全15件 (15件中 1-15件目)
1
to be continued…
Aug 31, 2016
![]()
処暑も過ぎ...秋の花を活け。藤袴、吾亦紅、秋明菊...to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Aug 29, 2016
![]()
日本酒の利き酒をAI 人工知能でAI利き酒師をお試し。3種類の日本酒、節五郎 出品酒、越野寒梅 白ラベル、大七 純米生もとを試飲しタブレットの「甘み」「酸味」「うま味」「余韻」「芳醇(コク)」についてそれぞれ五段階で★評価をつける。お酒といっしょにいただきたいものも{佃煮(肉・魚)、魚の粕漬け、胡麻豆腐、ちりめんじゃこ、白菜漬物、焼き鳥(タレ)、刺身(白身・赤身)}から選ぶと(その日の気分も反映される...)AIによるお奨めの1本が表示される。(写真の撮影は許可されています)日本酒は辛口が好み甘い日本酒は嫌いな方なので甘みに敏感に(拒否)反応し評価をつけていたところ...甘みに鋭い感覚を持っていると判断され、結果、甘め日本酒をお勧めされてしまった。嫌い方向のベクトルでの鋭い反応、甘みチェックが好き方向のベクトルとしてひろわれ、判断されたロジックには少々不満。でも...その何週間か後...ワイン・バージョンのAIソムリエを試したところ...スケールは日本酒とほぼ同様、「渋み」が加わっていたがフルボディ系、Corposoが好きな自分にとっては日本酒の時と相違し、敏感に反応し、鋭い感覚を持つ部分が好みのベクトルと合っていた結果に!日本酒の時と真逆で渋み等に鋭い感覚を持っているゆえ、渋み好みのワインがセレクトされ鋭い感覚と好みの方向性、ベクトルが今回は一致した感。興味深い...ワインの場合は(日本酒よりも)香りが好みに占める割合も高そうだが味覚ではない嗅覚をスケールに入れるとどうなるか...이세돌 vs. AlphaGoto be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Aug 28, 2016
to be continued…
Aug 27, 2016
to be continued…
Aug 21, 2016
ストーリーはちょっと弱いかも...あ、でもヒーロー譚としては王道感。セパレーション Separation(分離、旅立ち)→イニシエーション Initiation(通過儀礼)→リターン Return(帰還)ポール・フェイグ監督クリステン・ウィグ、メリッサ・マッカーシーケイト・マッキノン、レスリー・ジョーンズクリス・ヘムズワース、アンディ・ガルシア主演『ゴーストバスターズ GHOSTBUSTERS』(2016年)(以下、映画の核心に触れる部分もございます) 『パワーパフガールズ The Powerpuff Girls』を少し大人っぽく大人向けにした感じも。(余談ですが、パワーパフの女の子たちの由来等は「マザーグース」の女の子って何で出来てる?を想起させる...What are little girls made of, made of ?What are little girls made of?Sugar and spice, and all that's nice;And that's what little girls are made of.)コロンビア大学で終身雇用教授職を得る寸前まで(プリンストンの推薦状でもダメなのね...)上りつめたエリート理系女子がマッチョでハンサムでおバカな男性ケヴィンを目の保養としてそばに置きたがる...世の男どもがふつーに願望し、多数が当たり前のようにしていることを男女入れ替えると...(よしながふみ「大奥」的...)おかしいでしょ?Political correctness 感もある非モテ系女性ヒーロー4人、内1人は黒人という設定。SNLなどで活躍、コメディアン出身の女優方は肩の力の抜けた演技でナチュラルハイテンション。『アナと雪の女王』、『マッドマックス 怒りのデス・ロード』等以降!?の女性バディ映画の系譜感も(企画は早かったようだけれど)。ネガティブな過去やネガティブな感情がモンスター化する寓話的な展開は最近は『ハリーポッター』シリーズにも表れているし...(そして、ゴーストが大量発生するシーンでは吸魂鬼 Dementorなどの群れをも想起)。ゴーストに襲われている街の風景からふと、911がよみがえり、ニューヨークの痛みが思い出されて胸が痛んだりも...(実際はマサチューセッツ等多くで撮影したらしい)予定調和的で少々退屈なところもあるが凛々しいホルツはある種ブロマンス感も醸し出して(カッコいい&)興味深い。ただ、映画を取り巻いた状況は信じがたい。町山氏によると主演の一人、黒人女優レスリー・ジョーンズ氏には差別的なTweetが殺到し彼女は結局、Twitterをやめることに。主演女優がヘイトスピーチのターゲットにされ犠牲者となっていたのだ。さらに映画を見ていないのに映画のネガティブ評をネットで拡散する女性嫌悪者たちも。男の方が逆差別されている!というMeninismな人たちがリブート版、女性版『ゴーストバスターズ』を徹底的に潰しにかかっていたそう。どこか既視感が...と思ったら映画を観ていないのに反日映画と糾弾し日本軍の捕虜虐待が描かれていた『Unbroken』を上映させないような活動と運動が日本でも繰り広げられていましたね。Coldplayの音楽でふつうなら大々的に宣伝もされそうな映画だったが...黒人大統領の登場する映画には左翼映画という誹謗中傷も飛んでいたが...黒人女優が主演の一人となるとさらに酷い攻撃、ヘイトスピーチ、人身攻撃が襲う...といった実態にも驚愕。エンドロールのダンスのコレオグラファーが気になっていたが...調べたところ、なんと!一人はSE7ENのコレオグラフィーをしていたStephen Boss 。K-Popとのつながりもあったとは...もう一人はDondraico Johnson 。MJのThriller 等へのオマージュ感も感じるダンス...マーケティング的にはチャイナタウンを舞台にふんだんに登場する漢字に、クライマックスで画面を縦断する青島ビールの縦長広告など...製作時撮影時には中華圏/中国マーケットを視野に、意識していたのでは?と思わせる痕跡もあるが結果的に中国では上映されないことに。幽霊が出ているから、らしい。タイの『愛しのゴースト』等も現代の中国では上映されないのか...韓国ドラマ「私の期限は49日」なども?かしら...戦中1935年に製作された中国映画『大いなる路』(孫瑜監督) には長い抗日運動に身を投じ、死して猶、幽霊としても戦い続けようとする民が描かれていてその価値観の相違に驚かされもする。続編を示唆させる最後のシーンだが...おバカなケヴィンがパワーアップしておいしいところを持って行かないのなら...to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2022 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃もお断り。複製のみならず、翻案等も著作権侵害です。
Aug 20, 2016
to be continued…
Aug 15, 2016
1967年にディズニーでアニメ映画化された『ジャングル・ブック』が2Dで...主人公のモーグリ以外全てCGで作られた今回は2.5Dの趣。表情豊かな動物はリアルとファンタジーのあわいにあるから。ソウルでも撮影された、『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン Avengers: Age of Ultron』の製作総指揮を務めたジョン・ファヴロー Jon Favreau監督『ジャングル・ブック The Jungle Book』(2016年)モーグリ(ニール・セティ)バルー(ビル・マーレイ)バギーラ(ベン・キングズレー)シア・カーン(イドリス・エルバ)ラクシャ(ルピタ・ニョンゴ) カー(スカーレット・ヨハンソン)キング・ルーイ(クリストファー・ウォーケン)ほか... 声優、豪華! (以下、映画の核心に触れる部分もございます)展開が1967年版と少々異なるが...オリジナルはジャングルにとどまりたいというモーグリの意思が繰り返し表明される割には最後はあっさり!?バギーラのGo on, go onとバルーのCome back, come backのアンビバレントな感情は鬩ぎ合いつつ...モーグリは村に向かってふらふらと水汲みに来た少女についていきながらジャングルを自然と離れ、去ることになるfade out感 に驚きつつ...今回は葛藤や覚悟も描かれ、よりBildungsroman のようなストーリーになっている。「ずるい Cheating」と考えるジャングルで人間が道具や技を使う、使ってしまう思考のフレームからも飛び出し、共存共生をも探る過程。また、アクションも派手に、見どころがあるように描かれている。オリジナルはアニメーションだけあって、それぞれの動物たちの個性的なダンスをするような、小さな動きが愛らしく楽しかったのだけれど...動きが大きく、ダイナミックになっている。1967年版では歌われるシーンが多かったが2016年版では歌のシーンは減り(歌のシーンが減った分、中途半端にミュージカル風な感は少々否めないかも...)...I Wanna Be Like You (The Monkey Song)(ディキシーランド調)は、当時は歌詞にスキャットScat部分がふんだんにあったのが今回は減ってしまっているよう。