全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
4日前に体調を崩しました。幸い熱は出なかったものの、体のだるさと筋肉痛、咳(未だに出てます)が出て、丸2日寝込んでました・・・もちろん体力は激減です。2日前くらいから少し良くなりかけてきたので、軽い負荷でローラー。が、やっぱり体調悪いせいなのか?結果は良くない。結果からいいますと、本日ロングライドをしたのですが、かなり微妙なコンディションでした。。起きたのは、朝6時。体調がいまいちで朝早く起きれず。昨日9時に寝たのにね・・・食事を摂り、出発は7時半過ぎ・・・「さあて、どうしよう・・・体調良くないし、246号のアップダウンでも走ろうか。」ということで246号を西に走ります。。調子が良ければ・・・、いや調子が悪くても246号程度のアップダウンならすいすいと走れるはずなのですが、心拍がいっぱいいっぱいになってしまいます。どうも体力も落ちている様子。。それでも、この時期にしては比較的温暖な気候で走りやすく、あっという間に善波峠ふもとのコンビニ到着。おっと、その前に吉野家で休憩しましたっけ。並盛ですが。その善波峠ふもとのコンビニ、なんと!!ロードバイク専用のラックが!!!そして、センスのあるこんな掲示が・・・上手いねえ。「そっかあ。ヤビツかあ・・・少しだけ走ってみるかな。」って気持ちになりました。でも、咳は出るわ、声はかすれているわで、俺大丈夫なの?って感じですwともかくもヤビツに到着し、ヤビツTTスタート!!え?TT? いや、本当は蓑毛で引き返す予定でした。でも蓑毛まで来ると、菜の花台まで。菜の花台までくると、最後までってなっちゃいました。まあ、こうなることは分ってましたけどねw 独り、自分を騙して、ヒルクライムを苦しみ、楽しんでおります。。今回のヤビツTT。 本当にきつかった。病み上がりということもあるが、前半戦で心拍を使い切ってしまい、後半はメタメタでした。前回の都民の森と全く同じ。学習しろと自分に言いたい。。お前は体力落ちてるのだからと・・・いや、楽をできるのなら楽したかった。でもね。ノーマルクランクのコルナゴC50で来ちゃったので・・・楽できなかった。前半の坂では、インナーローで余裕で230w出るからね。上り切りました。11時半でしたが、頂上は寒い。頂上付近は霧が覆っていました。少し幻想的??えっとですねえ。タイムがねえ。。ちょっと残念な43分04秒。 まあしょうがないわな。。出直しです。でもヤビツ上ってよかった。 これも結果オーライな話だが、家に帰ると体調はかなり良くなり、肺がパッカーって開いたように息がしやすくなっております。肺に喝が入ったようです。 ヤビツを下りると、shimaさんにメール。今から、「ヤルクコーヒーに行こうよ!!」っていきなりの誘いで迷惑な話なはずだが、shimaさん快諾。超特急でshimaさんのお家、青葉台まで飛ばします。体調不良なんていってられません。一時間ちょっとで到着。私、本日終了でした。死にそうになりながら、ご挨拶。これまでの経緯をshimaさんに話すと・・呆れられました。まあ私でもそう思いますなあ。。その後は、ぼろ雑巾になった体を引きずりながら、、西永福町のヤルクコーヒーまで走ります。のんびり走り、着いたのは3時半くらい。「ヤルクコーヒー」お!!今日はお客さんいません。のんびりできそう・・・ 新しく入荷したコロンビアの豆を勧められたので、コロンビアの豆選択。出てきたのは・・・もちろんコーヒーですけどね。いやー本当にいい香りです。 一口目が本当に衝撃的。 目が覚めるというか、なんと言うか。知ってよかったって思えるコーヒーです。いつものように・・・脱力~~~~。そしてね。チーズケーキも大好きなんです。 繊細なチーズケーキ。くどくないので本当に食べやすく、コーヒーとも相性がいい。 自家製ですよ。あまりにもコーヒーが美味しいので、2杯目をおかわり。