全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()
カン・ボンシク&イ・ピルレ夫婦の物語をミュージカルのようなオリジナル楽曲ではなくその時代のヒット曲あるいは韓国人なら誰もが知っている歌謡曲に乗せて歌いながらドラマティックに進行するミュージックドラマ。韓国観光公社みんコリに「あなただけ」日本初上陸公演にご招待いただきました~(以下、ステージの核心に触れる部分もございます)1章 結婚5年目ナムジンの「あなたと共に」の歌から幕開け。ナム・ジンと言えば...『国際市場で会いましょう』で東方神起ユノがカッコよく演じ絵のような家を建ててあなたと暮らしたい~♪と歌ったのが「あなたと共に」釜山のバス停で一触即発、なぜなら結婚前は年2回の法事が結婚後は年8回に増え...韓国らしい風景、妻たちの「法事疲れ」がふたりの仲を引き裂くかも!?と干し鱈とエホバクをそれぞれ振り回す結婚五年目の危機...釜山訛りで機関銃のように発射される言葉、売り言葉に買い言葉あふれる空間はノスタルジックで懐かしい釜山色に染まっていった。主人公たちと同世代の観客をタイムマシンに乗せて過去に引き戻しそう...2章 結婚12年目JYPパク・ジニョンの「Honey」(1998年)やBobby Kim「くじらの夢 고래의 꿈(2004年)」DJ DOC「マーフィーの法則 머피의 법칙」(1995年)などが歌われ歌謡からK-Pop時代への変遷、K-Pop時代スタートの香りも...(クジラと韓国はなんだか縁深い気もする。盤亀台岩刻画にも描かれているし...)3章 結婚20年目50代半ばで失業と...アジア通貨危機(韓国では「IMF」と呼ばれる)の頃、1997年ころを思わせるが...音楽的には上記2章と前後もする。美人ではないピルレ(注:女優さんは美人で愛らしい)はふたりが付き合っていた頃ボンシクの友人に「おまえのカノジョはタイ人のよう」と言われてしまいボンシクからは今回ついに、「おまえの顔は地球儀か」とツッコミを入れられてしまう。あまりに激しい、けどおもしろい言葉の連発に目を丸くして観ていた。4章 結婚28年目長女ウンジが結婚しようとしている相手ヨンソクは普通の男性ではない...(韓国ホームドラマに多いが、愛し合うが釣り合わないふたりの苦難)結婚に反対されている二人の心の痛みが伝わって思わずもらい泣き...(/_;)世代や人生のステージ、それぞれの記憶や追憶によってぐっと心をつかまれる章は異なるかもしれないが...この章が切なくて泣いてしまった...(/_;)5章 結婚31年目ようやくウンジの結婚にGOサインがもらえそうな頃、秋...(約3年もかかるのか、と...)今をときめくパク・ボゴムが言及もされる(字幕はグンちゃん)。6章 結婚37年目も切なかった...(;_;)(老いたボンシクの着メロはヒョナの「빨개요 Red」のように聴こえた...)結婚のスタートはいっしょ、同時でも最後はいっしょではない、同時ではないから...(;_;)歳をとって声の出し方(せりふの時だけでなく歌う時も)が変わり車椅子の乗り降りに難儀する、じっくりした演技も加わる。約2時間の上演時間の中で徐々に老いて行く姿と老いていく声の出し方歌い方、俳優たちの力量にも魅せられた一夜だった。もちろんストーリーも。泣き笑いがつまったひと時。人生のステージによってどこかの時期、どれかの時代にきっとだれでも共感し共鳴するはず...ナム・ジンの「あなたと共に」とJYPの「HONEY」が最も繰り返し奏でられ歌われた歌だが、ボンシクとピルレは結局最後までお互いのハニーで、お互いをハニーと思い続け「あなたと共に」生きて来たから...ふたつの音楽が人生と物語に通底していたから最も強く奏でられ響いていたのかも...ソウル大学路で公演しているそうです♪to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Nov 29, 2016
![]()
全ての作品が韓紙に描かれている。動画A Hero(2004)A dinner(2006)の表現は束芋等とのリンクもうっすら感じ...シュール。後者は金色の手も動いて...どちらも黒い雲で終わる...ジャン・コクトー Jean Cocteau監督『美女と野獣 La Belle et la Bête』(1946年)のワンシーンも思い出されおそらくルネ・マグリット René Magritte 等の系譜にも連なる感も...East meets West.胡粉、韓紙の東洋的な手法と西洋美術的主題へのアプローチが入り混じり両立している...白の絵具を画の上全体にしずくのように垂らし込み絵全体が光を湛えているように見える A dinner。特に、ワイングラスのふちに垂れ流した白が生み出す光の表現に見惚れた。全体に白い雫の雨だれがヴェールのようにかけられているがけぶった感じはなく、そのしずくはキム・チャンヨル 金昌烈の滴とはまた相違する表現。Two persons はだまし絵風residence と waveは同じ部屋、生活に見える。自画像3枚をつなげてW字に撓ませて展示していたのが印象的。画家が指示した通りの展示方法だそう。同じ視線、同じポーズの自画像は墨絵のようなタッチとはいえウォーホールに則った複製のように反復されていた。「W字」型の展示方法も相まって。繰り返される自画像を韓紙上で、という韓国らしい切り口の妙。「地下鉄」内などの画も韓国らしかった。floatingと似た事物を描いたbeginning of the worldは個物の動く方向性が異なり、別の世界を表しているようだった。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Nov 27, 2016
to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2017 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、ロジックや発想・視点、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。
Nov 26, 2016
to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2017 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、ロジックや発想・視点、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。
Nov 24, 2016
to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2017 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、ロジックや発想・視点、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。
Nov 23, 2016
to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2017 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、ロジックや発想・視点、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。
Nov 23, 2016
