全31件 (31件中 1-31件目)
1
このお菓子を見ると、もうすぐ夏だなぁと思います。鮎の形をした、季節を感じる和菓子ですよね。実は川魚の鮎は、あの独特な香りがちょっと苦手。でもお菓子の鮎は大好きです。今月は誕生日月で、いろいろイベントがあって賑やかな一ヵ月でした。6月はどうなるかな。
2025.05.31
コメント(0)
アイボリーのレース糸に白いビーズをあわせて。清楚なパーツができました。春夏はレースの季節。レースといえばやはり白というイメージですよね。私が作ったアクセサリーの委託販売を長野県諏訪郡原村にある雑貨店filさんにお願いしています。filさんでの売れ筋は、やっぱりタティングレースなら白系が多いです。なので作るのも白系が多くなりますね。今日はまた雨の一日。雨の音を聞きながらシャトルを動かしていました。
2025.05.30
コメント(0)
小さな加賀ゆびぬきとビーズを合わせて。金具を付け替えてネックレスにしてもいいかも。今日の午後、インスタグラムで加賀ゆびぬきのメンバーとやりとりしている時。ふと、以前合わせたらどうだろう?と買ってあったボタン型ビーズのことを思い出し、ゆびぬきと合わせてみました。いい感じにまとまったのでは?やっぱり紫色が好きです!
2025.05.29
コメント(0)

久しぶりに晴れ間が出て、気分もすっきり。庭植えしてあるアジサイが咲き始めました。お友達に分けてもらった2種類のアジサイ。ひとつはあまり大きくならないけど、ひとつは大きくなって可憐な花を咲かせています。それにしても。ちょっと庭に出ただけなのに、蚊に何ヶ所も刺されました。あとから痒みが出るのが、本当にイヤですね。これからの季節、日焼けにも注意だし、虫ケアもしないと。ふぅ。
2025.05.28
コメント(0)

ひとまず、試作。表と裏。愛用している外出用のティッシュポーチがあります。必要な物をひとまとめにできてとても便利に使っています。ただ、ひとつ外側にポケットがついていたらもっといいなあ、と思っていました。分解しなくてもサイズを測ったら作れそうだし、ポケットも付きそうです。そこで手持ちのリバティプリントの端切れでとりあえず作ってみました。うん、ポケットが1つついただけで、ハンカチが迷子にならずに済みそうです。反省点はふたつ。ひとつ、百均のファスナーを使ったこと。悪くないけれど、やっぱりなめらかさにかけます。やっぱりYKKのファスナーにすればよかった。ふたつめ。軽くしようと思って、全部を薄いローン生地にしましたが、外側はしっかりした布の方が良かったですね、薄いとちょっと頼りない。反省点をいかして、リベンジします。無地で作って、タティングレースのモチーフをあしらってもいいかも。
2025.05.27
コメント(0)
加賀ゆびぬきを作ってます。かわいいシマエナガの模様ができるはず。寺島綾子先生のデザインです。同じ町内会で、2軒隣の高齢者のいたお宅。しばらく空き家のままになってましたが、解体が始まりました。大きな重機でバリバリする音が苦手。新しい家が建つまでしばらく音に悩まされそうです。
2025.05.26
コメント(0)
ケーキのように生クリームとカスタードクリームがダブルでたっぷり入ったクリームパンが今日のおやつ。今日で1年間の町内会地区役員の役目が終わったので、自分におつかれさまーで、スペシャルなおやつです。コーヒーと一緒にホッとひと息。ネットにはのってない、住んでいる地域の防犯情報などが知れるので、私は町内会に入ったほうがよいと思うのですが。25年前に引っ越ししてきた時より地域の世帯数は増えているのに、町内会に加入する世帯は減る一方。町内会費の回収や回覧板を回す、役員になったら総会に出席するとか、多少の仕事はあるけれど。ごく近所にどんな人が住んでいるかを知るメリットはすごくあると思うのですがね。何かあった時に頼れるのは、遠くの親戚より近くの他人ではないかなあ、と思う私です。
2025.05.25
コメント(0)