バルーとキング・ルーイの丁々発止な、言葉の壁を越えたscat dialogueは疎通のあわいを感じさせてなかなか楽しかったのだが...(スキャットで話せば、異種の動物同士通じる可能性も!?)公開当時、公民権運動のあった時代キング・ルーイがステレオタイプな黒人を表しているという批判のあったオリジナルから距離を置き、遠く離れるためにスキャット部分を大幅にカットしたのかも...あまりに、ジャズっぽくDixieland Jazzっぽいから。キング・ルーイがキング・コングのようにリアルなCGの中で非現実的に巨大化された理由のひとつも、そうなのかも...2.5Dという、リアルなCGの一方でファンタジーとのあわい、間隙を縫ってバランスが取られている。Oh, ooh-bee-doo, (Oop-dee-wee)I wanna be like you-hu-hu (Hop-dee-doo-bee-do-bow)I wanna walk like you(Cheep)Talk like you (Cheep)To-o-oo! (Wee-bee-dee-bee-dee-boo)You'll see it's tru-u-ue (Shoo-be-dee-doo)An ape like me-e-e(Scooby-doo-bee-doo-bee)クリストファー・ウォーケンの歌声はなかなか楽しかった!The Bare Necessities(~牧場風牧歌的ソング)と、I Wanna Be Like You (The Monkey Song)の2曲はキャッチーで、特に映画を盛り上げる音楽。Modern RomanceのDon't Stop That Crazy Rhythmも思い出したがこちらはアフロキューバン Afro-Cubanとマンボ Mamboのエッセンスがミックスもされている。全編CGのため主演のニール・セティの相手の動物たちはJim Henson's Creature Shopが作った人形だったそう。VFXは Moving Picture Company (MPC) やWeta Digital が関わっている。WETAは『猿の惑星 創世記〈ジェネシス〉Rise of the Planet of the Apes』 などでもVFXを担当。サルからオランウータンへ...『ライフ・オブ・パイ Life of Pi』のVFX担当Rhythm and Hues Studios リズム&ヒューズ・スタジオは倒産してしまったが...技術の進化でコストも下がりリスクも減っているだろうと推測。「ディズニー 夢と魔法の90年展」でも紹介されていた、Disney初期の multiplane camera 採用など1967年版へのオマージュもあちこちに...ルリコノハドリ Asian fairy-bluebird が可愛かった!to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2022 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Aug 14, 2016
![]()
クラウド対応型インタラクション制御技術「R-env:連舞TM」と知的メディア相乗化技術「SMILE」にNTTドコモの自然対話プラットフォーム「対談雑話」を組み合わせてロボットによる大喜利=名付けて「大機利」。司会のOHaNASが出すお題に、五体のSotaたち{NT亭から九里、NT亭真心、NT亭ゑ礫(エレキ)、NT亭炉井戸(ロイド)、NT亭AI吉}がボケる。判定はPALRO。声がみな違うよう。顔は同じだけれど...声の愛らしさや心地よさで好みや評価(カワイイ!)を判断もしてしまった。次に来るのが話す内容。ロボットが主人公のドラマは?のお題に「半ロボ直樹」「下町ロボット」(←そのまんま!)など...大喜利(大機利)はロボット4人対AI一人の対決でもあるが...AIの回答は時々、ちょっとだけロボットよりおもしろい時もあった。プログラミング結果としての回答よりもほんの少しedgyな...教えて!gooと連携して回答を選んでいたAI。おもしろかった/おもしろくないボタンが連打されていたからだろうか、ロボットたちの大喜利を「よかった」あるいは「もう少し」と評価する司会のOHaNASとの(?)連携がうまくいっていない、合っていないようだった。トレンドたまごでは時々韓国の先端技術も紹介されるが...あらゆるボタンをSmart化出来、SNSメッセンジャー(kakao talk)で制御できる指ロボット、「マイクロボット・プッシュ Microrobotpush(ナラン)」は複数連携も出来るそうで、ON/OFFを連携させる等並列的使い方(grid computer的な発展もあり!?)