全4件 (4件中 1-4件目)
1

今回はサンレモ音楽祭出場の日本人を除く外国人歌手の17cm盤を出品します。色々考えましたが、単純に名前(姓)でアルファベット順に並べてみました。2024年9月10日(火)開始、9月15日(日)まで続きます。通常通り火曜日開始の6日間連続の出品です。お間違いなく!私のヤフオク・サイト:https://auctions.yahoo.co.jp/seller/cnz27hrio百二十六弾(2024—0560E~0579E)サンレモ音楽祭出場外人歌手H~M 20件個別商品説明 (2024—0560E) 1500シングルイタリア盤C-16632 L'AMORE E' PARTITO(過ぎ去った恋)/COME VUOI◆アニタ・ハリス(ANITA HARRIS)◆DECCA,Italy (DECCA)当時発売時価格非表示(1965年1月発売)のイタリア正規品です。※A面は1965年第15回サンレモ音楽祭オリジナル参加曲で、パートナーはベッペ・カルディーレ (BEPPE CARDILE)でした。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 88 アニタ・ハリス、 ホーギー・ランズ、 ニコラ・ディ・バリ 1」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504151155.htmlと「サンレモ音楽祭(FESTVAL DI SANREMO) 38 1965年」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504150979.htmlをご参照くださいC-16632 LL- 2096・C 個別商品説明 (2024—0561E) 1200シングル国内盤LL- 2096・C 愛の星占い(JUST LOVING YOU)/チョウチョウの季節(BUTTERFLY WITH COLOURED WINGS)◆アニタ・ハリス(ANITA HARRIS)◆日本コロムビア(CBS COLUMBIA)当時発売時価370円(1967年11月発売)の国内正規品です。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 88 アニタ・ハリス、 ホーギー・ランズ、 ニコラ・ディ・バリ 1」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504151155.htmlをご参照ください個別商品説明 (2024—0562E) 300シングル国内盤 AR- 2446 夢みる港(TEMMA BARBOUR)/瞳はるかに(LONTANO DAGLI OCCHI)◆メリー・ホプキン(MARY HOPKIN)◆東芝音楽工業(APPLE)当時発売時価格400円(1970年3月発売の国内正規品です。※B面は1969年第19回サンレモ音楽祭オリジナル第2位曲で、パートナーはセルジョ・エンドリゴ(SERGIO ENDRIGO)でした。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 222 メリー・ホプキン1~3」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504155269.html、https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504155302.html、https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504155326.htmlと「サンレモ音楽祭(FESTVAL DI SANREMO) 38 1966年」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504151496.htmlをご参照ください AR- 2446 個別商品説明 (2024—0563E) 700シングルイタリア盤 J-35058×45 ABBRACCIAMI FORTE(強く抱きしめて)/SE PARTIRAI◆ウド・ユルゲンス(UDO JUERGENS)◆SAAR,Italy (VOGUE)当時発売時価格非表示(1965年1月発売)のイタリア正規品です。※A面は1965年第15回サンレモ音楽祭オリジナル入賞曲で、パートナーはオルネラ・ヴァノーニ (ORNELLA VANONI)でした。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 90 ウド・ユルゲンス、 ペトゥラ・クラーク」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504151180.htmlと「サンレモ音楽祭(FESTVAL DI SANREMO) 36 1965年」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504150898.htmlをご参照くださいJ-35058×45 US- 162・V 個別商品説明 (2024—0564E) 1500シングル国内盤US- 162・V 愛のことづけ(ORA CHE IO TI AMO)/恋恋の涙(SE NON TI CAPIRA')の涙◆ウド・ユルゲンス(UDO JUERGENS)◆テイチク(VOGUE)当時発売時価格370円(1966年3月制作)の国内見本品です。両面イタリア語で歌っています。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 90 ウド・ユルゲンス、 ペトゥラ・クラーク」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504151180.htmlをご参照ください個別商品説明 (2024—0565E) 1000シングルイタリア盤 Ld・A-7551PER VIVERE(生きるために)/RIDENDO VAI◆ウド・ユルゲンス(UDO JUERGENS)◆DURIUM,Italy (VOGUE)当時発売時価格非表示(1968年2月発売)のイタリア正規品です。※A面は1968年第18回サンレモ音楽祭オリジナル参加曲で、パートナーはイヴァ・ザニッキ (IVA ZANICCHI)でした。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 90 ウド・ユルゲンス、 ペトゥラ・クラーク」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504151180.htmlと「サンレモ音楽祭(FESTVAL DI SANREMO) 49 1968年」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504153751.htmlをご参照くださいLd・A-7551 DP-1822 個別商品説明 (2024—0566E) 200シングル国内盤DP-1822夕映えのふたり(夕映えの二人)[英]( THE MUSIC PLAYED)/[独](WAS ICH DIRY SAGEN WILL)◆ウド・ユルゲンス(UDO JUERGENS)◆ポリドール(POLYDOR)当時発売時価格400円(1971年11月発売)の国内正規品です。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 90 ウド・ユルゲンス、 ペトゥラ・クラーク」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504151180.htmlをご参照ください個別商品説明 (2024—0567E) 300シングル国内盤DP-1911トゥモロー(TOMORROW)/ゴッドファーザー(THEME FROM THE GODFATHER)◆ウド・ユルゲンス(UDO JUERGENS)◆ウド・ユルゲンス(UDO JUERGENS)◆ポリドール(POLYDOR)当時発売時価格500円(1973年8月発売)の国内正規品です。※両面英語英語で歌っています。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 90 ウド・ユルゲンス、 ペトゥラ・クラーク」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504151180.htmlをご参照ください DP-1911 個別商品説明 (2024—0568E) 1500シングルイタリア盤1332(CBS) 絶望のタンゴ[英]( TANGOLITA (CHE ME NE IMPORTA A ME))/ほほにかかる涙[英]( FOR YOUR LOVE (I'D WAIT A LIFETIME) (UNA LACRIMA SUL VISO))◆フランキー・レイン(FRANKIE LAINE)◆DISCHI RICORDI,Italy (CBS)当時発売時価格非表示(1964年2月発売)のイタリア正規品です。※A面は1964年第14回サンレモ音楽祭オリジナル入賞曲で、パートナーはドメニコ・モドゥーニョ(DOMENICO MODUGNO)、B面は同ボビー・ソロ (BOBBY SOLO)でした。サンレモ音楽祭でも両面の2曲は英語で歌われました。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち82 ニコラ・アリリアーノ、 フランキー・レイン」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504150822.htmlと「サンレモ音楽祭(FESTVAL DI SANREMO) 33 1964年」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504150418.htmlをご参照ください 1332(CBS) 個別商品説明 (2024—0569E) 1200シングル国内盤SS-1440いつでもあなたを((I'M WATCHING) EVERY LITTLE MOVE YOU MAKE)/恋の足音(PASSO SU PASSO SU)◆リトル・ペギー・マーチ(LITTLE PEGGY MARCH)◆日本ビクター(VICTOR)当時発売時価格330円(1964年6月発売の国内正規品です。※B面は1964年第14回サンレモ音楽祭オリジナル参加曲で、パートナーはクラウディオ・ビルラ (CLAUDIO VILLA)でした。