to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2017 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、ロジックや発想・視点、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。
Nov 23, 2016
黒い瞳といえばロシアの歌「Очи чёрные」のイメージ(帝国ホテルのシャリアピン・ステーキのシャリアピンが歌って広めた)、あるいはこの、イワン・クラムスコイ Иван Николаевич Крамской による「見知らぬ女 Неизвестная」の絵画も思い浮かぶが...アルゼンチンタンゴを世界に広めた男女の歌手、1903年頃の時代を描いたミュージカル映画『黒い瞳の女 La vida es un tango』(1939年)を。マヌエル・ロメーロ Manuel Romero脚本監督ウーゴ・デル・カリール(Raul)、サビーナ・オルモス(Elisa)フロレシオ・パーラビシーニ(Contreras)、ティト・ルシアルド(Quintana)主演。(以下、映画の核心に触れる部分もございます)アルゼンチンからパリへエリサが結婚するという電報が届いていたもののラウルが電報を確認したのは2ヵ月後...しかし、ラウルはアメリカへ。など、なかなかすれ違いや行き違いの多い恋模様は韓流ドラマの源泉とも瞠目してしまうような趣。双方の父親の対立、子どもっぽい意地の張り合いやユーモラスな掛け合いがメインのふたりの切なさとタンゴのように並走もする。韓国のホームドラマも想起しておもしろかった。お父さんたちがホントおもしろい。アメリカロケは実際にしたのだろうか、スペイン病院で診察を受ける設定などスペイン語そのままでアメリカを演出する工夫も興味深い(パリやニューヨークはセットかしら...)。「モロチャ娘の歌」などOSTのくわしいリストも知りたかった~タンゴはダンスと思われてもいるが映画の中でラウルが「タンゴは歌が先」ときっぱり言ってその原点を知らせるのにははっとさせられもした。古い字幕で三十銭でなく三十仙のビールと書かれているのも新奇だった。日本で初めて公開されたアルゼンチン映画。アルゼンチン映画の韓国リメイク。アルゼンチンで90年代に人気を博していたK-Pop最近のアルゼンチン映画『EL CLAN』MESSI真夏の夜のタンゴto be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Nov 22, 2016
台湾映画『あの頃、君を追いかけた』のクー・チェンドン主演ミディ・ジー Midi Z 監督『マンダレーへの道 The Road to Mandalay』をTokyo Filmexで(コンペティション部門)。ミャンマーにもそれほどの華人系がいて、タイに密入国し働いていたとは...監督の兄姉の辿った道を知ることにも。(時を越え現在地にも続く)アピチャートポン・ウィーラセータクンApichatpong Weerasethakul にもタイとそのあたりの国境を越える作品があったはずと思い出す(短編だったか...トラックの荷台に乗っていた人のシーンが思い浮かぶ。記憶違いはご容赦)。主演俳優たちに皿洗い等させる訓練を8~9ヶ月施して撮影に臨んだ、という演出手法が興味深い。メロドラマっぽさもあるものの...(メロドラマに堕さないよう綱渡りするバランスはむずかしいかも)タイの田舎、国境付近で繰り広げられる偽造パスポートを入手するまでの紆余曲折も興味深かった。Festival Tokyo でミャンマー映画2本ミャンマーの短編ミャンマー、ロヒンギャ今年の東京フィルメックスは韓国映画通のトニー・レインズ Tony Rayns氏が審査委員長、パク・ジョンボム監督も審査委員に名を連ねていた。ミャンマー系中国語は雲南省の言葉というお話も興味深かった。(雲南省といえばトンパ文字...)ナシ族、他民族国家を感じた映画to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Nov 21, 2016
![]()
EXO Christmas!!まだ夜の部だけだけれど...SHIBUYA109ビル外壁(通称:シリンダー)のクリスマスイルミネーションにEXOが!(╹◡╹)♡渋谷はやはりK-Popの聖地!?2010年はGirl's Generation Christmasで109は少女時代の美脚ビジュアルにラッピングされ...2011年はAFTER SCHOOL Christmasアフスクのクリスマスイルミだった... to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2023 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Nov 20, 2016
to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2017 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、ロジックや発想・視点、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。
Nov 19, 2016
![]()
あらすじ罠に嵌められた暴力検事ピョン・チェウク(ファン・ジョンミン)が塀の中で知り合った詐欺師ハン・チウォン(カン・ドンウォン)と格差バディ、遠隔バディとして不正を暴き無実を証明しようと奮闘するバディ・アクション映画。イ・ソンミン、パク・ソンウンキム・ウンス、チュ・ジンモら共演 イ・イリョン監督初長編『검사외전 華麗なるリベンジA Violent Prosecutor』(2016年)。(以下、映画の核心に触れる部分もございます)ストーリーは『インサイダーズ(内部者たち)』同様、検事や政治家にやくざが絡み合う。概ね、カン・ウソク監督『公共の敵』に始まった系譜の韓国映画お家芸のひとつ。(『ベテラン』なども...)但し、裁判所へのチェウクの到着が遅れまだかまだかと観客をじらすシーンは「春香傳」で春香が裁きの場に引きずり出され暗行御使(夢龍)はまだ来ないのかとじらされる古典的展開とのデジャブ感があり、(『内部者たち』に続いてまたまた)「春香傳」を少々想起も。そのクライマックスでチェウクが暴力検事だった自身を省りみつつその罪は5年の刑務所生活で償った、と吐露するところは少々しんみり。結局、壁の中で復讐だけを計画していたのではない、己の過去の醜悪さ罪深さにも向き合っていたのだ。過去の韓国映画、『オールド・ボーイ 올드 보이』や『クイック!! 퀵』等のように(ほど直接さはないが間接的に)因果応報的、過去の報いも受け間接的に罪を贖わされた時間でもあった(5年間)、そんな世界観も備えているよう。単純な白黒つける、加害者被害者ではない奥行きも。熊や虎が(修行を経て、半島の神話にもあるように)人になるような...生まれ変わり、再出発する映画という印象も。『プリースト(黒い司祭)』もそうだが...カン・ドンウォンのコスプレ眼福がなきにしもあらず。ストーリーの粗がカバーもされている。詐欺師をイケメンが演じる場合の、メリットにコスプレ眼福ありあり。(『太陽がいっぱい Plein soleil』のトム・リプリーさながらに偽サインを練習するシーンなど...)デニム製収監服죄수복のコーディネートも映える。ただし、詐欺師とはいえどこか品よく(まぁ、カン・ドンウォンだから)女性の心を奪うだけでなく男性のふところにもするりと入り込み詐欺師というよりは人誑し(人たらし)の魅力も。Jessy Matador Bombaがなかなか効果的に使われていた。選挙区でネパールらしき人が映っていたのも韓国らしい(外国人労働者の可視化的...)。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Nov 19, 2016
