全187件 (187件中 1-50件目)
一年前の明日(6/22)に、我が家にムラーノがやってきました。^^BMWのツーリングに心奪われ、探している内にBENZのCLS320に心変わりして、海外出張中にムラーノに遭遇。(笑)あれこれ悩んだ一年前がウソの様です。^^結果、大満足しており、ついつい乗ってしまった距離が一年で21000km。^^;遠乗りと言ったら、岐阜日帰りx2、浜松オフ参加位なものなのに・・・来月からさらなるガゾリン代の値上げが発表される中、3.5Lは「反エコ」の様に言われそうなのですが、一年間の燃費を調べてみると、なんとリッター9.2km!私が乗り継いだ車の中ではダントツの一位。^^丸くてカワイイオシリと共に、まだまだアッチへコッチへ疾走したいと思ってます。^^v
2007.06.21
コメント(13)
前回の選挙終了時、敗北した各野党が「与党のタレント議員が、国政や国民の為にプラスに働く事はありえない。」と強いバッシングをしていた事は、誰もが覚えている事と思います。そんな中、あれだけタレント議員攻撃をしていた民主党から今回、「横峯パパ」こと「横峯良朗」が出馬する事に。^^;確かに「年頃の娘を持つオヤジの代表」的な所でオヤジ層に支持されそうな「横峯パパ」だが、はっきり言って政治に関して言ってる事は、かなりお粗末で、知識の偏りが見られる。まして、出馬に対するコメントで「鹿児島を立て直す」とか「宮崎ばかりもてはやされて・・・」などと言っている。鹿児島を本気で立て直したければ、県議会や県知事に立候補すれば良い事だし、「宮崎ばかり・・・」という発言に関しては、正直頑張ってる宮崎に対する妬みにしか見えないし、それこそ国政に関し、全く関係ない事。どこそこと比べるというより、鹿児島は鹿児島で頑張れば良いと思ってしまう。与党への最大の攻撃のチャンスを見事に潰した「偽メール事件」を起こした民主党だけに、勘違いオヤジがお似合いなのかも知れないが、あまりにもお粗末。与党のアラばかり探してないで、自分の言ってる事の正当性や、筋道をもう少しちゃんと考えて行動しないと、いつまで経っても「長期政権」など夢のまた夢。与党がだらしないのは、野党のせいでもあると自覚して欲しい物。そんな中、丸山弁護士が与党より出馬決定。本人の出馬会見で「別に与党から出なくても良かった。」だの「与党の鼻つまみ者になる事こそ、自分の役目」だの言っている。これも勘違いでは???与党のチカラを借りなくて良ければ、個人で出れば良いし、「まずは当選」という考えをしたのだろうがそこで既に大事な「初心」と言う物に妥協している風に感じる。「土俵は借りるが、気分は丸山党」って、「何をやっても儲かればOK」って言ってたIT長者と同じでは?主義主張が違う所のチカラを借りて当選して、何が出来るのだろう?私は完全なる無党派です。本当の意味で純粋に、私利私欲や、党の為でなく「国の為、国民の為」に働いてくれる人の立候補をお待ちしております。
2007.06.19
コメント(8)
つい2~3日前のニュースでしたが、パー5の2打目を3Wで打った球が、45~50m前に先に行ってた人の側頭部(こめかみという噂も?)に当たり、その場では大丈夫だった物の、後で気持ち悪くなり、その後死亡したという事故が起こりました。^^;当然、45~50m前の人の頭に、故意に狙って打てる訳もないので、事故だとは思うのですが、双方にとって、なんとも不幸な事故です。><私もゴルフをやっているので、状況は何となく判ります。実際2ヶ月に1回程度、半径3m以内にボールが飛んでくる事がありますが、直接当たった事はありませんし、当てた事もありません。(フライヤーや、風で打ち込んだ事は・・・ありますが・・・^^;)知人で「ファァー」っという危険を知らせる叫び声の達人がいて、危険と思われると咄嗟に「ファァー」と叫んでくれます。これ、実際には非常に難しく、判断が遅すぎれば意味が無いですし、かと言って毎回叫んでいたのでは打った人にも失礼ですので、タイミングが難しいのです。その人より早く「ファァァー」と適切に言えるキャディーさんに会った事が無い位凄いのですが、先日、私が打った球が前方の木に当たり、私の横に居た彼の所に跳ね返ってきた時には「ウワァ~」になってました。(笑)ついついラウンドに慣れてしまったり、ミスショットに頭に血が上ってる時など、自分のボールだけ追いかけてしまいそうですが、命を落としかねないスポーツですから、過信は禁物です。ところが、コース自体に問題がある所もあって、「ブラインドコーナー」みたいな所があって、打ってる方から見えない所に打たなければならないコースや、頭上を他のホールのボールが飛び交うコースもあります。一辺倒なコースが良いとは言いませんが、もう少しコース自体の「安全性」という点にも、そろそろ目を向けても良いのでは?などと思ってしまいます。「ボールが当たる確立」みたいな物を算出して開示するとか・・・何か初心者でも解りやすい方法だと良いのですが・・・無理だろうなぁ~、何か大きな事故が頻発しない限りは、わざわざ客の足が遠のきそうな事しないだろうなぁ~。やはり「ルールやマナーを守って自衛する」以外無いのでしょうね。^^;
2007.06.13
コメント(6)
久々のゴルフネタ。^^先週、アメリカのLPGAでは、今年から新た始まりました。「ギン・トリビュート・ホステッドバイ・アニカ」という名前の通り、アニカ・ソレンスタムがホストの大会。そこで事件が勃発。(汗)普段「温厚」で有名なアニカが激怒したほど・・・。原因は「ミッシェル・ウィー」初日、推薦出場のウィーは、非常に調子が悪く16ホール終えた時点で14オーバー。その後、マネージャーとヒソヒソ話したかと思うと、「手首痛」を原因に途中棄権。だがその2日後、今週の大会会場に顔を出し練習を始めたという物。アニカはそれを聞き、「リタイアする位痛めた手首が、1日で回復するのはおかしい。大会に対し、尊敬の念に欠ける行動だ。」と激怒。それを聞いてウィーも反撃。「来週の大会の為に無理をしたく無かっただけ。アニカに謝らければならない筋合いは無い。」と真っ向対決。本来出場資格の無い選手が、推薦して貰ったのに「来週の大会の為」と平気で行ってしまう所が、なんとも言い難い。^^;さらに実はLPGAには、「出場資格を持たない選手が、1ラウンド88以上打つと、そのシーズンのいかなる大会にも出場できない。」というキビシイ決まりがあり、ウィーの場合、17,18番で2打の猶予しかなかった事が、棄権の真相ではないか?という憶測も飛んでいる。さらに、14番でウィーのボールが林に入り、父親が出てきて一緒になって探し、結果アンプレアブルになったのですが、その時父親が、「ティーグランドから打った方が良い」と助言をしたらしいのです。ウィーから求めた助言であったかどうか定かでないので、おとがめ無しだったらしいのですが・・・^^;どこの国でも「天才」と呼ばれる様な子供の親は、同じようにバカなんだなぁ~と思うと供に、純粋にプレーしている子供に悪知恵を仕込むのも、大人なんだなぁと思いました。「何をやっても勝てば良い!」ではなく、「結果よりも、過程が大事!」と言ってるとプロに成れないご時世なんですかね?スポーツでもビジネスでも・・・私は、一生アマチュアで十分です・・・何事も。(笑)
2007.06.07
コメント(8)
ここ最近、めっきりブログの更新をサボっておりました。^^;すいません。><何をやってたかというと、仕事と確定申告三昧。(泣)なんと「北海道日帰り」を2度も経験すると言う荒技まで・・・><そして今日、やっと会社の確定申告も終わり、ようやく一段落です。^^vクウはと言うと、未だに体内炎症が収まらず、4日に一度程度の通院を繰り返しています。体調の良い時と悪い時の差が激しく、ホント気が抜けない状態です。^^;そんな中、ダービー取っちゃったりもしてました。(笑)騎手と牝馬とマニア情報の3本立てで予想したら、バッチリはまりました。(笑)宝塚も情報仕入れないと。(笑)と言う事で、これからもよろしくです。^^v
2007.05.31
コメント(6)
本日無事、クウが退院できました。^^っと言っても経過を慎重に観察しなくてはいけません。^^;現状、異様に高かった白血球も半分強にまで落ち着いたものの、手術で大量に出た血液が不足し、多少貧血ぎみで、手荒い居残り組の歓迎に、多少辛そうにも見えます。^^;併せて今回、心臓肥大の兆候も見つかり、これから暫く薬漬けの日々です。^^;でも「生きている!」ので、「それだけで十分!」っと、夫婦して納得し、完治を目指します。^^前回コメント下さった皆さん、本当にありがとうございました。^^沢山のチカラを分けて貰ったからこそ、乗り越えられたのだと思います。もう少し元気になったら、写真もアップいたしますね。^^P.S ビル足の定価以上が飛んでいきました。(爆)そんなのどうでも良いのですが、暫く足回りは純正決定です。(笑)
2007.05.16
コメント(8)
久々に髪を切りました。寄る年波のせいか、白い物も目立ち始めたので、自分で染める事に。色は「キャメルブラウン」結構染まりにくい髪質なのと、ずっとこの色なので、今回もこれで。慣れた手つきで「髪裾→バック→サイド→トップ→フロント」と染めていきます。その後、15分程度おいて「根本→塗り残しの部分」を塗って、髪全体に馴染ませます。っと、ここで仕事の電話が・・・^^;しかも「話が長く、飲み込みが悪い」事で有名な取引先の社員から。(汗)頭の中にある情報を駆使して説明したのですが、どうにも伝わらず、しょうがないので書斎のコンピューターから資料を抜き出し、メールに添付し、相手と同じ資料を見ながら説明。相手の単純な勘違いだったのですが、根本の所での勘違いに「ここまでプロジェクト進んでるのに・・・この人大丈夫だろうか?」っと改めて不安に。^^;一回り近く上の年齢の人なのだが・・・(汗)そんなこんなで電話を切り、通話時間を見てみると「25分」。「やっぱ、長いなぁ~、この人^^;」と思いながら、「ん???25分???」っと、そこに妻がやってきて「ぎゃ~~~~~~~!!!」っと絶叫し、次の瞬間、大爆笑。「はっ!」っと髪の事を思いだし、バスルームへダッシュ!洗って鏡を見ると「中年ヤンキー」の出来上がり。(泣)いつまでも、妻の大爆笑が響き渡る「明るい我が家」でした。><
2007.05.12
コメント(10)
皆様にご心配かけました「クウの手術」なのですが、昨日、予定時間を大幅にオーバーしながらも、なんとか無事に終了致しました。^^みなさんの暖かいご声援、ホントに有り難う御座いました。一言一言が心に染みて、勇気と覚悟を持つ事ができました。本当に感謝の一言につきます。経過としては、まだまだ余談を許さないのですが、取りあえず麻酔も無事に切れて、生還といった感じです。子宮が超巨大なサヤエンドウのように、ボコボコに腫れていて、その所々に血と膿が貯まっていると言う状況。この小さなカラダに・・・と思うと、ゾッとします。><白血球や炎症反応共に良好なのですが、子供を産んだ時に帝王切開していて、その影響で、癒着が酷く、手術に手間取ったそうですが、その一つ一つを丁寧に離したので、術後の影響も無いと言う事です。順調にいけば、今週末に退院出来るかどうか?という事ですが、早い退院よりも、少しでも良くなってからの方が好ましいので、焦らず気ままに2匹と一緒に待つ事にします。^^とにかくその後の一ヶ月半が勝負だそうですので、気の抜けない日々を過ごすのですが、今、この瞬間は、無事手術が終わった事だけを喜びたいと思います。ほんと良かったです。^^
2007.05.07
コメント(6)
今日、クウが緊急入院し、明日手術となりました。(号泣)事の始まりは昨日、急遽ゴールデンウィーク中暇してるという母を連れて、3匹の定期診断へ病院へ行きました。どこが悪いとか無く、単に母親孝行のつもりの通院でした。この日、クウは生理の最終日で、殆ど出血もなく、オムツもとれそうだったのですが、病院で、知らぬオス犬が発情して大騒ぎになっても困るので、オムツのままで診断です。すると「クウのお腹にシコリがある」と言うのです。昨日もお腹をさすっていて、その時は無かったので、「そんな?」と聞き返すと、「生理による便秘かも?」と言うので、そのまま帰宅。何となく気にしていて明けて今日、散歩に行き大便も済ませたので、お腹を触ってみます。あるんです、シコリがそのまま。しかも、出血が終わっていたはずなのに、性器からも出血が・・・血相変えてそのまま病院へ行き、メチャクチャ混んでいるものの、説明したら急患扱いで即見て頂きました。結果、子宮内膜症、子宮蓄膿症との事。この病気、生理が終了し半年後位に、子宮に菌が入り発症する事が一般的で、生理終わりで発症するのは希だそうです。また通常の場合、出血した頃には菌がカラダの細部まで行き渡り、非常に生還率が低いそうです。また助かったとしても、上記の理由で既にカラダに菌が周り、一ヶ月以内での死亡例が非常に多いそうです。急に医者に行こうと思った事が、クウから発せられた「虫の知らせ」なのかどうか判りませんが、今日も元気一杯で散歩に行ったのがウソの様な展開。生まれた時から病弱で、何度と無く色々な病気&怪我で、入退院を繰り替えしてきたクウ。なんとか・・・なんとか無事に・・・っと只々、今は祈るのみです。><ほんと私は無力です。(号泣)
2007.05.05
コメント(8)
アホな程仕事が貯まってます。と言うのも、資料が届くのが1週間以上遅れたせいで、私のせいではありません。(汗)やれどもやれども終わる気配が無く、煮詰まったので、ゴルフの練習にでも行こうと思ったのですが、椅子の座りすぎで、腰が痛いのでやめて、急遽パチンコ屋に息抜きに行ってきました。(笑)やってきたのは「必殺仕事人3」なんの予備知識もなしに、「ふら~っ」と行って「ふら~っ」と座った台だったのですが、どうやら新台のようで、凄い混んでます。なにが熱いのかさっぱり解らず、14k投入。結果、35.5kになりました。(汗)腰の事を思って、練習をやめたのに、かえって腰が痛くなったので止めました。(汗)また、つまらぬ所で運を使ってしまった。^^;
2007.05.03
コメント(4)
今日、4/24は50回目のスカイラインの誕生日だそうで、一斉にCMを流しています。偏に「50周年」と言っても、その都度モデルチェンジしても、支持を得ているという事は凄い事で、その中でも「GT-R」というスペシャルな位置付けの設定など、現在では当たり前の売り方を当時から展開するなど、設計、製造、販売が一体化して作り上げた、まさに自動車史から切り離せない、偉大な記録だと思います。ここ最近、合理化によるサービスの質の低下や、デザイン、スタイルのマンネリ化がささやかれてますが、今年、クーペと「新GT-R」の発売を控えています。これらも歴史の1ページに残れる様、色々な意味で頑張って頂きたい物です。^^って・・・4/24・・・。。。???おおっ、私も誕生日でした。(汗)テレビでCM見るまで、自分の誕生日である事に気付きませんでした。^^;まぁ、私の場合は単に歳をとっただけですので・・・^^;
2007.04.24
コメント(10)
日曜日に、理事長杯の予選に参加してきました。^^とにかく朝から「風速15m」という強風で、何度となくバイザーを吹き飛ばされながらのラウンド。^^;最近、出だしの1~2ホールを非常に叩く事が多いのですが、この日も、初球がロスト寸前。^^;「まさか?」と言うほど飛んでいて、2打目を打った人が誤球しそうになって発見という、アタフタした展開に。^^;その後、どうにか落ち着いて、なんとか午前中終了。午後になって、風がさらに強まり、大波乱の予感。早速、1ホール目で、風に乗ったボールがOBに。><さらに、205yのパー3で大渋滞。真っ正面からの強烈なアゲインストで、みなさん池に直行。ドライバーで打っても池だったり、急に風が止んで大オーバーでOBだったりで、ティーグランドに4~5台のカートが並ぶ状況。^^;私は、池は逃れた物の、ティーショットの瞬間バイザーが飛んで、ボールは変な方向へ。寄せられる状況でないので、ここでも大タタキ。(泣)「これで終わった!」と確信しながら廻っていると、あら不思議。(笑)残り230yが、あわやカップインしそうになるし、チップインバーディーは出るしで、奇跡の連発でなんとか大タタキ分を取り戻し、疲労困憊になりながらも、どうにかラウンド終了。^^;同組に「73」の人がいたので、「みんなこのくらいのスコアーなんだろうなぁ?」と諦めていたら、なんと、上位の方で予選通過。^^v本選との2日間のスコアーで争うので、首位からかなり離されている物の、なんとか本選には出られるので、ちょっと無理してでも仕事を詰め込んで、時間を作って練習ラウンドしようと企んでいます。^^;いつもより気合いの入ったせいか、終わった後はグッタリでしたが、久々ぐっすり眠れました。(笑)私のGWは、本選の1日でほぼ終わりですが、その分燃え尽きたいと思ってます。^^
2007.04.23
コメント(2)
最近、スポーツの記事で「???」と思う様な事がよくあります。1つは、ゴルフプレーヤーの「ガルシア」が起こした事。とある大会で、パターが決まらず手こずったホールでの出来事。ホールアウトして、ボールをカップより拾い上げた途端、そのカップに向かってツバを吐いたのです。しかも運悪く、丁度日本を含め全世界にLive中継されてしまったのです。^^;本人曰く「ちゃんとキレイに拭いたから・・・」という物の、「世界を代表する名プレーヤー」のする事とは思えない。当然PGAより制裁金を科せられ、メチャクチャ怒られた様です。「切れてしまった」という事だと思うのですが、「いくら切れようが、やって良い事とやっては行けない事の区別すら見失うというのは、プロとしてどうなの?」と思ってしまいます。切れる繋がりでもう一つは、ボクシングの亀田パパ。(笑)息子の試合でヒートアップするのは判るけど、審判や競技委員に向かって「勝手に亀田の時だけルールを変えるな!」とか、怒鳴ったらしい。(笑)言われた競技委員が「あれは恫喝に匹敵する。」とか言って、協会に除名を含めた制裁を求めたらしいのですが、亀田パパ、素直に謝っちゃったらしいのです。(爆)あれだけ言いたい放題、やりたい放題やってきたのだから、突っぱねれば良いのに?と思うのですが、「長い物には・・・」的に、すっかり巻かれたようです。(笑)最終兵器である「三男」が、オリンピックに出られなくなった事に関して、色々思う所があるとは思うのですが、私個人は「日本の代表」として、五輪のリングの上でアホみたいなメンチ切りは見たくなかったので、ホッとしています。ただ、協会がセコイ事言って、出場できなくしたのはモット最悪だと思いますが。(笑)何かに秀でる事自体凄い事なのですが、やはり根底にある「人としての最低限のモラル」が欠如している人には、何の興味も魅力も感じないと言うか、見ていて「こちらが恥ずかしくなる」と言うのが本音です。^^暗いニュースが多い中、こういう「秀でた人」にこそ、心を少しでも豊かにして貰いたい物です。^^
2007.04.19
コメント(4)
先日の両津さんに続き、今日は私が・・・(泣)人の事ちゃかしたりした罰が、とうとう私に・・・。><っていうか、正直「やられた!」って感じなのですが。><午前中、千葉の打ち合わせを終え、14時からの都内の会議に向け湾岸を爆走。そんなに混んでなく、非常に良いペースで走行中に、それは突然起こりました。追い越し車線を調子こいて走っていると、真ん中の車線に「木」を満載したトラックが走ってました。「おいおい、過積載じゃないの?」っと思いながら、横を抜けようとした瞬間、何か目の前を横切りました。「へ????」っと思った瞬間「バリバリバリっ~~~~」という音が。^^;「ぬぉ~~~~っ?」と思った瞬間、バックミラーに黒い板みたいな物が飛んでいくのが写ってます。「へっ???何、何???」っと、訳も判らずそのまま走行。別に変な挙動もなく、「何か踏んづけただけ?」っと自分に言い聞かせ、途中のSAに入ります。車を止めて、暫し下を覗き込んでいると・・・・無い・・・エンジン下のガードが無い。(汗)しかも、リコールで付けた「燃料タンクカバー」に、固い物が強力ヒットした痕が・・・。(汗x2)落ち着いて状況を冷静に分析すると、隣の車から角材が落ちて、それを轢いた事が発端。そして、エンジン下ガードを破壊し、脱落。そしてそして、角材は燃料タンクカバーに大ヒット!><「・・・・・・」暫しの放心状態の後、今日2本目の仕事へ・・・やり場のない怒りに身まかせ、仕事をタップリゲット!これで、私のGWは奈落へ落ちました。^^;さらに今日3本目の打ち合わせで、新規受注ゲットw燃料タンクヒットさせてゲットしたお仕事・・・これも何かの縁・・・などとくだらない事考えながらの帰宅となりました。^^;明日には部品名調べて、発注しなくちゃ。(泣)でも、フロントカウルは奇跡的に無事だったので、不幸中の幸いです。><みなさんも気をつけて下さいね。特に燃料タンクガード!!「かっこ悪い」とハズしてる方、付けた方がよろしいですよ。^^
2007.04.17
コメント(12)