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち79 リトル・ペギー・マーチ、ペーター・クラウス」 https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504150746.htmlと「サンレモ音楽祭(FESTVAL DI SANREMO) 35 1964年」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504150501.htmlをご参照くださいSS-1440 SS-1488 個別商品説明 (2024—0570E) 300シングル国内盤SS-1488なぜだか判らない(NAZEDAKA WAKARANAI)/いつ、どんな時でも(MA SE PER ME PARLASSE IL CUORE [J])◆ペギー・マーチ(PEGGY MARCH)◆日本ビクター(VICTOR)当時発売時価格330円(1964年10月発売の国内正規品です。※A面は和製ポップス、B面はフランコ・ミリアッチ(FRANCO MIGLIACCI)作詞、ルイス・エンリケス・バカロフ(LUIS ENRIQUEZ BACALOV)作曲のカンツォーネです。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち79 リトル・ペギー・マーチ、ペーター・クラウス」 https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504150746.htmlをご参照ください個別商品説明 (2024—0571E) 200シングル国内盤SS-1850忘れないわ(WASURENAIWA)/恋の約束(KOI NO YAKUSOKU)◆ペギー・マーチ(PEGGY MARCH)◆日本ビクター(VICTOR)当時発売時価格400円(1969年1月発売の国内正規品です。※両面は和製ポップス、日本語で歌われています。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち79 リトル・ペギー・マーチ、ペーター・クラウス」 https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504150746.htmllをご参照くださいSS-1850 SCP-1136 個別商品説明 (2024—0572C)100CP国内盤SCP-1136ペギー・マーチ・イン・ジャパン(PEGGY MARCH IN JAPAN)◆ペギー・マーチ(PEGGY MARCH)◆日本ビクター(VICTOR)当時定価450円(1965年1月発売.)の国内正規品です。※全曲日本語で歌っています。A面2曲目“このわたしの太陽”はミリアッチ(F.MIGLIACCI)作詞、ザンブリーニ(B.ZAMBRINI)作曲のカンツォーネです。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち79 リトル・ペギー・マーチ、ペーター・クラウス」 https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504150746.htmllをご参照ください個別商品説明 (2024—0573E) 200シングル国内盤SS-2093チピ・チピ天国(CHIRPY CHIRPY CHEEP CHEEP)/悲しみの雨(RAININ' 'N PAININ')◆ミドル・オブ・ザ・ロード(MIDDLE OF THE ROAD) ◆日本ビクター(RCA)当時発売時価格400円(1971年発売)の国内正規品です。※両面イギリスの変なシンガーソングライター、ラリー・ストット(LALLY STOTT)の曲です。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 459 ミドル・オブ・ザ・ロード 1」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504164107.htmlをご参照くださいSS-2093 SS-2118 個別商品説明 (2024—0574E) 500シングル国内盤SS-2118おかしな、おかしな歌合戦(TWEEDLE DEE, TWEEDLE DUM)/ギブ・イット・タイム(GIVE IT TIME)◆ミドル・オブ・ザ・ロード(MIDDLE OF THE ROAD)◆日本ビクター(RCA)当時発売時価格400円(1972年1月制作)の国内見本品です。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 459 ミドル・オブ・ザ・ロード 1」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504164107.htmlと「サンレモの歌手たち 460 ミドル・オブ・ザ・ロード 2」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504164131.htmlをご参照くださいをご参照ください個別商品説明 (2024—0575E) 800シングル国内盤SS-2139 OH! それそれ(SOLEY SOLEY)/あなたの思い出(TO REMIND ME)◆ミドル・オブ・ザ・ロード(MIDDLE OF THE ROAD) 日本ビクター(RCA)当時発売時価格400円(1972年2月制作)の国内見本品です。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 459 ミドル・オブ・ザ・ロード 1」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504164107.htmlと「サンレモの歌手たち 460 ミドル・オブ・ザ・ロード 2」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504164131.htmlをご参照くださいをご参照くださいSS-2139 SS-2187 個別商品説明 (2024—0576E) 300シングル国内盤 SS-2187 すてきなU.S.A.(THE TALK OF ALL THE U.S.A.)/サンソンとデライラ(SANSON AND DELILAH)◆ミドル・オブ・ザ・ロード(MIDDLE OF THE ROAD)◆ビクター音楽産業(RCA)当時発売時価格500円(1972年8月発売)の国内正規品です。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 459 ミドル・オブ・ザ・ロード 1」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504164107.htmlと「サンレモの歌手たち 460 ミドル・オブ・ザ・ロード 2」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504164131.html、, 「サンレモの歌手たち 461 ミドル・オブ・ザ・ロード 3」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504164158.htmlをご参照くださいをご参照ください個別商品説明 (2024—0577E) 300シングル国内盤 SS-2234 サクラメントは夢の町(SACRAMENTO)/映画「ふたりだけの恋の島(IL SOLE NELLA PELLE)」愛の太陽(THE SUN IN YOUR SKIN)◆ミドル・オブ・ザ・ロード(MIDDLE OF THE ROAD)◆ビクター音楽産業(RCA)当時発売時価格500円(1973年1月制作)の国内見本品です。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 459 ミドル・オブ・ザ・ロード 1」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504164107.htmlと「サンレモの歌手たち 460 ミドル・オブ・ザ・ロード 2」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504164131.html、, 「サンレモの歌手たち 461 ミドル・オブ・ザ・ロード 3」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504164158.htmlをご参照くださいをご参照くださいSS-2234 SS-2264 個別商品説明 (2024—0578E) 300シングル国内盤SS-2264イエロー・ブーメラン(YELLOW BOOMERANG)/イブ(EVE)◆ミドル・オブ・ザ・ロード(MIDDLE OF THE ROAD)◆ビクター音楽産業(RCA)当時発売時価格500円(1973年5月発売)の国内正規品です。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 459 ミドル・オブ・ザ・ロード 1」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504164107.htmlと「サンレモの歌手たち 460 ミドル・オブ・ザ・ロード 2」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504164131.html、, 「サンレモの歌手たち 461 ミドル・オブ・ザ・ロード 3」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504164158.htmlをご参照くださいをご参照ください個別商品説明 (2024—0579E) 1000シングルイタリア盤13224・AT 黄色い太陽(SOLE GIALLO)/ITALY◆ミドル・オブ・ザ・ロード(MIDDLE OF THE ROAD)◆RICORDI,Italy (ARIOLA)当時発売時価格不明(1974年3月発売)のイタリア正規品です。※A面は1974年第24回サンレモ音楽祭オリジナル入賞曲です。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 459 ミドル・オブ・ザ・ロード 1」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504164107.htmlと「サンレモの歌手たち 460 ミドル・オブ・ザ・ロード 2」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504164131.html、, 「サンレモの歌手たち 461 ミドル・オブ・ザ・ロード 3」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504164158.html、「サンレモ音楽祭(FESTVAL DI SANREMO) 67 1974年-2」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504163422.htmlをご参照くださいをご参照ください 13224・AT
2024.08.30
コメント(0)

今回はサンレモ音楽祭出場の日本人を除く外国人歌手の17cm盤を出品します。色々考えましたが、単純に名前(姓)でアルファベット順に並べてみました。42024年9月10日(火)開始、9月15日(日)まで続きます。通常通り火曜日開始の6日間連続の出品です。お間違いなく!私のヤフオク・サイト:https://auctions.yahoo.co.jp/seller/cnz27hrio百二十五弾(2024-0540E~0559E)サンレモ音楽祭出場外人歌手F~H 20件個別商品説明 (2024ー0540E) 300シングル国内盤LL- 2069ママ(マンマ) (MAMA(MAMMA))/チャオ・チャオ・バンビーナ(PIOVE(CIAO CIAO BAMBINA)) ◆コニー・フランシス(CONNIE FRANCIS)◆日本コロムビア(MGM)当時発売時価330円(1960年5月発売)の国内正規品です。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 101 コニー・フランシス1」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504151371.htmlと「サンレモの歌手たち 170 コニー・フランシス2」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504153504.html をご参照くださいLL- 2069 LL- 2122 個別商品説明 (2024ー0541E) 200シングル国内盤LL- 2122夢のデイト[日] (SOMEONE ELSE'S BOY [J])/ブロ-クン・ハート[日] (BREAKIN' IN A BRAND NEW BROKEN HEART [J]◆コニー・フランシス(CONNIE FRANCIS)◆日本コロムビア(MGM)当時発売時価350円(1961年10月発売)の国内正規品です。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 101 コニー・フランシス1」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504151371.htmlと「サンレモの歌手たち 170 コニー・フランシス2」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504153504.html をご参照ください個別商品説明 (2024ー0542E) 300シングル国内盤LL- 2131アンナ(ANNA)/日曜はダメよ(NEVER ON SUNDAY)◆コニー・フランシス(CONNIE FRANCIS)◆日本コロムビア(MGM)当時発売時価350円(1962年1月発売)の国内正規品です。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 101 コニー・フランシス1」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504151371.htmlと「サンレモの歌手たち 170 コニー・フランシス2」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504153504.html をご参照くださいLL- 2131 LL- 2186 個別商品説明 (2024ー0543E) 300シングル国内盤LL- 2186愛さずにはいられない(I CAN'T STOP LOVING YOU)/アル・ディ・ラ(AL DI LA')◆コニー・フランシス(CONNIE FRANCIS)◆日本コロムビア(MGM)当時発売時価330円(1963年1月発売)の国内正規品です。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 101 コニー・フランシス1」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504151371.htmlと「サンレモの歌手たち 170 コニー・フランシス2」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504153504.html をご参照ください個別商品説明 (2024—0544E) 300シングル国内盤LL- 2197想い出の冬休み(I'M GONNA' BE WARM THIS WINTER)/24,000のキッス(24 MILA BACI)◆コニー・フランシス(CONNIE FRANCIS)◆日本コロムビア(MGM)当時発売時価330円(1963年4月発売)の国内正規品です。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 101 コニー・フランシス1」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504151371.htmlと「サンレモの歌手たち 170 コニー・フランシス2」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504153504.html をご参照くださいLL- 2197 LL- 2198 個別商品説明 (2024—0545E) 300シングル国内盤LL- 2198渚のデイト[日]/[英](FOLLOW THE BOYS [J]/[E])◆コニー・フランシス(CONNIE FRANCIS)◆日本コロムビア(MGM)当時発売時価330円(1963年5月発売)の国内正規品です。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 101 コニー・フランシス1」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504151371.htmlと「サンレモの歌手たち 170 コニー・フランシス2」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504153504.html をご参照ください個別商品説明 (2024—0546E) 300シングル国内盤LL- 2201星影で愛して(TONIGHT'S MY NIGHT)/イタリアン・ララバイ(ITALIAN LULLABY)◆コニー・フランシス(CONNIE FRANCIS)◆日本コロムビア(MGM)当時発売時価330円(1963年5月発売)の国内正規品です。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 101 コニー・フランシス1」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504151371.htmlと「サンレモの歌手たち 170 コニー・フランシス2」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504153504.html をご参照くださいLL- 2201 LL- 5020 個別商品説明 (2024—0547E) 300シングル国内盤 LL- 5020 虹を呼ぶレッド・リヴァー(DROWNIN' MY SORROWS)/わるいのはいつも私(悪い女) (MALA FEMMENA)◆コニー・フランシス(CONNIE FRANCIS)◆日本コロムビア(MGM)当時発売時価330円(1963年11月発売)の国内正規品です。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 101 コニー・フランシス1」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504151371.htmlと「サンレモの歌手たち 170 コニー・フランシス2」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504153504.html をご参照ください個別商品説明 (2024—0548E) 800シングル国内盤 DM-1022 いついつまでも(IL PRIMO BACIO E L'ULTIMO)/アル・ディ・ラ(AL DI LA')◆コニー・フランシス(CONNIE FRANCIS)◆日本グラモフォン(MGM)当時発売時価330円(1965年4月発売)の国内正規品です。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 101 コニー・フランシス1」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504151371.htmlと「サンレモの歌手たち 170 コニー・フランシス2」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504153504.html をご参照くださいDM-1022 DM-1034 個別商品説明 (2024—0549E) 300シングル国内盤DM-1034 あこがれはいつも心に(HO BISOGNO DI VEDERTI)/あなたの知らないこと(NO BETTER OFF)◆コニー・フランシス(CONNIE FRANCIS)◆日本グラモフォン(MGM)当時発売時価330円(1965年3月発売)の国内正規品です。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 101 コニー・フランシス1」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504151371.html、「サンレモの歌手たち 170 コニー・フランシス2」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504153504.html と「サンレモ音楽祭(FESTVAL DI SANREMO) 37 1965年」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504150942.htmlをご参照くださいをご参照ください個別商品説明 (2024—0550E) 200シングル国内盤 DM-1053映画「黄色いロ-ルス・ロイス(THE YELLOW ROLLS-ROYCE)」明日を忘れて[英]( FORGET DOMANI)/明日を忘れて[日] (FORGET DOMANI [J])◆コニー・フランシス(CONNIE FRANCIS)◆日本グラモフォン(MGM)当時発売時価370円(1965年10月発売)の国内正規品です。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 101 コニー・フランシス1」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504151371.htmlと「サンレモの歌手たち 170 コニー・フランシス2」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504153504.html をご参照くださいDM-1053 7DM-0071 個別商品説明 (2024—0551E) 200カンツォーネ◆シングル国内盤 7DM-0071 想い出の冬休み(I'M GONNA' BE WARM THIS WINTER)/アル・ディ・ (AL DI LA')◆コニー・フランシス(CONNIE FRANCIS)◆ポリドール(POLYDOR)当時発売時価700円(1983年2月発売)の国内正規品です。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 101 コニー・フランシス1」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504151371.html、「サンレモの歌手たち 170 コニー・フランシス2」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504153504.html と「サンレモの歌手たち 171 コニー・フランシス3、イヴァ・ザニッキ 3」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504153523.htmlをご参照ください個別商品説明 (2024—0552C)300CP国内盤LSS-5008「コニー・フランシス・イタリアン・ソング・ハイライト(CONNIE FRANCIS SINGS ITALIAN FAVORITES)」◆コニー・フランシス(CONNIE FRANCIS)◆日本コロムビア(MGM.)当時定価500円(1962年2月発売.)の国内正規品です。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 101 コニー・フランシス1」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504151371.html、「サンレモの歌手たち 170 コニー・フランシス2」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504153504.html と「サンレモの歌手たち 171 コニー・フランシス3、イヴァ・ザニッキ 3」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504153523.htmlをご参照ください LSS-5008 個別商品説明 (2024—0553C)300CP国内盤SKM-1024「コニ-・カンツォーネを歌う」(CONNIE SINGS CANZONE)」◆コニー・フランシス(CONNIE FRANCIS)◆日本グラモフォン(MGM.)当時定価450円(1965年3月発売.)の国内正規品です。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 101 コニー・フランシス1」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504151371.html、「サンレモの歌手たち 170 コニー・フランシス2」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504153504.html と「サンレモの歌手たち 171 コニー・フランシス3、イヴァ・ザニッキ 3」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504153523.htmlをご参照くださいSKM-1024 SKM-1039 個別商品説明 (2024—0554C)500CP国内盤SKM-1039「コニ-・カンツォーネを歌う第2集」(CONNIE SINGS CANZONE Vol.2)」◆コニー・フランシス(CONNIE FRANCIS)◆日本グラモフォン(MGM.)当時定価450円(1965年8月発売.)の国内正規品です。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 101 コニー・フランシス1」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504151371.html、「サンレモの歌手たち 170 コニー・フランシス2」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504153504.html と「サンレモの歌手たち 171 コニー・フランシス3、イヴァ・ザニッキ 3」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504153523.htmlをご参照ください個別商品説明 (2024—0555E) 1000シングル・イタリア J-35060×45 MIA CARA(ミア・カーラ)/NON CREDERLE MAI◆ダニエル・ジェラール(DANYEL GERARD)◆SAAR,Italy (VOGUE (AZ))当時発売時価格非表示(1965年1月発売)のイタリア正規品です。※A面は1965年サンレモ音楽祭参加曲、パートナーはロベルティーノ(ROBERTINO)でした。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 92 イヴァ・ザニッキ、 ジョルダーノ・コロンボ、 ダニエル・ジェラール」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504151204.html、「サンレモ音楽祭(FESTVAL DI SANREMO) 39 1965年」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504151029.htmlをご参照くださいJ-35060×45 DP-1800 個別商品説明 (2024—0556E) 200シングル国内盤DP-1800バタフライ(BUTTERFLY)/熊のお人形(LE PETIT OURS EN PLUCHE)◆ダニエル・ジェラール(DANYEL GERARD)◆日本グラモフォン(POLYDOR)当時発売時価400円(1971年6月発売)の国内正規品です。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 92 イヴァ・ザニッキ、 ジョルダーノ・コロンボ、 ダニエル・ジェラール」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504151204.htmlをご参照ください個別商品説明 (2024—0557E) 7000シングル国内盤US- 174・V愛の言葉(PARLAMI DI TE)/愛の季節(L'AMITIE)◆フランソワーズ・アルディ(FRANCOISE HARDY)◆テイチク(VOGUE)当時発売時価格370円(1966年5月発売の国内正規品です。※A面は1966年第16回サンレモ音楽祭オリジナル入賞曲で、パートナーはエドアルド・ヴィアネッロ(EDOARDO VIANELLO)でした。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 114 フランソワーズ・アルディ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504151793.htmlと「サンレモ音楽祭(FESTVAL DI SANREMO) 38 1966年」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504151496.htmlをご参照くださいUS- 174・V J-35087×45 個別商品説明 (2024—0558E) 1200シングルイタリアJ-35087×45 PARLAMI DI TE (愛の言葉) /NEL MONDO INTERO◆フランソワーズ・アルディ(FRANCOISE HARDY)◆SAAR,Italy (VOGUE)当時発売時価格不明(1966年1月発売のイタリア正規品です。※A面は1966年第16回サンレモ音楽祭オリジナル入賞曲で、パートナーはエドアルド・ヴィアネッロ(EDOARDO VIANELLO)でした。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 114 フランソワーズ・アルディ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504151793.htmlと「サンレモ音楽祭(FESTVAL DI SANREMO) 38 1966年」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504151496.htmlをご参照ください個別商品説明 (2024—0559E) 1200シングルイタリアJ-35137×45 GLI ALTRI (VOILA' [I])(あなたの胸に[伊])/I SENTIMENTI (ET ME^ME [I])◆フランソワーズ・アルディ(FRANCOISE HARDY)◆SAAR,Italy (VOGUE)当時発売時価格不明(1967年7月発売のイタリア正規品です。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 114 フランソワーズ・アルディ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504151793.htmlをご参照ください J-35137×45
2024.08.27
コメント(0)

