全15件 (15件中 1-15件目)
1
昨日のブログ通り、Dへ「集中リコール対策」へ行ってきました。朝10時に入庫と言う事で、時間通りDへ行くと、結構ナンダカンダとごった返していて、取りあえず受付へ。私 「ムラーノのくうにゃんですが・・・」D 「あっ、いっらしゃいませ。え~っと、あっ、くうにゃんさんですね。オイル交換でよろしいですか?」私 「はい。あとリコールの方も^^」D 「えっ、リコールですか? ちょっとお待ち下さい。」ここでドエライ事が・・・・ドドドドドドッメカニックの新米らしい人がエライ勢いで走ってきて、メカ 「~さん(古参のメカニック)が、1000k点検のスカイラインぶつけてましたよぉ~(笑)」一同 「え????(汗)」メカ 「駐車場の蒼いデカイのにバックでゴンって(爆)」蒼い・・・BW9デカイの・・・ムラーノ私の・・・??? ^^;慌てて一同、駐車場へ。行ってみると、黒い新型スカイランの後ろに人だかりが・・・それより、ムラーノは・・・???と、よく見ると、そのスカイラインの近くに蒼いハイエースが・・・^^;そう、新米さんは、自社の車で無いので「デカイの」という表現をしたらしく、私のは無事でした。(笑)戻ってみると、新米さんが、裏で先輩やお偉さんにメチャクチャ怒られていて、その中でも「なんでお前はヘラヘラ笑ってたんだ!」というのが印象的でした。(爆)そうこうしてると、工場長が戻ってきて「くうにゃんさん、スイマセン。バタバタしてまして^^;」とのこと。ちゃんとリコールのブツも揃ってるという事で、車を預けるが、「何時に終わります?」との問いには、「う~ん、早くて4~5時でしょうか?^^;」との事。私 「それでも、代車無いんですよね?」と聞くと、D 「ハイ!ないです。」とキッパリ。しょうがないので、お約束の周辺徘徊。ナンダカンダで4時にDへ行ってみると・・・D 「いやぁー、結局ラジエーターまでハズしまして、今空気抜きやってます。(笑)」私 「へ?」D 「いやぁー、大変でした。他の所と平行で作業してますが、ヘタに空気が入ってると、オーバーヒート起こしちゃいますので、後1時間程度お待ち下さい。(笑)」オイオイ^^; 朝の事といい、今の説明といい・・・・・・このクルマの会社はホント大丈夫だろうか?(汗)というか、ここのDがおかしいのか?^^;私が無理難題言って困らせたのなら、笑って「ゴメンナサイね、大変だったね」って言えるけど、これはリコール。しかも随分前から予約してるのだから、今日迄に作業の手順など調べられたはず。それをやらずに「大変でした(笑)」って・・・。正直「貧乏くじ引いた」って思ってるんだろうなぁ。^^;前の「T車」の時はこんな事無かったなぁ~と想いながら、電源ハズされ、リセットされた色々な設定を、戻しながら帰宅しました。^^;クルマは・・・・・・クルマ自体は最高なんですが・・・・・・^^;
2007.01.31
コメント(10)
明日は朝から貯めに貯めた「リコール」の一斉処置をして貰います。(笑)主に、燃料タンクカバーとリアシートと発電機周りです。それと3000km越えたので、オイル交換です。いつもの事なのですが、6時間程度お預かりと言うのに「代車無し」という事なので、歩いて周辺散策&ABで時間潰しです。(泣)今後のDIYネタをじっくり考えるのも良いかなぁ?なんて思うと同時に、無駄な時間だ!という現実的な自分もいます。(笑)内装はあとちょこっとLEDを付けたら、多分殆どいじらないと思うのですが、機能的な部分は、ちょっと色々画策中です。(笑)でも、ホント、殆ど「komy号」と同じ様な仕様になる気がします。(爆)komyさん、真似するつもりでは無かったのですが、趣味思考が同じという事でご容赦下さいませ。(笑 一部は完璧パクリです)来週、とあるチューニングメーカーで、以前から企画していたモノの試乗をしてきます。「ランエボ」に装着しての試乗となるのですが、ノーマルと装着後の両方試乗出来るので、違いがわかるかな?と期待しています。^^以前からお話ししていた物で、取りあえず手作業で溶接して作った様です。(笑)今年の寒さは2月中~後半からという事ですが、「だったらDIYしとけばよかった><」と嘆いている今日この頃でした。
