全19件 (19件中 1-19件目)
1
韓国全州国際映画祭で上映された『光のノスタルジア』のパトリシオ・グスマン Patricio Guzman監督『チリの闘い ブルジョワジーの叛乱 La batalla de Chile:La lucha de un pueblo sin armas - Primera parte: La insurreción de la burguesía』に続いて第2部 『チリの闘い クーデターLa batalla de Chile: La lucha de un pueblo sin armas - Segunda parte: El golpe de estado』(1977年)撮影はホルヘ・ミューラー・シルバ Jorge Müller Silva 。チリ軍事政権に捕らえられ投獄後行方が知れないカメラマンのシルバに三部作は捧げられている(;_;)(以下、映画の核心に触れる部分もございます)第1部の鉱山ストに続き第2部では右派がトラックストを敢行。厳密に言えばそれは労働者による争議行為ではなく、右派である経営者主導(技術者等幹部も加わっていたり)のストという点が議会制民主主義と社会主義が両立していたチリならではのねじれ現象のように見えた。普通の労働者たちは経営者や技術者が通勤の足を遮断しても何とかして工場に向かい黙々と操業していたのだから...和平のミサやキリスト党との歩み寄りは和解と一抹の希望をもたらし期待に胸膨らみ盛り上がりもしたが...後半その希望は打ち砕かれる、突き落とされるというクライマックスがあった。劇的な演出。和平のミサで奏でられるフォークソングはペルーの「コンドルは飛んで行く」にも似た、伝統的な響きだった(支配者の音楽ではなく南アメリカの土地の音楽に聴こえた)。今回、右派によるメディアへの圧力への言及も。ラジオの75%、新聞の70%は右派が押さえていると...企業の国有化も激しく反対されクーデターの過程が振り返られるとピノチェトと全斗煥らのやり口がかぶる...と、呻いてしまう...韓国現代史も想起して。1932年から社会主義者というおじいさんの話は真摯で、居ずまいを正して耳を傾けたくなった。左派政権を支持する人々のシュプレヒコールのリズムは3, 3, 4や 2, 2, 3になっているよう。スペイン語の語感も含めてだろうけれど...言語の差異によるシラブルの相違が作る異なるリズムが興味深い。(韓国、日本のデモ等のコールのシラブルの差異)今回も、インタビューに答える声、コールの声で声のポリフォニーになっている。映画館に1969年製作のピーター・オトゥール主演『チップス先生さようなら Adiós, Mr. Chips』がかかっているようだった。映画館入り口頭上に架かる上映中映画のタイトルとしてのAdiósの文字列が第2部の終末を、アジェンデとの別れを予感させるようにも思えた(偶然のショット、編集なのだろうか...?)クーデターの朝アジェンデ大統領の右手には銃が握られているようだった。History is ours, and the people make it to build a better society. (スペイン語で)が画面に載せられ遺言のような余韻を響かせて第2部は終わった。撮影フィルムが不足してくるとクリス・マルケル監督がグスマン監督にフィルムを送ってきてくれたという(/_;)製作はクリス・マルケル監督ほか。第3部『チリの闘い 民衆の力La batalla de Chile: La lucha de un pueblo sin armas -Tercera parte: El poder popular』チリやアルゼンチンの、国有企業民営化の問題韓国とチリキューバ 革命映画から映画革命へto be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 30, 2016
映画to be continued
Sep 27, 2016
to be continued
Sep 26, 2016
![]()
今年の日韓交流おまつり。残暑のためか、日比谷公園に金木犀はまだ香らない...K-Popシークレット・コンサートの出演者は例年は1週間位前には告知されていたものの...今年は直前までシークレット!トップ・シークレット!!(「シークレットコンサート」との文字を見てよろシークレットなあのシークレットが来日するものと早合点...)今回、映画『傷だらけのふたり 남자가 사랑할 때(男が愛する時)』だったかしら...(記憶違いはご容赦)ハン・テイル(ファン・ジョンミン)の着メロにも使われていたホン・ジニョン「愛のバッテリー 사랑의 배터리」を生で聴くことが出来たのは耳福♪着メロに愛のバッテリーが似合うのはなんとなくソン・ガンホやファン・ジョンミンの演じる役、という感じ...昨年出演のDavichiと同じ事務所なのですね...バックダンサーの方が韓国っぽなコーデでもよく紹介されているような...テニススコート的コーディネートだったのが目に留まる。やはり...トロットだけれどアイドルでガーリー感あるからガーリー・トロットはファッションもガーリー。ジニョンさんもスモーキーピンクのベレー帽で秋を先取りコーディネート。ホン・ジニョン「こんにちは」「愛のバッテリー 사랑의 배터리」「Thumb Up(親指チャック) 엄지 척」「生きるというのは 산다는 건」トップバッター、ホ・ガク氏の歌唱熱唱、CODE-Vのアカペラも印象的。アカペラ曲は韓国では人気のJason Mraz I'm Yoursなど(わたくしもカラオケで歌います)。日本のK-Popファンは洋楽あまり聴かないからかもしれないが反応が薄かったような...CODE-V日本語曲はJ-Pop詞でやはりK-Popとは情緒が相違もする、と聴きながら考えていた。2010年記。翼広げ過ぎ!?なJ-POP詞ホ・ガク Huh Gak「その日を私の背中の後ろに」「Hello」「僕を忘れないで」「空を走る」CODE-V「Addiction」「仲直りしないで」「君といた夏」ジェイソン・ムラーズ Jason Mraz「I'm Yours」などのa cappella。