかも忘れてました。
2006年05月24日
コメント(0)
人に期待されるということは、非常にありがたいことだ。期待されればそれにこたえようという気持ちになり、いつも以上の力を発揮し、そのことによって成長できたり、何かを得たりできる。マズローの欲求階層説でも、「自尊欲求」を満たすことによって、更に高層の「自己実現欲求」につながるとされる。つまり、期待された事をする事によって、期待した方も期待された方もハッピーになれる、WIN-WINの関係となる。ただし、相手の期待が大きすぎて期待された事ができない場合や、期待によるプレッシャーに負けてしまう場合もある。そうした時、自責にするのか他責にするのかで、次へのステップが変わってくる。「あの人の期待が大きすぎたからできなかった。だから~~」「期待にこたえられなかった自分の問題だ。だから~~」~~に入る文は、おのずと対照的なものになる。とはいえ、期待にこたえられなかった事には変わりなく、期待した側期待された側との信頼関係が揺らぐ。シュミレーションゲーム「三国志」でいうと、忠誠の値が下がってしまい、褒美をやらんと他の勢力に武将が登用されてしまう状態になる。これはまずい。通常なら、何とかしようと考える。そのことで、限界を超えて人として一回り大きくなっていくのだろう。ただ、世の中そう簡単でもない。毎日様々な事を取捨選択して生きている。お昼御飯だってそうだ。しゃけ弁当にするか幕の内弁当にするか、考えることもある。今日は幕の内弁当だった。それはどうでもいいか。会社では窓際にはいないわけで、何かしらの役割は与えられている。一方、友人というのはかけがえのない存在であり、会える時にはどうやってでも会おうと考える。さて、ここでクエスチョンです。仕事と友人(もしくは彼氏・彼女でもいいでしょう)あなたはどちらの方が大事ですか?僕はどちらも大事です。だからこそ悩むのです。期待と期待の狭間で葛藤。といっても、ネタとしての期待ですけど。僕も小ネタ大好きです。昔ならノリで行動したでしょう。今はノリで決められなくなりました。年なんでしょうか。笑いの世界では、期待を外すことでの笑いや、期待されていないところでの意外性の笑いというものがあります。期待されて期待されて期待されまくって、期待を外す。それもまた次への布石になることでしょう。知らぬ間にフライトの予約、ありがとうございます→takaさんでもやっぱり来んじゃねえのってほんの少しでも期待されている方、ありがとう。期待は外したい方なんです。期待されて無い頃にまたひょこっと顔だします。これもフェイクじゃないですよ。→takaさん,じゃんすさんここまで話題にしてもらってるうちが花ですね。もう枯れそうですけど。またその時はだれか水をください。北京の一番おいしい水を。
2006年05月23日
コメント(4)
前々回に書いた記事にコメントがいろいろと。うれしいじゃないですか、それがたとえあらしっぽくても。早速フライトを調べると...成田→北京は全10便(共同運航便は1便で)。以下の通り、各アライアンス、ゲーム理論が関係しているであろうスケジュール。 Flight: CA 422 (Air China) NH 5709 (All Nippon Airways)Depart: Tokyo Narita Apt 26 May 09:25 Arrive: Beijing Capital Apt 26 May 11:55 Flight: JL 781 (Japan Airlines International) CZ 776 (China Southern Airlines) Depart: Tokyo Narita Apt 26 May 10:25 Arrive: Beijing Capital Apt 26 May 13:10 Flight: NH 905 (All Nippon Airways) CA 6654 (Air China) Depart: Tokyo Narita Apt 26 May 10:35 Arrive: Beijing Capital Apt 26 May 13:15 Flight: MU 272 (China Eastern Airlines) Depart: Tokyo Narita Apt 26 May 10:55 Arrive: Beijing Capital Apt 26 May 15:45 Flight: CA 952 (Air China) NH 5705 (All Nippon Airways) Depart: Tokyo Narita Apt 26 