全4件 (4件中 1-4件目)
1
また熱が出てきちゃった・・・・寝てよ。。
2014年06月29日
コメント(6)

昨年肺炎に罹りました。それでも気付かずに片肺つぶれた状態で、風張峠、柳沢峠を上ってました。良く上れたよなあ・・・今回も同じような症状があり、今回は賢く休養をとり長引かないようにしていました。。でも・・・ なかなか治らない。。2週間近く咳が続きます。。熱はあるのかないのか?分からないぐらいの微熱。 ただし全くやる気が起こりません。体重を増やすとこの後のヒルクライムレースでは致命的なので、体重は増えてないのですが・・・・金曜日に仕事の下見で、一時間半くらいコルナゴC50を転がしてみました。思ったよりも体力は落ちていないので、すこし安心。でも、まったくローラー練習も出来てないなあ・・・嫌いな薬を飲みながら・・・じっと雌伏の期間です。。押すべし↓にほんブログ村
2014年06月27日
コメント(6)
![]()
最近色々とやることがあって、疲れ気味です。答えは一つしかないのに、ずっと考えこんだりと・・・いやー疲れるね。で、曜日の感覚もなくなっております。。。火曜走行会メンバーにも予定を聞くのも忘れておりました・・・ごめんなさい。。さて、今回は風張峠です。起きたのは、前回よりも遅く4時半。。一度目覚ましを無意識に止めていました。昨日に用意した、残りのパスタとパンを2枚食べます。家を出たのは、5時。その後は前回のロングライドと同じく、ひたすら西進です。今回は調子が良い。 「平地でタラタラ走っていても力がつかないぞ」と頭の中で何回もそういいながら平地の速度を意識しながら走ります。路面がぬれていて、今日の朝は、雨が止んでいてくれて助かりました。風張峠のふもとのコンビニまで、適度に水分補給しながら、前回の風張峠で失敗した水分補給をしっかりとします。さて、いつもの檜原TTポイントでスタート。今回は、初めから速度を上げて挑戦です。大分コルナゴC50に慣れてきました。前回のヒルクライムでは、C50に振り回され、ノーマルクランクにすごく苦しみました。今回は、上半身のバランスと腹筋を意識して、コルナゴC50に力負けしないように上ります。上川乗まで、いい感じに走れました。心肺機能も少し余裕があります。残念なことに信号ストップにかかったものの、リズムはそこまで崩れません。。。九頭竜神社あたりで、ポケットから落とし物をしたので、少しタイムをロスしましたが、最後の奥多摩周遊道路の旧料金所からは、振り絞るように速度を落とさずに上り切りました。。タイムは、、55分16秒。 ストラバでは55分22秒。信号ストップって6秒だったの?!自己最高記録の54分41秒には届かないものの、コルナゴC50でホイールは重めのデュラエースなことを考えれば、満足しても良い結果だと思います。課題と言えば、パワー不足かな・・あと精神力。あと500mが、頑張れなかった・・と言うわけで、都民の森。 今日はコルナゴC50にデュラエースのチューブレス。前回のBORA ONEより少し重めです。。でも今回輪行袋ないから、今回の方が総量としては軽め。。さて、これからどうするか。ふもとのコンビニで買ったどら焼き食べながら・・・考えます。。今回、旧料金所を上っているときから、霧雨が降ってきていました。。「奥多摩側から登ってみるか。」と思い、風張峠頂上へ上り始めたところで・・なんか嫌な予感。。50m上ったところで引き返します。 こんなの初めてです。何か感じたのでしょうか??そのまま、檜原方面に向かってダウンヒルします。すると・・・いきなりのゲリラ豪雨!!!いやあ、すごい雨だった。ウィンドブレーカー着たものの、サングラスは外さないと全く前が見えない。速度なんて出せません。 旧料金所あたりで・・・「やばいぞ。これは。通行止めになるかも・・・」本当にすごい雨でした。 いままでロングライドしてきた中で一番の雨量かもしれません。(短時間ですが)数馬の湯あたりから、少し雨が弱まりました。ダウンヒルを続けていくと・・・けっこう上ってくるローディーがいます。。。大丈夫か?と思いつつも、まあ天気変わるかもしれないし・・・上川乗まで大雨が続いていましたが、ふもとのコンビニあたりに来ると、不思議と雨がピタリとやみ、路面もドライ。