今度は、shimaさんが飲んでいたテヴィエブレンドというブレンドされたコーヒー。もちろん美味しい。すっきりしていましたが、しっかりと味はあります。私、コーヒー二間して、ど素人ですが、このヤルクコーヒーのコーヒーは味がしっかりしていて、本当に大好きなんです。そんなコーヒーを2杯も飲めるなんて、なんて贅沢なロングライドでしょう。まだゆっくりしたかったのですが、私所用がございまして・・ 4時半にお店を出ました。100g購入したコロンビア豆をサコッシュに入れて・・・ お金が無かったのでshimaさんにお金借りました・・家に帰ると、所用ですぐに外出。家族に迷惑かけっぱなしですね。。家に帰り着くと、夜の8時。さすがにおなかが減りました。 2時くらいにshimaさんと「かつや」でヒレカツ丼大森を食べたきりですから。。せっかくだから、今日は贅沢に行くか!!ということで・・・赤坂にある、いきなりステーキという、なんと!!立ってステーキを食べるお店に行きました。長くなるので、ここでは写真だけにしておきます。こんな、どでかいステーキを食べました。こんなに肉の厚みがあるという・・・このお店については、近日中に「みーつけた六本木・赤坂」で報告いたします。まっててね。UPしました。ここで見れます。私は、お酒が苦手で、お姉ちゃんのいるお店もあまり好きになれないので、あまり夜にお金を使うことはありません。たまには、こういう贅沢な一日をすごしても悪くはないかと・・・と言うことで、自分を弁護しておりますw今回の記録距離: 159.72 kmタイム: 6:18:46平均スピード: 25.3 km/h高度上昇量: 1,760 mカロリー: 2,979 C平均気温: 10.9 °C押すべし↓にほんブログ村
2014年11月28日
コメント(4)
![]()
今年の5月に直江津へのロングライドを行いました。が、それで燃え尽きてしまったのか?今まで、天候の事もあり、中々みんな揃っての火曜走行会が行われませんでした。本当に久しぶりの火曜走行会です。今回はshimaさんの紹介で、メンバーが一人増えております。なんと!!若い。22歳のIOさんです。(勝手にハンドルネーム付けました。またあとで変更します)ロングライドは今回で3回目だという彼ですが、潜在能力はかなりのもので、2回目のヒルクライムでヤビツ45分台との事。火曜走行会のエースに育ってほしいな。。今回走るのは、檜原町役場付近の信号から都民の森までの風張TT。集合場所は、睦橋近くのマクドナルドに7時半。やや控えめに遅く集合時間を設定しました。朝起きたのは4時半。すぐに朝食をとり、5時に家を出ます。今回のバイクは、FUJIのアルタミラにシャマルウルトラ、タイヤがチャレンジのフォルテです。前後チャレンジに統一したのは初めて。さあどのようなインプレか・・・(今度報告します。覚えていればですけど・・)風が強いものの、2日間ローラーを休んだので、脚の筋肉は全開です。気持ちよく甲州街道を西進します。一度だけ肉まんをコンビニで補給して、7時10分くらいにマクドナルドに到着。早速、朝食を・・・2回目の朝食です。マクドナルドに到着すると、お店の前に既に2台のロードバイクが。。shimaさんとIOさんのバイクでした。さっそくIOさんとご挨拶。なかなかの好青年です。IOさんのバイク。BHです。これもアルタミラと同類のヒルクライムを得意とするバイクです。聞くとアルタミラとこのBH、どちらにしようかと迷ったそうです。しかも、なんと!!自分で組み立てたそうです。。いいじゃない。すぐにビアNさんとサンUさんも登場。いやー半年ぶり、いやそれ以上会っていないので、色々と話が積もっております。長めにマクドナルドで時間を取り、、重い腰を上げて風張峠に進みます。。さあ、風張TTスタート。スタート地点のT字交差点。秋ですね。それぞれの目標タイムを聞きます。