お弁当を包むふきんに使ってみました。風呂敷や布で包む時に使うリングができました。寺島綾子先生 考案です。大好きな紫のグラデーションをきれいに出せたかなあと思います。今日は加賀ゆびぬきとちいさな手まりのこゆきの会へ。行きはバスに乗り遅れ(これは自己責任)駅まで徒歩で。帰りは大宮駅でのトラブルで宇都宮線が運転見合わせになり、中央線もトラブルのダブルパンチで愛用しているむさしの号が運転中止に。そんなわけで帰宅時間が遅くなり最寄り駅からの最終バスに乗れず、雨の中を徒歩で帰宅。会にいる間は座りっぱなしでしたが、行き帰りはよく歩いた一日になりました。
2025.05.24
コメント(0)
今の家に引っ越してきた時、取り付けた温水洗浄便座がついに壊れたので新しくすることに。業者さんに頼まなくても取り替えできそうだったので、自分たちでやってみることに。25年近く使ってたわけで、耐用年数はとうに過ぎ、よくもったな、というのが正直なところ。とりあえず家電屋さんへ行って新しいのを買ってきました。古いのは家電屋さんへ持ち込めば処分してくれるとのことで、何よりありがたい。さて、新しいのはどれくらいもつかな?
2025.05.23
コメント(0)
アプリ会員の特典で入浴してきました。お店や施設の会員になると、誕生月にいろいろなクーポンや特典がつくことってよくありますよね。せっかくならそれらを利用させてもらいたいので、5月が誕生月の私、今月は忙しかった。最近は会員カードよりスマホのアプリ会員がほとんど。外出時に会員カードを忘れることがあっても、スマホを忘れることはないので、出先で思いついた時にクーポンや特典をいただけるのはありがたい。今年は5月に眼鏡屋さんのクーポンが来るのを忘れて4月末に調光レンズの遠近両用メガネを買ってしまったのが、唯一残念でした。クーポンの存在、一年たつと忘れちゃうのよね。
2025.05.22
コメント(0)
きれいな黄色の花が咲いた!名前はオノマンネングサ。小さな多肉植物の寄せ植えを地植えしてみたらどうだろう?と鉢に植え替えたのは何年か前。他の多肉植物は枯れてしまいましたが、これだけは冬も戸外で越してどんどん大きく増えていきました。我が家の庭の環境に合った植物は、どんどん大きくなり花も咲くけれど、それ以外はうまく育たないことも。環境って大事ですね。
2025.05.21
コメント(0)
暑がりの私、これからの季節にお世話になる扇風機3つ。みんなUSB充電で、どこでも使えます。右側の大きいのは、台所用。ほぼ台所から動かすことなく使います。左側のは、台座にセットしておけば首振りするのがとにかく便利。家の中で、私が作業する時は一緒に移動します。真ん中の小さいのは、外出用。首からかけたり、置いたり、いろいろ使えるので、夏のお供です。今年の夏も暑い予報でしたね。快適に過ごせるよう、熱中症にならないよう、対策、対策。
2025.05.20
コメント(0)
父の畑のじゃがいもの花が咲いています。今年も美味しいじゃがいもが食べられるかな。父が誕生日を迎え、満90歳になりました。耳が少し遠くなった?と思いますが、スクールガードや神社の氏子、町内会や敬老会の活動をこなしています。それだけではなく、家では畑に野菜を植えて、食卓に。私もたくさんお裾分けをもらい、食費が助かっています。何より、健康に気をつけて元気で好きなことをして過ごしてくれていて、ありがたいです。来年の誕生日もお祝いできますように。
2025.05.19
コメント(0)

