コニコニにこにこ

コニコニにこにこ

PR

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハリブウ

ハリブウ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

カレンダー

コメント新着

ソラ4262 @ バシバシ絡んでちょーだぃ! まなっていいます、よろしゅヾ(*'▽'*)ノ …
ハリブウ @ Re[1]:妊婦健診<3人目13w3d>(06/26) まぁ1001さん こんにちは~ すごい、も…
まぁ1001 @ Re:妊婦健診<3人目13w3d>(06/26) こんにちは!はじめまして♪ 私も3人目妊…
ハリブウ @ Re[1]:最後のレッスン(03/22) 茶々@さん ありがとう、そしてわたぼう…
茶々@ @ Re:最後のレッスン(03/22) 遅くなりましたが、コニコニくん3歳のお誕…
2007年07月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
本日2つめの日記は、息子の幼稚園関連

一応自分の中では第二希望・・・くらいの気持ちの園で

説明会があり、参加してきました。

が。

意外や意外、帰る頃には「ひょっとするとこちらが第一希望になるかも」

という気分にまでなっていた私。

やっぱりちゃんと説明会に出向いてみないとわからないものですね

なんといってもその保育方針と園長の言葉に魅了された部分が大きいかも。

ウワサには聞いていたけれど、かなりの遊び中心自由保育みたいで、



園を紹介するDVDで子供たちの様子を見ても、裸足の子が多くて、

裸足といえばすでに未就園児にして得意としている息子のことだから、

こういうのは本人にとってはメチャクチャ快適で楽しいのかなと思ったり。

危ないこと以外は、本人が満足するまでやらせます、なんだって。

興味がないことには、100人中99人が同じことをしていても

一人だけわが道を行くような息子(旦那そのもの)。

一斉保育中心で「ハイッみなさん次はこれをやりましょう!!」が

やりたいことだったらともかく、そうじゃない場合は少なからずストレスになるはず。

今まで「良さそう」って思うのって私の目線、私が通うならっていう意味で

選んでたのかもなぁとちょっと目が覚めたというか・・・。

私が子供だったら、多少の一斉保育があるくらいが向いていたと思う。



というのが子供ながらに好きだったし。

大学までの人生で、その性質は思う存分活かされてきたと思うけど、

逆にそういう枠を出てからは道に迷い、思い悩むことが増えたと思うと、

良かったのかなんだったのか微妙になっちゃったけど

そしてそれって、私の性質であって息子の性質ではないんだ。



当たり前だけど、息子は息子で本当に一人の別人格なんだというのを

いまさらながらに気づかされた1日でもありました。

第一希望にしていた園は、面接で名前、年齢、積み木の実技などが

(実際の選考結果に反映されるかどうかは別として)あり、それが

ものすごくプレッシャーになっていたんだけど、

今回のこの園は、親子面接はあるけれど、「何かを書いてみてくださいとか、

積み木でこれを作ってみてください、のようなことは一切やりませんので」と

園長が断言していたことも、私の気持ちを大きく揺すったのが本音。

年少さんは、1学期は短縮保育が続くかんじで、スタートの頃なんて

9時登園で10時半降園(早っ)、お弁当が始まるのも秋くらいからっていうのが

ここを第一志望にすることはないかなぁと決め付けていた理由のひとつなんだけど、

それも私のほうの都合であって、早生まれで甘えん坊の息子にはそれくらいからが

むしろ向いてるのかなぁ・・・。

なんだかいろいろ考えてしまう、収穫の多い1日ではありました






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年07月21日 20時09分42秒
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: