香ばしい日々

香ばしい日々

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ねこみちクー

ねこみちクー

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

軍手でペンキ塗り New! kororin912さん

明日が公民館祭り New! ごねあさん

11月3日の御礼 タクト1203さん

♪Happy Delicious Ba… あいりおーさん
Grueの楽しみ! grueさん

Comments

やすじ2004 @ Re:太陽が恋しくなる季節(10/30) こんにちは 太陽の光を浴びて気持ちのい…
ねこみちクー @ Re[1]:ハタオリマチフェスティバル 2025(10/18) やすじ2004さんへ コメントありがとうご…
やすじ2004 @ Re:ハタオリマチフェスティバル 2025(10/18) こんにちは ハタオリマチフェスティバル…
ねこみちクー @ Re[1]:キンモクセイ香る(10/07) やすじ2004さんへ 10月に入ってもまだま…
やすじ2004 @ Re:キンモクセイ香る(10/07) こんにちは!! 今日は落ち着いた天気でし…
2021.10.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



今日は栗皮と栗のイガを使った草木染めワークショップへ行ってきました。

染める物をお店で購入もできますが、自分の染めたい物を持って行って染めてもらえるのが他の草木染めのワークショップにはない特徴かな?


ざっと説明を受けてから、スタート。
染める物の下処理をしながら、栗の皮とイガをそれぞれ煮出します。
グツグツ、30分ほど煮るので夏は大変だそう。


下処理が終わった布を洗う→染め液につける→洗う→媒染液につける→洗う→染め液につける→洗う

これで完成。
始めて草木染めを体験しましたが、染めるにはそれなりの液体が必要。
煮る鍋も大きいもので、水もたくさん使う。


ワークショップでは講師の方が重い仕事は全部やってくれたので楽しいところだけ、体験してきました。

それにしても染めるには、本当にたくさん水を使う。
昔、染め物工場が川のそばにあったということに合点がいきました。


3枚目の画像、右が私が持ち込んだ綿麻の薄い布、イガで染め鉄で媒染したもの。
左はもともとの布。
染まるものですねぇ。

私は鉄を媒染をしましたが、この媒染をミョウバンや銅にするとまた色合いが違う。
媒染をしないという方法もある。

染料の素材も、イガと栗の皮で少し違う。
素材が綿や麻でも違う。

草木染めの奥深さを知りました。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.10.31 08:53:18
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: