2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1

先週の水曜日、とうとう僕が講師デビューしました。今回参加いただいたのは6名。お忙しい中、参加いただきありがとうございます。ワークショップは講師が一方的に話すのではなく、途中にワークをしながら、それによって感じたことを言葉にして出していただきます。その言葉を共有しながら、また新しい発見を得ると言うものです。正解を答えるのではなく、ご自身の意見を思ったままに言ってもらう場です。今回参加していただいたのは面識のある方ばかりで、緊張したかというとそうでもないのですが、ただ反省すべき点がたくさんありました。それはまたこれから修正して、参加された方に少しでも多くの学びを得ていただきたいです。次回は、2月27日(水)『聴くスキル』というテーマで行ないます。ライフスタイルコーチングに興味のある方はこちらへ。 → ライフスタイルコーチングについてこば建住環境研究所へよく頂く質問を、まとめてみました。 → よくある質問***************************************************************『こば建住環境わくわく情報』携帯版をご希望の方は、こちらから「こば建」と検索して登録してください。パソコン版はこちらから登録してください。バックナンバーはこちらから読めます。****************************************************************
January 28, 2008
コメント(2)

今日の昼前に、遅ればせながら『こば建通信9号』を事務所周辺にポスティングしていると、こんなに立派な大根を2本もいただきました。この立派な大根をくださったHさんは、お客さんでもあります。家の裏で育てられた大根を目の前で抜いていただきました。こんな風に色んななところで色んなものを頂くことは多いです。それはとてもありがたい事ですね。感謝感謝。ありがとうございます。ライフスタイルコーチングに興味のある方はこちらへ。 → ライフスタイルコーチングについてこば建住環境研究所へよく頂く質問を、まとめてみました。 → よくある質問***************************************************************『こば建住環境わくわく情報』携帯版をご希望の方は、こちらから「こば建」と検索して登録してください。パソコン版はこちらから登録してください。バックナンバーはこちらから読めます。****************************************************************
January 17, 2008
コメント(0)
皆さん、新年明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。またまた久しぶりの更新です。時間が過ぎるのって早いですね。大切にしなきゃって改めて思いました。今日は、今月から始まる『コミュニケーション向上のためのコーチングワークショップ 』のご案内をさせていただきます。 昨年、多くの方に参加していただき大好評だったコーチングワークショップを、講師を堀口康朗コーチから、私、小林 豊が引き継ぎまして、全4回でコーチングワークショップを開催させていただきます。 このコーチングワークショップは、日常のコミュニケーションの向上を目的とします。日常での家族とのコミュニケーション、友人とのコミュニケーション、職場でのコミュニケーションと、コミュニケーションにも色々あると思いますが、 皆様のコミュニケーションがより良いものになり、参加された方がより楽しく人に接する事が出来れば良いなと思っています。 こば建住環境研究所 生活向上委員会 コミュニケーション向上のためのコーチングワークショップ 第1回ワークショップ開催のご案内 こば建住環境研究所では、皆様のより良い住環境づくりを目的にセミナーやワークショップの運営も行なっていきます。まずは日々活用する事の出来るコミュニケーション術として『コーチング』について、皆様と一緒に勉強していきたいと思います。 コーチングとは、「聴く」「質問する」「伝える」ことを行いながら、相手の自発的な行動を促すコミュニケーションスキルです。 会話を重ねることを通じて、相手の目標達成に必要な「スキル」や「知識」を備えさせ、 目標に向けて行動を促していく、そのプロセスが『コーチング』なのです。 このように説明すると分かりにくいかもしれませんが、 周りの人とのコミュニケーションをとるのに、すごく役に立つスキルです。百聞は一見にしかず!!ぜひ1度体験してみてください。 今回のテーマは「本当のコミュニケーションとは?」です。 日常生活の中で何気なく行ってきたコミュニケーションを、改めて考える事で見失いがちだったコミュニケーションの大切さに気付き、周りの人とのよりよい関係づくりのきっかけになるはずです。 ご多忙とは存じますが、ご参加お待ちしております。 ※このワークショップは、学びの場です。講師が一方的に話すのではなく、強制されるわけでもなく、ご自身が体験することにより得た感想を、参加者で共有し、より吸収できるような、参加者全員にとってとても良い、そして平等で安全な空間です。 以前、『本当のコミュニケーションとは?』に参加いただいた方の感想です。 1.コーチングをご存知でしたか?? はい 13名 いいえ 2名 2.今回のワークショップを一言で表すとどのような言葉が浮かんできますか?? ・ 聞く、話す、ふれあい ・ 向上 ・ いよいよ、コーチングの本題に入って来ましたね。 ・ 難しい ・ 会話のキャッチボールが上手に出来るようになれる。 ・ セミナー ・ 受けとめる、思いやり ・ コミュニケーションの生活の中の重要性 ・ ガマン ・ コミュニケーション(そのまま・・・) ・ コミュニケーション ・ いかに、コミュニケーションが大切かと言う事を感じました。 ・ 前回よりも身にしみた。 ・ くみとる。 ・ 楽しかった。 3.今回学んだことをどのように活用されていきますか?? ・ まずはきちんと家族で実践します。 ・ 思い込みをしない。雰囲気作りをする。 ・ まずは家族間でやりたい。 ・ 身近な人友人、家族に対しても良いコミュニケーションをとっていきたいと思います。 ・ ライフスタイルで ・ 日々の会話から生かしていきたいです。 ・ 人の言葉はさえぎらない様にしようと思います。 ・ まず相手を受けとめることから始めます。 ・ 職場の上司部下、友人との会話の中で、まずはしっかり相手を受けとめて聴くことを心がけていきたい。 ・ 復習して反省しながら少しずつ ・ 職場で、老人の方の話をゆっくり聞きたい ・ 仕事に活かしていこうと思います ・ 仕事上、人と話をすることが多いので、それの参考にします。 ・ 仕事 ・ 聞く身をもつような話し方、聞き方をしたい。 4.今後のワークショップに参加したいと思いますか?? はい 15名 いいえ 0名 以上のようなコメントを頂きました。 日時 1月23日(水) 19時 ~ 21時 場所 竹原商工会議所 小会議室(竹原市中央5丁目6-28) 講師 小林 豊 定員 20名(定員になり次第締め切らせていただきます) 会費 生活向上委員会 会員 1,000円 非会員 1,500円 (※終了後に希望者のみで懇親会を行ないます。) こば建住環境研究所 代表 小林 豊 〒725-0022 竹原市本町4丁目3-39 TEL 0846-22-0189 FAX 0846-22-3056 携帯 090-3746-3945 E-mail cobaken@celery.ocn.ne.jp ホームページは、『こば建』と検索してください。 講師プロフィール 講師 こば建住環境研究所 住環境アドバイザー・ライフスタイルコーチ 小林 豊(こばやし ゆたか) 講師プロフィール 1977年8月23日 広島県竹原市産まれ、乙女座、B型 竹原西幼稚園→竹原小学校→竹原中学校→竹原高校を経て 1996年4月 小林建設入社。5代目棟梁である父のもとで大工としての修行を始める。 2001年 住環境アドバイザーに転向。 2006年6月 こば建住環境研究所設立。 2007年 ライフスタイルコーチとしての活動を開始。 『自分や自分の周りの人を幸せにする力を持つ』事を人生の目標として活動する中で、2006年より堀口康朗コーチのもとで勉強を始め、2007年に入り始めてのクライアントを持つ。現在、建築業の業務にコーチングを活用しながら、それと平行して、複数のクライアントとセッションを重ねる。今後、認定コーチを取るべく実践中。 コミュニケーション向上のためのコーチングワークショップ 開催日程 第1回 1月23日(水)19:00~21:00 テーマ 『本当のコミュニケーションとは?』 第2回 2月27日(水)19:00~21:00 テーマ 『聴くスキル』 第3回 3月26日(水)19:00~21:00 テーマ 『質問するスキル』 第4回 4月23日(水)19:00~21:00 テーマ 『伝えるスキル』 会場 竹原商工会議所 小会議室 参加費 生活向上委員会 会員 各1,000円 非会員 各1,500円(学生割引あり) ライフスタイルコーチングに興味のある方はこちらへ。 → ライフスタイルコーチングについてこば建住環境研究所へよく頂く質問を、まとめてみました。 → よくある質問***************************************************************『こば建住環境わくわく情報』携帯版をご希望の方は、こちらから「こば建」と検索して登録してください。パソコン版はこちらから登録してください。バックナンバーはこちらから読めます。****************************************************************
January 11, 2008
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