ホ・ガクさんはApinkと同じ事務所なのですね...そしてトリはINFINITE の妹LOVELYZ~昨年のトリはTEEN TOP 틴탑だったが...今年はガールズグループがトリ!メンバーよりも年下の学生ファンからの「○○オンニ~」の声援が響き渡る(*^-^*)日韓交流おまつりの良さのひとつは可愛らしい中高生ファンの応援かも...(日韓交流おまつりではオッパーと聞くことはあまりないものの...)ネ申曲とはちょっと言い難いかもしれないが...「Ah-Choo」は耳に残り、日本での人気も実感。「Destiny」「Hi~」「For You あなたへ」「Ah-Choo」(Apink「Mr. Chu」とスペル間違えないようにしないと...)余談ですが...清楚清純系でデビューしたガールズグループApink 에이핑크、Girl's Day 걸스데이 等のうち、曲のテーマ的にも当初の清純路線を維持していないケースも。ファンキーな Black Music テイストの2015年夏のカムバ曲Girl's Day Ring My Bell 링마벨の方がむしろ好きだけれど!(比較的最近の!?)清楚清純派 新人ガールズグループはOH MY GIRL 오마이걸 かLOVELYZ 러블리즈、GFRIEND 여자친구 かという感じなのかしら...個人的には清楚系ではなく元気で多国籍な TWICE 트와이스 推し...SME、YGE、JYPの三大事務所からは清楚清純系ではないガールズグループの個性的傾向。OH MY GIRL のデビュー曲 「Cupid」はJordan Kyle, Jarah Gibson 作曲、セカンドアルバムのタイトル曲「CLOSER」はLaura Brian, Sean Alexander 作曲だったのですね。SMEテイスト。LOVELYZ はカン・スジ 강수지 やIUあいゆ 等の曲に携わってきたユン・サンのOnePieceがプロデュース。一方、ボーイズグループは大手事務所所属でなくても良い曲作りやコンセプトの差別化等で人気を得ている、成功している感触。Twitter などを見ても拡散率が高いのは2010年以前、前後にデビューした大手事務所のアイドルより、防弾少年団やせぶち SEVENTEEN のアカウント。圧倒的なRT率、影響力が目を引くから...(と、最近K-Pop話に...)らぷもん(Rap Monster)のお誕生日のTweetは破壊的だった...ラプモンロー。彼らは NAVER Vアプリ等で積極的に発信していることも奏功していそう。(インストールしているものの、なかなか視聴する時間がなく...)デビューからそれほど時間も経っていないフレッシュさと動画ストリーミングサービスというプラットフォームを利用できるタイミング、同時代性も。以前にデビューしたグループは兵役でメンバーがそろっていないケースもあり...スジとベッキョンに始まったJYPとSMEのコラボも興味深く、今後はどのような化学反応、変化があるか...今夏KNTVとDATVを保有するキーイースト(ヨンさまの会社)がSMエンターテインメントと戦略的提携の発表も。東京で開催されたSMTOWNと防弾少年団のコンサートをはしごしたらしいペ・ヨンジュン氏の神出鬼没ぶりに驚きつつ...(防弾少年団との提携、シナジーも今後あるのだろうか...)2014年にも書いていたがK-Popの音楽業界、アーティストの所属会社と演技映画業界、俳優の所属会社が同じになっていたり、ジャンルを超えて広くエンターテインメント、コンテンツあるいは韓流として所属会社経営が多様化多角化している印象も。ミュージカル等の、歌唱力と演技力両方必要なステージにはK-Popアイドルは欠かせなくなっている動向も考え合わせて...日韓交流おまつり2015今年は大好きな伝統芸能の綱渡りのステージがなく残念…電通の故成田豊氏肝いりで始まったおまつりはいつの間に博報堂の仕切り!?になっていた...(昨年のパンフレットを確認すると昨年も博報堂)2011年は六本木ヒルズにmissAが来て喜んでいた!(忙しくて詳細はまだ書いていない...)2014年の日韓交流おまつりレポで2011年のおまつり振り返り記、思い出を少々...(Girl's Day も出演していたから) 2010年はBrown Eyed Girls X IKKO 祝賀公演や韓流スター★コンサート大国男児、M to M、ブラウン・アイド・ガールズ、シン・ヘソンだった。六本木ヒルズ アリーナで。その時初めてMaximum Crew MXMCREWを観て、スゲーと...2012年はZE:A、ソン・ホヨン、NINE MUSES2013年Apink、キム・テウ、Jewelry2014年Girl's Day、5tion、Ledapple、キム・ヒョンジュン2015年Davichi、Dal☆Shabet、Apeace、TEEN TOPto be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 25, 2016
![]()
東京国際ブックフェア、ツーリズムEXPOジャパン、日韓交流おまつり...韓国にも関連あるイベントと韓国のイベントがこの週末に激突!三つ巴なこの時期。ツーリズムEXPOジャパンに関しては今年は韓国が50コマで最大出展、48コマのビジットUSAが続く。ゆっくり観ようと思ったら一日かかりそう...見学した韓国のブースから思い出!?をピックアップ。エゴマ大好きなので分とく山総料理長・野崎洋光さんによる「韓国ヘルシー食材『エゴマ』を日本の食卓へ 」実演とトーク聴きたかった...ソウル ホテル新羅の日本料理店の監修もされているそう。自家製荏胡麻と紫蘇の葉の醤油漬け。爽やか!風水九節板の荏胡麻TVでハングル講座の生徒(2013年度)や韓国観光名誉広報大使として活躍するはるな愛氏のトークも楽しかった。まずはパンソリで一声(TVでハングル出演時習っていらした)。TVでハングル師匠キム・スノク氏が客席からあたたかく見守っていたのが印象的。