久々のゴルフネタ。(笑)今年は例年になく「ドライバー」に凝ってます。(汗)メインドライバーが「X-DRIVE435」のPT-6のXシャフトなのですが、「もっと楽して飛ばしたい!」と思い立ち、今年になって3本新調しました。(笑)当然、わらしべ的に売って買っての繰り返しなのですが。^^;そこで、最近はというと・・・HYPER ERC の9.5度 ROMBAX 6X07 を購入。^^これ、試打して思った事は「とにかく楽!」と言う事。「ERC」の名を継ぐ物として、当然飛ぶのですが、はっきり言って「ビックリ」する程は飛びません。(笑)どちらかというと、「ミスしても飛距離が落ちにくい」と言った感じです。^^;ちょっと、スペックをやさしめにしすぎたせいか、吹き上がりやすく、アゲンストには向きません。^^;もうちょっと自分を信じられれば、ハードスペックにするのですが、最近歳で・・・(泣)昔は「飛距離が50y落ちても、曲がらないドライバーが欲しい!」と思っていたのですが、最近は「飛距離はこのままで・・・・」と思ってしまいます。^^;技術の進歩で、各社の毎年のニュークラブの唄う文句通りだと、既に400y位飛んでもおかしくないのに、毎年飛距離が落ちているのは、正直悲しいです。><さて、北海道では両津さんをキャディーに従えて、ドラコン狙いますか?(爆)何故か、ナース姿のキャディーさんってのも良いですね。(爆x2)...ポカッ (._+ )☆\(-.-メ) ォィォィ.
2007.04.15
コメント(16)

改造計画3部構成の第2章完結編です。^^ブツは・・・パンドラのドアミラーウィンカー!(komyさん、手配有り難う御座いました。^^)「何故フロントはインベーダーなのに・・・?」と思うかも知れませんが、それには個人的な理由が。^^1)フロントに重点をおきたかったので、ミラーカバーが目立ちすぎると、焦点がボケて全体像が引き締まらなくなる。2)ミラーカバーは、純正と同じ大きさ及び形状の方が好きなので、インベーダーの様な「オデコおばけ」は どうも好きになれず・・・って感じです。^^さて、取り付けですが、これまた結構な箇所をバラさなければいけません。まず、ミラーをハズし、純正のミラーカバーをハズします。結構汚れていたので、ついでに掃除を。(笑)その後、ドアの内張をハズし、ミラーをハズします。こ、こんなに綺麗な色だったのね・・・(泣)あとバラスのは、タイヤホールの内張の半分もなのですが、前回カウルの左がずれてしまったので、左だけ全部。^^;注意する点は、ミラーをバラス時、台座を外すのですが、そのネジだけトルクスなのでご用心!私は横着して、車体にミラーを付けたままネジを外そうとして、ネジ山2つ潰しました。><これが大問題に!!!なんと、どうやってもネジが取れなくなってしまったのです。(泣)色々やって駄目だったので、塗装の時行った自動車工場へ相談に・・・結果、ネジの頭を何度もひっぱたき、エアーカッターでマイナスドライバーのくぼみを作り、無理矢理マイナスで廻すという方法。上手くいって、どうにか作業継続する事が出来ました。(汗)(工場のおじさん、ありがとう!)バラしたミラーに配線を純正配線と同じ所に通し、車体のわずかな隙間にその配線を通し、ウィンカー本体の所まで持って行き信号を分配します。コレで終了。後は点灯チェックしたら、ガンガン元通りに。^^;と言う事で、コレが装着後。^^う~ん!シンプルでカッコいい!(車体は汚いけど^^;)思った通り、ミラーカバーまでゴチャゴチャしなくて良かった!真正面から見ると、ゴテッとしたフロントと、スキッリしながらピカピカ光る「耳」のアンサンブルがステキです。(笑)ついでのフロントのズレも、見事に修正。(自画自賛・・・笑)これにて第2章は完結。最終章である第3章は、構想自体はあるものの、もうちょっとこのまま乗ってからと言う事で。(汗)
2007.04.13
コメント(6)

我が家の庭の八重桜が満開です。^^隣の家の桜はとっくに散ったのですが、昨日辺りから、人の家の桜をネタに、また昼間から宴会やってます。^^;個人的には、八重桜のピンク色の方が桜っぽい気がしますが、花自体の咲き方は、普通の桜の方が好きです。^^今週の土日、毎年恒例の花見です。^^この日だけは、朝から飲みまくり、喰いまくりです。(笑)明日から「煮豚」を仕込んでおかなければ。^^;今年散ったら、枝を落としてしまうので、来年は我が家での「花見」はお休み。なので2年分楽しみます。^^v
2007.04.12
コメント(4)
今日は愚痴(笑)ここ最近、同じ様なヤカラとやたら出会うというか、関わり合いになるというか、非常にウザイ。どんなヤカラかと言うと・・・1)自分の意見や知識が絶対だと思う奴。2)苦労もせず、落ちてた様な情報でも「政府の見解」的な、絶対的な信用をしてしまう奴。3)自分の非に対し、決して素直に謝らない奴4)すぐ他人を巻き込み、自分の意見を正当化する事に必死な奴こういう奴に捕まると、そいつが「納得する」もしくは、そいつの「意見に賛同する」まで、非常に無駄な時間と労力を使います。前にゴルフでも、ろくにルールも知らない人が「あいつに必要以上の罰打を指摘された。」と、その指摘した人の事を周りにボロクソ言っていて、結果、その人が言ってる事が正しいと判ると、今度は別の人のマナーがどうこうとイチャモンを付けて、話しの方向を別の方向へ持って行くという、最低なヤカラがいて、特に頭に来るのは「本人に言わず、周りに言う」という所。事実関係(本当のルール)の確認より、その人を陥れる方が優先という、はなから本人同士の解決という道を選ばない所が、ホント卑怯千万。これが60近い爺さんだから、ホントたちが悪い。今まで仕事や会社でも、同様な事をやってると思うと、部下はホント可哀想。別のケースでも同じように、意見や情報が違う事に対し「自分の方が正しい」という固定観念から、離れられないパターン。相手の「言い方や」「書き方」などには目もくれず、「自分の意見や情報と違う」という思い込みだけで、相手を非難したり、やたら「根拠は?」「情報源は?」みたいな事を言うヤカラ・・・「オマエの読解力や、語学力が向上するのを待つほどこっちは暇じゃない!」とホント言いたい。っていうか、正直、関わりたくない!!!最近、会議や、周りであまりにも同じ様な事が多いので、ほんと閉口してしまう。。。。^^;物事に対して、自分なりの見解と知識を持つ事は重要ですが、物の見方や評価は1つじゃないという事を忘れちゃうんでしょうか?何よりも悲しいかな、人の話を聞け無くなっちゃうんでしょうね。自分もそんな奴にならぬ様、日々精進しなくては。^^;
2007.04.11
コメント(7)
今日は朝からバタバタしてまして、丁度昼頃、会社の方の入金確認にATMへ。ジーコ、ジーコ、ジーコ・・・きっちりお仕事をした各社から入金がありました。(いつもありがとうございます。m^-^m)っと、ふと「自分の口座も記帳しよ~♪」と思い立ち、記帳開始。ジーコ、ジーコ、ジーコ、ジーコ・・・長い事記帳してなかったから、結構時間がかかります。携帯の引き落としや、ゴルフ場の年会費など、そんなに使ってない口座なので、「確か5諭吉位入ってた様な・・・」と思いながらの記帳。出てきた通帳を見てビックリ!!!ケタが・・・ケタが・・・ピョンピョン跳ね上がってます。(爆)「何故???」と思ってよく見たら・・・税金の還付金が丁度今日、入金された様です。^^v昔からお金のニオイに敏感だった(?)のですが、まさに今日、入金されてたとは。(笑)こんなに税金を前納してたという事もビックリですが、ちゃんと勉強してないと、「年間でこんなにも余計に納税してるのか^^;」と、ちょっと恐ろしくもなります。「知らない奴が悪い!」と簡単に片づけられてしまいそうなこの税金の仕組み、もう少しなんとかなりませんかねェ。^^;ちゃんと必要な分は、期日までに納めますから。^^;さて、妻に言うべきか、言わないべきか・・・暫く「ニシシw」な日々が続きます。(爆)
2007.04.10
コメント(8)