to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2017 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、ロジックや発想・視点、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。
Nov 18, 2016
NFC所蔵外国映画選集2016/Foreign Films Selection from the NFC Collection 2016で『夜の空を行く ANNE-MARIE』(1936年)を。アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ原作レイモン・ベルナール脚本、監督アナベラ、ピエール=リシャール・ウィルム、ジャン・ミュラ、ポール・アザイス、ピエール・ラブリ主演。サン=テグジュペリが原作で女性飛行士が主人公の映画だから観ました!飛行機を操縦し空が移り変わる様子等むかしの特撮も気になって。フランス航空省が協力したのは機体だけかしら?科学が愛を守る...なんだかフランス映画らしい、科学と愛の組み合わせからマルセル・レルビエ Marcel L'Herbier監督幻の映画『人でなしの女 Inhumaine』(1924年)も想起。ゴンドリー監督『La Science des Reves恋愛睡眠のすすめ』も科学と恋愛の組み合わせがフランスっぽい...!? 引き出し式ベッド(引き出し部に植木鉢のようなものが10個位並んでいる...)は科学者っぽいギミック?to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Nov 17, 2016
![]()
第17回、2015年のショパン国際ピアノ・コンクール Chopin Piano Competitionで優勝したチョ・ソンジンがNAVER ソーシャルライブプラットフォームアプリ V LIVEに登場~Vアプリ、K-Popだけと思っていたらジャンルも多様に。10月にはミュージカル・チャンネル開設、そして11月にはクラシック・チャンネルも。さっそく登録。インディーズやEDM、ファッション(ショー)にもジャンルは広がり今後は映画の舞台挨拶、Q&Aなどが中継される可能性も。以前書いた通りVR元年だからだろうか、Facebook、Twitter SNS各社やYoutubeが動画機能を強化している現在だからこそ、の拡張されたプラットフォーム感。(Vineが終了したのは残念...Vineにより国際スポーツ大会の観戦シーンが変わったりもしていたから。Vine で Viral 。日本から撤退したUstream に代わり!?リアルタイムインターネットライブ配信にはYoutubeも参入。K-Pop 関連 音楽祭、ライブ中継はUstreamで視ていた時期もあるので隔世の感...閑話休題)演奏を聴いたり、トークを聴いたり近接ショットあり、画質もなかなか綺麗でよかった...10分くらいしか視れなかったけれど...シューベルトを少し聴けてよかった。ショパンを弾く時とは(やはり)顔が違う弾き方がカッコよかった~リストがトラウマ!?といったお話も... screenshot より。♡(いいね)の数がすごい~2011年、17歳時ショパン・バラード全曲演奏コンサートでto be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Nov 16, 2016
to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2017 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、ロジックや発想・視点、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。
Nov 15, 2016
![]()
ロバート・フランクがSTEIDL社創業者のゲルハルト・シュタイデルとともに企画した回顧展覧会 Robert Frank: Books and Films, 1947-2016 。世界50カ国を巡回中。オリジナル・プリントはほとんど公開されていないものの今回の展覧会では廉価な新聞用紙に印刷し展示。会期終了と共に廃棄される方式。ロバート・フランクによると「安くて、素早くて、汚い。そうこなくっちゃ!」オリジナル・プリントかどうか目を皿のようにして見られることもある写真、写真の展覧会の一方でその真逆を行くカジュアルで軽やかなスタンス。ヨーロッパ人がとらえた戦後すぐのアメリカの姿など、「トランプ」後にあらためて可視化もされた現代のラスト・ベルト Rust Belt(さびついた工業地帯)の風景とそう遠くない...Trumpを生んだ21世紀のアメリカとそう変わりないようにも見えた。マイク・ケリー Mike Kelley『MOBILE HOMESTEAD デトロイトのダウンタウンからウエストランドへミシガン・アベニューを西へ行くGoing West on Michigan Avenue from Downtown Detroit to Westland』で観た風景などにもうっすら重なるように...(写真の撮影は許可されています)to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Nov 13, 2016
![]()
地上の道のように ヂョン・ヨンドゥ個展で観た「ボラメ・ダンスホール 보라매 댄스홀」(2001年)の紹介と解説「空中庭園 Hanging garden」の紹介と解説観たかった「仇甫(グボ)氏の一日」の一部を見せてもらって良かった!(✿╹◡╹)ノ(フランス語字幕版)一生懸命見つめてしまった...「ボラメ・ダンスホール」は今回スティールで観るとマクロとミクロの視点の入れ替え切り替えがアートになっているなぁという感慨も。新作、ルワンダで撮影したフッテージの上映はコオロギの鳴き声が東アジアと相違もして興味深い。ルワンダは世界で最も雷が多い国とのこと... 以前、ヂョン・ヨンドゥ氏と少しお話した時ウィリアム・ケントリッジが好きと言っていた。そんな路線やテーマが新作にも共通するような気もする。失郷民(脱北者)へのインタビューも今後作品になるらしい...アーティストが問題提起、疑問を提示したら鑑賞者はそれをどう見るか、反応するか?その反応が次へつながっていくと...作品と鑑賞者の関係はピンポンのよう、と喩えていた。来場していた小泉明郎氏がヂョン・ヨンドゥ氏に質問をしていた。メゾンエルメスで観た作品はなかなか印象的だった...その時共催した高山明氏の作品は以前の方がおもしろかった...閑話休題to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Nov 12, 2016
![]()