0泊2日の弾丸ツアーのお話や黒柳徹子氏にかたつむりクリームをプレゼントしたお話など女子の興味を引く話題ばかり!コニーアイランドなイメージ!?のウォルミド(월미도/月尾島)の遊園地に行ってみたい...韓服姿がとても可愛らしい~(写真の撮影は許可されています)韓国観光公社とみんコリ メンバーが作った女子向けクーポン付ガイドブック「ネ・スタイルコリア」をいただく。SMEntertainment関連のクーポンに視線が吸い寄せられる...目が釘付けでも、冒頭のチャートでK-Pop女子にならなかったわ...はるな愛さんはチャートでも夜遊び女子とのこと!2年半ぶりの韓国特集Hanako「ふたたび、ソウルへ」と共に旅のお供になりそう...(*^-^*)(人気モデル チャン・ソンフン登場)韓国な雑誌 いろいろ2014年、韓国文化観光の夕べはるな愛さんのトークも2016~2018年は韓国訪問の年。そのテーマ「再び訪れたい韓国」として多彩な地方観光情報も印象的だったけれど(デジタル・スタンプラリーで集客効果)...来る平昌冬季オリンピックをVR体験出来るコーナーがGeek的に楽しみだった。ハ・ジョンウ主演映画『国家代表!?』のようにスキージャンプの360度VRを約1分体験出来る。VR慣れはしていないはずだけれど...それほど怖くはなかった。楽しかった。Geek的には機器メーカーをチェックしてしまう...HTC製(Vive)。初めて試したVRはOculus Rift。年初のMWCでVR花盛り。一方、ポケモンGO登場でARに再び注目。デジタルスタンプラリーでいただいたポーチが好みの色♪ピクセル化しても韓国らしさが...(アニヤ・ハインドマーチ Anya Hindmarch PIX by Anya) 東京国際ブックフェアの金仁淑氏と千雲寧氏講演「韓国小説を読む愉しみ」に行かれず残念...分身の術はまだ使えないから...今年、朴景利の大河小説「土地」の翻訳版が出版される報もありブックフェアではリリース案内をいただいて来た。2015年の東京国際ブックフェア関連イベントで韓国の作家は「今、何を読んでいるの」 カン・ヨンスク、キム・オンス日韓若手作家対談 朝井リョウ × チョン・セラン2013年の国際ブックフェア テーマ国は韓国イ・スンウ「香港パク」文学の地図、世界地図(東京国際文芸フェスにて)マン・ブッカー賞 ハン・ガン「菜食主義者」「トガニ」コン・ジヨン来日日韓交流おまつりに続きます...to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 24, 2016
![]()
韓日中堅作家、現代美術を語るのトークも作品も楽しい会田誠の新作、ランチボックス・ペインティング シリーズを観に(8月)。はかないことを夢もうではないか、そうして、事物のうつくしい愚かさについて思いめぐらそうではないか。プラスチックの空き弁当箱に樹脂(らしき)がしぼり出されている。ちょっとギモーヴやマカロンのような、なめらかそうな表面の質感。触ってみたかったけれど触れないのでギャラリーの方に製作プロセスを伺ったところ...絞り立て、最初はやわらかかったそう!で、しだいに固まる、と...お料理、お菓子作りのようで...プロセスからますます愛らしさが増す...お弁当箱の区画からのはみ出し加減も良い。今回の展示には作品の参照例が配布もされていた。マルセル・デュシャン → 使い捨て弁当箱という前提、レディメイドとしての大量生産工業製品。ゲルハルト・リヒター → 具象画と抽象画の分離。ジャクソン・ポロック → 重力と偶然にかなり依拠したドリッピングという技法。河原温→作品サイズ、展示スタイル、方法の限定。ゲルハルト・リヒター、白髪一雄、デ・クーニング、中村一美など → アンチとしての大画面、絵の具の大量消費。岡崎乾二郎、彦坂尚嘉など → 絵画の分析それ自体の提示。村上隆、ロイ・リキテンシュタインなど → 本物の筆触ではないという意味で、人造的な絵画制作法。ジェフ・クーンズ、ダミアン・ハーストなど → キッチュ感覚、アートマーケットを小馬鹿にしたような姿勢。----など。(アートの)ふらつくコンテクストをピン止めするテキストも余韻を残した。その方向性、視点の確かさに...やっと行かれた…ウルトラ植物博覧会...to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2022 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 23, 2016
今年初めの#OscarsSoWhiteも記憶に新しいが...#EmmysSoDiverse と言いたくなるくらい...今年のエミー賞 Emmy Award ノミネートや受賞者はマイノリティが多く挙がり、かつてないほどの多様性を見せていた。人種だけでなく性的マイノリティも。選考するテレビ芸術科学アカデミーはよりオープンなのかも...!?もしかしたらこれは...人種も多様さを増している現在のアメリカでポリティカル・コレクトネス Political correctness に窮屈さを感じる白人たちマジョリティの不満の受け皿のようなトランプ(共和党大統領候補)の躍進を反転させるような動きなのかもしれない...と考えたりもしながら...USC Annenberg が2016年に発表した報告INCLUSION or INVISIBILITY?Comprehensive Annenberg Report onDiversity in Entertainment、初めてのComprehensive Annenberg Report on Diversity in Entertainment (CARD)によれば「格差」はまだある、まだまだなのかもしれないが...アメリカ国内の映画やTV、動画ストリーミング等各種エンターテインメント・コンテンツを横断調査し多様性が保たれているかが調査されている。報告書にはunderrepresented UR(反映されていない!)が何度も登場。