2007.01.30
コメント(10)

今日は我が家の記念日の1つで、その為、私がご飯を作ります。^^;まぁ、いわゆる感謝の日みたいなものです。^^さて、作ったのは「煮豚」&その汁を使った「煮卵」です。黒豚のバラブロックを購入して、卵は地鶏。オトコの手料理は、原材料が命です。(笑)鍋に油を引き、ブタバラブロックを表面が「カリッ」とするまで焼きます。この焼きがあまかったり、強すぎたりすると、肉汁が逃げたり、パサついたりするので、慎重に焼きます。その後、水、醤油、生姜、ニンニク、黒糖、みりん、ハチミツなど「適当」に混ぜ(^^;)、落としぶたをして約45分くらい、何度もお肉をひっくり返しながら弱火でコトコト煮込みます。その後は、お肉の色合いを見ながら、落としぶたを取って少々煮込みます。その間に、冷水に卵を入れ、沸騰後約3分40秒煮込み、引き上げた卵を速攻剥きます。ちょっとゆるめの半熟なのですが、後で煮汁を入れると丁度良い半熟加減になります。^^出来上がったお肉をお皿に移し、ちょっと煮具合をチェック。^^うん、良い具合に肉汁を封じ込める事が出来ました。^^卵はこのようにして、冷めてから冷蔵庫へ。っと、実はここまで、昨日、彼女が出かけている間に仕込んでおきました。(笑)と言う事で、今日は盛りつけ&サラダ&カクテルを作って、お祝いとなりました。時間の関係上、他の物の写真が無いのですが、非常に好評でした。^^当然、後かたづけもやりましたよ。^^;
2007.01.27
コメント(8)

2008年ルール適用まで、後1年を切った今日この頃。にわかにドライバー市場が賑わってきました。この「2008年ルール」とは、高反発ドライバーの使用制限の事です。これ、「ゴルフをヤルなら、高反発は絶対ダメ」と言うものでは無く、競技や月例はもちろん、一部オープンコンペなど「順位」が出るものでの使用禁止という物で、プライベートに楽しんでいるゴルファーには、全くと言って良いほど関係ありません。ここまで「高反発禁止」という書き方されると、「あれっ、まだ高反発使ってるの?」なんて同伴競技者に言われる事があるかと思いますが、ゴルフ場で「使用禁止」と謳われない限り、胸張って使いましょう。(笑)さて、そのルールの事もあり「飛ぶ低反発」と言う事で各社が競っているのですが、今年は「形状変化元年」と言うべきか、変なカタチのドライバーが数点販売されます。そのひとつがコレ。四角いドライバーです。これナイキの「SUMO-スクエアー」と言うのですが、構えてみるとそんなに違和感がありません。で・す・が・・・・・・・あくまで個人的になのですが・・・・・・・・「ドライバー史上最悪な音」です。(爆)メチャクチャ甲高い破裂音で、正直打ってて恥ずかしいです。(笑)お店の人もビックリしている私を見て大笑いしてました。(汗)例えて言うとすれば、空のお茶缶の底に、ゴルフボールを思いっきり当てた様な音とでも言いましょうか・・・^^;あと、構えは良いのですが、テークバックしづらいのと、フォローでのターンに違和感があり、とても思いっきりひっぱたけると言う感じではありませんでした。(汗)「今年の春、この音がゴルフ場で木霊するのかぁ~^^;」と思うと、次のティーグランド近くのグリーンでは、耳栓してパットした方が良いかも?(笑)同時に発売される「SUMO」のノーマルバージョンも打ってきたのですが、こちらは凄く良かったです。460ccと思わせない振り抜きの良さにはビックリしました。ヘッドスピード的には上がらないのですが、飛距離も方向性も「楽チン」ドライバーでした。4月前には2007年モデルが全て出揃うのですが、果たしてどの形、どの仕様が受け入れられるか?今年は例年に無い白熱した戦いになりそう。^^