May 13:20 Arrive: Beijing Capital Apt 26 May 17:35 Flight: PK 853 (Pakistan International Airlines) Depart: Tokyo Narita Apt 26 May 14:00 Arrive: Beijing Capital Apt 26 May 16:35 Flight: CA 926 (Air China) NH 5703 (All Nippon Airways) Depart: Tokyo Narita Apt 26 May 14:55 Arrive: Beijing Capital Apt 26 May 17:30 Flight: NH 955 (All Nippon Airways) CA 6652 (Air China) Depart: Tokyo Narita Apt 26 May 17:25 Arrive: Beijing Capital Apt 26 May 20:05 Flight: JL 789 (Japan Airlines International) MU 8317 (China Eastern Airlines)Depart: Tokyo Narita Apt 26 May 18:10 Arrive: Beijing Capital Apt 26 May 20:55 Flight: NW 11 (Northwest Airlines) Depart: Tokyo Narita Apt 26 May 18:20 Arrive: Beijing Capital Apt 26 May 21:25 朝の仕事は外せないので...午後からの便→6便パキスタンはパスなので→5便14:55のフライトに間に合うにも、13:30成田到着としても東京近郊を12:00に出ないといけないが、その頃はまだ土浦からの帰りなので→3便こうなると、残りの3便の到着も20:00を過ぎ2次会コースは確実か。18;20ノースウェスト便→日本にいてスカイチームは無いのでアウト。残り2便。17:25全日空便→特典航空券は旅行日の7日前を過ぎたのでアウト、エコ割スタンダードだと152000円。18:10日本航空便→JALエコノミーセイバーだと152000円どっちも同じ値段かよ。あやしいし、そんな安くなってるような名前つけるなよ。むう...チケット:152000円ペグ会:pricelessお金なんて関係ない。今回は諸兄達も参加ということで、大いに盛り上がることだろう。行けば楽しいあんなことやこんなことが待っているんだろう。もう頭で考えてもしょうがない。行動に移すのみだ!さあ、行く準備だ!行くっきゃない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ってか行きませんから!!※嘘ではありません。本当に行きませんので、バリカン・ゴザ・二鍋頭等危険物を持ち込まないようにお願いします。※一部のコアなファンの人達へお誘いありがとうございます。また参加できる機会を楽しみにしています。それまで、白酒でぶっ倒れないでくださいね。Sincerely cmoook
2006年05月22日
コメント(6)
高校の部活の友人同士で報告をするときになぜか一斉送信メールを使う。一種のメーリングリストみたいなもんだが、その報告内容には笑えるものあり、考えさせられるものあり、勇気付けられるものがある。今日もある一通のメールが届いた。数ヶ月で大手某商社を退社し、中国に渡った友人からだ。日本で働いていたときは悶々としていたみたいだが、文面からみると、今は生き生きしているようだった。同じグラウンドで汗を流した仲間がそれぞれの道を進んで、それぞれが輝く。そしてみんなが再会したときに、昔話だけでなく、仕事の話とかをしながらまた絆を深める。いいじゃないですか。前の記事で人に飢えてるという事を書いたが、離れていてもこうやって何かを思い起こさせてくれるメールが来るこの現代に感謝。彼は実は北京に住んでいる。ぜひとも北京にいる友人たちと会わせたい。
2006年05月21日
コメント(0)