人口調査結果の比率通りには人種差や性差がエンタメの登場人物に反映されていない、とデータで提示されている。(バックグラウンドで働く製作・制作側やエンタメ会社の女性役員・幹部の比率等もチェックされているレポート。まだざっと目を通しただけだが...)米国でヒット中TVドラマ「ミスター・ロボット MR. ROBOT」でエミー賞主演男優賞を受賞したラミ・マレックはエジプト系アメリカ人。ドラマのあらすじを聞いて...エジプト革命(カンヌで上映された18 Days)も背景にありそうだがハッキングして持たざる人々の借金をリセットする...『グランド・イリュージョン』も想起。ハリケーン・カトリーナの被害を受けたニューオーリンズの人々が保険会社から十分な保険金支払いを受けられかったと、フォー・ホースメンが義賊のようにハリケーン被害者の口座に現金を振り込むイリュージョンを見せていた世界観と共通し共振もするような...(リーマン・ショック後の苦労もあるだろうし...)主題が現代のアメリカらしく興味深い。視てみたい(Amazon プライム・ビデオなどで配信中とのこと)トニー賞では...2015年、韓国系Ruthie Ann Milesが「王様と私」でミュージカル助演女優賞を受賞していたり。Oscarアカデミー賞ほど白くないのかも!?動画ストリーミングで見たい映画を横断検索出来るベルリン発Webサービス&アプリJustWatchはストリーミング時代のスタートアップ感あるが...マネタイズは映画会社(ソニー・ピクチャーズ、パラマウント、20世紀フォックス、ユニバーサル等がクライアント)に独自のアドテクツールを提供して実現。ユーザーは無料で利用できるところがなかなか(未使用だけれど)to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2022 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 22, 2016
![]()
会期は1日増えたみたいだけれど...相変わらず混み混みでなかなかゆっくり観れない、酸素が足りない...韓国からの出展で「Freepaper Exchange フリーペーパー交換会」というおもしろそうな企画があったものの...フリーペーパーの持ち合わせがなかったのが残念!余談ですが...銀座線で手に持っていたら隣席の黒人(IBM勤務だそう)に英語で話しかけられるきっかけにもなったフリーペーパーMetropolisはCoolなカバーデザインや辛口映画評がお気に入り。閑話休題...韓国からは0.1(zerodotone)AchimAnother placeCornersétoffemixsetpressseendosi ← PV、レコードの制作もしているそうでしっかり見たかった!大韓ロックな音盤もあったのかも...The Book Society / mediabusYOUR MINDWORKERS Magazineが出展。WORKERS Magazineは インターネットメディア「チャムセサン 참세상」が発行する「若者や労働者問題の代案を模索する時事デザイン雑誌」週刊とは、スゴイ!ここも、しっかり見て来たかった...http://workers-zine.net昨年のアートブックフェア2014年、韓国のSSE PROJECTによるZINE後zineも増えて来ているなぁという感慨(製本など楽しそうで興味津々、作ってみたい気も...)今年はNoritakeによる5×5 m の壁画が。本を持った男の子のイラスト「HANDING BOOK」がFeaturingされている。そしてフライヤーなどは白い紙に墨色一色。白は異なる紙で質感の違いを...【フライヤー】ミランダ スノーホワイト/風光/あらじま 雪/サーブル ホワイト【インビテーションカード】TSギフト-7 ホワイト/LKカラーN-FS スーパーホワイト【カタログ】ペルーラ・ラスター ホワイト/マサゴオペーク/タブロ/テイクGA-FS【会場サイン】あらじま 雪/ミランダ スノーホワイト/クロコGA ホワイト/サーブル ホワイト/マーメイド 絹/羊皮紙 雪/LKカラー N-FS スーパーホワイト不完全なロゴは裏面に続く...折りの立体感が白と黒のみのモノトーンの世界に拡張性をもたらす...最近アート活動、ポーランドのグラフィック・デザイン展も見ごたえあった。ポーランドの著名建築がしかけ絵本になっているのもステキ!to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 19, 2016
好きな映画、『赤い靴』のマイケル・パウエル、エメリック・プレスバーガーMichael Powell/Emeric Pressburger 監督・脚本・製作の1945年の作品!『うずまき I Know Where I'm Going!』ウェンディ・ヒラー、ロジャー・リヴセイ(リヴシー)ら主演。(以下、映画の核心に触れる部分もございます)メロドラマ/ラブストーリーだが"シュトゥルム・ウント・ドラング Sturm und Drang" とでも言いたくなるような...シングルモルトが育まれそうなスコットランド/アイルランドの繽紛たる(そして変わりやすい)風や波、渦潮も画面を占める。変わり行く女心と男心が激しさを見せる自然の描写に並走している趣。コントロールできない自然と抗えない思いが迸る...ゲール語や伝統音楽にダンス、素朴な島の人々など対比もされる風俗も興味深い。伝統的な中型犬をたくさん連れて颯爽と入ってきたポッツ夫人の凛々しさも印象的。少々引っかかったのが男性のパーソナルスペースが早いうちから女性に近く、オープンで男性側からのアプローチ、アピールと(無意識の?)駆け引きがかなり感じられ...それほどお城の「呪い」の影響を受けていなかったのかなぁ...と...また、ジョーン・ウェブスター(ウェンディ・ヒラー)がフィアンセに電話をした時「(フィアンセの)声が変わったみたい」と言うのがなかなか興味深い。変わったのは離れている間変わったのはジョーンの方かもしれないのに...ジョーンの主観で、心境の変化と心変わりが無意識に相手に転嫁・反映され「声が変わった」ように聴こえていたのか...と。余談ですが...渦潮の撮影もなかなか印象的(戦中~戦後にこのような映画を作ることが出来るパワーもある)。それほど大きいうずしおには見えなかったけれど...(四国出張の際、ちらっと見た渦潮もその位だったかしら...)to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 18, 2016
あらすじ軍事政権崩壊後のアルゼンチン。高級住宅街サン・イシドロに住むプッチオ家の父アルキメデス・プッチオ(ギジェルモ・フランセーリャ)は(3万人が死亡もしくは行方不明になった)汚い戦争 Guerra Suciaにも携わっていた国家情報局員だったが失業しラグビーのスター選手である息子アレハンドロ(ペテル・ランサーニ)を巻き込んで誘拐ビジネスを始める...残忍な手段を使った...パブロ・トラペロ監督『エル・クラン El Clan』(2015年)。ペドロ・アルモドバル監督がプロデューサーのひとり。2015年のヴェネツィア国際映画祭で銀獅子賞受賞。(以下、映画の核心に触れる部分もございます)映画の内容に一見そぐわない選曲はしかし外の世界のあるいは80年代が抱える「表面の」音楽として秘匿されている真実を対照もさせている。知らなかった真実の恐ろしさを明るく軽い音楽が思い知らせるかのように浮かび上がらせる...監督の言う「沈黙の恐怖」の上辺を取り繕う音楽として機能もする。バズ・ラーマン監督が音楽と時代のギャップで演出、ミスマッチさせるのとは別の意味、手法で...興味深い。Sunny Afternoon by The KinksInto Each Life Some Rain Must Fall by Ella Fitzgerald, The Ink SpotsTombstone shadow by Creedence Clearwater RevivalJust a Gigolo by David Lee Rothなど...軍事政権崩壊と同時に職を失ったアルキメデスの体面や地位に体現もされる不連続性と「汚い戦争」のただ中起こった政治的迫害や誘拐がいびつな形で続く...という連続性が混淆する。アルゼンチン現代史の連続性と不連続性の混沌が浮き彫りに。倫理観の麻痺した汚い戦争の感覚をそのまま引きずり押し通そうとするアルキメデスはその時代の暗部を纏ったままの鬼っ子のようにも...誘拐や行方不明が頻発し放置もされていた軍事政権下と相違し、国家的組織的犯罪ではない似たような個人の犯罪はすでに白日のもとにさらされるようになっていたというのに...アルキメデスは気づいていなかった。オープニング・パーティーでスポーツ店の前で記念撮影する父子のシーン、こわばった表情のアレハンドロに胸を衝かれた。実際はどうであれ、恐怖や後悔、苦しみ、父からの圧力や現実から逃げ出すことが出来ない辛さが詰まった表情だったから。親子や家族の関係、家庭も小さな軍事政権のような強圧と恐怖政治、耳を塞ぎ見て見ぬふりをする怯えに満ちていた。El clanは一族という意味。ホルヘ・ボルピ Jorge Volpi 原作で映画化された『Las Elegidas』も少々想起。こちらは、「ファミリービジネス」化(が共通...)したHuman Traffic/Human Traffickingが地域経済化もしていたという恐ろしさ...今作のように軍事政権の負の遺産とも言える、国の暗部との関連性などはなさそうなものの...より日常化し生計の手段化した犯罪になっている。ストップモーションの短編アニメーション『Padre』もそんな加害者側の「父」を描いて心を抉られた。1983年頃のアルゼンチンで時代・時期は共通する。ピノチェト政権下のチリも想起プッチオ家は良い暮らしをしたいという上昇志向があったそうだがそんな欲望が見栄とも結びつき手っ取り早くそれを実現する手段の選択、動機のひとつにもなったのだろうか...アルゼンチンではないが、チリのこの作品Vacaciones en Familia も思い出され... 主演の Guillermo Francella はコメディで有名な方、今回初めて!?の悪役かしら...ほとんど瞬きをしない眼、灰色の視線が怖かった...高圧的な父権をも感じさせて。軍事政権の亡霊が凝望する灰色の瞳の奥にゆらめき、生き残り続けているかのよう...韓国でイム・スジョン、イ・ソンギュン、リュ・スンリョン主演『僕の妻のすべて』としてリメイクされたアルゼンチン映画Un novio para mi mujerにも出演していたのですね...アルゼンチンはこの頃からラグビーが強かったのか...チリやアルゼンチンの民営化の問題アルゼンチンと K-Pop のつながり、アルゼンチンとサンサンソゲto be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 17, 2016
韓国全州国際映画祭で上映された『光のノスタルジア』のパトリシオ・グスマン Patricio Guzman監督『チリの闘い ブルジョワジーの叛乱 La batalla de Chile:La lucha de un pueblo sin armas - Primera parte: La insurreción de la burguesía』(1975年)三部作がついに日本の劇場で公開。 撮影はホルヘ・ミューラー・シルバ Jorge Müller Silva 。本作は、チリ軍事政権に捕らえられ投獄後行方が知れないカメラマンのシルバに捧げられている。(以下、映画の核心に触れる部分もございます)公園などでくつろぐ人々は人民連合支持が多く乗用車を走らせる人は右派を支持。ワシントンと右派による2年半の経済排斥後、総選挙を前にした都市の風景。大きくて丸いマイクをとんとんとたたいて家族との休日を過ごす人々の口元に差し出しインタビューを重ねる冒頭は左派と右派がくっきりするものの、なごやかだったのだが...徐々に事態は切迫し、映像も緊迫感を加速させてくる。