2007.01.26
コメント(6)
またまた「想いで話」系なのですが、今回は「仮面ライダー」。^^これ、まさにリアルタイム組なのですが、話しのネタは「1号と2号」。簡単に言うと・・・「前フリもほとんど無く、しかも主人公である仮面ライダーが急に1号から2号に変わった理由」と言う物なのですが、今日の今日まで知りませんでした。(笑)当時、当然CGなど無く、アクションも俳優本人が当たり前の如くやっていたのですが、その撮影中に主演の藤岡さんが大けがをして入院。番組を降板するはめになってしまい、慌てて代役を捜し、無理矢理「1号は海外に行った」という事になったらしいのです。(笑)「そう言えば、切り替わりの設定があやふやだったかな?」とは思うのですが、ハッキリ覚えてません。(笑)今日、何気なく見ていたテレビで、関根勤さんが話してました。今なら、そのまま番組が続く事は無い様な怪我。なにより今なら、CGやスタントマンが当然やるのですが、その当時との倫理観の違いも感じられる話しです。まぁ、先生が平気で悪ガキをぶっ飛ばしてた頃の話しですから。(笑)
2007.01.25
コメント(4)

今日、抜き打ちでお邪魔しちゃいました。(笑)ムラーノ乗りの職人さんが、丹誠込めた和菓子を作っているお店です。仲間内で非常に好評で、是非一度行ってみたかったのです。ですが、店の場所も名前も知らなかったので、行けずじまいでした。とあるブログで名前と名物「黒糖どら焼き」を知り、ネットで検索。それで出てきた住所をカーナビに登録。今日、15時から都内で打ち合わせだったので、その前に抜き打ちでよってみようと決心。カーナビ頼りに行ってみると・・・見覚えのある所へ引き寄せられます。(笑)そう、良く行く知ってる会社の近くだったのです。(笑)「あれ~っ?^^;」灯台もと暗しと言うか、世間は狭いというか。(汗)しばし店の外から、その職人さんの働きぶりを見ていたのですが、一心不乱で仕事をしていて全く気付く気配もないので、窓を開けて「こんにちはぁ~」と行ってみると・・・「いらっしゃいませ!」と元気の良い声と、明るい笑顔。次の瞬間「・・・・・・」ちょっと間があり「わあ~っ、くうにゃんさん!!!」(笑)その職人さんの慌て振りを見て、思わず笑ってしまいました。(笑)お邪魔した10分程度の時間にも、お客さんが何人もいらっしゃって、ホント忙しそうな職人さんでした。これがそのどら焼きで、すっごく「フワフワ」してて、それでいて「シットリ」。ほんのり香る黒糖がなんとも優しく、甘さも全然くどくなく、まさに逸品。職人さんの熱意と誠実さと想いが詰まった暖かい味がします。^^ジャンルは違っても同じ「職人」として嬉しい味でした。^^持って行った先にも非常に好評で、あっと言う間に無くなりました。(笑)今度はもっと一杯持って行かなくては。^^ちなみに会議は大盛況で、大口のプロジェクトの幕開けとなりました。(笑)くじけそうになったら、また「どら焼き」食べて、チカラを貰おうと思います。^^
2007.01.24
コメント(14)
知らなかったのです、北斗の拳の結末。(笑)昔、流行っていた頃に途中まで読んだ記憶はあって、登場人物の関係図的な事は知っていたのですが、肝心の結末はあやふやだったのです。^^;昨日スカパーを何気なく見ていると、映画で「北斗の拳」とあったので、ボケーっと見ていたのですが、最後、ラオウと対決し、ケンシロウと相打ちというか、戦いの途中で停められて引き分けみたいになるのは覚えていたのです。ですが・・・凄く肝心な所に引っかかりました。(笑)というのも、ケンシロウはユリアを探してラオウにたどり着いたのです。そこで、ユリアを見つけユリアを取り戻す為にラオウと戦ったのです。ですが、戦いが始まるとユリアの事などお構い無しで決闘してしまい、最後にはラオウとケンシロウのオーラや、闘気でユリア自身を吹き飛ばしてしまい、結局、どこかへ飛ばされて居なくなってしまったというお粗末な結末に。(笑)しかも戦いが終わるとケンシロウは、自分が吹き飛ばしてしまったユリアを探しに出たという設定に・・・(爆)「いくらなんでも、おかしいだろう?」この歳だから感じる事なのかも知れませんが、改めて知ってビックリでした。(笑)こんなコメディーが隠されていたとは・・・(笑)確かにおとぎ話や童話など、読み返してみると「エッ?」っ的な事が多いのですが、(ブレーメンの音楽隊なんか、単なる不法占拠のお話しだし。^^;)「あのケンシロウもそうだったのか?」と改めて知りました。(笑)みなさんも長年読んでなかった本やマンガを読み返してみると、とんでもない真実にぶち当たるかも知れませんよ?^^
2007.01.22
コメント(7)

最近レスポンスの悪い「GDO=ゴルフダイジェストオンライン」で小物を色々と購入。前回、在庫切れの商品を「翌日配送」などとうたい、5日後くらいに「ごめ~ん、在庫切れてたァ~。キャンセルで良いよね?」的な扱いを受け、ちょびっと抗議した効果か、今回は5~7日の発送とあったのですが、4日で届きました。写真に向かい左から今年の風水ラッキーカラー「オレンジ」のバイザー携帯用クラブの溝掃除グッズ立体マグネットマーカー2ボール用方向シール などなど。(笑)2ボールシールは、方向に向け、キッチリと貼るのが難しい。結果、ほんの少しずれて貼れてしまい、どう影響が出るか?今度試してみます。^^;ヤバかったら剥がしちゃえば良いし。^^えっと、後は・・・・・後は・・・・・・・><入ってない。(泣)メインの練習用に買ったグローブ10枚セットが入ってない。(泣)「またか~^^;」前の在庫不良もグローブ。「会員***万人突破」的な事がHPに書かれているけど、それに伴いサービス悪くなるとは・・・上場した当初はレスポンスも料金も良かったのですが・・・最近は、価格も高く、納期が遅いという2重苦。面倒でも、GDOで調べて、近くのショップで購入した方が確実かも。(汗)
2007.01.21
コメント(8)
今日はゆったりと3人でのゴルフ。土曜日だというのに、空いていてのんびりできました。「昼食をカメラに納めよう!」と意気込んでいたものの、サクサクスタートしてしまうので、そんな暇もなく、あえなく断念。(泣)「昼食無料券」をゲットしていたので、「お肉大盛り石焼きステーキ丼」を頼み、ウエイトレスさんに混ぜ混ぜして頂き、美味しく頂いてきました。^^vここのレストランは、ハズレが無くどれも美味しいです。その中でもオススメは・・・・レアチーズケーキ!これはホント絶品です。是非、オタメシ下さいませ。^^お土産にもできて、1ホール2100円です。しゃ、写真は、いずれアップしますね。(笑)きっと、アップします。^^;
2007.01.20
コメント(4)