がなかなか興味深かった。IoTはやはり連携のスコープに現れる視点が興味深い。介護関連のロボットは介護のある特定の、一種類の作業に特化したものが衝撃的。排泄で濡れた衣類布団から水分を吸い上げ除去するなど...どのメーカーが何の分野(一応は本業と関連もする分野)のロボットの開発に注力しているかもなかなか興味深かった。住宅メーカーは介護ロボット、警備会社は介護ロボットの他ドローン Droneなどを開発して(オリンピックを視野に入れているかも)。将棋を指す「新電王手」も初めて見た。AI(Alpha GO)に比べるとビジュアルからしてレトロな感じ...「暮らしとロボット展」にて。高島屋の大きめな展覧会はタイトルに「暮らし」を入れる傾向もある...!?暮らしと美術と高島屋米朝アンドロイドを観た前後、その頃新宿高島屋にはバレンタインの時期に自律型アンドロイド(人間酷似型ロボット)「ミナミ」も展示されていた。最近はマツコロイドでおなじみの、大阪大学大学院基礎工学研究科システム創生専攻知能ロボット学研究室(石黒研究室)石黒浩教授によるもの(米朝アンドロイドも)。平田オリザとのコラボレーション、アンドロイド・ロボット演劇もいつか観てみたい。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Aug 13, 2016
ハリウッドを吹き荒れた赤狩りの時代のひとりの脚本家トランボを描く。ブライアン・クランストン、ダイアン・レインヘレン・ミレン、ルイ・C・Kエル・ファニング、ジョン・グッドマンら出演『オースティン・パワーズ』シリーズ等コメディ中心の演出から今回シリアスは初めて!?のジェイ・ローチ監督『トランボ ハリウッドに最も嫌われた男 Trumbo』(2015年)(以下、映画の核心に触れる部分もございます)トランボの言葉が真理を突きつけ心に残る。アメリカ合衆国憲法修正第一条 the First Amendment(Congress shall make no law respecting an establishment of religion, or prohibiting the free exercise thereof;or abridging the freedom of speech, or of the press; or the right of the people peaceably to assemble, and to petition the Government for a redress of grievances.)で保障されている基本的人権、言論の自由が侵害もされ...「この国に変わってほしい」「まだ国中が怯え死んだよう」「裁判ではなく脚本で勝つ」「ブラックリストは実体なきリストだった」実体なき物(共産主義を恐れる反共からによるものだろう)Hollywood Blacklistに仕事を追われ社会から抹殺までされてしまったという過酷ながら虚無感を残す現実...思想信条差別の大事件だった。そして「名前を取り戻した」最後のトランボのスピーチ、「名前を取り戻した」が響くのは...ブラックリストに載り脚本を公に書けなくなった脚本家たちが偽名を使い息を潜めて生き延びてきた時期、名前というアイデンティティを失わされた迫害の歴史を伝えるだけでなく...ハリウッド10や映画業界やその他で(ある種の)「偽名」を使って名前を隠して生きてきた自由の国アメリカというアイロニー。時には出自や宗教を隠し本名も隠して生きざるを得なかったユダヤ系をはじめとする人たち、マイノリティも想起されるから。二重の意味で「名前を取り戻した」感慨をも残す。(戦中から戦後にかけてはヨーロッパから大量の戦争難民がアメリカにも押し寄せ、内約20%がユダヤ系らしく潜在的なantisemitismの風潮も感じられる)トランボ自身はユダヤ系ではなかったがハリウッド・テン The Hollywood Tenのおよそ半数はユダヤ系だったそう。ハリウッドのビッグ5と呼ばれたスタジオ全て{メトロ・ゴールドウィン・メイヤー MGMパラマウント PARAMOUNT、20世紀フォックス 20TH CENTURY-FOXワーナー・ブラザーズ WARNER BROS.、RKO}がユダヤ系アメリカ人による創業だったにも関わらず...MGMの創業者の一人、ユダヤ系ルイス・バート・メイヤー Louis Burt Mayerは映画の中でヘッダ・ホッパーにユダヤ系をネタに半ば脅されるが...use his Jewish heritage as a weapon...積極的に赤狩りに協力していたという。kikeという蔑称も聴こえた。