史上初の自由選挙による社会党政権は「共産主義国は暴力革命によってしか生まれない」プロパガンダも繰り広げていたアメリカにとっては目の上のたんこぶでしかない。議会制民主主義と社会主義が見事に両立し成立していたから。そして...最大の右派支援者はアメリカ国務省と明かされもする。(CIA要員が20名位チリに入り込んでいる、と)選挙で負けた右派が扇動や暴挙で政権に圧力をかけ始める。右派は国会でも政府を妨害、さらにストライキを決行もする。工場にはチェ・ゲバラの写真「民衆はあなたを守る」の弾幕が対比もされる。(サルバドール・アジェンデ Salvador Allende の医師からの転身はチェ・ゲバラと同じ...)このあたりの(劇的な対比、対立)演出は若干、キューバの革命映画にならったプロパガンダらしさもうっすら。撮りためたフィルムをもってキューバに脱したグスマン監督はキューバで本作を編集。流れ行く冒頭クレジットの中にICAIC (=Instituto Cubano del Arte e Industria Cinematográficosキューバ映画芸術産業庁)を目視確認していたので、なるほど、と...憲法改正を迫る右派と拒む大統領。大統領は憲法改正は違憲であると憲法裁判所に訴える。まだアジェンデ政権にそれほどの混乱は見られなかった第一部だが...フォトジャーナリストの Leonardo Henrichsenが銃口を向けられ撃たれながら撮ったクーデター Coup d'étatの朝のショットで第一部は終わる。工場でインタビューに答える方々が知的な面立ちで思わずキム・ミレ監督のドキュメンタリーに登場していた労働者の知的な貌立ちも想起。普通の父親が自分の子どもたちのために、未来のために左派を支持すると表明していたのも印象的。労働者としての誇り高く、未来を見据えふだんからいろいろ考えている様子が声、声、声からうかがえる。さまざまな理解や切り口、視点、表現はあるものの自分の言葉でインタビューに答えるふつうの市民の声が重なり重層的にその瞬間がとらえられている。多層をなす声、個別の声が重なりうねり、映画に多様性拡張性を響かせ現代に疎通させる普遍性を獲得している趣。民衆の声のポリフォニー polyphony なドキュメント。組織化されていない、声のポリフォニー。ピアソラのオラトリオ「若き民衆 Oratorio:El Pueblo Joven」日本初演今作にもPueblo(=people)という言葉がよく出てくる...彼ら市民がカメラを見つめながら語る声は現代にも響き、説得力ある(今の右傾化している日本だからなお更響くのかも)。子どもたちの未来のために彼らは選択していたのだ...そして彼らが見ていた時代と未来は現在、現代につながっている、地続きだから...彼らが見つめていたものの先に私たちの時代があるから。2年半の経済排斥(字幕で「排斥」となっていたが...当時の言葉(スペイン語)・表現なのかもしれない。現代は「経済封鎖」がよく使われるから)進行下、撮影フィルムが不足してくるとクリス・マルケル監督がグスマン監督にフィルムを送ってきてくれたという(/_;)製作はクリス・マルケル監督ほか。チリやアルゼンチンの、国有企業民営化の問題韓国とチリキューバ 革命映画から映画革命へピノチェトのやり口が全斗煥を髣髴とさせ、うなってしまう...第二部(続く...)。第2部『チリの闘い クーデターLa batalla de Chile: La lucha de un pueblo sin armas -Segunda parte: El golpe de estado』第3部『チリの闘い 民衆の力La batalla de Chile: La lucha de un pueblo sin armas -Tercera parte: El poder popular』to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 16, 2016
![]()
熊本県産の渋皮栗の蒸し羊羹。青が濃い竜胆と薄と準備万端。リンドウはエゾリンドウかしら…釣り鐘型の花はホタルブクロも好き。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 15, 2016
![]()
あらすじMan of Steelなき後...世界の危機に立ち向かわされるのはかつてスーパーヒーローらに確保され死刑や終身刑が確定し獄中にいるヴィラン Villain=悪役たち。減刑を条件にスーサイド・スクワッド(決死隊)を結成し戦いに挑む。フロイド・ロートン / デッドショット(ウィル・スミス)ハーリーン・クインゼル博士 / ハーレイ・クイン(マーゴット・ロビー)ジョーカー(ジャレッド・レト)ジョエル・キナマン、ジェイ・コートニー、ジェイ・ヘルナンデスアドウェール・アキノエ=アグバエ、カーラ・デルヴィーニュ、ベン・アフレック、エズラ・ミラーら出演『フューリー Fury』等のデヴィッド・エアー監督『スーサイド・スクワッド Suicide Squad』(2016年)DCエクステンデッド・ユニバース シリーズ3作目。(ウェブトゥーン作家カンプル 강풀氏のTwitterより。最近映画のシーンやキャラクターを描いていらっしゃいます)(以下、映画の核心に触れる部分もございます)スーパーヒーローあるいは絶対的善なき後を埋めるのは善人ではなくメタヒューマン(≒ある種の強さを備えた)なヴィラン Villain悪人どもというダークな世界観。しかも、ブラックに女性メキシカンに異形にダウンアンダーなオーストラリアンなど多国籍サラダボウル感多文化共生的ヒーロー像が21世紀らしい。ディズニー製作のスターウォーズもDiversityを感じさせたが...ブルーカラー系ヒーローについて以前書いていたが...ヴィランという倫理観によるクラス分けでは低層と、ヤンキー的ブルーカラー的階級分けでは下層の低×下が入り混じる等身大のアンチヒーロー像、群像。メタヒューマンについてはバリー・アレンは『THE FLASH/フラッシュ』でメタヒューマンと戦っている設定なので...