2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
たまには二人でランチでもってことで、奥さまと三原市の須波にあるRistorante Zona Fortunatoに行って来ました。いつか行きたいなと思ってたんだけど、やっと行く事が出来て嬉しいです。赤茶色の床に無機質な感じの壁と天井、それに海側の大開口が印象的でした。レストランウエディングも出来るみたいですね。僕らは「おまかせランチ」(¥1,000-)を頼んでみました。スープ、サラダ、パン、メイン、ドリンク、デザートと、簡単なコースのようなランチでしたよ。男の僕には少し物足りない気もしましたが、女性同士やカップルで訪れるには問題ないかも。平日のお昼だからなのか、とにかく女性が多かったです。食べ終わって出るときには、お店の人を除くと男は僕だけでした。皆さん、お友達と楽しいランチタイムをすごされてるわけですね。 また機会があれば、今度はディナーを食べに行ってみたいですね。
January 31, 2005
コメント(0)
今日は高松に視察研修旅行に行って来ました。竹原港から波方港までフェリーでわたり、それからアサヒビール園で工場を見学して昼食、そして別子銅山で砂金採りを体験しました。それから愛媛県を出て香川県高松市の花樹海に向かいました。高台にあるとても見晴らしの良い旅館です。一息ついていざお風呂へ。10階にある大浴場は高松市内が見渡せてとっても良かったです。それから1次会、2次会と宴会をして、そのあとは高松の友人と二人で飲みました。数年ぶりに行った高松はとってもとっても懐かしかったです。僕の第2の故郷 高松。また行きたいです。
January 29, 2005
コメント(0)
昨日、中学生の頃からの友達のお母さんがなくなりました。昨年の10月にガンでもう助からないことは聞いていましたが、あっという間に亡くなられました。中学・高校とよく家に遊びに行ってました。夕方、おやつと言ってお好み焼きを1枚出してくれて、「晩御飯じゃないのかな?」なんて思って食べたこと、朝早い仕事だと知らずに夜の9時頃に電話して怒られたこと、泊まりにいったときに静かに階段を下りたこと、友達の結婚式のときにお会いしたこと・・・いろんなことが頭に浮かんできました。僕らもとうとう親が死んでしまう年代に入ってきたようです。うちは元気だから大丈夫なんて思ってても、いつ両親の死が訪れるのか分かりません。でも、ケンカしてしまうし・・・。実際、頭では分かっていてもなかなか実行できない親孝行。親にもらった恩は子に返せっていうけど、やっぱり両親にも返したいです。小さなことからはじめてみましょうかね・・・。
January 27, 2005
コメント(4)
弊社では工事終了後、手すり・水廻りなど普段の生活において大きく関わるものは使用開始から3日後、その他の箇所では10日後に点検を実施します。そしてその後は、4ヶ月ごとに訪問して簡単なチェックを行い、1年ごとに家の状態をしっかりチェックします。対象は、弊社で工事をした家です。1万円の工事であっても、1000万の工事であっても点検は変わりなく行います。昔、「いちいちアフターメンテナンスなんて相手にできん。家を建ってしまえばもうそれで良い」なんていってた会社もありました。そういう会社は、見事地元から消えてしまってます。中には反省して、やり直した会社もありますが・・・。早めにチェックしておけば、簡単に直ることもたくさんあります。例→(クロスの補修)しっかり業者さんと信頼関係を築いて、末永く安心して住めるようになると良いですね。
January 26, 2005
コメント(0)
今日からグァムでキャンプですぞ。今年は、どんどん勝って優勝しちゃいましょ~~!期待してます!!今年のスタッフ体制および選手背番号2005年 サンフレッチェ広島 スタッフ氏 名 生年月日/年齢監督 小野剛 1962. 8.17(42)コーチ(サテライト監督兼務) 牧内辰也 1964. 1.30(40)コーチ 影山雅永 1967. 5.23(37)コーチ 横内昭展 1967.11.30(37)フィジカルコーチ 生駒武志 1971. 1.17(33)GKコーチ 望月一頼 1961.11.20(43)GKコーチ 加藤寿一 1969. 4.22(35)チーフトレーナー 吉崎健 1969. 2. 3(35)トレーナー 野村博幸 1963. 