今日、昔世話になった人が、職場が変わったという事で、三軒茶屋迄会いに行ってきました。^^昨日の様に、ムラーノと遭遇する事もなく首都高を走らせると、メーターが19978kmという事に気付き、慌てて携帯のカメラを用意。(笑)結果、行きは19992kmで駐車場に到着。久々の再開は盛り上がり、なんと、お仕事をお手伝いする事に・・・(笑)お手伝いを決定的な物にしたのは・・・本社が札幌中央区だと言う事。(爆)「しめしめ!6月をこれで・・・(笑)」と思っていたら、「再来週どう?」などと言われ、野望が瞬時に消滅しましたが、何度も行けそうなので、OKです。(笑)そんなこんなで2時間ほど過ごし、雨も降り出したので退散して帰路へ。渋谷から首都高に乗って、レインボブリッジ経由で湾岸線へ。っと、丁度、お台場付近で20000km達成!証拠写真はコレ。(笑)赤い棒の位置は気にしないで下さい。^^誰かさんと一緒で、念力で動かしてます。(爆)しかし冷静に考えると、1年で20000km・・・(汗)その半分位は・・・ゴルフ。^^;10年位は乗りたいと思ってたのですが・・・どうなる事やら。^^;ガンバレ、ムラーノ(笑)
2007.04.09
コメント(10)
今日はホームコースの月例だったので、朝7時頃コースへ向けて出動。東関道を潮来迄行き、降りてちょろちょろ走っていると、反対車線に今日1台目のムラーノ発見。^^黒ムラだったのですが、運転手が首を120度回転させビックリした様な表情で見ています。(笑)その後数分、今度は銀ムラと遭遇。暫し併走した後、鹿島の方向へ消えていきました。「見ない時は1台も見ないのになぁ・・・」っと思いながら、ゴルフ場に到着。するとバラバラの場所に、白x2台、カッパー1台が駐まってます。「おお~!」今日は月例なので、殆ど会員のはず。っと言う事は、このクラブでは最低4名のムラーノ乗りがいる事に。^^っと言う事は、これから毎月月例の日は、知らない4台でプチオフに?(笑)などと野望を胸に、帰路に付くと、今度は高速上で銀ムラと遭遇。ちょっと時間が遅くなったので、爆走モード中だった事もあり、一気に抜き去ってしまったのですが、途中で小腹が空いて立ち寄ったSAで、今度は金ムラ発見。(笑)「おいおい^^;今日はムラーノの大安売りか?」などと思いながら、自宅付近まで到着。すると家から徒歩1分のコンビニで、今日最後の黒ムラと遭遇。^^;こんなに1日でムラーノと遭遇するのは、オフ会以外では初です。(笑)「ヤッパリ走ってる時のオシリがかわいい!」と再確認出来た大満足(?)な1日でした。^^
2007.04.08
コメント(4)
今日は「フルメンテ」してきました・・・って、カラダのですが。(笑)このフルメンテ、ひらたく言えば「全身スポーツマッサージ」とでも言いましょうか?スポーツをする上でのカラダの酷使具合と、筋肉の疲労具合や付き方をチェックして、事細かに疲労を取ると言う物です。1~2ヶ月に一度位の割合で行ってるのですが、1回約4諭吉なのと、殆ど1日かかってしまうので、行く時にはそれなりの覚悟が必要です。(笑)弱点などもわかり、重点的に鍛える必要がある場所や、やり方まで親切丁寧に教えて貰え、最後には、今流行りの酸素カプセルで仕上げです。(笑)これが最高!^^私の場合、肩や腕のチカラが非常に強く、膝や腰が悲鳴を上げている事が判明。ジョギングが課題に・・・(泣)しかも短距離ダッシュ込みの・・・(泣)近所のオバサン達に混ざりながら、毎日走ろうかしら。><柔軟体操もやらねば・・・(泣)そっかぁ、カートばかり乗ってないで歩けば良いのか?って、それはそれで結構疲れるし、疲れると頭まで廻らなくなるし・・・と、とにかく健康の為、が、頑張りマス。(笑)
2007.04.06
コメント(2)
以前、チラッとコメント等で書いた事があったと思うのですが、我が家の近所に美味しいパスタ屋さんがあったのです。「いざ、書くことなくなりゃ、ココを書けば・・・」と暖めておいたのですが・・・先程、その店のお前を通ったら、別の店に変わってました。><「へ???」愕然としながら見てみると、新しいお店は何やら「バイキング」が売りだそうで・・・縁が無さそうです。残念><まぁ、これはこれでブログネタになったので、良しとします。^^;
2007.04.03
コメント(10)
3/31に開催しました「ビッグスロットル&ボーリングオフ」のオフレポを、MOTへアップしました。^^開催終了から約24時間での、最短アップです。^^;当然、手抜きが・・・^^;コレを見て、「う~ん、まぁまぁだね」っと思ったアナタ、もうすっかり「Coonyan’s オフレポ」の虜ですね。(笑)ちょっと充電して、また次回のオフは、キッチリアップしますので、許してやって下さい。^^;我が家の庭先のソメイヨシノも、シッカリつぼみが膨らみ、来週末には良い感じになるのでは?っと思っております。^^その写真も近々アップしますね。って事で、オシマイw
2007.04.01
コメント(10)

日産から新しいSUVが、ようやく見えてきました。4/4からの「ニューヨークモーターショー」でお目見えの「インフィニティ EXコンセプト」がそれです。(写真はネットより)詳細は不明ですが・・・ちょっと・・・かっこいいかも?何故か以前より、この写真(絵)を持っていた私は、前に妻に「コレどう思う?」と聞いた所、「こっちの方が、どこへも乗って行けそうな顔」と言ってました。^^;「え、ムラーノだって・・・」と言い返すと、「だって、へんな顔になったでしょ?ウチの」っとチクっと・・・(泣)泣いたら負け、泣いたら負けって判ってるんですが・・・その後、一人で寂しく洗車しました。><まぁ、そんな事良いのですが(汗)、これ、今年中に発売になる予定だそうです。新技術も満天!日本ではいつに?...ポカッ (._+ )☆\(-.-メ) ォィォィ.いかほどで?...ポカッ (._+ )☆\(-.-メ) ォィォィ.誰か逝っちゃって下さい。そして私を乗せて下さい。^^;
2007.03.30
コメント(6)
今日、06年のマニュアル以外の燃費ベスト10の発表がありました。やはり、ハイブリッドと小型車のオンパレード。一位は3年ぶりにプリウスがゲットだそうで、なんとリッター35.5km。ムラーノの様な2トン越えのクルマが「非経済的だ!」と、よく叩かれない物だと思ってしまいます。(汗)ところがこれだけでなく、現状ガソリン車全体の平均燃費が15.1kmなのですが、政府は、2015年迄に、平均燃費を16.8kmとした新基準をメーカー各社に義務づける方針だそうで、そうなったら本当に、新技術のエンジンが無いと達成できないと思われます。そんな記事を見ていたら、日産が新技術エンジンをインフィニティーに載せるという記事を発見。謳い文句は、「ハイレスポンス、高出力、低燃費、クリーン排気」という非の打ち所がない優れもの。(笑)詳しい事を書くと、「アクセルペダルの踏み込み量に応じて、エンジンの吸気バルブの作動角とリフト量を連続的に可変制御し、吸気バルブで直接吸入空気量をコントロールする。さらにC-VTCと組み合わせることで、バルブのリフト量・作動角・位相のすべてをコントロールすることができ、バルブタイミングとリフト量の自在な制御が可能となる。これにより、吸気抵抗の低減、吸入空気の応答性を飛躍的に向上させ、動力性能と環境性能の両立できる」という。う~ん・・・難しいものの、何となく判る気もする。(笑)そして実際の構造図面をみると「DCモーター」と書いてある。「???」と思いながら、よく見てみると、上記の難しいコントロールを「DCモーター」により動かす様です。つまり従来と別に、より複雑な情報を処理しながら、エンジンにとってよりよい状態に保つという動きをするという物だそうです。そうなると、良いのだろうけど「故障」なんかしたら・・・と思うと、現在、販売体制をテコ入れしている最中なのに「大丈夫?」と思ってしまいます。当然コスト面にも大きく影響しそうですし・・・^^;ハイブリッドで大きく遅れを取った日産が、違う角度で挽回を・・・って感じなのでしょうが、今までの歴史から考えると・・・大丈夫???って思うのは私だけでは無いと思うのですが・・・^^;私は日産車と言うよりは、ムラーノというクルマが好きなので、「次回も何が何でも日産!」なんて思ってませんし、どちらかというと、現状のサービス体制には不満タラタラですので、同じスタイル、同じ格好のクルマなら、「日産以外」を選ぶと思うのですが、やはり他社の発展の為にも、日産にも頑張って貰いたいと思ってます。個人的には、昔の日産らしい「遊び心を持ったクルマ作り」を是非、復活して貰いたいですね。^^その為にも、他のクルマが売れないとなぁ~・・・^^;う~ん、負のスパイラルだ><
2007.03.29
コメント(4)

フロントカウル交換で、一番悩んだのが、フォグランプ。今までの大きさの物が入りません。^^;インベーダーに問い合わせると、「デモ車のフォグは、現在絶版で、みなさんステーを駆使して何とか取り付けてます。」との事・・・・・・アカンやん><しょうがないので、ネットで探していると良い物発見!これ、2007年のオートサロンで見つけ、「おもしろい!」と思ってた物なのですが、コネクターが「H3」なので諦めてたのです。でも今回、変換さえ作れば問題ないので、これに決定。^^っと言う事で、これも「ポチっ」としておいたので、早速取り付け開始!^^まず、HB4→H3の変換コネクター製作。コレさえ作っておけば、純正ラインが使えるので楽チンです。(笑)圧着を使って、カバーもはめて、さらにビニールテープでグルグル巻きに。^^次に、周りのイカライトを「ディマー」で反応させようと思い、車内から接続先確保と延長です。普通のフォグなら、変換で終了なのですが、結局面倒な方向へ行って自分で逝ってる事に、この作業の途中で気付きました。(汗)取りあえずの仮点灯。良い感じです。^^フォグの方はバルブが白なので、黄色を購入し付け替えます。買ったのがコレで、点いた感じはこう。^^後は、カウルのスペースとの戦いです。^^;正直、たちの悪いパズルの様な感じだったのですが、どうにか収まりました。^^最後は余った配線の処理と取り付け。出来上がった様子はコレ!!!カッコイイです。(笑)そしてコレ!ブタの笑顔にエクボが付きました。(笑)さらにコレ。悪そうな目つきです。(笑)この後、フォグを点灯させてみると、焦点が合ってなかったので、今度調整しようと思ってますが、今回の改良で、一番のお気に入りになりました。(笑)読んで頂いてる方は、当然判っている事ですが、コレとデイライトとカウル交換を、シロウトの私が1日でやり遂げられたというのは、正直、自分でもビックリです。(笑)まぁ、次の日クルマを使わなくてはならなかったので、終わらなかったらシャレにならなかったのですが。(笑)色々ミスはありました、とにかく無事終わってホッとしてます。^^構想では、もうちょっと続く「第2段階」ですが、導入部分はこれにて終了。^^「第2段階」の次回ネタは、到着待ちです。^^v
2007.03.28
コメント(10)

