全11件 (11件中 1-11件目)
1
今日と明日の二日間、横浜市都筑区のハウスクエア横浜で素敵なイベントが開かれています「おうちカフェ2010」は色々なモデルハウスがカフェ。100円からのお手軽プライスで地元のお菓子教室の先生が作ったベジタブルスィーツやイングリッシュティーが楽しめる、とってもお得なイベントです同時企画の「おうちカフェwith fuwari展」は手作り大好きな女性達のハンドメイド市です。今はカリフォルニアに住む友人の縁で、ハンドメイド市の「fuwari展2007 Summer」のときパーソナルカラーのミニレッスンをさせて頂きました。いつも可愛いアイデアが詰まった小物がたくさんあります。私もヒントをもらったりお買い物したり。今回、娘にはヘアゴムをお土産にしましたコットンヤーンが夏らしいです。明日までなのでお近くの方はお散歩ついでにどうぞ。
2010.05.27
コメント(3)
「ペコちゃん焼」もちろん美味しく頂きました今月の限定メニュー「豆乳」がさっぱりしたヘルシーな甘みで思いがけない美味しさ季節限定の「抹茶」は京都宇治の抹茶を使ったこだわりの味。抹茶の香りが高くて美味しい餡でした定番の小豆は北海道十勝産。ふっくら炊き上がっていて美味しいです神楽坂にお越しの時には是非お試しください。
2010.05.26
コメント(2)
食べ物の話ばかり続いてしまったので、今日はパッケージデザインについてです。帰りの早かった夫がお土産に買ってきてくれたのは「ペコちゃん焼」でした今では神楽坂でしか買えなくなったそうです。懐かしい姿に嬉しくなりました「ペコちゃん焼」はパッケージがとっても素敵です。大正浪漫やモダンがコンセプトなんでしょうね。カスタードクリーム色のペコちゃん&ポコちゃんのバックはエンジ色。和風洋菓子にぴったりの配色だと思いました。センターのペコちゃんが着ている和服の縞がお洒落。6歳の女の子のハズなんですが、姉さん風で面白いです
2010.05.26
コメント(0)
![]()
5月、運動会のシーズンですね。横浜は朝から最高の運動会日和になりました運動会といえばお弁当です。日頃は給食なので子供達とっても楽しみにしてくれていますメインはアスパラガスと新ニンジンの肉巻き。メカジキの竜田揚げ。タコさんウインナーは毎度のことで娘のリクエストです。今回もカラフルなシリコンカップがポテトサラダを引き立ててくれます。食べやすく、味が混ざらない、仕切りになる、と一石何鳥にもなってお勧めです。 我が家のカップとは別モノですがカラフルなセットで使いやすそうです。ブロッコリーとプチトマトを盛り込んで美味しい配色のお弁当が出来上がり。去年逆転負けした雪辱を果たせるでしょうか。さぁ、応援に行ってきます厨房屋
2010.05.22
コメント(6)
言わずと知れた日本歌曲の名曲ですね。私にとっては、父が口ずさんだ歌の中でも思い出深い曲のひとつです北原白秋の情感あふれる詩に、テノール歌手でもあった梁田貞(ヤナダ・テイ)が作曲しています。大正2年という時代、白秋はどんな情景を見てこの詩を書いたのでしょうね。詩にある「りきゅうねずみ の 雨が降る」。さあ、ネズミが降ってくるのでしょうか息子のお気に入り番組、今日のNHK「クインテット」での一コマが面白くってブログに書くことにました。「りきゅうねずみ」とは「利休鼠」という色の名前です。少し緑がかったグレイといえばイメージできますか?雨の色を灰色や銀色ではなくて複雑な色合いで表現したところに、白秋の観察眼の鋭さを感じます。去年、日本を代表するテナー福井敬さんのリサイタルで聴いたときには、しとしと静かに雨の降る城ヶ島の情景が瞼に浮かび、天国へ旅立ったばかりの亡父の歌声が脳裏に流れ、涙が止まりませんでしたもうすぐ梅雨ですね。雨の色も色々・・・そんな風に今年の梅雨は楽しんでみたいと思います
2010.05.20
コメント(2)
