全13件 (13件中 1-13件目)
1
ロクシタンのハンドクリームと草花木果のリップクリーム。 2点セットで冬の必需品です。 ロクシタンのハンドクリームは香りが気に入っています。 マッサージすると、優しくてホッと癒されるようなナチュラルな香り。 記憶のどこかを呼び覚ますような感覚です。 草花木果のリップクリームは使い始めてからというもの、唇の荒れ知らず。 こちらは柚子の香りです。 お気に入りがあると、冬のスキンケアも楽しくなりますね。
2010.11.30
コメント(2)
ホットケーキミックスのバナナケーキ。 冷めたところでカットしました。 焼きたてのいい香り。 ふんわりした触感。 中には細かく砕いた板チョコが見え隠れ。 おやつの時間が待ち遠しいです。
2010.11.29
コメント(4)
ホットケーキミックスを使ったおやつは計量の手間が少ないので人気ですね。 今日は・・・バナナがよぉ~く熟してきたのでシリコンのパウンド型でバナナケーキを焼きました。 いつも作るオリジナルレシピのバナナケーキは薄力粉とケーキ用マーガリン、卵、三温糖が主材料です。 ホットケーキミックスを使うと、計量するはサラダ油だけ!(後は目分量(^^)v) あっという間に焼き上がりました。 シリコンのパウンド型と鍋つかみ、なかなか使いやすいです。 そして鮮やかなカラーでキッチンが明るく、お料理が一層楽しくなります。
2010.11.29
コメント(0)
只今、東横線車中です。 15分遅れで渋谷に到着。 原因は題名の通りです。 線路上に犬が迷い込んだようです。 ハチ公・・・じゃあないですよね。 少し苛立っていた人達もアナウンスに苦笑い。 *写真は(もちろん)無関係です。
2010.11.26
コメント(2)
日本では「鳥の丸焼き」というとクリスマスとチキンを連想しますね。 ところ変われば、サンクスギビングとターキーになります。 という訳で、今日の英語サークルではハンドプリントに羽飾りを付けて「ターキー」を作ってきました。 ちょっと色が上手く写りませんでしたね、残念。 カラフルな羽とキョロキョロのwiggly eyes が可愛いです。 Kiくん(息子3歳1ヶ月)、羽を貼るときに色々考えているようです。 よくよく見ると左右の羽で色相を変えています。 右は暖色系 左は寒色系 中央に中間色のイエロー! 完璧です(笑)。
2010.11.25
コメント(0)
新米の餅米を頂きました。 正に実りの秋、お米、お豆などなど、新しい穀物が収穫される季節。 今日はYuさんのお誕生日を家族で祝いました。 いつもはお赤飯ですが、新米に栗やキノコを入れた五目おこわにしました。 先日のOさまのアイディアを拝借。 美味しく頂きました。 Iさま、ご馳走さまでした。
2010.11.23
コメント(0)
あちこちでクリスマスイルミネーションが始まりましたね。 この特徴あるシルエットはもちろん、赤プリです。 こちら、赤坂のグランドプリンスで高校の同窓会がありました。 久しぶりの再会に時間はあっという間に過ぎて、地下鉄へ向かう頃には夕闇に包まれました。 振り返ると大きなクリスマスツリー。 もうすぐ無くなってしまうなんて寂しいです。
2010.11.21
コメント(0)
Yu(夫)さんの仕事関係のご縁で、Oさまの素敵な尾山台のお宅へ伺わせて頂きました。 毎年恒例のお集まり。 実はお仲間内の男性3名、O型蠍座のお誕生日会でもあります。 今回もOさまの奥様が工夫を凝らした美味しいお料理でもてなしてくださいました。 今回は新和風料理。 栗の五目おこわ、アボカドの和え物、ふわふわの卵白寄せ、鶏の揚げ煮、海老すり身にクルトンを衣にした揚げ物 、他にも色々・・・ 人気の食材を食べやすい味付けで。 でも、いつものお惣菜よりスペシャル感のある仕上がり。 センスの見せどころですね。 とっても勉強になります。 締めはバースデーケーキ! 馬車道十番館の、こちらもとっても美味しいケーキでした。 Oさまご夫妻、いつも楽しい時間をありがとうございます&ご馳走さまでした。