私一か月ぶりのヒルクライムなので、いつもより少しだけペースを落として走ろうと考えておりましたが、IOさんの「目標タイム1時間」と言う言葉を聞いて、私「じゃあおれも一時間切りで」。。少し追い風だったのかな? オーバーペースで入ります。上川乗まで、心拍数は170を優に超えております。 大体私は心拍数165超えると、いっぱいいっぱいになってきます。オーバーペースになったのは、もう一つ理由が・・・すぐ後ろにshimaさんとIOさんが迫ってきているからです。いい刺激になりました。上川乗りを過ぎると、お二人は見えなくなりました。私の勝ちですw まあ見えなくなったのはもう一つの理由があったのですが・・・数馬の湯あたりで、脚の筋肉よりも心肺の方が参ってきました・・・最近の運動強度不足です。。最後周遊道路からは、メタメタです。でもいい経験になりました。なんか希望の持てるヒルクライムです。次はもっといけそうだと・・・記録は、59分46秒。ふう、なんとか1時間を切りました。大体風張TTで、1時間切ればヤビツ40分台ですので、バスさんと走っても大丈夫かな・・・都民の森で、メンバーを待ちます。。。shimaさん、ビアNさん、サンUさんと到着いたしましたが・・・IOさんが来ない。。shimaさんが言うには、shimaさんの前を走っていたとのこと。。間違えて、風張峠の向こう側に行ったのかと思い、少し休んで私風張峠のテッペンの方へ探しに行きました。走っていると前にローディーが見えたので、IOさんだなと思い・・・私非常に大きな声で「IOさーーーーん!!!!」そのローディは無反応・・・・もう一度やまびこが聞こえるくらい大きな声で「IOさーーーーーーーーーーーーーん!!!!!!」が・・・そのローディーに近づくと・・・ありゃ、これは人違い・・・ うわっ恥ずかし・・w変な奴に付きまとわれていると感じたのだろうか? そのローディーは私が近づいてくると、自転車を降り、私を前に行かせました。。まあ変な奴なんですけどね。。風張峠頂上でも姿が見えないので、しょうがなく都民の森に引き返します。途中、あまりにも景色が良かったので・・今年最後の紅葉かな??都民森に引き返すと・・・あれ?IOさんがいる!!なんと、上川乗の信号の分岐から甲州トンネル方面に行ってしまったようです。なんと山梨県側まで行ったとのこと。それでも引き返して、余裕で都民の森に到着。これは、いける子だな。。今日のヒルクライムはこれでお終い。朝のマクドナルドでみんなに羊羹をあげたので、みなさんそれをヒルクライムの補給食と思い、2,3個山を上るものと警戒していたようです。いやいや、今日は出し尽くしましたよ。これ以上は無理wダウンヒルは、それぞれのペースで・・・ 早く走るもよし、勝手に写真取るもよし、何でも自由。フリー演技です。途中きれいな銀杏の木があったので。 奥に銀杏あったのですが・・・写真見ると、どれがどれだか・・・最後にヒルクライムスタート地点で、きれいなポイントを見つけて、独り写真。自分の世界です。日本全国、秋はどこに行っても、きれいです。いや四季を感じるものは何でもかな。。ほどなくして、みんなが揃い、お腹が減ってきたので昼食をとります。秋川の大衆中華料理屋で食事。というより座談会。長ーい昼食をみんなで楽しみました。今後も火曜走行会は、楽しめそうです。次もこの次も・・・でも、さすがに自転車をサボっていた私、ビアNさん、サンUさんは朽ち果てそうなくらい疲れていました。帰りついたのは4時過ぎ。。ちょっと、練習が足りないという反省と同時に、山を3つ4つ上って火曜走行会を鍛えないといけないなって肝に銘じました。。今回の記録距離: 169.67 kmタイム: 6:37:13平均スピード: 25.6 km/h高度上昇量: 1,720 mカロリー: 2,325 C平均気温: 8.2 °C押すべし↓にほんブログ村
2014年11月18日
コメント(6)