最近、GREEやmixiの友達欄を鑑賞したり、昔のblogを読み直したりしている。学生時代を懐かしむような気分で見ている。言っておくが、日本に友達がいないわけではない。仕事関係の人との付き合いは増えた。しかし、北京にいた時の濃さと比較してしまうと、どうしても物足りなさを感じる。何がどう違うのか。違いの一つに、「会う手軽さ」がある。タクシーを飛ばせばどこでも40~50分・約50元(約750円)で移動できる距離。「夕飯一緒に食べようか」と飯前に電話でもすればすぐにかけつけてきてくれる仲間。それが、日本だと終電だの行くまでの時間だので、なかなかケツが軽い人はそういない。ましてや、仕事をしていると一段とその傾向は強くなる。また、「既に別の用事がある」といったその他の選択肢が多いのも事実である。住んでいるのが奈良という立地もあるのかもしれない。大阪まで約1時間、帰りの事まで考えると、呑みに来いとはなかなか言えない。その点、7月から東京に行くわけで、山手線の大きさもあまりわかっていないのだが、もっともっとヒトに会えると思っているし、会いたい。(東京だからいろんなヒトに会えるとも限らないのだが)。そんなわけで、東京いる人へ、気軽に呑みましょうや。声掛けますし、声掛けてください。5月も北京ではGREE会が開かれるらしい。もう去年の9月以来行っていない。仕事が北京にあるわけでもないので行けるはずもないのだが、通知が来た時はいつも行けるかどうか考えてしまう。そして、ある程度確信がありながらも、行けないとわかると若干へこんでしまう自分がいる。何か損した気分になるのだ。しかし、参加できないとはいえ、GREEの参加表明欄で何とか気を引こうとしょうもない事を書いたりするのはご愛嬌ということで(→まーさん反応サンクス)。今のペグ会の参加者には、きっと、というか確実に私の事なんか知らない人もいるのでしょう。それはそれでしょうがないことである。ただ、一つだけ言いたいことがある。「もっと白酒を飲め!!」~ペグ会に白酒を捧げる~
2006年05月21日
コメント(6)
22日大阪23日大阪24日大阪・名古屋の得意先回り 夜:ミナミで羊肉串25日東京出張26日東京出張→大阪帰り27日~1日大連最近は日本でうろうろしているのが多かったが、久しぶりに中国。実験的とはいえ、展示会にも出展(間借り)するので、今後の検証が大事。
2006年05月20日
コメント(0)
東京支店準備に向けて。引継ぎの事やら今後の事やら。大阪で働いている時は指摘されなかったこともいろいろと言ってもらえるのでこれから更に勉強です。また、同じ事務所内では共有できた情報が、場所が離れることによって伝達できなかったりする事もあるのでそのあたりもいろいろなツールを使いながらカバーしていければと思っています。(それでも顔を合わせる事は大切だと思いますが。)今まで社長と共に歩くことも多く、社長のやり方を見てはいたものの、基本的な業務についてはおろそかになっていた部分があるんですよね。なので、最近新入社員とかが買う仕事のマナー本を買って読んだりしてました。社長の行動がマナーとしてNOだったりするんですよね。気をつけないと。さあて、いっちょやってみますか。
2006年05月16日
コメント(0)
今週は東京支店開設のため、関東近辺のお客さんに挨拶回り。大阪→東京→大宮→山形→さいたま→東京→大阪2日かけて移動→打合せのサイクルをいくつか。出てくる人出てくる人みな業界が長い人ばかりで、ひよっこの自分は勉強できることばかり。今後いろんなノウハウを教えてもらいに行く予定。また、社内の業務でカタログ作りが終盤。最後の最後でバタバタしてしまい、自分のペースをもう少しプロジェクトに合わせないとと反省。何とか期限には間に合うだろう。出張に行きながら、最後の調整をしなければならず、途中時間を見つけてパソコンを持って漫画喫茶にてメール受信。この作業が非常にムダ。最近でたW-ZERO3を買ってみようかと思案していたので、早急に検討することに。基本、外出中にメール送受信(添付ファイルあり)のWEB閲覧可能ができるという条件があればいいんですけど、通信速度等の問題もあるとかなんとか。誰かいい情報ありましたら教えてください。木曜の出張帰りのまま、友達の結婚式の3次会へ。地元(奈良)の面子がぞろぞろと。ちょいとストレスフルになっていたので、リラックスできました。今月末からは大連の展示会に行く予定。うちの会社も一部商品を出展するので、その準備をちょこちょこと。肝心のベビーベッドはデザイン→試作したものの、製品化するにはなかなか難しい。それでも展示してみての反応をみてみることに。出展した際の費用対効果ってのは算出するのは難しいけど、出るばっかりでは意味がないので、ざっくり試算でもしよう。仕事も時間割としては充実してきてはいるが、今までの自分のペースではどうにもならん感じ。回転回転。量をこなすことで、スピードがあがればいいんだが。そんなわけで、仕事メモ。上司に替わってアドバイス募集中。
2006年05月13日