マレーシアは遠く、よく知らない国の一つでもあったが...華人系マレー人の知人からちらっと話を聞いていたこともあり、また、昨年の韓国 & ゲーテ・ゲーテ・インスティトゥート Goethe-InstitutのBeing Faust Enter Mephisto とも比較も考えて参加。Being Faustは文学×ゲームでファウストになる、文学の言葉による思索プロセス(言葉、金言 aphorism 的言葉集め)には悪魔との取引も加わり(原作通りではあるのだけれど)若干動揺もしたがPOLITIKO は政治が絡んで、より生々しかった。Festival Tokyoにて。但し、どちらもプラットフォーム力があってスゴイ!カードゲームで体験するマレーシア政治のオモテとウラ、多民族ゆえの利害とパワーゲームと駆け引きは日本よりはるかに複雑...でも、おもしろかった~参加者自身がマレーシアの政党となって(わたくしは緑の党とか)民族、宗教や居住地、政治的立場の異なる支持者を奪い合うカードゲームのひと時だった。森下に降り立つのは生まれて初めて!ついでにモツ煮込みと南部美人大吟醸(16~17度)をいただいて...to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Nov 10, 2016
![]()
鼎談 萩尾望都×ヤマザキマリ×ジョルジョ・アミトラーノ「イタリアと日本人 文化とサブカルチャーをめぐって」へ。着物姿の素敵な萩尾望都先生~作品とはちょっと相違もし!?ほんわかしたお話のされ方... (๑´ω`๑) to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2022 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃もお断り。複製のみならず、翻案等も著作権侵害です。
Nov 9, 2016
to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2017 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、ロジックや発想・視点、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。
Nov 7, 2016
![]()
パク・ヨンウ、コアラ、ソン・ビョンホ主演ソ・テファ、ダニエル・ヘニー、パク・サンチョルら共演 ハン・ジスン監督『パパ』(2011年)を新大久保映画祭で。新大久保らしいセレクト。韓国はトランス・ナショナル・シネマと呼んだらよいだろうか、多文化共生社会と並走するようなmulti-ethnic な映画が社会の変化と共に現れて来てもいるが...ユ・アイン主演『ワンドゥギ』など。そのtrans national な流れを汲む一方で韓国文学のひとつの潮流、最近の若手作家の傾向として(カン・ヨンスクやキム・オンスによると)ホームレスにホームシェア、擬似家族等をテーマにした作品が増えている傾向とも呼応し、符号するような作品。一方で、K-Popのオーディション育成システムがプラットフォームになっている現状もシナリオに織り込まれていると観取した。主演のコ・アラがSME所属(当時)、というだけではないけれど...S.M. Audition, YG Audition, JYP Audition,FNC や BigHit Entertainment、LOEN Music Camp など...余談ですが招待により早速インストールしていたSpotifyほとんど開く時間がなかった...Spotifyも(北米では)アーティスト育成プラットフォームを打ち出しているもよう。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Nov 7, 2016
![]()
昨年東京国際映画祭で上映されたかもしれなかった...(監督談)韓国アイドル第1世代、最長寿アイドル神話 신화 SHINHWA キム・ドンワン主演『ある人の夢』を新大久保映画祭で。仁川の音楽フェス Pentaport Rock Festival 인천펜타포트락페스티벌 を舞台にそこで働くドンワン(キム・ドンワン)がひそかに追う夢と現実の葛藤が描かれる。チェ・フィリップ、藤井美菜、シン・ジフン、キム・ジェウクら共演。チョ・ソンギュ監督『ある人の夢 어떤이의 꿈 Life is but an empty dream』(2015年)(以下、映画の核心に触れる部分もございます)2006年に始まった仁川ペンタポート・ロック・フェスティバルが10回目を迎えるのを記念し今作の企画が始まったそう。2014年8月開催の同フェスをバックにドキュメントする形で主人公たち、非正規雇用で働き夢を追う彼らの青春群像が重ねられている。実際のフェス会場でフェス進行中に撮影しているため俳優たちの音声を録るのは困難、後にアフレコしたそう。(ペンタポートがジサン・バレー・ロック・フェスティバル Jisan Valley Rock Festivalと分離した後10年目を迎えたのですね...)2014年はイ・スンファン、カン・サネ、カサビアン、トラヴィスらが出演、Orange Rangeもかなりフィーチャーされ「上海ハニー」等たっぷり盛り込まれている。(カサビアンはOASIS系音楽らしくやや守備範囲外!?)でも、Coldplay より Radiohead のセリフにはくすっとしてしまった(どっちも好きな方だけれど)。( Radiohead は2007年にこんな試みを...)出演者もアーティストも日韓の近さとコラボレーションを感じつつ...to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Nov 7, 2016
to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2017 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、ロジックや発想・視点、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。
Nov 6, 2016
ウェスト・バージニア州メイトワンで1920年に起きた全米鉱山労働組合によるストライキをインディペンデント映画作家ジョン・セイルズ John Saylesが脚本、監督。クリス・クーパー Chris Cooper 主演ウィル・オールダム、メアリー・マクドネルジェームズ・アール・ジョーンズ、デヴィッド・ストラサーンら出演『メイトワン1920 MATEWAN』(1987年)。(以下、映画の核心に触れる部分もございます)約100年前の出来事だが、労組を解体しようと経営者側からマフィア的私立探偵が送り込まれたり組合つぶし/スト破りで黒人や移民のイタリア人労働者が組合員の代わりに投入され労組側へのプレッシャーになったり。100年前とは思えない、あるいは逆に、現在に至るまで百年も踏襲されている、搾取する側が圧力をかける時の手段として普遍的なやり方(時空を超え世界共通に思える)が展開もされ、ストーリーを加速させる加速装置のようにまた、英雄への試練のようにも巧みなタイミングで次から次へと起こり、描かれているおもしろさ。というわけで、非常にハラハラさせられる展開でもあったが組合メンバーが経営者側の罠にかかりそうになった時ちょうどその週の説教の担当だった15歳のダニーが教会でポティファルの妻 Potiphar's wife のわなにかかり濡れ衣を着せられたヨセフの話をして組合員たちにそれとなく知らせた機転にはほっとしすっかり安心もした。と同時に、100年後の現代はどうだろうか、当時は聖書の一節からも疎通し相通じる時代であり、以心伝心がはたらく共通知のあったアメリカだったのだ、との(遠くなりにけり、な)感慨も。(私立探偵たちは聖書をよく読んでいないからか、知らない・わかっていないというギャップはあったものの)メイトワンに列車から降り立つ時のタラップから身を乗り出したジョーの姿も西部劇のようなよそ者の来訪/登場、アウトサイダーから始まる英雄譚の香りを漂わせ目に焼き付くような画にもなる英雄らしさを醸し出したショット。