登場人物のうちエドワード・G・ロビンソン Edward G. Robinson(ハリウッドを追放された俳優)オットー・プレミンジャー Otto Preminger 監督、カーク・ダグラス Kirk Douglasアーレン・ハード(ハリウッド・テンのAlvah Bessie、Lester Cole、John Howard Lawson、Albert Maltz、Samuel Ornitz を総合したキャラクターだという)等もユダヤ系。アーレン・ハードの葬儀で幼い次男がユダヤ教徒の帽子キッパを被っていた姿に胸を衝かれた。流浪の民ユダヤ人同士でも反対の立場(や対立)のグラデーション、アイデンティティのグラデーションがあるというアンビバレントな余韻も...業界で名前を取り戻し息を吹き返す、アイデンティティを取り戻す静かながら勇気とウィットある家族ぐるみの闘いの過程が、戦いが終わった時に奪われたものの重さ大きさを示して迫り来る演出。トランボを助けるカーク・ダグラスやプレミンジャー監督(オーストリア訛りの英語が可笑しさを誘う)King Brothers Productions のキング兄さんの良心と義侠、男気はなかなか痛快でカタルシスがあった。キング兄弟の製作会社はロジャー・コーマン監督のようなB級映画を製作...1941年に生産が開始されたファイヤーキング Fire-King のカップがフランク・キングのデスクにあったのを見逃さなかった...キングつながり!?ファイヤーキングの翡翠色もきれいだけれどバビントンティールーム(子どもの頃親に連れられて伊勢丹店に行っていた)のリチャードジノリの翡翠色のポットやカップも素敵だった...閑話休題。オカメインコがトランボの肩の上でなついていたのが可愛かった!TVの世界でもマッカーシズム McCarthyism。ジョージ・クルーニーが監督した『グッドナイト&グッドラック Good Night, and Good Luck赤い映画...同時代を描いたコーエン兄弟 Joel Coen, Ethan Coen 監督『ヘイル、シーザー! Hail, Caesar!』The Hollywood TenHerbert J. Biberman, Lester Cole, Edward Dmytryk, Ring Lardner Jr.John Howard Lawson, Albert Maltz, Samuel Ornitz, Adrian ScottAlvah Bessie and Dalton Trumboto be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Aug 12, 2016
声はエレン・デジェネレス(ドリー)アルバート・ブルックス(マーリン)ヘイデン・ローレンス(ニモ)エド・オニール(ハンク)ダイアン・キートン(ドリーの母)イドリス・エルバシガニー・ウィーバーウィレム・デフォーらアンドリュー・スタントン、アンガス・マクレーン監督『ファインディング・ドリー Finding Dory』(2016年)(以下、映画の核心に触れる部分もございます)前作ニモではあまり意識しなかったけれど...見かけの多様さ、ノーマルとはちょっと違う身体的特徴他人とは違う(ニモは右ヒレが生まれつき小さくうまく泳げない)機能的外面的ハンディキャップから一歩踏み込んで性格や内面的な問題に光を当てている。即ち、ドリーの能天気で健忘症から来る行動は協調性がなく自己中心な困ったちゃんにも見えてしまうがその見かけの、性格的問題!?の背後に迫ろうとしている。ニモのお父さんも前作ではただひたすらに勇気ある一途なイメージでもあったが今作では(え?その発言は?)と首をかしげてしまうようなちょっとやな感じな(ヒトの話をよく聞かない)、ドリーとはまたタイプの異なるような困ったちゃんがクローズアップもされているよう。(アシカのジェラルドもちょっと変わった子の感じ...)人間社会で、ちょっと苦手でちょっと避けたくなるタイプのお魚たちがいてニモの片ヒレの問題どころではない、(ニモの)機能的はみだしっ子の物語から少々浮いている、性格的はみだしっ子のストーリーに進化・変化している感触も。彼らの内面からの問題その事情や背景も込めて...そして成長も。ニモが真っ直ぐで大人っぽく安定している一方、ドリーとマーリンはふらふらしながら成長した!感。幼かったニモを抱きしめたくな前作とは別の感慨でドリーをそっと抱きしめたくもなる余韻。ドリーを探すのとドリーが故郷や両親を探す(≒自分探し=Finding Dory)のと失われた記憶を探すのと...さまざまなものをFindするそれぞれが入れ子nestingのように重なり合う構造も。記憶を失くす切なさ、忘れたくないのに忘れてしまう悲しさつらさは記憶に残る...(;_;)ズートピアとはまた異なる趣の現代社会風刺もほのかに。同時上映のAlan Barillaro監督『ひな鳥の冒険 Piper』はSandpiper イソシギの雛が愛らしかったけれど...アニメーションという2次元を超えたリアルなCG表現ででもリアルとは相違もする愛らし過ぎる表情の2.5次元はその現実との乖離・飛躍から子どもに見せるのはどうだろうか...ともやはり思ってしまう。CGアニメーションの表現のコンフリクト感...とはいえ、ドリー本編とリンクもする(イソシギの雛も女の子だった!)子どものちょっとした旅や旅立ち、自立に成長が通底もする。可愛いニモの思い出...Geek的にはshort-term memory lossの奥深さも気になった。イドリス・エルバ、ディズニー作品で声の出演が多い...ジャングル・ブックにズートピアも to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Aug 7, 2016
小学生時代に始まり大人になっても(韓国は雪岳山くらいですが)登山経験はありながら山岳映画はほとんど観たことはなく...山岳映画だけに過去の韓国映画には観られなかったアングルのショット等も興味深かった。あらすじ登山家オム・ホンギル(ファン・ジョンミン)は自身が育てた後輩パク・ムテク(チョンウ)らのため、思い通りに動かなくなってしまった足を引き摺りつつ仲間たちと結成した「ヒューマン遠征隊」としてヒマラヤを登る...今回のミッションは遺体を連れて帰ることだ...『パイレーツ 해적:바다로 간 산적(原題:海賊:海へ行った山賊)The Pirates』のイ・ソクフン監督実話を元に再構成した『ヒマラヤ~地上8,000メートルの絆~ 히말라야』(2015年)(以下、映画の核心に触れる部分もございます)韓国らしく韓国人の熱い情が迸る映画だが...義理ある人間を描いて来た最近の韓国の義理映画としては更にステージをのぼった義理が描かれてもいる。独りよがりの自己満足な義理ではなく時間もかけて悟り年下の後輩からも学び習得し義理のレベルが上がっていく。他人の、秘めた胸の裡、言外の思いを掬い上げ学習し成長する義理、より奥深い義理が描かれてもいた。例えば過去の韓国映画では主に義理ある男の映画だったが今作では紅一点、女性の示す義理も描出されている。しかも、韓国の恋愛シーンを思わせる「女は一度目は断るものなの」等というセリフでヒューマン遠征隊に合流していく。仕事も家庭を顧みることもここはこっそりひっそりしばらく諦めて...ホンギルの前では一度は断ってみせながら結局義理を見せる。義理の表現方法が異なる登山家たちの義理のバリエーション、グラデーションがクライマックスにぴたっと嵌るような...余韻の義理の群像。また、タルトンネ的発想の気遣いと言葉遣いも義理同様、印象的。例えば、ムテクの妻がムテクはきっとまだ、遭難した仲間たちと山にいたいはずだから、とホンギルの下山と諦念を促す、韓国らしい情感、情緒に満ちた心のつかい方、言葉の駆使のし方が印象的。相手のところ、相手の立場や心情にまで急降下で降りて行く...その落差と深みが激しさ、熱さ、情の深さにもなっているタルトンネ的心遣い。韓国初の山岳映画、ということで登山シーンなどでは斜めのフレームもあり。ホンギルが山に眠るムテクと向き合うシーンはムテクの姿は映さずホンギルの横顔を映し続けて対面を演出するなどなかなか印象的。但し、ムテクがあるシーンで一瞬、まるでマンガのような表情(演技)をしていたことに驚きもした...義理ある男の映画(良い友人たち)義理ある男の映画(内部者たち)to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Aug 6, 2016
リオ・デ・ジャネイロって1月の河という意味だったのですね...スポーツ好き(一応体育会系)なのでリオもTV観戦を楽しむ!まずは開会式から。『シティ・オブ・ゴッド Cidade de Deus/City of God』の監督フェルナンド・メイレレス氏などが開会式のクリエイティブ・ディレクター。低予算且つ環境・自然破壊問題を伝えた演出に感銘を受ける。今回初参加の難民選手団の姿も心に残った。ユスラー・マールディーニーさんが海を渡った話も...(;_;)次回は、難民としてではなく...と祈りつつ..入場した選手たちに種や苗を植えてもらう一幕、参加型巻き込み型の演出が醸し出すコミットメント感も印象的。環境保護を訴えるセグメントのナレーションの一人はジュディ・デンチ。ブラジルの歴史を伝えるセクションではアフリカから奴隷を連れて来て働かせていた事実を包み隠さず伝えていたことに驚いた。日本には決して出来ない、間違ったこと、加害の負の歴史に向き合いあらためて公表もする真摯な姿勢。(イギリスはどうだっただろうか...