本来のDCワールド、DC Comicsではスーパーヒーローの敵に過ぎないのだがパラレルワールドのようにあるいは善悪の彼岸のようにメタヒューマンの善性がフォーカスされているちょっとねじれた異空間の趣も。また、第二次世界大戦中に米海軍はマフィアと手を結んだ、利用したというセリフからある種の囚人ものとして『シルミド 実尾島』が思い浮かんだ。アウトローを国家が利用するという構図は(古今東西実例があるものの)フィクションを越えたリアルな史実とリンクして重い余韻を残しもする。『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーTHE GUARDIANS OF THE GALAXY』では(SFだけに)そこまでシリアスに考えなかったものの...ヴィランだらけの映画で最も悪そうだったのは『The Help ヘルプ~心がつなぐストーリー~』で泣かされたヴィオラ・デイヴィス演じるアマンダ・ウォーラー。魔女の心臓を突くシーン等、かなり悪そうな感じ...セメント入りのようにどろっと白濁した塗料の中に飛び込むハーレイ・クインと後を追ったジョーカーの周りに赤や青のインクが水紋を作るシーンは美しい。アメコミでは恐らくその美しさを表現しきれないが...映像ならではの美しさ。それはヴィランたちの生のようにアンビバレントな美反語的な美しさが満ちてもいた...アメリカ国旗の色でありアンチヒーローらしい色でもある。そしてジョーカーに支配されるハーレイの堕ちた愛というダークな美も秘めて。ウィル・スミス主演『MIB』で高級車に乗った彼が警官に呼び止められ黒人が乗っているからと言って盗難車と決め付けるな!と言うシーンがあったが...その頃とたいして変わらないアメリカの現実もふまえた以下のような白人ディスも盛り込みつつ、非白人の観客に訴求する要素がキャラクターの見た目の多国籍感以外にも。Floyd Lawton:Third, ya'll gonna pay for my daughters whole education, best schools. And then I'm gonna want her to go to college. Like Harvard, Yale... Rick Flagg: Ivy League. Floyd Lawton: Yea, Ivy League. One them big joins. And if her grades start slipping, she can't cut it, I'm a need ya'll to "white people" that thing. Ya'll know how ya'll do. 個々のアンチヒーロー、メタヒューマンが十分に描かれインタラクティブな化学反応までを存分に見せているとは言い難いが(恐らく時間的制約等で)楽しかった。フィル・ジャクソン推しもNBA好きにはたまらないネタ。今年のハロウィンはハーレイ・クインで決まり!ですね(^_-)to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 11, 2016
![]()
今年のFNOは殆ど駆け足~FNO 2015ただ、f(x) Amber とコラボ曲を発表したDJ KSUKEのDJing をメイン会場やGUCCI等で間近に見聞出来たのがよい機会。KSUKE×f(x)BREATHE AGAINはULTRA KOREAに続きULTRA JAPANでも披露されGirlsAward 2016 AUTUMN/WINTER|ガールズアワードのタイアップソングに選定もされた。そしてオーガニックなパフュームを試す。芯の蜜まで感じる薔薇の香り。Jo Malone の フレグランス・コンバイニングのように...オーガニックな香りの重ねづけも楽しんで。キャラクター化されたカール・ラガーフェルド Karl Lagerfeld のシャンパン・タワー...イラストレーターのティファニー・クーパー Tiffany Cooper と昨年からコラボレーション。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 10, 2016
BEGガインのカムバ曲Gain 가인Carnival (The Last Day) はIU 아이유の曲...(너랑나 You & I)を想起もさせるちょっとJazzy でむかしのハリウッド映画音楽っぽいやさしいメロディ。MVの導入とエンディングはシネマティックどこかパク・チャヌク監督風...MVではレトロ水着風衣装で爽やかながらセクシーなところがIUとの相違点!?そして、アイラインばっちりだったメイクが今回初めて変わった!音楽に合わせピュアさを出すためとは本人の弁だが、キム・ゴウンやパク・ソダムなど最近の、一重のクール目元女優人気に呼応する感も...チャート逆走し、1位もとった2年前の한동근 ハン・ドングン『이 소설의 끝을 다시 써보려 해 (この小説の結末をもう一度書こうと思う)』もう一度書こうと思う...とは書き直したい、後悔する気持ちを詩的に表して韓国フォークの伝統をも湛える。チャート逆走は韓国らしい現象...重陽の節句の上賀茂神社の烏相撲が気になる...カラスを見れるのかと思ったら...to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 9, 2016
to be continued
Sep 8, 2016
『グランド・イリュージョン Now You See Me』続編。監督はルイ・ルテリエ Louis Leterrier からジョン・M・チュウ Jon M. Chu に変わっている。あらすじ帰って来たフォー・ホースメン Four Horsemen再び!今回は素敵なSNS、アプリを通して個人情報を収集し尽そうと言うIT企業(NSA National Security Agency(国家安全保障局) のような...)octa社の悪巧みを暴くため復活。J・ダニエル・アトラス(ジェシー・アイゼンバーグ)ディラン・ローズ(マーク・ラファロ)メリット・マッキニー(ウディ・ハレルソン)ジャック・ワイルダー(デイヴ・フランコ)ルーラ(リジー・キャプラン)リー(ジェイ・チョウ)アーサー・トレスラー(マイケル・ケイン)サディアス・ブラッドリー(モーガン・フリーマン)主演『グランド・イリュージョン 見破られたトリック Now You See Me 2』(以下、映画の核心に触れる部分もございます)前作は義賊、鼠小僧的カタルシスが強かったが...特に、ハリケーン・カトリーナという実際に起こった甚大な災害を映画に取り入れたリアルなスケール感あるカタルシスが印象的だった。今回の悪役ウォルター(ダニエル・ラドクリフ)の悪役振り描写が薄く甘いので...(ダニエル・ラドクリフはまだ悪役の器ではないのかも)義賊カタルシスの側面を減じている感。一方、登場人物たちの恨(ハン、韓国風ではあるが...)が解かれるカタルシスがヒューマンな趣で余韻を残しもする。前作はフランス人監督らしく(!?)文学的な香りもあったのだが...新SNSを提供する企業がユーザーの個人情報を抜き取り悪用するなど...Wikileaks後に周知されつつある現実の世界、あるいは『キングスマン Kingsman: The Secret Service』などでも描かれた現在あるいは近未来のディストピア dystopia の片影を映しているような...クライマックスのイリュージョン、トリックはやや古典的ではあるものの...マカオのイリュージョニスト御用達店で見た重力に逆らって上る水滴のおもちゃがロンドンでは上昇する雨となって拡大される(ダニエル・ラドクリフが出演しているからではないと思うが...マカオのマジシャン御用達のお店はハリーポッターのダイアゴン横丁のように古びて...イリュージョニストと言うべきところ、今回はうっかり魔法使いと言いそうにもなってしまう)...そして最後はその前段、ロンドン各地で展開されていたイリュージョンのように観衆、大衆全てが騙されるのではなく...悪人だけにトリックが仕掛けられ大衆がそれを目撃、見守るという...パノプティコン(Panopticon ← παν + οπτικος)的クライマックスが現代社会的。且つ、冒頭のocta社が大衆を監視しようとした企みはひっくり返され逆転し、逆に悪事を働いた人が衆目に曝され一挙手一投足を大衆に監視される、逆パノプティコン的帰結でocta社の企みを裏返して対になったようなマジック・カタルシス。でも、前作の方がおもしろくて好きだった。今回はDavid Copperfieldが共同製作者だけれど。 今作でもProjection Mappingが(2012年頃見て印象的だった、シドニーのオペラハウスへの投影も)登場もする。(ロンドン・オリンピック開会式もプロジェクション・マッピング多かった...)イ・ビョンホンも出演した『G.I.ジョー バック2リベンジ G.I. Joe: Retaliation』も監督していたのですね...同作は観ていないが...台湾のスター、ジェイ・チョウは歌唱力はあるもののあまり記憶には残らない演技とシーンにも関わらずエンディング曲をチョウの歌にまでする必要はあったのかどうか...中国伝統?音楽Flute and Drum at SunsetYinhua Mountainも中国系の歌手。Chu Shen Ru Hua、Gong Gong with a Headache、Extra Large Shoesはジェイ・チョウJay Chou Chieh-Lunの歌。ハリウッドは今回も中華圏/中国マーケットを意識?製作、投資のバランスが気になった。マカオのシーン、市場や街の風景はむかしのカンフー映画くらいレトロ。カジノはロバート・デ・ニーロ、レオナルド・ディカプリオ、ブラッド・ピット共演マーティン・スコセッシ監督『オーディション The Audition』と同じ場所、Melco International Development Limited新濠國際發展有限公司関係かしら...Geek的にはクライマックスのロンドンのシーンで観衆が持っているタブレットがWindowsだったのは見逃せず...Product Placement?でも、Continuumによってマルチタスクにはならないって...余談ですがパノプティコンはオーウェルの「1984」の中ではTelescreensと呼ばれている...ヘンリー・リーブス(アイラ・フィッシャー)からルーラ(リジー・キャプラン)に代わったのはちょっと残念。ルーラはやや騒々しいから...to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2016 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、ロジックや発想・視点、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。
Sep 4, 2016
to be continued
Sep 3, 2016
大人になって...ジャンプは卒業しましたが今もマンガは時折。ちょうど「ミセン」の日本リメイク「HOPE」放送を機に(以前も記した通り)GYAOで「ミセン 未生」の配信とピッコマでWebtoon「ミセン」翻訳版の配信も始まって両手に花!?と楽しんでいたところ...昨年韓国のイケメンさんにも勧められていたウェブトゥーン「恋はチーズ・イン・ザ・トラップ(치즈인더트랩)」がLINEマンガで(昨年から)読めると知りちらっと見たところ...登場人物が日本の名前になっているーーーと大驚き(Twitterにはタイムリーに書いていたものの例によってブログに書く時間がなかなかなく...)「치인트」ヒロインのホンソル(キム・ゴウン)は赤山雪にユ・ジョン先輩(パク・ヘジン)は青田淳に...青田はともかく...赤山雪なんて名前絶対現代にいなそう...(>_
Sep 1, 2016
全19件 (19件中 1-19件目)
1

![]()
![]()