ツルハシの研ぎ代25セント、器具代75セント、ドクター費用(保険的)2ドルなど鉱夫たちが毎月強制的に徴収される費用などのドキュメンタリー的リアルなディテールと入り混じる巧緻な構成と深く豊醇な演出も心に残った。他にもいくつかの疎通のシーンが印象的。(疎通が難しい現代だからか、よけいに響く)トウモロコシ粉をパンにするアメリカ人とアメリカ人が「豚のえさ」と呼ぶポレンタ(粥状)にするイタリア移民たちは炭鉱外のテント生活でも疎通も共生も出来ない対立関係をのぞかせもするが、同じ側の人間として最後には理解し合うエピソード。ジョーの刺客として送られた黒人鉱夫に黒人が白人を殺したらどうなるか...と配慮を見せるジョー。クラブは人を疎外しのけ者にするがユニオンは違う(Any union keeps this man out ain't a union, it's a goddam club!)、また、「働かない者が敵」と共闘共生の思いが込められつつ、当時のアメリカ社会の階級や格差も際立たせるセリフ。(映画『スポットライト』で階級、クラス属性が分かる野球とゴルフの対比も想起)組合に合流しイタリア語の革命労働歌Bandiera Rossa赤 旗を歌うイタリア移民たちなど...共存、多文化共生の萌芽もしのばせ、生きることを共有し疎通していくシーンが積み重なる。クライマックスの炭鉱内のシークエンスはフィルム・ノワールのよう。ハスケル・ウェクスラー Haskell Wexlerのカメラも冴え渡っていた。主演のクリス・クーパーは『かいじゅうたちのいるところ』に声の出演も(オウム?のDouglas)。Film Treasures from UCLA Film & Television Archiveで『荒野の決闘 My Darling Clementine』『悪の力 FORCE OF EVIL』東京国際映画祭関連企画UCLA映画テレビアーカイブ 復元映画コレクションで最も現代社会、私たちの現在地に地続きで(ピケティが「21世紀の資本(論)Le Capital au XXIe siècle」も想起)骨太な輪郭のくっきりした作品という余韻が強かった。以前視た、地球ドラマチック「人気シェフが行く 英国ウェールズ ふるさとの味」でジェイミー・オリヴァー Jamie Oliver が訪れたSouth Wales を想起も。19世紀後半に Welsh coal boom で 炭鉱の町として栄え、イタリア系などの移民もいて...(美味しそうなジェラートが映っていた記憶が)イタリア系はいろいろなところに移民や働きに行っていた...!?(かつての日本もそうだが)to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Nov 5, 2016
ルーベン・マムーリアン Rouben Mamoulian監督がローウェル・シャーマン監督急逝後引き継いだ『虚栄の市 Becky Sharp』(1935年)は3色法テクニカラーを使った、初めての総天然色長編映画。そのためか色彩デザインのクレジットが真っ先に表示されていたような...(designed in color by Robert Edmond Jones) カメラは『風と共に去りぬ』等でアカデミー賞撮影賞を受賞したレイ・レナハン Ray Rennahan。原作はウィリアム・メイクピース・サッカレー William Makepeace Thackeray「虚栄の市 Vanity Fair」(1847~48年)映画はラングドン・ミッチェル Langdon Mitchellが脚色した1899年初演の戯曲「Becky Sharp」を元に。東京国際映画祭関連企画UCLA映画テレビアーカイブ 復元映画コレクションFilm Treasures from UCLA Film & Television Archiveにて。(以下、映画の核心に触れる部分もございます)色彩デザインのクレジットがトップに出るのにも目を惹かれたが、Production Code がタイトルに記載され目立っている気もした。ハリウッドの名花ミリアム・ホプキンス主演。共演女優と比べて顔の大きさに驚く...身の丈にあった生活をしない、野心的なヒロイン ベッキー・シャープは戦争(ワーテルローの戦い Battle of Waterloo)に際してもHow terrible と恐れる人々と対照的にAmusing と、戦争を打算的にのし上がる機会到来のようにもとらえていてそのしたたかさ、計算高さから(時代は下る)「風と共に去りぬ」のヒロインをやや想起も。戦時中のダンスシーンは邸内という限定された空間内ではあったがエメラルドグリーンのカーテンが赤い軍服と対照をなして美しく描写されていたものの。500ポンドをもらう公爵の前で歌う歌はVanity to die♪と、Vanityが死を招く、死に至ると警告するような内容だがベッキーは死なず...拝金主義や自己中心さ、欲望を批判的な筆致で描き出しながらもベッキーの業に相応するような罰や恐ろしいほどのどん底に突き落とされることはなく、啓蒙的教訓的(お説教くささとも言う)あるいは道徳的結末を描かない原作のよう...家賃を滞納して借りている部屋を追い出されそうになった時(滞納家賃は12ポンドに過ぎないのに)「100ポンドほど...」と言ってみて100ポンドもせしめて大喜び、逃げましょう!と気楽で刹那的生き方に驚愕も。原作は英国の作家によるものだが、約100年後の「欲望という名の電車 A Streetcar Named Desire」等上流から下流へ、落ちぶれた名家女性の没落で流れる方向は逆に見える一方、もっと教訓やら運命の過酷さがはっきりして対照的なような...(英米の相違もあるかしら...) D・W・グリフィス『イントレランス Intolerance』もなんだか教訓的雰囲気だったし(落ちていく女性を惨めに哀れに描きすぎるのは旧約聖書アダムとイブ由来的古びたジェンダー観も)この作品はもっと開放的で奔放なヒロインがゆっくりと堕落しつつも悲劇的ではなく、楽観的でオープンな幕引きだった(あっけなく拍子抜けもするけれど)。ぎすぎすしたピューリタニズムは抜けているもよう。Film Treasures from UCLA Film & Television Archiveで『荒野の決闘 My Darling Clementine』『悪の力 FORCE OF EVIL』も。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Nov 5, 2016
脚本監督のエイブラハム・ポロンスキー Abraham PolonskyはThe Hollywood Tenの中に名を連ねてはいないが...マッカーシズム、赤狩り下ブラックリストに名を挙げられトランボ同様別名で脚本を書かざるを得なかった作家の一人。名前を奪われていた期間は長く、再びクレジットに名前が書かれるようになったのは1997年とのこと...言葉を失う...初監督作品が『悪の力 FORCE OF EVIL』(1948年)。東京国際映画祭関連企画UCLA映画テレビアーカイブ 復元映画コレクションFilm Treasures from UCLA Film & Television Archiveにて。スコセッシも絶賛!?する元祖フィルム・ノワール。(Scorsese fundingのクレジットが冒頭に)『ウルフ・オブ・ウォールストリートThe Wolf of Wall Street』のように 世界が正気を失いGreed(貪欲さ)で我を忘れる態の原点でもあるかも...(以下、映画の核心に触れる部分もございます)貧民街出身の兄弟が主人公。マフィアと組んでナンバー賭博(numbers racket)を合法化しようとする弁護士の弟ジョー(ジョン・ガーフィールド)と小規模なナンバー賭博胴元の兄レオ(トーマス・ゴメス)の対立、葛藤、そして二人を押しつぶすばかりに膨れ上がっていく強欲な搾取の法則...