2010.11.20
コメント(0)
A bag for happiness. 毎年11月になると限定発売されるDEAN & DELUCAの真っ赤なトートバッグにはこんなタグが付いています。 バッグは鮮やかなクリスマスカラーの赤い帆布。 ラメ入りのロゴが施され、中にポケットがある特別仕様です。 人気があって毎年早々に売り切れるのですが、渋谷店にはまだありました! このトートバッグはただのファッションアイテムではありません。 売り上げの一部がセーブ・ザ・チルドレンに寄付されて、トートバッグ一枚で子供達の1日分の食事になります。 社会貢献活動は個人ではなかなか難しいと考えてしまいがちですが、身近な企業が窓口を作っています。 衣料品や靴の回収も窓口が増えました。 感謝して命を喜ぶこと ~周囲の全てを大切にすること ~様々な環境で生きている人々が手を取り合って地球を大切にすること 子供達に考えてほしいこと。
2010.11.19
コメント(0)
子供の英語サークル「Wiggly eyes」に参加してきました。 息子は楽しい雰囲気のお歌や、明るい色使いで可愛い絵本の読み聞かせが大好きみたいです。 今月のテーマは「乗り物・交通」ということで、アクティビティではバスを作りました。 好きな色の箱に窓やタイヤを貼り付けたら、クレヨンで絵を描いて完成です。 色々な楽しいバスができました。 子供にとっても色は重要な情報源。 色は視覚に楽しそう!面白そう!というメッセージを素早く伝えることができます。 高彩度で暖色系のおもちゃが多いのは、子供の好奇心に働きかけるためなんですね。
2010.11.18
コメント(2)
ATSUKO MATANOの可愛いタオル。 お友達が第二子出産の内祝いに届けてくれました。 我が家の子供達の名入りで、とっても可愛いです! もちろん肌触りは、ふっかふか♪ カラーはキュート☆ 贈られる側に思いを寄せた心のこもったギフトを頂くと、本当に心が温かく嬉しくなります。 J&Nご夫妻ありがとうございました! Sくん&Aちゃんもスクスク元気に大きくなってね♪
2010.11.17
コメント(2)
紅葉は冷え込みが急なほど美しく色づくそうです。 横浜も朝夕は冷えるようになりました。 でも寒さに負けないで戸外に出れば素敵な秋に会えます。 日だまりの落ち葉は輝くように鮮やかな秋の彩り。 秋晴れの乾いた空には、一筋はっきりとした飛行機雲が見えることも多いです。 今年、大トレンドとなったファーで首元、足元、温かくして! 秋を楽しみましょう♪
2010.11.16
コメント(0)
馬車道は県立歴史博物館や歴史的建築の残る、横浜の文明開花を今に伝える素敵な通りです。 普段は静かな馬車道のお祭りの名物はもちろん「馬車」です。 イギリス製のクラシックな馬車に乗って、数分間お姫様気分になりました。 他にもブラスバンドの演奏や馬車道の名店が並ぶフードマルシェも楽しいです。 生香園の周さんが直々に焼いた韮まんじゅうは流石!パリッとした焼き上がりです。 馬車道十番館のカレーはスパイシーでもフルーツと野菜の甘味で子供もOKの美味しさ。 お店よりお安く頂けちゃいました。 デザートには馬車道アイスクリーム。 さっぱりとした後味の懐かしいお味です。 人力車が走り、鹿鳴館時代の「洋装」の女性や大正ロマンのハイカラさんが行き交う、不思議な風景。 馬車道ならではの秋の一ゴマです。
2010.11.03
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()