狐につつまれたかのよう。。コンビニに。ナルシマジャージを着たかなりの年配の方々がいらっしゃいました。さすがに、この方たちには、危険だという事を知らせた方がいいと思い、「頂上付近は信じられないほどの大雨でしたよ。注意して下さい」というと・・・その年配のローディーの方は、お礼を言いながらみんなと話し合い、なんと!!来た道を引き返してしまいました。。少し大げさだったかな・・・でも危険な雨量だったから・・・でも、さすがセーフティローディーです。こういう選択もスマートな部類に入ると思います。。その後、来た道を引き返します。 車はそこまで多くなくて、ストレスなく疲れもほとんどなく家に帰りつきました。ここまで疲れの残らないロングライドも珍しい。しかもヒルクライム付き。さらに今回のロングライドの平均速度は29.1km!!! ヒルクライム含めて、しかも制限速度アリのダウンヒルがあったにもかかわらず。。。いやあ嬉しいねえ。来週は忙しいのでロングライド出来ないかもしれないけど・・・もう少し練習量(ローラーも含めて)増やさないとなあ・・・距離: 162.24 kmタイム: 5:34:57平均スピード: 29.1 km/h高度上昇量: 1,250 mカロリー: 2,343 C平均気温: 19.4 °C押すべし↓にほんブログ村
2014年06月10日
コメント(8)
![]()
今回は、新しくデュラエースを搭載した、コルナゴC50でロングライド(ヒルクライム)を致しました。デュラエースに入れ替えたコルナゴの詳細は、また違う機会に報告いたします。。で今回の予定では、風張峠を奥多摩湖側から上ろうと考えていました。起きたのは、前回よりも一時間遅い朝3時半。昨日のカレーとパンを食べて、4時半に出発。どうも今回は、調子が上がらない。 電動から手動に変わったからか?はたまた重量が増したからか?それともノーマルクランクだから?? 最大の原因は向い風だったようです。鈍感なので、あんまり気付きませんでしたwwそれでも甲州街道を西進して、いつも私たちが待ち合わせに使うコンビニにたどりつくと・・・・なんと!!!・・・・・無くなってました。 さみしいですねえ・・・この時6時半。奥多摩湖側のゲートが開く時間を待たなければいけないかもしれないと思い、待つのはいやなので・・・睦橋からいつもの檜原方面に走りだしました。ふもとのコンビニはありました。ほっ。 今回は独りなので、平均時速にこだわってみようと、少し力を入れてTTポイントまで力を使いました。そしてTTスタート!!この後の峠の事も考えたのか? なんとなく出し惜しみしている感じ。これは本当に良くない。最後の旧料金所からのつづら折りの坂で力を出し切るものの、コルナゴの重量もあってかタイムは58分ちょうど。。ベストの記録から3分半遅れ。うーん。しょうがないかな。久しぶりのコルナゴC50のヒルクライム&ノーマルクランクだったので。。しかし、ノーマルクランクは本当に脚の筋肉に直ぐくるね。 都民の森にて。。。今回のホイールはBORA ONEです。ヒルクライムでは珍しく・・・さてと、冷たい飲み物でも・・・んん!! 無い。 全部売り切れ!!!暖かい飲み物しかない。のめねーよ。。これは想定外でした。いい天気で、すでに20℃でしたので、ボトルは空。「きょうは暑いし、一本でいいかあ。」ということで来た道を引き返し。。途中、旅館近くの自動販売機でやっと水分補給。。あーー生き返る。。その後は、ずーーーーと来た道を引き返す作業。ただ汗を流すだけだともったいないので、平地でも上げながら力を出します。途中渋滞が多くて平均速度はかなり下がったものの。良い練習になりました。家に着いたのは11時半。 うむ。こんなに早く着くとは。。。今回の記録距離: 164.73 kmタイム: 5:52:16平均スピード: 28.1 km/h高度上昇量: 1,222 mカロリー: 5,423 C平均気温: 20.2 °C押すべし↓にほんブログ村
2014年06月03日
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1