が暗く描かれるがエンディングなどはハドソン川 Hudson River(George Washington Bridge)の岸辺にまで深く深く降りていく石の階段の映像をバックに流れるナレーションも相まって詩的。I found my brother's body at the bottom there, where they had thrown it away on the rocks... by the river... like an old dirty rag nobody wants. He was dead - and I felt I had killed him. I turned back to give myself up to Hall; because if a man's life can be lived so long and come out this way- like rubbish - then something was horrible and had to be ended one way or another...and I decided to help. カインとアベル的な心情も示唆され。I didn't have enough strength to resist corruption, but I was strong enough to fight for a piece of it. などのセリフに端的に表れている、善の中の悪や悪の中の善との葛藤悪のグラデーションなども感じる。ナンバー賭博は大恐慌の頃始まったそう。映画の中でもウォール街への言及があるが、前述した通り貪欲さ(とそれにより踏み外す道、失われる命等)の始まりが印象的。buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Nov 4, 2016
はじまりは、脚本家のベンジャミン・オーガスト Benjamin August が老人が主人公の物語を書こうとしたことから。カン・ジェギュ監督『チャンス商会~初恋を探して~ 장수상회Salut D’Amour』のオリジナル『やさしい嘘と贈り物 Lovely, Still』(2010年)主演マーティン・ランドー(本作にも出演/主演)らがアメリカ映画では老人が主役の映画は難しくなっている...(大意)と言っていたことと符号もする。しかし、本作は曖昧な記憶を踏み越え掻き分けていくような壮大なナチス復讐劇。老いとナチスが鬩ぎ合う、あるいは老獪さがナチスを追い詰め老いてこそのわざ、老いを利用して復讐する点がナチス復讐映画としての新しい側面でもあり、戦後70年経ち加害者も被害者も老いてしまっているからこそ、のアイデアにも思えた(クリストファー・ノーラン『メメント Memento』との類似性を指摘する人もいるが)。クリストファー・プラマー、マーティン・ランドーブルーノ・ガンツ、ユルゲン・プロホノフハインツ・リーフェン、ヘンリー・ツェニーディーン・ノリス出演アトム・エゴヤン Atom Egoyan監督『手紙は憶えている Remember』(2015年)(以下、映画の核心に触れる部分もございます)人生の始末のつけ方、終わりに近づいた時の、けじめのつけ方はそれぞれあるけれど...ホロコーストを生き延びた人々にとってホロコーストを生き延びた(と思わされた)人にとっての喪失し忘却された(意識的にあるいは無意識的に手放され忘却もされた)アイデンティティ(素生)の再確立獲得の過程に老いと認知症が二重スパイのように入り込んでいて戦慄もする。生物学的な老いがアイデンティティにも老いて行く歴史にも煙幕をかけているかのようだが...今回記憶をなくしていく老いた人が忘失の最後に己を知り、アイデンティティ(素性)に向き合った時の深淵と転換の落差に慄然としつつ...認知症という老いの忘却が人生の最後にアイデンティティを崩壊させる、とどめをさす罠として立ちはだかっていた、という震慴。ワーグナーの使い方(「ニーベルンクの指輪」より「ヴォータンの別れ」Wotan's Farewell From Die WalküreIsolde's Liebestod From Tristan and Isolde「トリスタンとイゾルデ」より「イゾルデの愛の死」)もアイデンティティの二重性を仄めかしもしてなかなか効果的に思えた。メンデルスゾーンのPiano Concerto No. 1 In G Minor, Op. 25: II. Andanteとワーグナー「イゾルデの愛の死」はクリストファー・プラマー自身による演奏。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Nov 4, 2016
![]()
シム・ウンギョン、ナ・ムニ主演、ファン・ドンヒョク監督『怪しい彼女 수상한 그녀 Miss Granny』(2014年)のベトナム・リメイクを新大久保映画祭で!新大久保映画祭は韓国映画を上映する初回から第2回の昨年はアジア映画の上映もし、多文化共生カラーを強く打ち出してもいる。ファン・ザー・ニャット・リン Phan Gia Nhật Linh監督ミウ・レ Miu LêNgô Kiến Huy、Hứa Vĩ VănNSƯT Thanh Nam、NSƯT Minh Đứcハリ・ウォン Hari Won 出演『Em là bà nội của anh(私があなたのおばあさんだ) Sweet 20』(以下、映画の核心に触れる部分もございます)中国リメイク『20歳よ、もう一度 重返20岁』日本リメイク『あやしい彼女』と比べると、韓国版に近い演出と感じた...但し、使用人の娘がかなり喧しく大人げないタイプになっていたのは相違点。目を丸くしてしまった。ベトナムを代表する歌手ミウ・レは20歳という役でも一貫しておばあさんらしく背中を丸め気味の演技と激しい表情の変化、ヘン顔作りが巧みでコメディ感増の趣。但し、歌う時の表情はコミカルな演技の時とだいぶギャップがあり、しっとり情緒豊かに歌を聞かせていた。おばあさん役の俳優はコ・ドゥシム似の上品な顔立ち。使用人だったおじいさんは苦労が皺に刻まれたような顔つきで、その哀し気な、時間が刻まれた顔だけで雄弁、涙が出そうになった...韓国版との相違は使用人だったおじいさんの回想シーンで若い時の自身の姿がすでに映ってしまっていること。最後のバイクで乗り付けるキム・スヒョン!的驚きは半減してしまっている。それでも、過去の回想シーンは日本版のように長々とせず、くどくなく韓国版に近いもよう。おばあさんダイはベトナムで70年代頃人気だった女優タン・ガーのヘアスタイルを早速真似するが...(ファッションは水玉多用で60年代風オードリー風)その「タン・ガーは36歳で(若くして)死んだ」というせりふはさらっと聞き流してしまったものの...実は実生活で誘拐された息子を助けようとして死んでしまったそう(/_;)(その息子さんが写真館館主役だったとは!)映画の根底に流れる、幼い頃病気だった息子を生かすために人に憎まれながら必死に生きたおばあさんの母心と息子を生かすために命をかけた女優タン・ガーの姿孫のために再び青春を手ばなそうとするおばあさんの肉親の情、血縁の絆が重なり合い一層ベトナムの人の心に迫る設定だった。(韓国版はそうはなっていなかった記憶があるけれど...)ヒエン麺店をつぶされた!と非難された時地に伏したダイを中心に取り囲むレクセンターの人々と淡い夕暮れの光のようなスポットライトが薄くダイおばあさんを照らして舞台、演劇のような演出にも見えて興味深かった。