6. 5(41)トレーナー 木本実 1967. 6. 6(37)トレーナー 竹田亘 1972. 6.10(32)トップ主務 浅津伸行 1978. 1. 3(27)サテライト主務 坂田康彰 1979.10. 6(25)通訳 ジョゼ 1971. 5.12(31)2005年 サンフレッチェ広島 選手No Pos. 氏 名 生年月日/年齢 身長 体重 血液型 出身地 前所属1 GK 下田崇 1975.11.28(29) 183cm78kg B 広島県 広島皆実高2 DF 池田昇平 1981. 4.27(23) 179cm72kg B 静岡県 清水エスパルス3 DF 小村徳男 1969. 9. 6(35) 181cm77kg A 島根県 ベガルタ仙台4 DF ジニーニョ 1975. 7.23(29) 183cm77kg ・ ブラジル サンカエターノ(ブラジル)5 DF 駒野友一 1981. 7.25(23) 172cm74kg O 和歌山県 サンフレッチェ広島F.Cユース6 MF ベット 1975. 1. 7(30) 171cm79kg A ブラジル ヴァスコ・ダ・ガマ(ブラジル)7 MF 森崎浩司 1981. 5. 9(23) 177cm73kg O 広島県 サンフレッチェ広島F.Cユース8 MF 森崎和幸 1981. 5. 9(23) 176cm72kg O 広島県 サンフレッチェ広島F.Cユース9 FW 茂木弘人 1984. 3. 2(20) 173cm73kg B 福島県 聖光学院高10 FW ガウボン 1982. 7. 8(22) 187cm80kg ・ ブラジル パラナクラブ(ブラジル)11 FW 佐藤寿人 1982. 3.12(22) 170cm68kg A 埼玉県 ベガルタ仙台12 サポーター13 FW 田中俊也 1984.11.12(20) 176cm67kg B 石川県 星稜高14 MF 木村龍朗 1984. 6.24(20) 174cm66kg AB 広島県 サンフレッチェ広島F.Cユース15 FW 田村祐基 1985.12.31(19) 181cm68kg O 広島県 サンフレッチェ広島F.Cユース16 MF 李漢宰 1982. 6.27(22) 173cm66kg B 岡山県 広島朝鮮高級学校17 DF 服部公太 1977.11.22(27) 175cm71kg O 千葉県 渋谷幕張高18 DF 吉弘充志 1985. 5. 4(19) 181cm72kg A 山口県 広島皆実高19 FW 盛田剛平 1976. 7.13(28) 189cm84kg A 愛知県 大宮アルディージャ20 FW 大木勉 1976. 2.23(28) 177cm75kg B 愛媛県 大分トリニータ21 GK 上野秀章 1981. 5.31(23) 183cm80kg O 北海道 京都パープルサンガ22 DF 西河翔吾 1983. 7. 1(21) 181cm74kg O 広島県 広島修道大23 MF 青山敏弘 1986. 2.22(18) 172cm69kg B 岡山県 作陽高24 FW 前田俊介 1986. 6. 9(18) 172cm70kg A 奈良県 サンフレッチェ広島F.Cユース25 DF 高柳一誠 1986. 9.14(18) 173cm65kg A 神奈川県 サンフレッチェ広島F.Cユース26 MF 高萩洋次郎 1986. 8. 2(18) 182cm65kg B 福島県 サンフレッチェ広島F.Cユース27 FW ジョルジーニョ 1985.12. 4(19) 174cm73kg O ブラジル 名古屋グランパスエイト28 DF 吉田恵 1973. 4.13(31) 177cm72kg B 愛知県 ジェフユナイテッド市原29 DF 森脇良太 1986. 4. 6(18) 176cm73kg AB 広島県 サンフレッチェ広島F.Cユース30 DF 入船和真 1986.11.15(18) 174cm68kg B 宮崎県 鵬翔高31 GK 佐藤昭大 1986. 8.30(18) 183cm74kg A 三重県 サンフレッチェ広島F.Cユース32 MF 桑田慎一朗 1986.12. 6(18) 176cm65kg O 広島県 サンフレッチェ広島F.Cユース33 DF 中尾真那 1986. 9. 2(18) 183cm74kg A 京都府 桃山高 34 MF 茂原岳人 1981. 10. 6(23) 180cm71kg A 群馬県 柏レイソル