先日のフロントカウル交換時の「仕込み品 その1」公開です。(笑)今までとちょっと違ったピカピカですが、総称してピカピカ分類ですので「ピカピカ第4弾です。」(笑)購入したのは某オクで、随分前の事。「カウルを交換するのに、面倒な作業をして純正に付けるのもなぁ^^:」と思い、ずっと放置でした。(汗)物は「ミラリード デイマーカーライト ブルー LED16灯 BS118」と言う物で、結線はバッテリーまでで、オンオフについては、シガライターより電波を飛ばし切り替える方式で、お手軽です。^^装着当日、フロントカウル関係とは別に、「デイライト工作場」が作られ、デイライトはここで作業されます。(笑)と言っても、殆ど出来ているので、必要工具は「ビニールテープ」と「インシュロック」、「ニッパー」程度です。(笑)「ビニールテープ」は、コネクター部の防水の為に巻き付けます。「インシュロック」は、余分な長さ束ねたり、車体と括り付ける為に使います。「ニッパー」は、余分な長さの「インシュロック」を切る為のものです。^^ところが、今度のフロントカウルにはアミが装着されてて、取り付ける余分なスペースが、カウル自体にないのです。^^;ハッキリって誤算です。(爆)でも、付けないと勿体ないので、アルミの筐体に超強力両面テープで直付けを敢行!(笑)急遽、シリコンオフで磨き、前回ステンレスピラー装着時に余った両面テープでペタリ!重さ自体無いので、結構良い感じに貼り付け完了。(笑)強度の面で不安は残る物の、ある種お遊びグッズ、力尽きたらソレまでです。(笑)と言う事で、夜の写真はこれ。う~ん、なんだか変な顔。^^;ブタさんの笑顔?・・・^^;消してフラッシュたくと、う~ん・・・こっちのほうが・・・^^;夜は、やっぱり滅多に付けない事決定かも(爆)まぁ、デイライトですから^^;
2007.03.27
コメント(8)

本日、天気も良いので写真撮ってきました。(笑)仕事を抜け出し、近くのショートコース付き練習場の駐車場にて撮影です。「うん、良い感じ!!!」アルミ色にこだわったアミも良い感じで、まさに自画自賛!(爆)車高の高さが気になりますが、それは「第3次改良計画」って事で、先回しです。^^;交換後、200km程度乗っての感想ですが、一番感じた所は、水温計が下がったと言う事。これは、目盛りが付いている訳では無いのですが、ハッキリと針の角度が違います。(笑)今までもCVTでブイブイやった後、特別極端に水温が上がってた訳では無いのですが、それより低い所で、推移しています。ノーマルを取り外して気付いたのですが、ラジエーターの上下を「発泡スチロール」で挟んであるので、実質、フレッシュエアーがあたる面積や、停車時の暖まった空気の逃げ道等が制限されていたのですが、それらを取り外した事により、空気の抜け道が良くなったのだと思います。^^効果に喜んでいる反面、ガッカリした事が・・・あれだけ気をつけて合わせたのに、もう、左右がずれてます。><実際走っての振動などでズレたのでしょうが、もう、合わせる気がしません。(笑)っていうか、もうじき別パーツが来て、それの取り付けで、どうせもう一度バラさなければいけないので、それまで放置と言う事にします。^^;スタイル的には大満足で、苦労した分、余計愛着が湧いてきました。^^
2007.03.26
コメント(8)

この姿とも、今日でおさらば^^;ちょっとノスタルジックな感もあり、写真をパチリ。さぁ、現在朝8時、作業開始です。(笑)まずは、タイヤハウスの中をバラします。今回、3種類の改造を施すので、バラスのは一気に行きます。^^両前輪のタイヤハウスをバラすと、既に周辺は、さながら「事故現場」の様。(笑)近所のジジババも不思議がって覗いていきます。^^;「事故なさったんかい?」なんて言いながら・・・^^;さて次は、フォグなどの配線を外し、車体下側から止まっているネジを外していきます。ここで、アホ犬がネジの上でふざけ廻って、暫し中断。(汗)時間もお昼間近だったので、昼食タイムへ。^^この日は天気も良かったので、バラバラのムラーノを見ながら、庭で昼食を。^^さて、食事も終わり、エンジンルーム内のカバーを外し、グリルを外し、いよいよフロントバンパーへ。その頃にはエンジンルームの中は、整備書のファイルと、ちょっとした工具で溢れかえってます。^^;グリルを外すのにちょっと手間取りましたが、勢いで外し、バンパーもその勢いで外します。「ほとんど事故車」っていうか、実際Dでこんなムラーノ見た覚えが・・・^^;新たなバンパーを仮付けすると・・・付きません^^;どうやっても付かないので、インベーダーへ電話を入れて聞いてみると、なんと、ショック吸収用の発泡スチロールも取り外すとの事。^^;「ええ~^^;事故ったら、確実にノーマル状態よりダメージデカイじゃん^^;」と思いながらも、外さないと付けられないので、外します。すると、仮組み上げもバッチリで、ようやく全体像が見えてきました。^^;その後は、取り外しと逆の手順で組み上げますが、これが大変><隙間が左右で違ったりして、全体を微調しながらの作業です。ネジを締めたら緩めの繰り返しで、少し少し合わせていきます・・・っとここで大トラブル発生(泣)なんと、グリルの爪を入れる穴が、加熱などのせいか変形していて、ちゃんとはめると、取り付けビズがはまらないのです。(泣)何度やっても、バンパー自体はスッキリキレイなのですが、グリルが左だけ上に飛び出た感じになってしまいます。(泣)そこで、何度かグリルを力任せに取り外ししている時です。「バキッ」「へ???」そう、グリルの爪を折ってしまいました。><「最悪!!!!!」(大泣)と思いながらも、組み上げないとクルマが使えません。><この時、時間は午後5時。悩んでなんか居られません。(泣)渋々ダメージはある物の、組み上げ始めると、さっきより歪みが少ないのです。^^;「あれ???」と思いながら調べてみると、爪を折ったせいでハマリが良くなったのです。「なるほど!それなら・・・」と後2カ所の爪も折って、はめてみます。はっきり言って、出たとこ勝負でしたが、これが上手く行き、バッチリはまります。「よしよし!」と言う事で、その後はガンガンはめて行きますが、辺りは真っ暗。犬のせいで、ビスも足らない。><でもなんとか組み上げて、どうにか完成^^;組上がった写真が無いので、天気の良い時にキレイに撮ろうと思ってます。^^;自画自賛ですが、良い感じですよ。^^v自己新記録の大型DIYでした。(笑)
2007.03.25
コメント(10)
MOTゴルフオフのオフレポアップ致しました。(笑)各方面の多大な期待を裏切らずに出来たのか?大いに不安でもありますが、取りあえず、誠心誠意、大役を務めさせて頂きました。(笑)是非、皆さんのご感想・・・お聞かせ下さいませ。^^
2007.03.24
コメント(12)

I am rebeared to do insatiate evolution.(飽くなき進化をする為に、生まれ変わります。)Coming soon.(もうじきアップ開始)Please expect it. (ご期待下さい。)Nishishi(にししw)
2007.03.23
コメント(8)
折角作った「gifアニメ」なのですが、MOTのオフレポ置き場には、容量が大きすぎて入りませんでした。(泣)悔しいので、期間限定で某所にアップしてみました。(笑)この「gifアニメ」は、ちょっとカッコイイ感じの所のみなので、笑いは無いのですが、見てやって下さい。メアドが解っている人に、アドレスを投げるので、是非、見た感想など聞かせて下さいね。(笑)
2007.03.22
コメント(14)
昨晩から、空いてる時間をフル活用して「オフレポ」を製作しております。^^現状、21枚完成。で、ですが・・・まだ誰も球を打てていません。(爆)しかも、今回、今まで誰もやらなかった手法に手を出してまして、先程一度仮アップして動作確認しました。(すぐ消しちゃいましたが。(笑))「前回同様笑って貰えるのかなぁ?」という所に、大きなプレッシャーを感じながら、出来るだけ脱線しない様ガンバリマス。現状報告。sionさん:3枚さりーさん:4枚さんたさん:2枚Ruddyさん:3枚komyさん:2枚Coonyan:2枚その他風景及びコンビネーション系 数枚速くも「新コンビ」が発表されたりしています。こうご期待して下さい(笑)
2007.03.20
コメント(12)
今日は久々の「在宅勤務」っと言っても、朝起きて、朝食前からお犬様3匹をお風呂に入れ、シャンプーしてと家族サービス(?)に精を出してました。^^;その後、貯まった書類に目を大通し、企画書、報告書、改善要求書などなど書き終え、一息入れたのが、午後四時。2階から見たムラーノの、天井のヨゴレが目に付いたので、洗車を始め、ホイルをブリスで磨いて終了したのが、午後6時前。あわてて妻に「食事に行こう」と誘い出し、前出のお好みやさんへゴーーーー!(笑)混んでた物の、オイシク刺し盛り頂きました。^^(写真は前にアップしたので、今回はナシです。(笑))帰り道、妻が「やっぱりクルマ、速くなってない?」と言いだし、「なんで?」と聞き返すと、「だって、加速の時、グッってくるもん」との事。「・・・・勘の良い奴^^;」と思いながら「そう?」と言ってトボケタ私でした。(笑)そんなこんな、数日前のゴルフコンペのレポの製作を開始シマシタ。(笑)仕事しながらも、ワードを開き放しにして、思いついた文章を殴り書きにしていきます。そうしていると天から神が・・・(笑)ヤマ場の構成がひらめきました!早速帰ってから、写真を選び編集し、ネットから素材を一斉ダウンロードしてと、3台のコンピューターがフル稼働です。(爆)目指している所は、「楽しいゴルフコンペ」なのですが、この大作部分、全くゴルフに関係ありません。(笑)「まぁ、ゴルフをやらない人でも笑えれば良いか?」と、ゴルフオフレポのクセに趣旨をはき違えてますが、ソコの所は愛嬌という事で。(爆)みなさん、良い顔、良い格好してますよ♪ ニシシw(謎)
2007.03.19
コメント(10)
はっきり言って、今日、肌の黒さに磨きがかかりました。家に帰って妻に「くろッ^^;」っと言われてしまいました。^^;さて、昨日はムラーノ仲間での楽しいコンペ。場所は茨城県にある名門「セントラルゴルフクラブ」。こんな所で出来るなんて、Ruddyさんに感謝です。m^^m ワン!名門だけ合って風格があり、そこらにあるハザードが非常に旨く効いてます。^^;トリッキーな感じでなく、オーソドックスな感じで、平等に罠が襲い掛かる感じのコースです。そこで総勢6名がしのぎを削ったのですが、個人的には、今年のワースト2位でした。(爆)まぁ、入れてくるドライバー間違えるという大失態で、慣れるまでに15ホールかかりました。(笑)でも、非常に楽しくゴルフが出来、スコアーそっちのけで久々ゴルフをやった気がしました。^^その後、表彰式をそば屋でやって、帰ったのは21時。慌てて次の日のゴルフの用意をして、バンテリンで筋肉痛を抑え、犬とひとしきり遊んで寝ました。(笑)そして今日、師匠とその仲間達とのコンペです。ここは、甘ったれた事をしていると何を言われるか解らない、うってかわっての真剣ゴルフです。^^;まぁ、このピリピリした感じも大好きなのですが。(笑)結果、ハンデにも救われて優勝!!!ラウンド前に注意された事が本番で役立ち、「やっぱりこの人凄いかも?」なんて改めて思ってしまいました。^^;全く違った雰囲気の2日間でしたが、それぞれ面白く、ゴルフの奥の深さを堪能させて貰いました。ゴルフは経験が物を言うスポーツですが、人の話を聞けなくなって、自分の理屈だけを押し通したりする様になると、途端に錆び付いてくるんだろうな?って感じると共に、自分自身を信用する事の重要性も気付かされました。^^ゴルフは今の自分にとって、自己啓発も含め愛すべきスポーツです。^^v
2007.03.18
コメント(6)
某所にドックインしていたムラーノ君を回収してきました。^^今回は、採寸がメインで何も付いてきませんでした。(笑)ですが、データ録りの段階でシャーシダイナモ測定をしたらしく、現段階での実数を担当者から、見せて貰いました。^^担当 : 「かなり良い感じに伸びてますねぇ。^^ 何やったんですか?」私 : 「ニシシw スロットの口径を大きくしたのが効いてるのかも?」担当 : 「おおっ、何のクルマのを付けたんですか?」私 : 「いやいや、ムラーノ用のスロットの内径とバタフライを、ちょびっと大きくしたんです。」担当 : 「なるほど。^^ それで納得。 NAでナカナカこれだけ伸びないですよ。^^」グラフ自体に色々カキコミや、独自の線など記入してあるので、持ち出し及び撮影禁止なのですが見せて貰いました。パワーは、明らかにカタログ数値よりかなり多く、中高回転からの伸びが顕著です。トルクは低中速域から、モリッと増えています。(笑)(実際の数値は、個体差などもあり「同装備=同出力」とならない事もあるので、誤解を招くといけないので書きません。^^;)今後の「傾向と対策」も聞いてきたので、来週から始める「第二次改良」に反映できればと思ってます。^^「羊の皮をかぶった狼」が理想なのですが、外観も変化するので、「ポニーの皮をかぶったロバ」になりそう。(汗)失敗したらシャレにならないので、着実にじっくり、正確にやりたいと思います。^^ガンバレ自分!(笑)
2007.03.16
コメント(10)
今日、等々確定申告が終了いたしました。わ~~~~~い!^^v約600枚の領収書のヤマに戸惑いながらも、なんとか期日の1日前に完了致しました。^^ちょっと特殊な処理があったので、今回は直接確定申告会場に行かなくてはいけなかったので、せっせと書類を作っていたのですが、途中、ちょっと面倒になり、ある種アバウトなまとめで終了。細かい事は、現地にてという事で、いざ会場へ。行ってみると、メチャクチャ混んでて「こりゃ、聞くのも大変かも?^^;」と思っていると、見た事ある税務員発見。税 : 「お、くうにゃんさん。確定申告ですか?」私 : 「そうなんです。^^;ちょっと解らない事満載で^^;」税 : 「それなら、良い計理士来てるので、任せて下さい。^^」私 : 「エッ、そ、そうですか・・・^^;では、お願いします。」という事で、中途半端な決算書を持って計理士の元へ。^^;計 : 「おおっ、ここまでまとめてあれば、後はパッパですよ。」と、どんどん記入していきます。懸案だった特殊な部分も、無事クリア・・・って、予想外に高額な処理になってしまった。(汗)そんな事になるなんて思ってなかったので、他も、そこそこガッチリ申告している。^^;計 : 「はい、出来ました。^^ コレを清書して下さいね。お疲れ様です。^^」私 : 「あ、はい、ありがとうございました。」っと、出来上がった書類を見て唖然。(汗)当初予定していた「還付金額」を遙かに超え、何というか、「事前納入金の、98%を還付して下さい。」という書類になっているではありませんか。^^;「ヤバイ、こりゃやりすぎでしょう?」っと思う物の、後ろめたい所は無いのです。^^;でも、何か「インチキしてない?」っと思われるのも・・・^^;そうこう思っていると、さっきの税務員がやってきて、税 : 「ああ、もう終わったんですね。どれどれ。」と言って、書類を見ています。「うひぃ~><」と思う物の、後の祭り。(汗)税 : 「もし、うちの者がくうにゃんさん宅伺ったら、ちゃんと説明してやって下さいね。^^」と一言。「うげ~っ、査察かい?^^;」と思いながらも「と、当然です!」と引きつった笑顔で応対。^^;正々堂々と悪い事してないので、ビクツク事も無いのですが、何か非常に嫌な感じ。さて、今月後半は会社の方の消費税関係と、その後は確定申告。><しばらく数字、見たくないのですが・・・(泣)
2007.03.14
コメント(8)
今日、何となく打ち合わせ前にテレビを見ていると、「飛行機の前輪が出ない」という緊急ニュースが・・・。「うわぁー、大変^^;」と思いつつ、チャンネルをまわすと、日テレとTBSが生中継中。日テレの「いかにも報道専門の女性アナ」といった感じの人のテンパリ具合が酷く、ついつい見入っていると、「燃料を空にしたので着陸を試みる」と言う情報が。すると、日テレのアナウンサーのテンションが最高潮に。^^;航空機評論家と電話で話をしたいたのに、着陸の情報が入ると、露骨に切りたそうにし始めて、話しなんか聞いてません。(汗)「おいおい^^;」と思ってると、飛行機が降りてきました。「あ、そうですか^^;では、ハイハイ、ありがとうございました。ブチッ」と無理矢理話しを切り、着陸の実況を始めます。(汗)徐々に飛行機が揺れながらも滑走路に近づいてきます。「お、降りてきました~」・・・おいおい、もう少し言い方があるだろう?^^;そして、後輪が滑走路についた瞬間。「やりましたぁー!成功ですぅー!」女性アナのテンションがピークになった瞬間です。(汗)「おいおい、この後だろう?大変なのは?」と思っていると、案の定、ノーズダイブして火花が散ります。「あ、あーーー、今、何か、火花の様な・・・無事です。」っと言い終わると、さらに火花が・・・「あ、あ、あーーー、また今、火が、火がでましたぁーーー・・・・・・無事です。」ここまで来ると、テンション暴走中って感じで・・・正直、可哀想になってしまって・・・^^;昨今の女子アナは、可愛くてちやほやされている物だから、技術というか、どっちかというとタレントだと思いますが、この女子アナ、とてもカワイイとは言えないタイプなので、「きっと私もコレで全国区!」と頑張ったのでしょうが、結果は、大暴走。この後も、画像と終始合わないコメントを残し、いつの間にやら画面から消えてました。(笑)「がんばれ~」と言ってあげたい物の、正直、「1から出直しなさい」としか言えません。^^;まぁ、緊張感と言った意味では、変な緊張感満載でしたが。^^;
2007.03.13
コメント(10)
今日昼間、仕事をちょろっと抜け出して、夏タイヤに履き替えてきました。^^久々の20inch、引き締まって見えます。^^この冬に、スタッドレスを購入し、一度も雪の上を走らなかったものの、路面凍結は怖いのでしょうがないと思いつつ、ちょっと損した気分です。^^;でもまぁ「備えあれば憂いなし」と言う事で。^^:センターパイプもビッグスロットルもスタッドレスでしか体感してないので、ちょっとワクワク。チッソも充填して貰って、いつものショップにスタッドレスを預け、いざ試乗へ。心なしか軽くなった気分。^^でも、ロードノイズがデカイ。^^;まぁ、20inchの宿命と言う事で、おとがめ無し。(笑)そうこう走っていると、ちょっとした変化が・・・。出だしが、よりスムーズになった気がします。やはりグリップ重視のスタッドレスより、適度なグリップの方が「スルスル」出ます。^^「おおっ、良い感じ、良い感じ!」と思っていた時です。急に脇道から一時停止もせず、前のクルマの前に割り込んできた来たクルマがあり、前のクルマがパニックブレーキを踏みました。「あうっ><」慌てて私もブレーキを踏む物の・・・と、止まりません。(汗)「うはー><」っと思い、もっと強くブレーキを踏み込み、やっとの思いで停車。ホッとすると共に、嫌な汗がジワーっと出てきました。^^;「こわー^^;」と思いながらも、冷静に考えると、スタッドレス装着時には、こんな怖い思いしなくても止まれた状況。そう、出足の良さで喜んでた20inchが、止まる事に関しては仇となった訳です。^^;忘れていた感触なのですが、加速が良くなった分、余計中々止まりません。(汗)これ以上、エンジン性能をアップすれば、2トンオーバーのこの車体、足回り・・・特にブレーキの強化が絶対条件だと痛感しました。^^;ブレンボが入れられるスペースを確保しているホイールですが、スタッドレスを考えると、「キャリパー交換は、ちょっと・・・」っと思いつつ、「せめてパッドだけでもやらねば^^;」と、気付かない振りしてた課題が、顔を出した1日でした。(汗)今度Dで、パット残量見て貰ってから考えるとします。^^;それまでは安全運転で・・・出来る限り・・・ナントカ・・・。(汗)くれぐれも「ブレンボ」などと煽らないでね。(笑)
2007.03.12
コメント(16)