春ならではの食材、山ウドが会津の知人から届きました早速、葉のある先端は天ぷらで頂きました。ウドは捨てるところのない食材です茎は灰汁の強い皮を剥いて、薄切りにすると生でそのまま味噌などつけて頂きます。斜め切りにして茹でると一層食べやすいです。さて、皮はキンピラにします。油で炒めるとエグ味が抑えられて美味しく食べられます。今回は葉がたくさんあったので、ウド味噌を作ってみました。焼きおにぎりにつけると香ばしくて、春の香りたっぷりになりました。季節のものを頂く時に思い浮かべる人がいるのは、感謝が深まってとても幸せです
2010.05.17
コメント(5)
ねんりん家のバウムクーヘン、ストレート「やわらか芽」とマウント「しっかり芽」を買ってきました。パッケージで値段が変わるのですね!家庭ですぐにいただくなら「極上のたべごろ」。包装が簡単なので、お値段も抑えてあります。良心的でエコですねやわらか芽、ホロッと口溶けなめらかで美味しいですしっかり芽は香ばしい表面がとっても美味しい羽田空港にはカフェもあるそうです。ちょっと立ち寄るような余裕のある旅行がしたいですね。
2010.05.14
コメント(2)
ルミネは日曜日までカードでのお買い物が割引のキャンペーン中この時とばかりに専門書を買いに本屋さんに行きます!そして、なのはなさいた7030さんのブログで気になっていた、そごうに新出店の「ねんりん家」に寄りました。店頭にディスプレイされたバウムクーヘンの美味しそうなこと行列は7~8人。数分の待ち時間でお買い物できました。ティータイムが楽しみです
2010.05.14
コメント(2)
3歳サイズの女の子用パジャマ。ボタンホール以外は全て手縫い。縫い代の始末は袋縫い等で布端は一切出ていませんずいぶん時間と手間をかけて、丁寧に作ったものですね・・・ゆとりがあったのかしら?実はこのパジャマを作り始めたのは、8年も前のことその頃、写真のミシンは実家にあったので全て手縫いということになりました。母が亡くなって、譲り受けてからも暫くは家の片隅に静かに眠っていました。そしてボタンホールだけが出来ないまま月日は過ぎて、娘が10歳になった今ようやく完成です誰に着てもらうことになるんでしょうね。ハンドメイドのブームが盛り上がっていますね。セルフ主義、リバイバルしているヒッピー的なムーブメント、エコロジーやロハス志向。ムーブメントは時代を映しています。私も何度目かのマイブーム!このミシンにもまた活躍してもらいたいと思っています。
2010.05.12
コメント(0)
昨日は母の日。色々と用事が立て込んで忙しい一日になってしまいました。夕食の時に娘からプレゼントをもらいました。カードとジェルデコで作ったストラップ。宝物がまた一つ増えましたジェルデコはそのままだとカラーが剥離してしまうので、マニキュアのトップコートをしてみました。効果は如何なるか?補強してから早速携帯に付けました。カードの丁寧に書かれた整った文字は、私の自慢です「字は心の鏡」と娘に教えてくださったのは、1~2年の担任だったY先生。美しい文字は一生の宝になるのでしょうね
2010.05.10
コメント(4)
ネームをフェルトのアップリケで付けた小物は、中にキルト綿を挟んだので、ぷっくりできました。娘のお友達のお誕生日に家族揃ってお招き頂いて悩みは唯一、プレゼントです。気に入ってもらえそうで、大げさにならず、心のこもった…先日の博物館で限定品のメモ帳を選んでいたので、プラスアルファの品です。この頃チクチク(お裁縫)が趣味になっている娘に、彼女のネームが付いた小物を作って見せると・・・やる気全開で頑張ってチクチクしていました。アクセントにキラキラを付けてデコると一層可愛くなり、お友達にも喜んでもらえた娘は充実感たっぷり!とても嬉しそうでした。手作りの喜びや楽しみを見つける機会は 「創る」ものなのですね。
2010.05.01
コメント(4)
全11件 (11件中 1-11件目)
1