11月は私にとって自転車が楽しい季節です。ひんやりとして水の補給も心配ないし、山の空気も美味しい気がします。・・・でもね。先週の研修並びに今週、火曜、水曜の天候不良・・・研修のバス移動。「食べてはバスで寝る、食べてはバスで寝る」で体重は増えたし、体力も落ちたし、疲れもたまったという三重苦が今の悩みです。。少しでも自転車に乗りたかったので、、木曜日の少し空いている時間を利用して、、プチライドしました。ついでに、西永福町まで・・・ 念願のコーヒー豆買いにね。。もちろんヤルクコーヒーに行きました。大体往復で1時間ちょうど。20km+αくらいです。所要時間は道の混み具合によって変わります。久しぶりに公道走りましたが、気持ちいいです。そして、思ったよりもパワーが出ます。午前中に筋トレしたので少し心配でしたが、パフォーマンスには影響はない様子。ほんのり汗をかいた程度でしたが、良い運動になりました。 ヤルクコーヒー店そしてヤルクコーヒーで初めて豆を買うのですが・・・恥ずかしながら・・・緊張して何を買えば良いのやら・・・wぼーっとしていまして・・・「お店のお客さんのコーヒー作りの邪魔しちゃいけないな」って、マスターから説明聞く時、私ずっと考えていました。何を私は買いたいの??とりあえず、今回は入荷した中米系のコーヒーを2パック(100gずつ)購入。コスタリカとグアテマラです。もちろん、先日この為に購入したサコッシュ使って、ヤルクのコーヒー豆を持って帰りました。このサコッシュ、かなりいい。たしか500円くらいだったかなあ。体に思ったよりもぴったりと張り付いてくれる。背中と腰の中間で安定しているし、平ぺったいので、付けているのも忘れるくらい。。よかったよ。翌日さっそくコーヒーを作ります。。コーヒーを一か月前に購入した。小さな手挽きのミルで挽き・・・新しく購入したこのポットでお湯を注ぐと・・・・挽いた豆が、すごく泡立ちました。泡立ちが新鮮さを表すらしいと本に書いてありましたが、多分新鮮なんでしょう。飲んでみると。。。 うん美味しい。 でも当たり前だが、やっぱりお店で飲む方がもっと美味しい。それでも、すっきりした後味で、しっかりと口の中に香りとコーヒー豆の余韻が残る美味しいコーヒーを作る事が出来ました。色々と豆を変えながら、コーヒーをもっと楽しめそうです。。と、コーヒーの話だけでなく、体力も増強しなくちゃ・・・・押すべし↓にほんブログ村
2014年11月13日
コメント(2)
![]()
色々な訳がありまして、研修に行ってきました。研修と言っても、研修旅行って言うような感じ。。今回の研修地は和歌山。和歌山と言うと「和歌山ラーメン」「紀州梅」「みかん」というイメージですが・・・和歌山に昔一年間いた私が言うと・・・「日本で一番の僻地」です。。(和歌山の人、ごめんなさい・・・)まあ、一年居ただけで、こんな表現はダメなんだろうけど・・・第三者的な個人意見です。。その一年間は和歌山市内に居たのですが、和歌山市は大阪よりで和歌山県の北の方。南の方、特に白浜方面には一度しか行った事がありません。前置きはこれくらいにして。。羽田空港から関西国際空港(関空)に到着し、高速バスで移動です。。バスで3時間走り(きついなあ)、白浜で30分間休憩。休憩場所は「とれとれ市場」海産物が有名な市場(観光客向け)で、下調べでは海鮮丼系が美味しい様子。。。本当は、食堂で食事をしたかったのですが・・・時間無いので・・お弁当で我慢。。まずは写真取る我慢もできずに、箸を付けてしまった「ウニ弁当」750円。おいしい。この量で、この値段はお買い得。これには満足。。次に、このあたりで有名な「焼さんま寿司」950円。おいしい。黒いのは焦げ目です。しょうがを間にはさんであり、くさみがなく、食べやすい。自転車でロングライドの際に食べてみたい。。この二つでもちろん満腹。昼食した後、すぐにバスで移動。その時間、なんと3時間半・・・ なんつー移動だ・・・着いたのはクジラ博物館。。今回はくじら(捕鯨問題)の勉強なんです。