今回はサンレモ音楽祭出場の日本人を除く外国人歌手の17cm盤を出品します。色々考えましたが、単純に名前(姓)でアルファベット順に並べてみました。42024年9月10日(火)開始、9月15日(日)まで続きます。通常通り火曜日開始の6日間連続の出品です。お間違いなく!私のヤフオク・サイト:https://auctions.yahoo.co.jp/seller/cnz27hrio 第百二十四弾(2024-0520E~0539)サンレモ音楽祭出場外人歌手C~G 20件個別商品説明 (2024-0520E) 100シングル国内盤LR- 1622サニーは恋人(SUNNY)/この胸のときめきを [英] (YOU DON'T HAVE TO SAY YOU LOVE ME (IO CHE NON VIVO (SENZA TE)))◆シェール(CHE'R)◆東芝音楽工業(LIBERTY)当時定価370円(1966年12月発売)の国内正規品です。A面はボビー・ヘブ (BOBY HEBB)のカヴァー、B面はピノ・ドナッジォ(PINO DONAGGIO)がアメリカのジョディ・ミラー(JODY MILLER)をパートナーとして歌った1965年第16回サンレモ音楽祭入賞曲の英語カヴァー曲。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 145 ソニー&シェール、シェール」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504152727.htmlと「サンレモ音楽祭(FESTVAL DI SANREMO) 37 1965年」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504150942.htmlをご参照くださいLR- 1622 LR- 1699個別商品説明 (2024-0521E) 1000シングル国内盤LR- 1699想い出の歌(MA PIANO)/ドアにかくれて(BEHIND THE DOOR)◆シェール(CHE'R)◆東芝音楽工業(LIBERTY)当時定価370円(1967年5月発売)の国内正規品です。※A面は1967年第17回サンレモ音楽祭オリジナル参加曲でパートナーはニコ・フィデンコ (NICO FIDENCO)でした。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 145 ソニー&シェール、シェール」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504152727.htmlと「サンレモ音楽祭 (FESTVAL DI SANREMO) 44 1967年」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504152363.htmlをご参照ください個別商品説明 (2024-0522E) 1200シングル国内盤LL- 1044・Cバラのほほえみ(IO, TU E LE ROSE)/囚人[伊]( IL PRIGIONIE'RO)◆シャンソンの友(LE COMPAGNONS DE LA CHANSON)◆日本コロムビア(CBS COLUMBIA)当時定価370円(1967年5月発売)の国内正規品です。※A面は1967年第17回サンレモ音楽祭オリジナル5位入賞曲でパートナーはオリエッタ・ベルティ(ORIETTA BERTI)でした。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 168 シャンソンの友、ボビー・ゴールズボロ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504153464.htmlと「サンレモ音楽祭(FESTVAL DI SANREMO) 41 1967年」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504152262.htmlをご参照ください LL- 1044・C個別商品説明 (2024-0523E) 300シングル国内盤DM-1165バルトロメオの想い出(LE OPERE DI BARTOROMEO)/グレイ・サニー・デイ(GRAY, SUNNY DAY)◆ザ・カウシルズ(THE COWSILLS)◆日本グラモフォン(MGM)当時定価400円(1968年9月発売)の国内正規品です。※A面は1968年第18回サンレモ音楽祭オリジナル5位参加曲でパートナーはザ・ロークス(THE ROKES)でした。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 194 ニーノ・フェレール、 カウシルズ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504154251.htmlと「サンレモ音楽祭 (FESTVAL DI SANREMO) 48 1968」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504153721.htmlをご参照ください DM-1165個別商品説明 (2024-0524E) 300シングル国内盤 LIB- 50 果てしなき慕情 (モア) (MORE)/アイ・アム・ソーリー(THAT'S WHY I'M SORRY)◆ヴィック・ダナ(VIC DANA)◆東芝音楽工業(LIBERTY)当時定価330円(1963年9月発売)の国内正規品です。※A面は1962年本邦公開のイタリア・ドキュメンタリー映画「世界残酷物語(MONDO CANE)」のテーマ曲、アメリカで“モア”として英語カヴァーされ世界的ヒットになります。タップ・ダンサー出身でイタリア系アメリカ人のヴィック・ダナも歌手としては成功がありませんでしたが、イタリア製のこの曲で日の目を浴びるようになります。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 108 オリエッタ・ベルティ 1、 ヴィック・ダナ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504164321.htmlをご参照くださいLIB- 50 LR- 1491個別商品説明 (2024-0525E) 1200シングル国内盤LR- 1491わかれの夜(LA NOTTE DELL'ADDIO)/貴方のキッス(I BACI CHE MI DAI)◆ヴィック・ダナ(VIC DANA)◆東芝音楽工業(LIBERTY)当時定価370円(1966年4月発売)の国内正規品です。※A面は1966年第16回サンレモ音楽祭オリジナル入賞曲でパートナーはイヴァ・ザニッキ(IVA ZANICCHI)でした。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 108 オリエッタ・ベルティ 1、 ヴィック・ダナ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504164321.htmlと「サンレモ音楽祭(FESTVAL DI SANREMO) 39 1966年」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504151543.htmlをご参照ください個別商品説明 (2024-0526E) 300シングル国内盤 LR- 1957ブルー・レディに紅いバラ(RED ROSES FOR A BLUE LADY)/モア(MORE)◆ヴィック・ダナ(VIC DANA)◆東芝音楽工業(LIBERTY)当時定価400円(1968年7月制作)の国内見本品です。※B面は1962年本邦公開のイタリア・ドキュメンタリー映画「世界残酷物語(MONDO CANE)」のテーマ曲、アメリカで“モア”として英語カヴァーされ世界的ヒットになります。タップ・ダンサー出身でイタリア系アメリカ人のヴィック・ダナも歌手としては成功がありませんでしたが、イタリア製のこの曲で日の目を浴びるようになります。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 108 オリエッタ・ベルティ 1、 ヴィック・ダナ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504164321.htmlをご参照くださいLR- 1957 LP- 4077個別商品説明 (2024-0527C)300CP国内盤LP- 4077「ブルー・レディに紅いバラ/モア他」◆ヴィック・ダナ(VIC DANA)◆東芝音楽工業(LIBERTY.)当時定価500円(1965年8月発売.)の国内正規品です。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 108 オリエッタ・ベルティ 1、 ヴィック・ダナ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504164321.htmlをご参照ください個別商品説明 (2024-0528E) 7000シングル国内盤TOP-1130希望の鐘(C'E' CHI SPERA)/オー・ルック・アラウンド・ユー(OH! LOOK AROUND YOU)◆マリアンヌ・フェイスフル(MARIANNE FAITHFULL)キング (LONDON)当時定価370円(1967年4月発売)の国内正規品です。※A面は1967年第17回サンレモ音楽祭入賞曲でA面はリキ・マイオッキ (RIKI MAIOCCHI)がパートナーでした。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 158 マリアンヌ・フェイスフル、ジディウリ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504153118.htmlと「サンレモ音楽祭(FESTVAL DI SANREMO) 43 1967年」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504152326.htmlをご参照ください TOP-1130個別商品説明 (2024-0529E) 300シングル国内盤SS-1905 アディオス・アモール(ADIOS AMOR (GOODBYE MY LOVE))/アット・デイズ・エンド(AT DAYS END)◆ホセ・フェリシアーノ(JOSE FELICIANO)◆日本ビクター(RCA)当時定価400円(1969年11月発売)の国内正規品です。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 298 ホセ・フェリシアーノ、 リッキとポーヴェリ 2」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504159233.htmlをご参照ください SS-1905個別商品説明 (2024-0530E) 200シングル国内盤SS-2082 ケ・サラ(CHE SARA')/平和の握手(SHAKE A HAND(CHE SARA'[E])◆ホセ・フェリシアーノ(JOSE FELICIANO)◆日本ビクター(RCA)当時定価400円(1971年4月発売)の国内正規品です。