昨年末より続いています「年末年始コンペ大集合」もそろそろ終盤になり、後数回で終了です。(笑)まぁ、毎年の事なのですが、必ずどこかで体調を壊し、大変な思いをするのですが、今年は暖かいせいか、なんとかしのいでます。^^でも気合いで揃えた「寒さ対策グッズ」の半分位使ってないので、そっちの方はちょっと残念。^^;そんな中、昨日はホームコースの月例だったのですが、ラウンド終了後、表彰式まで時間があったので、ゆっくり「お風呂&ジャグジー&サウナ」を堪能し、あがって髪を乾かしながら鏡を視て仰天!前々から「なんか、日に焼けてるなぁ」とは思っていたのですが、帽子との境目がクッキリ。^^;どんな状況かと言うと、ハチマキしている様にオデコが白いのです。(汗)というか、オデコより下だけ焼けているという感じです。(汗)「ヤバイ!これじゃ仕事先で何を言われるか解らない><」と言う事で、今後は「日焼け止めをする」のではなく、帽子をかぶらず暫くラウンドする事にします。(笑)オデコ以外に「日焼け止めを塗る」という手もあるのですが、「中々丁度良く焼けないだろう」と考え、グラデーションになろうが、自然に境目を消してやろうと思ってます。(爆)そんな中、ちょっと家族サービスと言う事で、家で留守番の妻に「MEGA MAC」を買って帰ったのですが、「こんなのどう食べるのよ?」と言って大不評。^^;自分が食べようと思って買った「ミスタードーナッツ」を見つけられ、「そっちの方がいい~」と言って全部食べられてしまい、私はバラバラにされた「MEGA MAC」をシブシブ食べました。^^;この「MEGA MAC」・・・正直バランスが良くないです。(笑)大きさもそうなのですが、肉のパサツキ感が他の味を圧倒してしまい、なんとも後味が悪いというか、「おいしかったーぁ」と食後に言う様な量でもないと言うか。やはり「ビックマック」が色々な意味で限界なのでは?と思ってしまいます。ネーミング的には「GIGA MAC」って何となく惹かれるのですが・・・(爆)個人的には「バーガーキング」のお肉だったら、4枚でも逝けたかも?と思ってしまいました。(笑)今年の夏に帰ってくる「バーガーキング」が待ち遠しいと感じた日でもありました。^^
2007.01.15
コメント(6)

オートサロン行ってきました。^^と言っても、お仕事と言えばお仕事なのですが。(笑)午前10時頃入ったのですが、既に駐車場はパンパン状態。アチラコチラで、色々なクルマが「プチオフ」してました。(笑)会場に入ってみると、特にコレと言った「新しい物」は無いのですが、「カメコ」と「カメキチ」が非常に多く、「お前ら、クルマ写せ!」と言いたくなります。(笑)正直「これ、去年見た^^;」というクルマも結構あり、その中で一番盛り上がってたのは、何と言っても日産の「ニスモ Z」。これ、3種類展示してあるのですが、どれも見た目に古さを感じさせない良い感じに仕上がってます。 これがベーシック。 これがハンドリングを特化して良くしたタイプ。 これが見た目の通り、フラッグシップ。これって?と思った方、その通りです。これ、レースカーです。(笑)でも、定価が書いてあって、買えるのです。こ、この値段出せば買えるので、どなたか人柱希望です。(爆)その他の2台は、個人的には「良心的な値段」というか、お得感さえあります。正直ちょっと・・・ちょびっとですよ・・・野心がムクムクっとしました。(笑)その他には、何と言っても「マツダ CX-7」の国外タイプが数台置いてありました。あと、「ホンダ ストリーム」のスポーツバージョンのコンセプトカーが賑わってました。当然、無限も頑張ってます。(笑)後は、ワークスのエリアで見つけた白のパンドラムラーノ。 正直、色々と近未来的な形が実現してきている中、昔ほどのインパクトは無くなってますが、存在感、威圧感は健在です。(笑)後はこんな走るかどうか解らないクルマも(笑)あとは、「ナイトライダー」のクルマが、何の説明もないまま飾られてました。(笑)多分、ブースのインテリアが間に合わなかったのでは?って感じです。