母の着物をほどいて作ったワイドパンツ、完成しました。この着物、もともとは母方の祖母が、母の結婚前に反物を選んで買ってくれたものだそう。65年くらい前の生地?!!ヴィンテージ、いやアンティークと言ってもいいかもしれません。アラベスク模様のような、私もこういう柄が好みなので、祖母とは趣味が合うなあ。絹なので、しなやかで柔らかくとにかく着心地がよいです。年月の経った生地なのでところどころいたんでいる場所もありますが、なおしながら着ていきたいと思います。
2025.05.18
コメント(0)
ポケットが付きました。あとは縫い合わせたら完成。母の着物をリメイク中。着物をほどくのは母担当。そこから私が裁断してポケット付きのワイドパンツに仕立てます。夏はワイドパンツの着心地がよいしポケット付きがいい、と母からのリクエスト。着物にもよりますが、1着または一反の生地からワイドパンツが2着とれるので、1着は母へ。私のは布を継いで幅を足してさらにゆったりサイズで作ります。布をほとんど残さず、パズルのピースのようにうまく使い切れたときは最高です。
2025.05.17
コメント(0)
母が着なくなった着物をリメイク中。フレンチ袖のブラウスに仕立てました。襟ぐりのバイアステープ、色を合わせればよかったかな、などなど反省点はありますが、涼しく着られそうです。
2025.05.16
コメント(0)
あとは金具をつければ完成。かなり前に入手したダイソーのレース糸と、先日入手した丸大ビーズで、グラスホルダーを作りました。思いの外、いい感じーグラデーション糸の色の移り具合が一番素直に楽しめるのがこういうヒモ状のものですね。ちょっと淡い緑のビーズがまたいい仕事してます。他の色違いの糸もあるので作ってみようかな。
2025.05.15
コメント(0)
父が90歳になる記念に、親族で集まってお祝いの会を開きました。父と私はちょうど30歳差、私の還暦もお祝いしてもらいました。久しぶりに会った姪や甥が立派な大人に!次の世代が育っているのは本当に頼もしい気分。叔父や叔母も元気そうでよかった。コロナ禍を経て高齢の親族たちと集まる機会はめっきり減ったけど、やはり直接顔を合わせるのはいいものですね。また機会を作りたいと思いました。
2025.05.14
コメント(0)
実家の母から預かった夏の着物をほどいた生地で、もうひとつエプロンを仕立てています。同じ白っぽい生地だし2枚同時に作ったほうが効率的なので。洗い替えになりますからね。こちらの生地は化繊の絽の着物、透けるくらい薄くてミシン縫いになかなか苦戦しています。ミシンのほうが早いのだけれど、きれいに縫えないならゆっくり手縫いでいいか、と。襟ぐり、袖ぐりはバイアステープの仕立て、手縫いのほうが手加減がうまくいきそうです。
2025.05.13
コメント(0)
実家の母から預かった夏の着物をリメイク中。エプロンに仕立てています。この着物は母が祖母からもらったものとか。母方の祖母は104歳まで生きました。晩年こそ洋服だったけど、私の記憶では、ちょっとしたお出かけや集まりに出られる年齢までは着物を着ていました。この生地も見た記憶があるなーと思いながら縫っています。
2025.05.12
コメント(0)
ブラウスの袖からアームカバーを作りました。袖口側がすぐわかるようにタティングレースのモチーフをワンポイントに。衣類の整理をして、もう着ないものは古着のリサイクルに出します。このブラウスは生地が柔らかく肌触りがとても気にいっていたのですが、7分袖はあまり着ないのでタンスの肥やし状態。それなら何かにできないかなーと。カフスを外し、ゴム通し口を作って簡単に仕上げ。これからの季節に使えそうです。
2025.05.11
コメント(0)

義母からのプレゼントは島根県オリジナルのあじさい、星あつめ。小さな花が可愛らしい。今日は義母宅で、私の1週間遅れの誕生日会を開いてもらいました。メインディッシュは甲州ワインビーフのハンバーグ。ソースは甲州ワインビーフのビーフシチューという贅沢さ。とてもおいしくて大満足。バースデーケーキは娘がエンゼルシフォンケーキを焼いてくれて、メロン、生クリーム添え。美味しくて、つい食べ過ぎました。
2025.05.10
コメント(0)
やっぱりこういう淡い色合いが好き。昨日、運転免許証の更新に行ったついでに、ユザワヤさんへ。今作ろうとしているメガネホルダー の糸に合わせたいビーズを選びたくて。淡い色は特に、肉眼で糸と一緒にみないと、これ!という感じにならなくて。久しぶりに行ったらビーズ売り場が以前より小さくなっていたような。浅草橋まで仕入れに行く?とりあえず良さそうなのは入手してきました。さっそく作りますよ。
2025.05.09
コメント(0)
昔より冊子が薄くなったような。自動車運転免許証の更新に行って来ました。運転はもう15年ほどしていないので、当然、優良かつゴールド免許です。前回の更新はコロナ禍の自粛期間中。更新手続きをするセンターが休業していたため、普段なら 5月の更新なのに、7月末に変更に。暑いし、待ち時間が長く、とにかく大変だった記憶しかありません。 5年もたつといろいろ変わりますね。今回は更新手続きが予約制になってたり、手数料の支払いにカードやQRコードが使えたり、マイナ免許証を持つかどうか決めないといけなかったり。予約制のおかげか、過去最短時間(優良講習含めて1時間ほど)で手続きが終わりました。立って待たされることはほとんどなく、助かりました。私はいろいろ考えて従来の免許証とマイナ免許証の2枚持ちにしましたが。全く運転しないので、2枚持ちにしなくてよかったかも。ブログのおかげで、2010年、2015年、2020年の免許証更新手続きの記事が読めて我ながらおもしろい。世の中変わってますね、本当に!
2025.05.08
コメント(0)
こぼれ種からレースフラワーが今年も咲きました。白くて繊細なお花、名前の通りレースのよう。この種は、委託販売をお願いしている長野県原村にある雑貨店filさんから、何年か前にいただいたもの。適当に種まきして適当に育てているのに、毎年花が咲いて種ができて、花を楽しむことができています。種はトゲっぽい一瞬昆虫に見えなくもない姿なのに、花と葉っぱの繊細さときたら。
2025.05.07
コメント(0)
母からもらった四ノ三の縫い針とセルロイドの針入れ。蓋には消えかかっているけれど 御はり入 と書いてあります。四ノ三は絹や絹のような薄い布を縫うときに使う針です。加賀ゆびぬきもこの針を使って作っています。母は着物を縫っていたので、針のストックを持っていたよう。もう新しい着物は縫わない、というのでもらってきました。特に右側、京都の老舗みすやの針はそれはもう布通りがよく。昔のものでも、今売っているものと全く同じ、錆もなく使い心地最高。今は100円ショップでも針は買えますが、似て非なるもの。日本の職人技はすごいな、と心底思いました。
2025.05.06
コメント(0)