ダイが孫の口元に食べ物を差し出し孫が「あ~ん」と食べるのを躊躇していると「腕が疲れた」と言う表現、情緒は韓国的、韓国と共通して興味深い。リメイク版は姑と嫁の味付けの相違、お料理をめぐる話も興味深いのだけれど...ベトナム版はスープにパイナップルを入れると酸っぱくなるからエビペーストで味付けして、と嫁に指導。調味の塩梅、ポイントも国ごとに異なるので興味津々で聞いていた(๑´ڡ`๑) ベトナム版に使われている音楽は1930年代生まれ、ちょうどベトナム戦争を経験した音楽家の作品も約半数ほどつかわれていて、音楽で時代を伝えている。ベトナムのボブ・ディランと呼ばれるチン・コン・ソン Trịnh Công Sơn(鄭公山)やY Vân Văn Phụng。雨を歌った歌詞が多く子守唄にも雨が詠まれている。雨季と乾季のあるベトナムの風土が歌詞から伝わっても来て各国版の違いは歌からも歌の背景からもしっかり感じられた。写真館に白と黒のストライプの柱が二本あり、ベトナム戦争時を髣髴とさせた。「サイゴン陥落」という言葉もセリフに登場し戦争のシーンは一切(直接は)出て来ないが、音楽と共に間接的に当時を思い出させもする。韓国とベトナムのダブルのハリ・ウォンがミンジ役で出演。自転車に追い越されるバイク、そしてバスに車と車道を4種の乗り物が走る風景もベトナムらしかった。今作はCJエンターテインメントとベトナムのHKフィルムの共同製作により歴代第2位の興行記録をベトナムで打ち立てるほど大ヒット。以前インドネシア版、タイ版、ドイツ版も作られる、と書いていたが...最新情報ではタイ版、インドネシア版は確定しており、英語版、スペイン語版(ヒスパニック版)も作られるとか。CJ Entertainmentは One Source Multi Territory(Dalnara confuoco表現で言えば)ローカライズ可能なプラットフォームを活用する戦略で今後も『怪しい彼女』は各国版が続々お目見えしそう。英語版は『プレシャス Precious』をオプラ・ウィンフリーと共に製作したタイラー・ペリーの製作会社Tyler Perry's 34th Street Films により製作されるとか。Black People が主役かも...ブラックスプロイテーション Blaxploitation 映画的要素が入ってくるか、など気になる...『怪しい彼女』発想の源泉、インスピレーションはゲーテの「ファウスト」からとも思われるが...to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Nov 4, 2016
![]()
イ・ジャンホ監督『風吹く良き日 바람불어 좋은날Fine Windy Days Good Windy Day』(1980年)を新大久保映画祭にて監督のトーク付きで。アン・ソンギ、イ・ヨンホ、キム・ソンチャン主演イム・イェジン、ユ・ジイン、キム・ボヨンキム・ヒラ、パク・ウォンスク、チェ・ブラム共演。 (以下、映画の核心に触れる部分もございます)あらためて...圧縮された近代 compressed modernityも表れているなぁ、と。1988年のオリンピックをひかえ漢江の奇跡を経て急速に開発発展が進む韓国、そしてソウル。その疾風怒涛の中迷いながら生きようとする当時の青年たち。梨泰院のクラブでとつぜんサムルノリのリズムが下りて来たかのように憑かれたように半島のリズムで踊りまくるトッペ(アン・ソンギ)はひとつの体の中にEast meets Westが共存融合し始めているかのような姿。前近代的土俗的身体性が近代化西洋化にぶつかって爆発、破裂しているかのようなシーンにも感じられた(しかし、音楽とはどこか調和し共鳴もする動きだった)。それは、トッペがソウルに上京してからどもるようになってしまった、という身体的変化ともリンクする。吃音のきっかけを吐露しつつ二つの価値観世界観の葛藤が肉体の内から、あるいは身体的に表出し噴き出す痛みで叫びでもあったことを象徴してもいるようだった。ソウルに来て2年、見えない誰かになぐられ続けてきた気がする、というセリフも都市の孤独と速度を上げる発展の狭間で適応出来ず引き裂かれそうになるアイデンティティからあがった小さな悲鳴のようだった。原作の崔一男 최일남「私たちの蔓 우리들의 넝쿨」は未読だが...再開発のために土地を奪われた老人が背負われてかつての故郷をめぐる姿も文学的に近代と前近代の衝突とそのはざまにある痛みを表している。上映後の監督のお話、検閲の話。作家の朴婉緒 박완서氏が検閲委員になって映画の編集カット上映は絶対だめ、と最後まで検閲を受け入れず断固拒否して下さりマラソンのように(審査等に)時間がかかったが結局カットされずに上映されることに(朴婉緒氏素晴らしい!かつて著書を読んだ感想を送って手紙もいただいていました...画家朴壽根 박수근をモデルにした「裸木 나목」も読んでみたい)。しかし、一箇所だけは監督自身の手でカットしろと指示されて...映画の最後の方で男3人が清涼里辺りに向かう前に歌う歌に「スンジャ」という歌詞がある。そこをカットしろ、と。監督はSの音をカットし「ウンジャ」にしたが上映時観客はすぐにわかって笑ったそう。スンジャは当時の大統領夫人の名前...今後は黒澤明の『夢』のようなファンタジーある映画を撮りたいそう。映画祭開幕式では日本の映画祭に出席するために来日した際、大島渚監督や若松孝二監督と親交をもった話、有意義な交流だったと回顧すると共に日韓は映画祭の兄弟になれれば、と結んでいた。韓国映画界と日本映画界の歴史の一端、交流なども伝わりなかなか楽しかった~60代から70代の映画監督4人イ・ドゥヨン、パク・チョルス、チョン・ジヨン、イ・ジャンホの短編オムニバス映画『マスタークラスの散策 마스터 클래스의 산책A Journey with Korean Masters』(2011年)でイ・ジャンホ監督は本作主演の実弟イ・ヨンホ、視力を失った弟とその妻をドキュメントしていた...昨年2015年から目白大学では韓国語学科主催で文化祭時にイ・ジャンホ監督を招いて映画の上映トーク・イベントを開催しているがなかなか時間が合わずまだ行かれない...『視線 시선(神の眼の下に)』も観たかった...to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Nov 3, 2016
![]()
嵐の夜に生まれた子牛Gitanoジターノ(Gypsyの意味)を育て友人のようにも過ごすメキシコの少年レオナルド(Michel Ray)だったが、生まれた牛も全て白人牧場主の所有として、結局取り上げられてしまう。闘牛場で戦うことになったジターノ。たとえ勇敢に戦いきったとしてもすべての闘牛は最後には殺される運命。ジターノの命を救うため、大統領府に嘆願に行くレオナルドだったが...ブラックリスト脚本家トランボ Trumboがペンネームで脚本を書き、見事アカデミー脚本賞を受賞した作品。Irving Rapper監督『黒い牡牛 The Brave One』原案は Juan Duval Corrida de Torosとされる。恩赦Indultoは外から与えられたものにせよ...白人牧場主とメキシコ人の小作人ふたつの世界観、ふたつの価値観に沿った生き方と生死が定められているのだが...断絶し、交渉妥協することのない二つの世界に橋をかけた、その強さと勇気で(闘牛場の)観衆をも恩赦Indultoへと動かしたのがジターノとレオナルドのふたりだった。新しい世界をもたらしてもいるカタルシスが最後のショット、トンネルのように暗いスタジアムから明るい外へ光のある方へ歩き去るふたりの姿のシーンに刻み付けられてもいる。『王の運命 -歴史を変えた八日間-사도(原題:思悼)The Throne』(インタビューで)イ・ジュニク監督が言及していた正反合 These-Antithese-Syntheseも思い出す。トランボ自身が赤狩り、公聴会やブラックリストを経て勇気と知恵に満ちた「生き延び方」を選択したように...運命付けられた世界、押し付けられた宿命から飛び出す、Syntheseのような力、生き延びる力に満ちたジターノとレオナルドの姿が印象的。パウエル & プレスバーガー『赤い靴 The Red Shoes』のカメラ、ジャック・カーディフ Jack Cardiffが撮影。闘牛場での臨場感、死と美が鬩ぎ合う闘牛を当時の技術で...素晴らしい。(Powell & Pressburger『渦巻 I Know Where I'm Going!』のカメラはErwin Hillier...)to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Nov 3, 2016