(笑)総括して言えば、昔の「86」や「シルビア」みたいな、安価にチューンを楽しむクルマ自体が今無いので、全体的に新しいといえるシステム等は見あたりませんが、「お金をかければこんな風になるよ!」みたいなクルマはイッパイありました。(笑)今更カリカリにチューンして、「ヘタしたらオシャカ^^;」という様な感じではなく、「無理せずノーマルより良くする」という方向なのでしょう。エクステリア的な物は、昔に比べ非常に豊富で、逆に「こんなの付けてどうするの?」的な物も多いです。(笑)とにかく今年はお客がイッパイで、ごったがえしてた会場でしたが、非常に楽しめました。アチラコチラで「くじ引き」が流行っていたのも、笑えました。(爆)
2007.01.12
コメント(14)
新春2日からお仕事だったご褒美に、4日、6日、8日とゴルフでした。(笑)でも、4日は天気が良かったものの、6日は大雨^^;、8日は強風で四苦八苦です。><まして今日、8日はホームコース主催の新年コンペなのですが、練習グリーンで練習しているボールが勝手に動くほど風が吹いてまして、同伴者と「凄すぎ!^^;」と苦笑い。おかげでいつもとタッチが違い、前半20パットもして苦戦しました。午後になると多少慣れたのか?諦めたのが功を奏したのか?15パットで収まりました。(汗)と思っていたら・・・・・・表彰式の時、副支配人が「今日は、実はグリーンキーパーに頑張って頂き、12フィートでお楽しみ頂きました。いかがだったでしょうか?」と・・・。「えええええっ???」通常の男子トーナメントで、11~12フィート。太平洋御殿場コースの大会が最も速いという事で「13フィート」だそうですので、やはり異様に速かったのは風のせいだけじゃなく、意図的な物だったのです。(笑)「なんか今日は、パットの感じが合わないなぁ^^;」と思ってたのは、単に速いグリーンに悩まされてただけでした。よかったよかった(笑)どんな感じかと言うと・・・2段グリーンの上から下の段へ打つのは、触っただけで下まで落ちて、さらにグリーンの外のモンスターバンカーに転げ落ちた人を見ました。(爆)2段グリーンの上がった所に切ってあるカップの場合、下の段から打って届かないと、打った自分の位置より遙か後方までボールが落ちて行きます。(爆)微妙な傾斜や、微妙な距離が・・・・・・ガンガン切れます。(爆)でも、どうやら月例や5大競技(クラブ選手権やキャプテン杯など)は、今後12フィートを目指してセッティングされるそうです。^^;さらに2月から新たな改修工事が始まるそうで・・・^^;いったいどこに向かっているんだろう、マイコースは???(汗)
2007.01.08
コメント(12)
ここを見に来てくれる人は、ムラーノに乗ってたり、過去乗っていた人が多いと思うのですが、ちょっと気になる情報をお年玉と言う事で。(笑)簡単に言うと、ムラーノ・・・モデルチェンジします。(笑)今年中に出る予定です。しかも・・・・・・ 一部の情報をまとめると なんと いきなり フルモデルチェンジです。(爆)7月から量産ラインinらしいです。予測的には、海外での発表から換算すれば、マイナーも適度に行われているので、フルモデルというのもうなずけます。国内展開開始から3年なので、通常マイナーなのですが、海外がフルモデルチェンジなので、この期に国内外同時展開を図るのでは?とも考えられます。ゴールデンウィーク頃には、結構重要なデータも飛び交い出すと思いますので、スタイルや詳細等は、それまでのお楽しみですが、個人的にはショックです。(汗)「エンジンは当然新VQなんだろうなぁ~?」「ディーゼルどうすんだろう?」「ハイブリッド間に合うのかなぁ?」など色々と展開要素も多いのですが、現状そこまで組み上がっていない模様ですが、新VQは確定っぽいですね。まぁ、いずれ型オチする物なのですが、買って一年で・・・・・・という所が・・・・・(泣)まぁ、今のスタイルが気に入ってるので、問題ないと言っちゃ問題ないのですが、「あ~、古いムラーノね!」って言われるのは寂しい気もします。国内はマイナーにとどまってくれないかなぁ~?というのが本音です。^^;