今日はホームコースの「月例」に日。ホントここの月例は祟られてるのか?1月・・・無茶苦茶な寒波で、どこもかしこも凍り付き、2打目でナイスオンがグリーン上2Mの高さ まで跳ね上がり、とてもゴルフになりません。2月・・・台風並みの風・・・季節はずれの春一番の日。フェアウエー左に打ちだした球が、風で流 れて右のOBまで飛んでいったり、220yの距離を6番で届いたり、その逆も。^^;そして今日、どしゃぶりの雨&これまた凄い突風に悩まされた1日でした。^^;ここの月例は、1位~3位の入賞者にはお肉のプレゼントがあるのですが、これが非常に美味しいと評判らしいのです。^^そこで、本日の戦利品。じゃ~~~ん^^最高級(5等級)飛騨牛のすきやき肉。(笑)ゲットです。^^vなんかウンチクが一杯書いてありましたが、割愛します(笑)が、非常に老舗の非常に美味しいお肉だそうです。(笑)今日は面倒なので、明日にでも野菜を買って食べちゃいます。^^久々、我が家のヒーローになれた日でした。^^ゴルフが家計を助けた、数少ない例の1つです。(爆)
2007.03.11
コメント(8)

今日は午後から命一杯会議と言う事で、その前に以前も書いた箱崎の和菓子屋さんへ。(笑)当然、アポなど取らず、昨日ここのブログで襲撃予告をちょびっとしただけ。^^っと言う事で、颯爽と最近快調なムラーノで襲撃です。w「ブォーッ」っと箱崎を降り、ちょちょちょいと走ると目指す和菓子屋「和菓子司 高生」。近くにクルマを停めて、中を覗くと・・・店主がウロウロと、冬眠開けのクマの様に(失礼シマシタ)仕事しています。(笑)っと、こちらに気付きオモテに出てきました。^^そこで時間もある事ですし、お店の中にお邪魔する事に。っと、その前にちょびっとクルマを移動。すると店主が「思ったより音大きいね。」と言ってきたので、ムリクリ試乗させちゃいました、営業時間中に。(笑)店主が居なくなったお店(爆)その後、戻ってきてからコーヒーなど頂いて、1時間以上思いっきり邪魔しちゃいました。(笑)あーあ、おもしろかった。wそこで、今日も名物の「黒糖どら焼き」と、「草餅」と「桜・・・」(うは^^;名前忘れちゃった。?><)を購入。前回、「黒糖どら焼き」のインプレしたので、今日は「草餅」と「桜・・・」です。^^;まずは「草餅」。私は結構「草餅フリーク」なのですが、この草餅、、まず皮が違います。厚くて、厚いと言っても非常に良いしっかりとした厚さで、風味もあってメチャクチャオイシイのです。^^しかもこの餡・・・・・・・絶品です。wもっとビックリしたのがこの「桜・・・」(ホントゴメンなさい><)「草餅フリーク」としては、「草餅」と言うだけで点数が良くなる物(?)ですが、この「桜・・・」は、「香り、風味、塩加減」の調和感というか一体感が凄く、思わず唸ってしまいました。(笑)今日の会議に差し入れしたのですが、あっと言う間に無くなりました。しかも、食べてる時みんな無言なのです。(笑)まさにウマ過ぎて言葉にならないと言った様相。^^差し入れした本人としては、もう2~3個食べたかったものの、鼻高々でした。^^まだ食べてない常連のみなさん、早く行かないと桜の季節、過ぎちゃいますよぉ~。^^ホント店主さま、長居してお仕事邪魔しちゃってスイマセンでした。^^また邪魔しに逝きます。(笑)
2007.03.09
コメント(10)

この時期、焦ってやってると言えば「確定申告」><これ、結構大変なんです。いや、その、日々やっていれば良いのですが・・・^^;ゴールは遙か向こう・・・でも、明日には出したいと思ってる訳で・・・週末アソビで忙しいし・・・犬は足下で、3匹ともお腹出して寝てるし・・・一緒に寝たいんだけど・・・><明日は13時より重要な会議。その前に出して、箱崎よって「活力」をゲットしようと計画中。(笑)果たしてどうなる事やら・・・この写真は、ちょっと前の隣の家の桜。今日現在、既に満開近し。^^この時期、近所のお年寄りがゴザ持って集合し、昼間から宴会やってます。^^;道路の半分位占拠されてしまいます。(汗)轢かない様に気をつけなくては。^^;
2007.03.08
コメント(12)

ブログネタも無くなってきた所に、新たな話題が降ってきました。(笑)以前から書いてます「スコアー改ざんゴルファー問題」これがここに来て急展開だというのです。しかも「yahoo!」での伝え方(タイトル)が凄い!「改ざん中西、韓国でも出場不可」ですから。(笑)内容はこう。日本でプレー終了後にスコアー改ざんした事で、5年間のツアー出場禁止と、罰金200万の制裁を科されたプロゴルファーが、その制裁の抜け道を利用して、韓国内のツアーへの参加を賭けた予選会に出場し、見事(?)予選を突破しました。そこで、韓国ツアーの事務局が、選手照会を日本プロゴルフツアー機構にしていたという物で、前回のブログではここまででした。その結果が、先程出て、上記のタイトル通り「参加不可」となったのです。ここまでは、想定内というか、韓国プロゴルフ協会が満場一致で「参加を認めない」とした事には、「良くやった!」という感じなのですが、その事を聞いた父親のコメントを読んでみて唖然。「本人には、まだちゃんとした連絡が入ってないが、代理人から出場は難しそうと言われた。」「例え出場出来るとしても、本人は出場を自粛するつもりだった。」との事。おいおい^^;おかしいだろう?制裁の抜け道まで探して、わざわざ代理人まで立てて、わざわざ韓国ツアーの出場権のかかった試合に出て、結果「自粛するつもりでした」って・・・???どう考えても、「結果に対する身勝手な言い分だろう」って思えてしまう。しかも話しの流れを読むと、「参加できるかどうか」を代理人に聞いたって事が覗える。つまり、「参加したかった」もしくは「参加できればラッキー」と思ってたという事でしょう?^^;そもそも謹慎中とも呼べる最中に、抜け道行為に走る事自体、ある種「アンフェアー」な行為だと思うし、ゴルフという競技、付加罰はあっても、マイナスはあり得ない厳粛な物であるはず。なのに「日本でダメな時は、韓国で」などという発想自体、競技者としてあるまじき行為だと思う。また日本のツアーの対応も「聞かれた事には答えました。今回の判断は向こう(韓国側)に全て一任してます。」とは、ナントモお粗末。^^;せめて「本人、不祥事を起こして間がない事により、反省に要する時間が足りないと考えると共に、貴国ツアーにも多大なご迷惑をおかけする可能性があります。」位の事は言って欲しいし、言わなければ、まともにやってる者に対して示しがつかないでしょう?^^;何にせよ、ジュニアの試合ではこの様な行為が、横行しているという噂も耳にします。このままでは、今後どうなる事やら?^^;一流プロになったら適当に引退し、引退後「暴露本」だして一儲け。モラルの無い両親に、モラルの無い本人・・・この位の事はしそうです。何の競技もそうですが、「心技体」とは良く行ったもので、「成績」より「心」の重要性を両親がもっと認識しないと。子供は「褒められる事=成績を残す事」に必死なんですから・・・。給食費を払わなくて平気な親がいるこのご時世、そこの所が一番難しいのかも?
2007.03.07
コメント(8)

さて塗装を残し、ほったらかしのバンパーに手を付けました。って、実は少し前の事なのですが・・・^^;以前のFRP修理はというと、この様に完璧に治りました。(^_^)vと言う事で、まずはコンパウンドで全体を磨きます。^^;使ったのはコレ。これ良いのですが、綺麗に仕上げる迄に3回も塗らなければいけないと言うのが難点。^^;結構疲れます。(汗)その後、塗装予定部位を「320」程度のサンドペーパーで水研ぎします。マジでもう、戻れません。><削った後、脱脂をして周辺をマスキングします。 ペタペタと塗装部分よりちょっと大きめにマスキングします。(この後、予想もしなかった事が・・・><)使うスプレー等は、こんなに^^;左からシリコンオフ・・・脱脂パンパープライマー・・・下塗り剤プラサフ・・・塗料の付きを良くしますクリア・・・仕上げ用ボカシ剤・・・周りと塗料を馴染ませる物特注色ペイント・・・「BW9」の塗料ですこんだけ買って失敗したら・・・いやいや、失敗しても一度はやらねば!と言う気持で作業していきます。^^;表面を綺麗にした後、プライマーで下処理し、プラサフを塗っていきます。薄く何度も塗って、ここまではセーフ・・・・・・じゃないのです。(泣)途中、電話がかかってきて、乾くまで家の中に入ったりしてたのですが、その途中でどうやら風がイタズラしたらしく、マスキングのビニールが塗装面に。(泣)しょうがないので、乾いて一度サンドペーパーで水研ぎをするはめに。^^;気を取り直し、再度プラサフを塗っていき、乾いた所でマスキングを外し、「1000番」のサンドペーパーで水研ぎします。表面のザラザラが取れた所で、再びマスキングして一気に塗装です。実は、ここから写真がありません。^^;何故かというと・・・・・・・・・ 失敗したからです!(泣) どうなったかというと、近すぎてタレた事1回。その後、そこを修正した物の、今度は離れて作業しすぎて柚子肌に・・・(泣)これぞ「四面楚歌!」って感じです。><めげずに修正につぐ修正をして、「どうやら落ち着いたなw」と思ってマスキングを外すと・・・全然だめじゃん!!!明らかに色が違うし、明らかに柚子肌、明らかに・・・・・・・・・・かっこ悪い。(爆)もう、ここまでくると笑いしか出てきません。と言う事で、私の「無謀な挑戦」は幕を閉じるのであった。(号泣)この数日後、「ポチッ」としたフォグが届き、悲しさが倍増するのであった。おしまい><
2007.03.06
コメント(12)