コメント(5)
さて、今日でGWも終わり。GW期間中はみんながwinnyのやりすぎなのかどうかわからないが、無線が飛ばない飛ばない。あまりネットできませんでした。さすがにネットの力を借りたい検索的な用事のある時は困りましたね。普段でも”非常に弱い”のせいなのでしょうか。まあいいでしょう。GW期間中、昼まで寝て、午後は飲み会、帰って三国志11を眠たくなるまでというサイクルで動いており、意外と人に会ってました。社会人3年目ぐらいになると、仕事の話よりも結婚の話が増えてきてて、人を介しての結婚報告会みたいな感じになりますね。みんな幸せになってもらいたいものです。さあて、明日からまた仕事です。
2006年05月07日
コメント(2)

5.3.いい天気。京都にはGWでどこかに出かける人、京都に遊びに来た人で一杯。そんな喧騒から離れた場所で友人が結婚式を挙げた。会場である山科に向かう途中の山中に行くと、街が夏ほどに熱いぐらいだったのに、ひんやり涼しい気候になる。中に入ると、種類もあるのだと思うが、まだ桜が咲いていた。山荘の庭で式は始まった。夫婦共々大学時代からの友人だ。両方ともきらっと光るものを持ってて、これからも楽しみである。いつもより若干緊張気味だが、いつもどおり笑顔であった。桜の散る中でケーキ入刀。BGMは "Someday"by THE STROKES 新しいですね、なかなか。その後、屋内にて会食等々。極力、ネタは仕込まず来ようと思っていたのだが、周りはそうではなかった。ある奴は、あられちゃんみたいなめがねをして受付をしていたし、ある奴は、中国帰りのフレーズをそのまま席ごと持っていった。パンダなあんだ。次回以降、よくよく考えることにしよう。式は落ち着いた雰囲気(一部のテーブル除く)で行われていった。そして、友人代表の挨拶も男前の友人が笑いありパンダありで式を華やかに。友人挨拶デザートはまた外で空を見ながらロマンチックに。まあ普段より気持ちのいい一日で呑みすぎたのか、最後の方はこんな人まででてきました。友人睡眠まだ世間的には若い二人なのかもしれないけど、しっかりぼけながらこれからやっていってくれることだろう。新居にでもおじゃまにいくつもりです。
2006年05月03日
コメント(2)
仕事終了。さて帰ろうかと思えば電車が無いやんという事で、どこか泊めてもらうか、行きつけの漫喫にでも行ってきます。ようやくGW。明日は結婚式です。びしっとしてきます。
2006年05月02日
コメント(0)
しきれず。カレンダーどおりの休日のため、1日2日は出勤。それも、締切が迫った仕事があって今日は朝からてんやわんや。なのに社長からは関係なくあれやってこれやって。一番悲しいのはメールの代打ち。もう少し進歩してくれれば...社長かテクノロジーが...更に、上の人からはスケジュールの甘さ等々にぼやかれるわ。自分が悪いので、とりあえず進めることを最優先。他の社員にも手伝ってもらい、何とか目処が立ったかな。でもまだ残って最終の確認。ふう。ピザでも出前するか。とメニュー見てたら社長が差し入れで焼き鳥を持ってきました。これがまたうまいはずなんだけど、冷めてて30%おいしさダウン。微妙な腹具合なんだけど、ピザどうしようかなあああ頼もう。ピザーラ40分待ち。と思ったら20分で到着。この作業をともに進めている人のためにも何とかがんばる...が、終電が近づき、終了。ピザ、まだ半分しか食べれてない。とりあえず、終了。
2006年05月02日
コメント(0)
5月に入りました。急に暑くなってきました。26度はありました。今日は最後の仕事が遅くなり、関空へ父を迎えにいけなくなり、近くの駅に迎えに行く事になり、行ってみると、旧友が!小学校時代の親友で、中学時代まで毎年大晦日は近くの神社でお参りしたり、チャリで琵琶湖一周したりしてた仲でした。大学1回の時に連絡して依頼会ってなくて、今何をしているか聞いてみると...同じ業界の親戚の会社で働いてました。これまたびっくりでした。という事で若干さぐりを入れておきました。今後も、ちょくちょく情報交換していこうと話しました。まさか同じ業界に友達が入ってるだなんて思ってもみませんでした。ちなみに、向こうは2年前から入社していて、親戚で同業だという事を知ってたみたいです。だったら来いよな。そんなわけで、仕事がたまってストレスがたまっていたところ、友達と話して気が楽になりました。明日から、頑張っていきまっしょい!
2006年05月01日
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