![]()
あらすじ幼い頃市場ではぐれた孫娘ヘジ(キム・ゴウン)が12年後のある日とつぜん済州島の家に帰って来た。ベテラン海女ケチュン(ユン・ヨジョン)は深く追求せず、また孫と二人だけの生活を始めたが...キム・ヒウォン、シン・ウンジョン、ヤン・イクチュン、SHINeeミンホら共演『ポイントブランク~標的にされた男~표적 The Target』のチャン監督長編第3作『ケチュンばあちゃん 계춘할망 Canola』(2016年)を東京国際映画祭で。(以下、映画の核心に触れる部分もございます)チャン監督は(インタビューによると)子どもへの良い教育とは何だろう、と考え映画の企画を始めたそう。『犬どろぼう完全計画 개를 훔치는 완벽한 방법How To Steal A Dog』(2014年)でジソ(イ・レ)の言葉がテポ(チェ・ミンス)の慰めになりテポの言葉がジソの救いになっていたように...人との縁や交流が誰かの救いや慰め、癒しになっていたことを思い出す。結局、ケチュンばあちゃんはヘジをありのままに全て受け入れ祖母のような母のような無条件の愛によりその境遇、そんな生き方から彼女を救い出すことまで出来たのだから...「母の島」済州島のような大海のような、全てを肯定し受け止め包み込む大きな愛と、それによる救済、救われる人が描かれていると感じた。たとえ血はつながっていない、赤の他人でも...不通社会の、現代の灯。監督にいただいたサイン♪ケチュン婆さんの名が漢字で書くと継春? 이을 계と考え、春を継ぐという意味もあるような...と監督に聞いたところ、ケチュンは五月の旧暦名とのお答えが。調べたところ계춘は季春で、晩春の意味。旧暦三月。新暦で晩春と言えば五月ころになるだろうから...英語タイトルもCanola菜種になっているから、やはりケチュンは五月。済州島は5、6月、菜の花の咲くころが一番美しくその風景に魅力も映画におさめたそうだが(花の香りだけは映画におさめられなかったとのこと)、映画は丸ごとケチュンおばあさんの大きな懐と愛のようだった...ユン・ヨジョンの素朴な姿も新鮮。悪役が多かったヤン・イクチュンにどうしてこんないい役を?と投資家からは反対意見も多かったとか(ヤン・イクチュンにはナイショの話...)俳優が持つ今までのイメージを覆すようなキャスティングを意図していたそう。キム・ヒウォンも「未生」では、かなり憎々しい役だったし...キム・ヒウォンとシン・ウンジョンは「ミセン」でも共演していましたね♪to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Nov 2, 2016
『ブリジット・ジョーンズの日記 Bridget Jones's Diary』シリーズはまだ一度も読んだことも観たこともなかったけれど...何気なく観た最新作にはK-Popが登場し(予想外で)驚いた。レニー・ゼルウィガー、コリン・ファース、パトリック・デンプシーエマ・トンプソン、シャーリー・ヘンダーソン(『ハリー・ポッター』シリーズで嘆きのマートル役)ら出演シャロン・マグワイア監督『ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期 Bridget Jones's Baby』(2016年)(以下、映画の核心に触れる部分もございます)前半はちょっとした英国らしいユーモア、引用、風刺があったが...後半は(ストーリーの展開上か)ウィットを放つ余裕はあまりなかったようで、ガチに突き進むような演出の変化もうっすら感じ...(原作はもっと文学的なのかしら...!?)洗礼式後のパーティーで子どもたちと「江南スタイル」に合わせて踊りまくるブリジットを見て笑いをこらえたように微かに笑みを浮かべたダーシー氏の表情はブリジットへの好意、愛情を隠し切れないようで微笑ましいシーン。いつもポーカー・フェイスで感情表現が下手と、自ら弁明もしていたけれど...再会した時からもうブリジットから目が離せなかったのだろう、心は決まっていたのかも、とハッピーエンドを予感させた。「江南スタイル」が響き渡るだけでなく(子どもたちはなかなか上手く踊っていた)ダーシー氏がGangnam 江南についてブリジットに渋い顔で説明するところもなかなかウケた。「江南はソウルの郊外なんだけど...まぁ実際は江南は漢江の南で、行ったこともあるし~」と。カンナムで彼はいったい何を!?気になる...(^m^)全体としてはキャリア女性が子を持つことの葛藤が(リストラの可能性も含め)ブリジットらしくどたばたと、等身大に描かれている気も...さて、ブリジットのニュースでインタビューされるアジアの独裁者は東南アジア系の風貌で、ミャンマーで迫害され民族浄化に遭っているロヒンギャ Rohingya people の問題を浮かび上がらせるよう。(ミャンマーは英領植民地だったため、当時の負の遺産としても英国では意識されているのかもしれない。日本にもロヒンギャの人々は難民申請しているものの日本が難民を受け入れる率は恐ろしいほど残酷なほどに低いゆえ...あまりこの問題は可視化も認識もされていないだろう...)このように、なかなか現代の問題を取り入れてもいる脚本。ダーシー氏が言論の自由を保障せよ、との論点で弁護する女性アーティスト・グループはどう見てもロシアのПусси Райотプッシー・ライオット...最初の方ではロシアへの言及は一切なく架空の独裁国のようにも匂わせていたが、クライマックス近くでRussian、と(字幕では訳出されず)。彼女たちの支援団体がクライマックス近くでデモ行進する場面、ブリジットの友人たちも母親も道中出会った迷惑なフェミニストかなんかのデモ呼ばわりをしていてダーシー氏が「表現の自由についてのデモだ」と憮然と一度は訂正してみせたのも印象的。ダーシー氏の性格がよく表れているし...関心のない人々にとっては「どうでもよい」デモという描写も現代の社会をよく表している...また、クライマックス近くのロンドン大渋滞シーンで一台の車のナンバーに「*2PAC」とあり、あのTupacへのオマージュ!?PSYを含め、多様な音楽とアーティストへのまなざしも感じた...ブリジット・ジョーンズの日記は手書きからタブレットに変わっていた!前作(2004年)製作から約12年...2007年頃製作された映画のエンドクレジットにはcarbon neutralなど、CO2排出削減を考慮し製作した旨が見受けられたが...久しぶりに同じ文字列を今作で見た気がする。最近のハリウッド映画はエンドクレジットに~千人、~万人の雇用が創出された、という文字列を時々見る一方で...to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Nov 1, 2016
全33件 (33件中 1-33件目)
1


![]()