捕鯨に関して中立的な立場から勉強するということです・・くじらの骨が展示してあり、、色々とくじらの生態はわかったのだが・・・果たして、この博物館だけで捕鯨に関して学べるのか??旅館で夕食をとり、「これだけでは勉強にならない」と、仲間数人で地元の居酒屋に行ってみることに。上手くいけば地元の人の意見が聞けるかも・・・その町唯一の居酒屋発見。。中に入ると・・2人ほどカウンターで飲んでいる様子。。私たちは椅子の席に座り、鯨料理を食べ始めました。。なんとなくアウェーな感じ・・・ お店のママも「この人たち何者??」って感じに接客してました。。くじら料理でくじらの内臓を注文。部位が分からないので、「何だろうね?」って話していると・・カウンターで飲んでいる人が詳しく教えてくれました。なんと!!その人はくじら漁の漁師でした。。色々とクジラ、特に捕鯨に関して否定的な人や変なマスコミがいるので、下手の事を言うと変な事を書かれたり非難されるので、中々疑い深くならないといけないとのこと。。かなり世知辛い生活を送っているようです。。さすが世界の海を渡る漁師で、グローバルな意見を持っていました。本当に私たちよりも勉強しています。お店のママも、もう一人のカウンターの人も、都会でマスコミの報道だけの私たちよりも一枚も二枚も知識や意見を持っていました。。一番興味を引いた言葉は漁師さん「今、小笠原で中国の密漁に関して騒いでいるけど、あんなのはとっくに昔から行われていたよ。政府は知っていても、ほったからかし。鯨の件でもそうだよ。政治的に使えると思った時だけ利用するだけ。日本の海はもっとマグロなどの魚がたくさんいて、最高の漁場だったんだよ。日本ってすげーなって。。でも巻き網漁で片っ端から取る漁法で、根こそぎ魚がいなくなってしまったよ。なんども政府に言ってきたけど。金にならない事は政治家は全くやってくれなかったね。今の小笠原の密漁も日本の政府が悪いんだよ」って。。なんかね。何も言えなかったです。マスコミでしか情報を得る事が出来ない私としては・・・色々と話していると・・・閉店時間を3時間もオーバーして翌日にw 色々と話が盛り上がりました。。色々みんなで記念写真を撮影。ここでの掲載は控えます。。ここに来たのが、今回の一番の勉強でした。次の日の午前は役場の学者さんや漁業組合に人たちの話を聞きます。捕鯨賛成のほうの話ですね。うーん、正しい知識を持つためには反捕鯨派の話も聞きたいのだが・・・本当は、ここで活動している反捕鯨のシーシェパードさん達の話を聞きたかったのですが・・・彼らは歪曲して私たちを利用しそうなので・・・なるべく近づかないようにされました。実際その日、偶然なのか?私達のバスをシーシェパードが後ろから付けていました。。そのシーシェパードの後ろには警察車両。 なんだこれwその後、近くの那智勝浦からバスで那智の滝。その後、またバスで3時間鳥羽に行きます。。本当にきつい。移動疲れです。。一泊し、最後に伊勢神宮。。これは伊勢神宮のなんとか川。旅行じゃないよ、念のため。。ナゴヤまで2時間バス。。もうバスは見るのも嫌になりました。。新幹線で東京へ・・・これまでの移動のルート。 (2日目宿泊先の鳥羽まで)紀伊半島ロングライドの下見でしたが、、バスで移動してみて、、・紀伊半島は思ったよりも距離が長い。高速道路でも驚くほど時間がかかる。バスでもこんなに苦労したのに、自転車だと・・・・アップダウンは意外と少ないようだ。でも自転車だともっと感じるのかな・・ それに普通の道だと考えると・・・・当たり前だが、まっすぐな道が極端に少ない。・温泉が多い。・海鮮が美味しい。。うーん。ロングライドだと大変そうです。季節をきちんと考えて走らないと、補給でも苦労しそうです。でも風光明媚で、食事も美味しいし、紀伊半島は楽しそうですね。いつか行きたいな。。押すべし↓にほんブログ村
2014年11月09日
コメント(2)
![]()