※A面は1971年第21回サンレモ音楽祭第2位曲でパートナーはリッキとポーヴェリ (RICCHI E POVERI)がパートナーでした。B面は同曲の英語ヴァージョンです。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 298 ホセ・フェリシアーノ、 リッキとポーヴェリ 2」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504159233.htmlと「サンレモ音楽祭(FESTVAL DI SANREMO) 58 1971年-1」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504159060.htmlをご参照くださいSS-2082 SS-2325個別商品説明 (2024-0531E) 200シングル国内盤 SS-2325 雨のささやき(レイン) (RAIN)/ケ・サラ(CHE SARA')◆ホセ・フェリシアーノ(JOSE FELICIANO)◆ビクター音楽産業(RCA)当時定価500円(1973年11月発売)の国内正規品です。※B面は1971年第21回サンレモ音楽祭第2位曲でパートナーがリッキとポーヴェリ (RICCHI E POVERI)でした。B面は同曲の英語ヴァージョンです。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 298 ホセ・フェリシアーノ、 リッキとポーヴェリ 2」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504159233.htmlと「サンレモ音楽祭(FESTVAL DI SANREMO) 58 1971年-1」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504159060.htmlをご参照ください個別商品説明 (2024-0532E) 800シングル・イタリア盤 UA-3112 UN RAGAZZO(想いをこめて)/BLUE AUTUMN(ブルー・オターム)◆ボビー・ゴールズボロ(BOBBY GOLDSBORO)◆CAROSELLO,Italy (UNITED ARTISTS)当時発売時価格不明(1967年1月発売)のイタリア正規品です。※A面は1967年第17回サンレモ音楽祭オリジナル参加曲でパートナーがドナテラ・モレッティ(DONATELLA MORETTI)でした。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 168 シャンソンの友、ボビー・ゴールズボロ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504153464.html/と「サンレモ音楽祭(FESTVAL DI SANREMO) 45 1967年」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504152384.htmlをご参照ください UA-3112個別商品説明 (2024-0533E) 200シングル国内盤EA-1001マリーナ(MARINA)/マヌエラ(MANUELA)◆ロッコ・グラナータ(ROCCO GRANATA)◆キング(KING INTERNATIONAL)当時発売時価格350円(不明1960年代初頭発売)の国内正規品です。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 42 ロッコ・グラナータ、 ネリ-・フィオラモンティ、アウラ・ダンジェロ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504149572.htmlをご参照ください EA-1001個別商品説明 (2024-0534E) 1500シングル国内盤IS-1005帰れソレントへ(TORNA A SURRIENTO)/美しい人(LA BELLA)◆ロッコ・グラナータ(ROCCO GRANATA)◆キング(KING INTERNATIONAL)当時発売時価格350円(1960年9月発売)の国内正規品です。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 42 ロッコ・グラナータ、 ネリ-・フィオラモンティ、アウラ・ダンジェロ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504149572.htmlをご参照ください正規品 IS-1005 見本品個別商品説明 (2024-0535E) 500シングル国内盤IS-1005帰れソレントへ(TORNA A SURRIENTO)/美しい人(LA BELLA)◆ロッコ・グラナータ(ROCCO GRANATA)◆キング(KING INTERNATIONAL)当時発売時価格350円(1960年9月制作)の国内見本品です。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 42 ロッコ・グラナータ、 ネリ-・フィオラモンティ、アウラ・ダンジェロ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504149572.htmlをご参照ください個別商品説明 (2024-0536E) 5000シングル国内盤 IS-1006 オー・オー・ロージー(OH, OH, ROSY)/エ・プリマヴェラ(E PRIMAVERA)◆ロッコ・グラナータ(ROCCO GRANATA)◆キング(KING INTERNATIONAL)当時発売時価格350円(1960年9月発売)の国内正規品です。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 42 ロッコ・グラナータ、 ネリ-・フィオラモンティ、アウラ・ダンジェロ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504149572.htmlをご参照くださいIS-1006 IS-1007個別商品説明 (2024-0537E) 3500シングル国内盤 IS-1007 ばらのタンゴ(TANGO DELLA ROSE)/ヴォラ・コロンバ(VOLA COLOMBA)◆ロッコ・グラナータ(ROCCO GRANATA)◆キング(KING INTERNATIONAL)当時発売時価格350円(1960年11月発売)の国内正規品です。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 42 ロッコ・グラナータ、 ネリ-・フィオラモンティ、アウラ・ダンジェロ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504149572.htmlをご参照ください個別商品説明 (2024-0538E) 2000シングル国内盤 HIT- 83 恋のタンゴ(TANGO D'AMORE)/ブォナ・ノッテ・バンビーノ(BUONA NOTTE BAMBINO)◆ロッコ・グラナータ(ROCCO GRANATA)◆キング(SEVEN SEAS)当時発売時価格330円(1963年7月発売)の国内正規品です。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 42 ロッコ・グラナータ、 ネリ-・フィオラモンティ、アウラ・ダンジェロ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504149572.htmlをご参照くださいHIT- 83 BB-03046個別商品説明 (2024-0539E) 800シングル・イタリア盤BB-03046カロリーナ・ダイ(CAROLINA DAI)/BIONDINA◆ロッコ・グラナータ(ROCCO GRANATA)◆BLUE BELL,Italy (BLUE BELL)当時発売時価格不明(1961年1月発売)のイタリア正規品です。※A面は1961年第11回サンレモ音楽祭オリジナル9位入賞曲でパートナーがセルジョ・ブルーニ (SERGIO BRUNI)でした。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 168 シャンソンの友、ボビー・ゴールズボロ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504153464.html/と「サンレモ音楽祭(FESTVAL DI SANREMO) 25 1961年」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504149333.htmlをご参照ください
2024.08.24
コメント(0)

今回はサンレモ音楽祭出場の日本人を除く外国人歌手の17cm盤を出品します。色々考えましたが、単純に名前(姓)でアルファベット順に並べてみました。42024年9月10日(火)開始、9月15日(日)まで続きます。通常通り火曜日開始の6日間連続の出品です。お間違いなく!私のヤフオク・サイト:https://auctions.yahoo.co.jp/seller/cnz27hrio第百二十三弾(2024ー0499E~0519)サンレモ音楽祭出場外人歌手A~C個別商品説明 (2024-0499E) 200シングル国内盤SS-1434 太陽の中の恋(OGNI VOLTA)◆ポール・アンカ(PAUL ANKA)/ロビ-・フェランテ(ROBY FERRANTE)◆日本ビクター (VICTOR)当時定価330円(1964年5月発売)の国内正規品です。※両面1964年第14回サンレモ音楽祭オリジナル入賞曲です。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 69 ロビー・フェランテ、ポール・アンカ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504150537.htmlをご参照くださいSS-1434 45N-1537 個別商品説明 (2024-0500E) 1200シングルイタリア盤45N-1537 狂った蝶々(LA FARFALLA IMPAZZITA)/SONO SPLENDIDI GLI OCCHI TUOI◆ポール・アンカ(PAUL ANKA)◆RCA ITALIANA (RCA VICTOR)当時発売時価格非表示(1968年2月発売)のイタリア正規品です。