東京の新名所へお出かけ。車両基地だったところに街を作ったとのこと。まあ広い、高い、ピカピカ!マルシェイベントをやっていたので素敵なクレープを食べて休憩。全部で4つのビルが並ぶらしいのですが、建物が完成しているのはまだ2つ。それでも圧倒される感じ。4つも並んだらすごいだろうなあ。羽田空港に近いので、 5分とあけずに着陸体制で低く飛んでいる飛行機のお腹を仰ぎ見ながら、行楽日和を満喫しました。高輪ゲートウェイシティの駅中にある無人コンビニで買い物もしてみました。未来は普通のスーパーもこうなったりするのかな?街が未来への実験場、と銘打ってるだけに、新しい技術や施設にわくわくしました。
2025.05.05
コメント(0)

キットが届きました。自分への誕生日プレゼント、という理由をつけて購入。日本ヴォーグさんのクラフティングでルナヘブンリィさんのかぎ針編みのお花アクセサリー講座を受講することに。キットが手元に送られてきて、あとは好きな時間に動画を再生して学びます。白いレース糸でお花を編んでから、造花用の着色剤でレース糸を染めます。ルナヘブンリィさんの色合わせがとても素敵で。著者本は全部揃えてあります。あとは編むだけ、の状態。これに関しては受講期間が決まっているので、早く取り組まないとという気分。今、頼まれているものが仕上がったら始めましょう。以前、同じクラフティングでボビンレースの入門講座を受けたことがあります。動画だと、わからないところを何度も再生できるし手元の拡大ができるので、老眼の身にはありがたかった。先生に質問はできるけど、直接見てもらえるわけではないので、すぐに答え合わせができないのはデメリットですけどね。
2025.05.04
コメント(0)
大好きなプリンアラモードでお祝いしました。今日は私の誕生日。還暦となりました。この年齢まで大病もせず、事件事故にも巻き込まれず、無事に年齢を重ねて来られたこと。誰に感謝したらいいのかわからないけれど、とにかくありがたい、感謝の気持ちでいっぱいです。寿命の尽きるその日はいつかわからないけど、その日まで穏やかに過ごせますよう。
2025.05.03
コメント(0)
飲み薬処方されました。50代最後の日に病院へ行くことになるとは。2日ほど前に、左側の鼻の下あたりが妙にチクチク。植物のギザギザに当たったような。一昨日、雑草取りをして葉っぱが顔をこすったりしたから、それかな?と思ってました。しかし。昨晩から左側の上くちびるが何か痛くて痒くて。で、今朝起きたらぷっくりと腫れてる。これは?!調べると口唇ヘルペスかな?放っておいても2週間ほどで治るらしい。ただ明日からゴールデンウィーク4連休、病院も薬局もみんなお休み。万が一帯状疱疹だと大変なので皮膚科へ。くちびる以外に症状がないので口唇ヘルペスとの診断。よく聞くけど、自分がかかったのは初めて。加齢か不摂生か。若い時より健康の調子を崩すことが増えたなあ、と思う今日この頃。お薬の力を借りて、症状がひどくなりませんように。
2025.05.02
コメント(0)
今月はこの子と一緒。夏支度、着々と。今日は家のまわりの雑草を抜いて、除草剤を撒いてこれからの雑草に備えました。あとは台所の天窓に2階から日除け布を垂らして、天窓に日陰を作りました。我が家の台所は南向き。夏になると、なぜ南に台所を作った?と悩むくらい暑いです。冬はいいのですが‥今年も猛暑とかで。台所にエアコンをつけたい、と本気で思っている私です。
2025.05.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1