2007.01.06
コメント(14)
新年を味わえるのも、2日から仕事なので、今年は元旦の数時間だけです。(泣)そこで、何をやるのも中途半端なのでひたすら飲む事に。(笑)丁度、年末に実家の「お歳暮」の山から「萬寿」を頂いて来たのも手伝って、ひたすら一人で飲んでます。(笑)お正月ならではのおつまみで飲み始めると、あっと言う間に「萬寿」がカラになりそうなので、途中から「一ノ蔵 純米大吟醸 笙鼓」と飲み比べに変更。これまた芳醇な香りとコクとキレで、うまい!!!なので、これまたすぐ無くなりそうなので、今度は「黒龍 純米大吟醸 石田屋」を。(笑)なんでこんなに銘酒があるかと言いますと、年末のビンゴ大会で「日本の厳選銘酒セット」をゲットしたからで、決して自腹ではありません。^^ですので妻も、気にせず「美味しいの?それ?」と言うだけで、ほったらかしです。(爆)黒龍は香りというか、飲み口が非常に良く、さらっとした感じでぐびぐびいってしまいます。と言う事で、約2時間で、一升半もの日本酒を一人で空けて、さらにジンを飲みました。(笑)改めて「俺ってやっぱりザルかも?」と思っていると妻が、「お酒が勿体ない」とのお言葉。(汗)普段殆ど家では飲まないので、妻も飲んでいる私の姿が新鮮だったようですが、あまりにも変わらないので面白くないようです。(汗)「「あ~、酔っぱらっちゃったぁみたぃ~」なんてオトコが言ってもきもちわるいだけだろ?」というと、言い方が面白かったのか、涙流して笑ってました。(笑)そんなこんなで正月は短かったですが、楽しい(?)正月でした。^^ワンコも生ハム貰えて嬉しそうでした。(よっぽど美味しかったのか、いつもよりキビキビした「オスワリ」してました。(爆))
2007.01.05
コメント(10)
明けましておめでとうございます。本年も宜しく御願い致します。^^さて、昨日より徹夜で年末の最後のお仕事をしてまして、(と言っても、飲み会が半分なのですが^^;)明けて1/1の午前中に帰宅しました。(笑)ちょびっとおせちなど食べまして、毎年恒例の父の墓参りへ。年末はスゴイ人混みでごった返す霊園なのですが、正月の午前中はガラガラで、良い意味で閑散として落ち着いて故人と話が出来て、心が落ち着きます。そして何となくなのですが、数年ぶりに初詣へ行ってきました。^^昨年10月に日光で払って貰ったばかりなのですが、「厄除け大師」なるもので、ちゃんと厄払いして貰って無いので行ってきました。^^午前中と言う事もあり、比較的好いてまして、護摩なるものを体験してきました。そこでさらに久々のおみくじを引いてみると、20年ぶり位の「大吉」(笑)「早くも御祓い効果炸裂?」と帰路へ。途中コンビニで飲み物等購入したのですが、そこでもクジを引いてこれまた「大吉」(爆)なんか絵馬の携帯ストラップみたいな物貰いました。(笑)「こ、これはもしや?」と思い、競馬口座に手持ちの余剰金を入金したのは、言うまでもありません。(笑)多分、現役バリバリという意味では最後の「イノシシ年」何でも猪突猛進で、ガンガン積極的にやっていきたい!と思います。「その1歩を踏み出さなければ、失敗も成功も無い!」と昔、部下に話した事を、今年は自分に言い聞かし、頑張りたいと思います。^^
2007.01.01
コメント(10)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