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 69 ロビー・フェランテ、ポール・アンカ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504150537.htmlと「サンレモ音楽祭(FESTVAL DI SANREMO) 48 1968」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504153721.htmlをご参照ください個別商品説明 (2024-0501E) 1000シングル国内盤HIT- 493 恋する瞳 {英} (TRUE LOVE FOR EVERMORE (L'AMORE HA I TUOI OCCHI [E]))/ファー・ファー・アウェイ (FAR FAR AWAY)◆バチェラーズ(THE BACHELORS)◆キング (LONDON)当時定価330円(1965年5月発売)の国内正規品です。※A面はブルーノ・フィリピーニ (BRUNO FILIPPINI)と伊東ゆかり(ITO YUKARI)が創唱した1965年第15回サンレモ音楽祭入賞曲の英語カヴァー曲です。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 138 カルメロ・パガーノ、ロベルタ・アマディ、バチェラーズ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504152594.htmlと「サンレモ音楽祭 (FESTVAL DI SANREMO) 36 1965年」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504150898.htmlをご参照くださいHIT- 493 TOP-1067 個別商品説明 (2024-0502E) 500シングル国内盤TOP-1067生命をかけて[英]( CAN I TRUST YOU (IO TI DARO' DI PIU' [E]))/誰のところに(WHO CAN I TURN TO)◆バチェラーズ(THE BACHELORS)◆キング (LONDON)当時定価370円(1966年9月発売)の国内正規品です。※A面はオルネラ・ヴァノーニ (ORNELLA VANONI)とオリエッタ・ベルティ (ORIETTA BERTI)が創唱した1966年第16回サンレモ音楽祭入賞曲の英語カヴァー曲です。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 138 カルメロ・パガーノ、ロベルタ・アマディ、バチェラーズ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504152594.htmlと「サンレモ音楽祭 (FESTVAL DI SANREMO) 37 1966年」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504151448.htmlをご参照ください個別商品説明 (2024-0503E) 3000シングル国内盤TOP-1128夢の誓い(PER VEDERE QUANTO E' GRANDE IL MONDO)/平和の花(PROPOSTA)◆バチェラーズ(THE BACHELORS)◆Canzone Dischi Giaponese◆キング (LONDON)当時定価370円(1967年4月発売)の国内正規品です。※両面は1967年第17回サンレモ音楽祭入賞曲でA面はウィルマ・ゴイク(WILMA GOICH)、B面イ・ジガンティ(I GIGANTI)がパートナーでした。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 138 カルメロ・パガーノ、ロベルタ・アマディ、バチェラーズ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504152594.htmlと「サンレモ音楽祭(FESTVAL DI SANREMO)41 1967年」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504152262.html、「サンレモ音楽(FESTVAL DI SANREMO)42 1967年」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504152302.htmlをご参照ください TOP-1128 個別商品説明 (2024-0504E) 1000シングル・イタリア盤UA-3130 人生(LA VITA)/WITHOUT A WORD◆シャーリー・バッシー(SHIRLEY BASSEY)◆CAROSELLO,Italy (UNITED ARTISTS)当時発売時価格非表示(1968年2月発売)のイタリア正規品です。※A面は1968年第18回サンレモ音楽祭参加曲で、パートナーはカロセッロ・レコードのエリオ・ガンドルフィ(ELIO GANDOLFI)でした。シャーリーのレコードはイタリアでヒットとなり、英語ヴァージョンも彼女の重要なレパートリーの1曲となります。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 180 ルイ・アームストロング、 シャーリー・バッシー」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504153974.htmlと「サンレモ音楽祭 (FESTVAL DI SANREMO) 49 1968年」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504153751.htmlをご参照ください UA-3130 個別商品説明 (2024-0505E) 800シングル国内盤HIT-1800初版 貴方がほしいの(THINK OF ME (SIAMO QUI [E]))/サムシング(SOMETHING)◆シャーリー・バッシー(SHIRLEY BASSEY)◆キング (UNITED ARTISTS)当時定価非表示(1970年9月発売)の国内正規品です。※A面は1968年のフレッド・ボングスト(FRED BONGUSTO)の曲を英語カヴァーしたもの、B面は1969年ビートルズの曲のカヴァー。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 180 ルイ・アームストロング、 シャーリー・バッシー」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504153974.htmlをご参照ください初版 HIT-1800 再版個別商品説明 (2024-0506E) 300シングル国内盤HIT-1800再版シンク・オブ・ミー(THINK OF ME (SIAMO QUI [E]))/サムシング(SOMETHING)◆シャーリー・バッシー(SHIRLEY BASSEY)◆キング (UNITED ARTISTS)当時定価500円(1972年10月制作)の国内見本品です。※A面は1968年のフレッド・ボングスト(FRED BONGUSTO)の曲を英語カヴァーしたもの、B面は1969年ビートルズの曲のカヴァー。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 180 ルイ・アームストロング、 シャーリー・バッシー」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504153974.htmlをご参照ください個別商品説明 (2024-0507E) 300シングル国内盤HIT-2105愛に生きて(ネヴァー・ネヴァー・ネヴァ-)、(グランデ・グランデ・グランデ [英]) (NEVER, NEVER, NEVER (GRANDE, GRANDE, GRANDE [E]))/映画「ゴッドスペル(THE GODSPELL)」デイ・バイ・デイ(DAY BY DAY)◆シャーリー・バッシー(SHIRLEY BASSEY)◆キング (UNITED ARTISTS)当時定価500円(1973年5月発売)の国内正規品です。※A面は1972年年間ヒットランク3位となったミーナの“グランデ・グランデ・グランデ”を英語カヴァー、B面は1973年12月日本公開のミュージカル映画「ゴスペル」の劇中歌のカヴァー。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 180 ルイ・アームストロング、 シャーリー・バッシー」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504153974.htmlをご参照くださいHIT-2105 HIT-2121 個別商品説明 (2024-0508E) 300シングル国内盤HIT-2121青春の世界(MAKE THE WORLD A LITTLE YOUNGER)/私の人生(人生[英]) (THIS IS MY LIFE (LA VITA [E]))◆シャーリー・バッシー(SHIRLEY BASSEY◆キング (UNITED ARTISTS)当時定価500円(1974年2月発売)の国内正規品です。※A面は1968年第18回サンレモ音楽祭参加曲で、カロセッロ・レコードのエリオ・ガンドルフィ(ELIO GANDOLFI)をパートナーにに歌った曲の英語ヴァージョンです。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 180 ルイ・アームストロング、 シャーリー・バッシー」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504153974.htmlをご参照ください個別商品説明 (2024-0509E) 1600シングル・イタリア盤FX-112真夜中の終列車(L'ULTIMO TRAM (A MEZZANOTTE))/BALLATA PER IL NOSTRO AMORE◆フリーダ・ボッカーラ(FRIDA BOCCARA)◆MESSAGERIE MUSICALI,Italy (FESTIVAL)当時発売時価格不明(1964年2月制作)のイタリア見本品です。※A面は1964年第14回サンレモ音楽祭参加曲で、パートナーはミルバ(MILVA)でした。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 72 ロベルティ-ノ 1、 フリーダ・ボッカーラ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504150594.htmlと「サンレモ音楽祭 (FESTVAL DI SANREMO)35 1964年」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504150501.htmlをご参照くださいFX-112 SFL- 1220 別商品説明 (2024-0510E) 500シングル国内盤SFL- 1220リラの季節(UN JOUR, UN ENTANT)/裸の島(LILE NUE)◆フリーダ・ボッカーラ(FRIDA BOCCARA)◆日本ビクター(PHILIPS)当時定価400円(1969年6月発売)の国内正規品です。※A面は1969年3月に開催されたユーロヴィジョン・ソング・コンテストでフランス代表として優勝した曲です。この年はイギリス、フランス、スペイン、オランダの4か国優勝となりました。これは同点の場合の優勝規定がなかったために起こった珍現象でした。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 72 ロベルティ-ノ 1、 フリーダ・ボッカーラ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504150594.htmlをご参照ください個別商品説明 (2024-0511E) 300シングル国内盤JET-1099クァンド・クァンド・クァンド(QUANDO QUANDO QUANDO)/愛して愛して(WILLING AND EAGER)◆パット・ブーン(PAT BOONE)◆日本ビクター(DOT)当時定価330円(1962年7月発売)の国内正規品です。※A面はトニー・レニス(TONY RENIS)がエミリオ・ペリコーリ(EMILIO PERICOLI)をパートナーに歌った1962年第12回サンレモ音楽祭4位入賞曲の英語カヴァーしたもの、B面は1962年アメリカ映画「ステート・フェア(STATE FAIR)」挿入曲です。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 113 パット・ブーン、 ルチア-ナ・トゥリーナ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504151773.htmlと「サンレモ音楽祭(FESTVAL DI SANREMO)27 1962年」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504150501.htmlをご参照くださいJET-1099 JET-1664 個別商品説明 (2024-0512E) 500シングル国内盤JET-1664マイ・マイ・マイ・バレンティーナ(MAI, MAI, MAI, VALENTINA)/愛のひきしお(SE TU NON FOSSI QUI)◆パット・ブーン(PAT BOONE)◆日本ビクター(DOT)当時定価370円(1966年6月発売)の国内正規品です。※両面1966年第16回サンレモ音楽祭オリジナル入賞曲で、A面のパートナーはジョルジョ・ガーベル(GIORGIO GABER)B面のパートナーはペピーノ・ガリアルディ(PEPPINO GAGLIARDI)でした。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 113 パット・ブーン、 ルチア-ナ・トゥリーナ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504151773.htmlと「サンレモ音楽祭(FESTVAL DI SANREMO)38 1966年」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504151496.htmlをご参照ください個別商品説明 (2024-0513E) 300シシングル国内盤JET-1673ジュディス(JUDITH)/アズ・ティアーズ・ゴー・バイ(涙あふれて) (AS TEARS GO BY)◆パット・ブーン(PAT BOONE)◆日本ビクター(DOT)当時定価370円(1966年7月発売)の国内正規品です。※A面は1966年本邦公開のアメリカ映画「栄光の丘」で主演女優ソフィア・ローレン(SOPHIA LOREN)が演じるジュディスのテーマ曲。B面は。1966年のローリングストーンズ(THE ROLLING STONES)の楽曲。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 113 パット・ブーン、 ルチア-ナ・トゥリーナ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504151773.htmと「サンレモに出なかった歌手達16ソフィア・ローレン4」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504158369.htmlをご参照ください JET-1673 個別商品説明 (2024-0514E) 1000シングル国内盤TOP-1129太陽の勝利(UNO COME NOI)/ベイビー・ベイビー(BABY BABY)◆ロス・ブラボーズ(LOS BRAVOS)◆キング(LONDON)当時定価370円(1967年4月発売)の国内正規品です。A面は1967年第17回サンレモ音楽祭オリジナル参加曲でパートナーはミルバ(MILVA)でした。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 143 ロス・ブラボーズ、マリオ・ガルネラ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504152692.htmlと「サンレモ音楽祭 (FESTVAL DI SANREMO) 45 1967年」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504152384.htmlをご参照ください TOP-1129 個別商品説明 (2024-0515E) 500シングル国内盤TOP-1376 新・黄金の七人7×7(SEVEN TIMES SEVEN)/ヘイ・ヘイ・ヘイ(HEY HEY HEY)◆ザ・カジュアルズ(THE CASUALS)◆キング(LONDON)当時定価400円(1969年4月発売)の国内正規品です。※A面は1969年本邦公開の“黄金の七人”シリーズ第三弾「新・黄金の七人7×7」のテーマ曲。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 242 カジュアルズ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504155804.htmlをご参照くださいTOP-1376 TOP-1437 個別商品説明 (2024-0516E) 500シングル国内盤TOP-1437ラヴ・ミー・トゥナイト(恋の終り[英]) (LOVE ME TONIGHT(ALLA FINE DELLA STRADA [E]))/かなわぬ恋(NEVER MY LOVE)◆ザ・カジュアルズ(THE CASUALS)◆キング(LONDON)当時定価400円(1969年11月発売)の国内正規品です。※A面はジュニア・マッリ(JUNIOR MAGLI)のパートナーとしてカジュアルズが歌った1969年第19回サンレモ音楽祭参加曲の英語ヴァージョンです。カジュアルズのイタリア国内契約会社が違ったため日本でオリジナル・ヴァージョンは発売されませんでした。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 242 カジュアルズ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504155804.htmlと「サンレモ音楽祭(FESTVAL DI SANREMO)52 1969年(3)」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504154562.htmlをご参照ください個別商品説明 (2024-0517E) 500シングル国内盤YT-1051クレイジー・ボーイ突撃大作戦(AU PAS CADENCE')/誇り高きイカサマ野郎たち(PAROLES, PAROLES, JOLI MOTARD)◆レ・シャルロ(LES CHARLOTS)◆東宝(VOGUE)当時定価500円(1974年3月発売)の国※A面は1974年本邦公開のフランス・コメディ映画「クレイジ-・ボ-イ突撃大作戦(LES BIDASSES EN FOLIE)」のテーマ曲と挿入歌です。説明は私のブログサンレモの歌手たち 468 パオラ・ムジアーニ、レ・シャルロ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504164321.htmlをご参照くださいYT-1051 YT-1052 個別商品説明 (2024-0518E) 300シングル国内盤YT-1052クレイジー4人組・スーパーマーケット作戦(MUSIC-BOUTIQUE)/わたしのノルマンディー(J'IRAI REVOIR LA NORMANDIE)◆レ・シャルロ(LES CHARLOTS)◆東宝(VOGUE)当時定価500円(1974年4月発売)の国内正規品です。※A面は1974年本邦公開のフランス・コメディ映画「クレイジー4人組・スーパーマーケット作戦(A LA MUSIC-BOUTIQUE)」のテーマ曲と挿入歌です。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 468 パオラ・ムジアーニ、レ・シャルロ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504164321.htmlをご参照ください個別商品説明 (2024-0519E) 800シングル・イタリア盤VI-2027 モナミ・タンゴ(MON AMI TANGO)/ NEL PAESE DELLE PESETAS◆レ・シャルロ(LES CHARLOTS)◆MESSAGERIE MUSICALI,Italy (VOGUE)当時発売時価格不明(1974年3月発売)のイタリア正規品です。※A面は1974年第24回サンレモ音楽祭オリジナル入賞曲です。説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 468 パオラ・ムジアーニ、レ・シャルロ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504164321.htmlと「サンレモ音楽祭 (FESTVAL DI SANREMO)66 1974年-1」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504163398.htmlをご参照ください VI-2027
2024.08.21
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