ロンドン・オリンピックで)アメリカでは最近の毎年の黒人歴史月間に加えて9月にはワシントンに国立アフリカ系米国人歴史文化博物館が開館する。ゴルフは環境を破壊する傾向もあり(;_;)自分が経験したテニスやバスケ、サッカー等と相違して「走らない」のでスポーツではない、とこれまでやや冷たい目で見ていたけれど...今回のリオのゴルフには動物たちの住む場所を「開発」したばかり、開発ほやほや感を身近に感じさせた。本来ならフレームの外にある、(ゴルフ観戦する人間の意識の外にある)開発済ほやほやの自然がまだ湯気をたてているかのように画面内に表れているのが印象的。バンカーの中に巣があるフクロウや遠くを歩く白鷲のように脚の長い、優雅な鳥キツネ?らしき哺乳類なども...ゴルフのプレー画面、フレーム内に映る自然や動物たちが無言で開発の経緯、最近の出来事を引き寄せて知らせているようにも感じた。ブラジル ワールドカップ 1ブラジル ワールドカップ 22014年仁川アジア大会の開会式はイム・グォンテク監督とチャン・ジン監督が演出ロンドン・オリンピックはダニー・ボイル監督to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Aug 5, 2016
Twitter ではタイムリーにつぶやいていたものの、なかなかblogに書く時間がなく...ちょうど今年SMAPの解散や能年玲奈さんの独立の話題に際して韓国では公正取引委員会による標準契約書があるとTwitterに書き、そこそこ反響を感じてもいた...韓国の場合は標準契約書に基づけば芸能人の専属契約は最大7年で7年経過した契約更新時に事務所を離れることも自由に出来るから。公正取引委員会がこの方針を打ち出したのは2009年。なぜ、スマップや能年さんは自由に活動できないのだろうと...思ってもいた。おとなりの韓国と比較し、相対化もして。K-Pop 人気を牽引した第一世代的KARAのメンバー脱退・解散や少女時代のジェシカ離脱ではほんとうに胸が痛くショックも受けMBLAQからのイ・ジュン離脱はキム・ギドクのせい、と書いていたけれど...(チョンドゥンも別件で脱退。MBLAQも好きだった~)2016年は7年目の浮気ならぬ...K-Popグループ存続の7年目の危機期とは。2009年デビューしたグループも多いから(もちろん7年を待たずにそれぞれの道に進むメンバーもいるが)。2009年デビュー時から期待大2NE1のミンジ MINZY脱退や大好きなmissAのジア脱退はそれほど衝撃ではなかったけれど(2NE1 FIREは2009年から歌っていたものの)6月、4minute 포미닛 のうち4人が契約更新しなかったのはショック...Heart to Heartとか超好きだから...ナムジは演技活動に邁進しそう...そして今年はSECRET(2012年にZeppライブに行っていた)やf(x)、AFTERSCHOOL、RAINBOWなども7年目を迎える...K-Popグループ7年目...に思うところある標準契約書も日本の芸能界の現状と比較すると画期的で興味深いが...今年施行されるキム・ヨンラン金英蘭法(不正請託および金品接受の禁止に関する法律)やJYJが東方神起脱退後の放送不公正がきっかけで出来たJYJ法(2015年11月30日議決された、放送事業者が第三者の要請によって正当な理由なく特定人物を番組に出演させないことを禁じる韓国の放送法第85条内の規定)、トガニ法など、固有名詞がつく名称(あるいは通称)の法律も興味深い。直截的な名称で、法律・規定制定の経緯や性格も一目瞭然、浸透も広く深くなりそうだから...ドラスティックあるいはダイナミックに社会を変える法律が登場するのも大統領制ならでは、韓国ならではだろうか...(故盧武鉉元大統領が戦時作戦統制権を韓国に移管しようとしていたことも記憶に残る)日本の法曹関係者も視察に来ていた程な...取り調べの可視化をいち早く導入もしていたし...to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Aug 2, 2016
韓国で人気のドラマ、ハン・ヒョジュ、イ・ジョンソク主演「W 二つの世界」のマンガの中から飛び出したキャラクターは...韓国でもリメイクされたTake on MeのMVを想起もさせる。「星から来たあなた」もそうだが...異形、異種との恋愛はロマンティックな設定、恋愛を盛り上げるのに欠かせないかも...ハン・ヒョジュは『ビューティー・インサイド뷰티 인사이드』でもチャレンジングな恋愛だった...今回も...to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Aug 1, 2016
全15件 (15件中 1-15件目)
1