January 24, 2005
コメント(0)
今日は、僕の所属するバンブースポーツクラブのイベント『親子ふれあい体操教室』の日でした。NHKの『おかあさんといっしょ』で体操のおにいさんでおなじみの『佐藤 弘道』さんをお招きして、体育館で体操教室を開催しました。地元竹原中学校から22名お手伝いとして参加してもらい、約60名のボランティアスタッフで10時頃から準備を始めて、14時からのイベント開始に備えました。体育館の前では、はしご車・ポンプ車・救急車の3台を展示して、バルーンアートなど子供に喜んでいただけるようにしました。僕は、会場内の担当だったので、竹原での未知のイベントにドキドキしながらスタンバイしてました。終わってみると、なんて無事に進んだイベントだろうなんて思いましたね。次回に向けての課題はたくさんありますが、全体的に見たら良かったと思います。800名くらいの方に来て頂き大盛況に終わりました。皆様お疲れ様でした~~。
January 23, 2005
コメント(0)
僕は、『若手による竹原の食を考える会』に参加しています。最終的な目的は、竹原の名物料理を作ること。今日は、今年最初の会議がありました。今年度からの活動で、今年度はとりあえず地元の食材を見直してみました。調べてみると知らないことがいっぱいです。また今年一年間掘り下げて地元で取れるものを探してみようと思います。
January 12, 2005
コメント(0)
先日、4ヶ月点検に行ったS様邸のクロスのジョイントが気になったので、早速内装屋さんのMくんに補修していただきました。そこの現場は、Mくんのところに頼むようになる前の違う業者さんが入られたところだったのですが、快く補修を受けていただきました。クロスのジョイントが開いていたりすると、見た目も悪いですが年数が経つにつれ、少しずつ少しずつ剥がれていってしまいます。それを予防するために、今のうちに補修をしておきました。ほんの些細なことかもしれませんが、何年か経つと差が出てくると思います。工事したお宅を4ヶ月ごとに点検してまわってるわけですが、点検が役に立って少しでも大切に、そして長くすむことが出来ると良いですね。追伸:Mくんいつもご協力ありがとうございます!!
January 11, 2005
コメント(4)
今日は一日、偏頭痛と歯痛に悩まされました。いちおう薬は飲んだんだけどな・・・。早く病院いきたいです・・・(涙)
January 10, 2005
コメント(0)
今日は今年最初のマイフットサルチーム(楽)蹴猿の今年最初の練習でした。怪我もなく終われてよかったです。それと、4ヶ月ぶりにゲームに参加しました。ほとんど動けなかったけど、得点できてよかったです。あともう少し、あともう少しとすでに4ヶ月経過したけど、この際だからしっかりリハビリして復活するぞ~~~!
January 9, 2005
コメント(0)
今日は、バンスポのフットサル教室の日。毎月最初の日は、体育館を一面とって試合を中心にやってます。今日は16人も来てくれました。また来週もがんばろっと。
January 7, 2005
コメント(0)
今日は同窓会がありました。15:00~ 1次会18:00~ 2次会22:30~ 3次会 2:30~ 夜食 3:00~ 打ち上げ 4:00頃 解散なかなかがんばりました。来年の1月2日は盛大にいくぞぉ!
January 2, 2005
コメント(0)
1.バリアフリーを徹底して掘り下げて、自立できる住環境作りのお手伝いをする。 バリアフリーに関する情報収集を徹底的に行います。しっかり勉強して現場に生かし、バリアフリーによって得た経験を、ユニバーサルデザインの家造りにつなげていきたいです。最終的には、みんなに優しい家造りに到達したい。2.小冊子第2弾を完成させる。 テーマは、『あなたのための家造り』。たくさんの人に読んでもらって、より多くの人の幸せな家造りに協力できるようになりたいです。3.住環境セミナーを開催する。 幸せな家造りのためのセミナーから、網戸の張替教室まで住環境をよりよくするためにどんどん情報を公開していきたいです。
January 1, 2005
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()
![]()