盗っ人に自転車(クロスバイク)を盗られて以来、反省の意味を込めて自転車用品を買うのを控えておりました。注:タイヤなどの消耗品は買いました。新しくクロスバイクを買うのを控えておりまして・・・その分不便でも歩いたり、走ったりしております。「買えばいいのに」って言われるんだけど・・・子供にも「買ったら」って言われると、「盗られたのは自分の責任だから、簡単には買えないんだよ」って自分を逆に追いつめてしまいましたw何度も色々な自転車屋で「これ良いなあ」って思いながらも・・二の足を踏んでおります。。最低でも街乗り自転車は、半年は我慢するかな・・・(あくまで予定)でもね、そういうときほど、欲しいものが出てきます。一ヶ月前、ワイズロードで、すっごく欲しいホイールが出てました。私にとっては珍しく、マビックのホイール。R-SYS。【送料無料&プロチームボトル2本プレゼント!】マヴィック ホイール R-シスMAVIC R-SYS【タイヤ付】F/R セット クリンチャー【マビック】このワイズで見た時、値段もすごく安くて、買う寸前まで行きました。。でも今回の件で自重。カンパのシャマルウルトラと併用しようかと思っておりました。クリンチャータイヤなのでタイヤも色々と楽しめるかと思いまして・・・何よりも・・マビックを使ってみたい。そして、カーボンスポークというキワモノも試してみたい。私、キワモノに弱いんですw家に帰ってからも、色々とそのホイールについて研究。。結論としては、、、、・買う・でも禊のため、1ヶ月は待つ。ということにしました。お店にもストックはあるとのことで。。さて、一ヵ月後、、急激に円安になった為替を見て、もしかすると国内のホイールが売れ行きが良くなるんじゃないかと不安になり、さっそくホイールを買いにワイズへ・・・すると・・・無い・・・ 店員に聞くと「10本くらいあったんですけど、売れちゃいました」とのことそのホイールがあったスペースは空いていたので、つい最近欠品になったのでしょう。。比べてみると、海外の通販よりも3万円くらい安かった模様。。。 そりゃ売れるわな。。コルナゴC59を買おうとして機会を逃して以来、久しぶりの買いそびれです。。逃した魚は大きいっていうけど・・・悔しいね。今のところ、他に欲しいホイールといえば、フルクラムのレーシングZEROだけど・・シャマルと似ているような気がしないでもないし・・・うーん、後悔先に立たずですねえ・・・押すべし↓にほんブログ村
2014年11月03日
コメント(4)
![]()
あまりパンクに関して疎い私。元々チューブラータイヤを使用する事が多いのもその理由ですが、、一番の理由は・・・・・かさばるから!!!そんなわけで、クリンチャータイヤで走る時のみ、ツール缶を携帯しております。そんなツール缶の中身は・インナーチューブ・携帯圧縮空気ボンベ・空気入れバルブ・タイヤレバー・鍵最低限の持ち物だけです。それにもかかわらず、もっと持ち物を減らしたい私。。というわけで、見つけました。パーツ税込10,800円以上は送料無料/マルニ QUICK SHOT クイックショット 瞬間パンク修理剤 50ml【即納】マルニ QUICK SHOT クイックショット 瞬間パンク修理剤 50ml 【自転車】【メンテナンス】【タイヤ&ホイールツール】【マルニ】瞬間パンク修理剤です。これ一本でオッケーっていう商品。コンパクトです。ほら手の半分くらいの長さ。バルブが初めから付いています。これはいい。これ一本で、上記の携帯圧縮空気ボンベ、バルブ、インナーチューブ、タイヤレバーがいらない(厳密に言うと必要なのだが)わけである。輪行する時には輪行バッグの中に、この瞬間パンク修理剤を入れればOKというわけ。。クリンチャー、チューブレス、チューブラー、どのタイヤにも対応しているとのこと。もちろん大きな破裂したタイヤやチューブには無効です。ずぼらおやじの私には、嬉しい商品ですね。重宝します。。押すべし↓にほんブログ村
2014年11月01日
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()