先日の「ビックスロットル」装着オフの時に、さりーさんとkomyさんそれぞれからお土産を頂きました。ワーイ^^まずはkomyさんから頂いた物がコレ!そう、komyさんのブログでも有名な、自宅菜園の立派な大根。^^マルマルと太った立派な大根で、形も非常に綺麗です。^^「やっぱりこれ、どこかの道の駅で売れる!」と確信が持てる一本です。(笑)ちょっと洗おうとガレージに置くと、白黒コンビがやってきました。^^;「なんだろ?この大きいの?良い臭いがするぅ」「え~い、ガブッ!!!むしゃむしゃむしゃw」イブは、葉の部分に噛みつき、食べ始めました。^^;今まで野菜など、何の興味も見せなかった奴が。(笑)その後、本体にも噛みつきそうだったので、イブだけ捕獲して家の中へ。^^;戻ってみると、アルルがこの表情(爆)「とうちゃん、コレ、今日どうするんだ?煮るのか?おろすのか?みそ汁か?」とでも言ってそうな顔。(笑)この後、私が洗う大根から、暫く離れようとしませんでした。(爆)一方、さりーさんから頂いたのは、これまた立派な「ベーコンのブロック」。こちらの方は、妻に渡して気を許している間に料理され、写真がありませんが(泣)、これまた立派なブロックでした。^^私は、新しく見つけたパスタ屋では、必ずカルボナーラを頼んで味を見極めるのですが、その1つとして「ベーコンの焼き方、厚さなどの処理の仕方」があります。「単純な食材をいかに上手に合わせるか?」という所で、ベーコンの存在が重要なのですが、時には添え物の様なベーコンしか入ってない所もあります。^^;言い方を変えれば、ただ単純にそれだけベーコンが好きという事ですが。(笑)ですので、もう既に半分位胃袋の中ですが、これまた美味しかったです。(^o^)v多分、お二人がホリエさんの所で見せた「笑顔」を、自宅でしていたと思います。(笑)今日の夜は、おふくろを呼んでの「ブタ肉の煮込み」と「ぶり大根」の夕べと言う事で、速攻帰宅確定です。(笑)お二人とも、本当にありがとうございました。^^
2007.03.05
コメント(10)

今日は、さりーさんとkomyさんのビッグスロットル取り付けというか、ホリエさんの所にお茶しに行ってきました。(笑)お二人の所に、タップリとインプレ等書いてありますので、私がここに書いても面白くありません。(笑)従って、書かれていない「裏話」を書かさせて頂きます。(笑)(注・・・上記2名のブログを読んで頂いてから、こちらをお読み下さい。w)「9:30分に環八デニーズに集合」という事だったのですが、komyさんが到着したのが8:15分頃。さりーさんは、8:50分頃到着。(笑)私はと言うと、その頃丁度レインボブリッジを爆走中。今日は日曜なので、9:15分頃には現地到着。^^遠足前の少年のような瞳をした大人2人と無事会えました。(笑)この時、私の中である1つの思いが・・・「さりーさんが間違えて「L」で来てますように!」という物で、そうすれば大爆笑ブログが書けると思ってましたが、そんな訳が無く、駐車場には紺ムラが止まってました。(残念)ちょっとお茶して、ホリエさんの所へ向かいます。9:50分頃ホリエさんの所へ到着・・・ってガレージが開いてません。(笑)ほんのちょっと待っているとホリエさん到着。申し訳なさそうに非常に慌ててガレージを開けています。「そんな慌てなくても・・・」と思わずさりーさんが呟くほど慌てていました。(笑)2台のムラーノのエンジンが冷めるまで2Fでお茶をする事になって、ホリエさん自らコーヒーを入れて頂き、今日に至った経緯をホリエさんに説明などして盛り上がりました。そんな中で、ホリエさんからも言われてた「希にある症状」に話題が。希にビッグスロットル施工後、エンジン回転数が1500回転以下に下がらない事があるそうなのですが、通常はそのまま近くのディーラーに持ち込み、軽い(5分程度)コンピューター学習(調整)をして貰えるのですが、今日は日曜日。繁忙と言う事で見て貰えないという事。つまり、そのままの状態で自分が良く行っているディーラー迄走行し、見て貰わなければならないと言う事です。ニシシwつまり「運が悪い・・・日頃の行いが悪い人が・・・」と言う事。(爆)「これは良いブログネタになりそう!!!」というとホリエさん含め3人とも大爆笑。ですが、さりーさんとkomyさんは、目だけ笑ってません。(笑)そんなこんなありまして、下から「ブゥオオオ~ン」という音が聞こえたと思うと、ホリエさんが上がってきて、「1台出来たので、試乗してきてェ」と。行ってみるとさりー号が出来上がっていました。私の興味は「出来の善し悪しより、回転数」で、エンジン音を聞いている限りセーフ。う~ん、残念。またネタが消えた。(泣)ニコニコしながら、さりーさんが試乗に出かけていきます。心なしかkomyさんの顔つきの緊張感が増してます。(爆)「ホリエさん、期待してますよ!」というと「勘弁して下さい><」と笑ってかえしてくれます。(笑)そうこうやりとりをしてると、さりーさん帰還。結果は・・・「フラシーボじゃネーヨ!これぇー!!スゲー!!!」っと、この笑顔。この表情を見て、更なる期待が私に、更なる緊張がkomyさんに訪れます。待つ事、15分。komy号に火が入る瞬間がやってきました。(笑)ホリエさんが、汚れない様にドアを開け、エンジンをかけます。「ブゥオオオ~ン」という音を立ててエンジンが唸ります。緊張の瞬間・・・・・・・・・・・・結果は・・・・・・セーフ(笑)・・・残念(ウソでしw)最後のブログネタも、もろくも消えるものの、komyさんもホリエさんもホッとしております。(笑)そこで恒例の試乗にkomyさんも出かけていきます。10分後の戻ってきたkomyさんは、こんな笑顔のVサイン(笑) その後、約1時間30分くらい色々な事をホリエさんとおしゃべりし、「いつか、ここの駐車場をムラーノで一杯にしよう!」と心に誓い合いながら解散し、帰路に着きました。(笑)私は2度目の訪問となった訳ですが、ホント、ホリエさんの暖かい人柄には惹かれます。^^凄い人なのに、変に威圧感も無く、それどころかどこかオチャメで少年の様な所が見え隠れします。^^ホント、時間が経つのも忘れて、のんびりしてしまいます。(笑)春は桜の花が綺麗に見えると言う事で、お弁当持って、ビックスロットル&お花見オフなど良いかも?なんて企んでます。(笑)P.S 宅配便は私が帰った瞬間に来て、無事確保しました。(爆&謎)P.S2 帰って速攻馬券を購入したのですが、複勝と枠を買った所でタイムオーバー。^^; 結果、買った全てを取れました。(笑) っが、微々たる勝ちです。^^;
2007.03.04
コメント(14)

何度目かのキラキラです^^;正直、何度目かわすれてしまったので。^^;何て事のない鏡面ピラーです。某オクでゲットしたのですが、落札したのが2月18日頃。当初2/21に発送とあったのですが、届いたのは昨日。どこをどうするとこんなに時間がかかるのだろう???っと思ってしまいます。明らかに落札から納品までの最長記録です。(汗)さて、ここの所出番の多いシリコンオフで、貼る部分を綺麗にして、同時にピラーの裏面も綺麗にします。このピラー、両面テープは自分で貼るタイプなので、あらかじめ「超強力両面テープ」を20m購入しておきました。これを、隙間無く裏面に貼っていきます。ここまで出来れば後は簡単。これが貼る前のくうにゃん号。これが貼った直後。ステンレス面に保護シールが貼られている状態です。さらにこれが、ステンレス面を露出させた状態。ピカぴかです。^^さらに前から。良い感じでキラキラしてます。紺とシルバーが、良い感じのコントラストを醸し出してます。^^まぁー、これだけ待たされて、運転席側のミラー周りのピラーが成形不良で、きちんと貼れないという状況なのですが、これもオクならではの事。^^;一応代替え品を要求したのですが、どうなる事やら・・・(汗)いざとなったら、そこだけ剥がすつもりではいますが・・・さて、次は?(笑)
2007.03.02
コメント(8)

眠い!!!早朝2日目は、そう、FRPの補修です。正真正銘の初体験!昨晩よりイメージトレーニングは完璧。(笑)果たしてどうなることやら?(汗)割れの現状態はこんな感じ。裏はこう。(見にくいので、確認の為ちょっと削った後)まずは320番のヤスリで、表面をゴシゴシ!もう後戻りできません。(汗)段差も無くなって、表面の塗装割れも除去します。削った後はこんな感じ。その後裏面も丁寧に削ります。削り終わると、綺麗に薄めラッカーで拭き取ります。そしてコイツの出番。市販の修復セット。まずう20ml程度の「修復材+硬化剤」を作り、裏面に塗ります。あらかじめ切っておいたFRPをその上に一枚貼り、空気が抜けるまで上塗り&FRPを押しつけます。ちゃんと空気が抜けると、FRPが透明に変わってきます。透明に変わったら、1枚目よりちょっと小さめのFRPを重ねます。そしてまた上塗り&空気抜き。ベタベタ塗ったくって、透明になればOKです。思ったより簡単。(笑)さすが謳い文句に「女性でも簡単修復」ってあっただけの事はある。(笑)この後、完全に乾くまで2時間程度かかるという事で、放置。(笑)脱脂や削りの方が時間がかかった物の、結構初体験にしては満足な出来!(笑)今日は遅刻無しで出社です。^^次は・・・コンパウンド地獄&・・・・とうとう塗装か?(汗)ヤマ場です^^;
2007.03.01
コメント(10)

いよいよフロントカウル修復作業に手を出します!^^今朝早くは、雨も開け風もなく、気温も高めと言う事で、絶好の塗装日和!と言う事で、早起きして一仕事。^^今日は思い付きの結構どうでも良い(?)所の塗装です。(笑)フロントスポラー本体を箱からだし、このアミを外します。各アミは、ピン数本で止まってるので簡単に外せます。外したアミを洗って脱脂します。結構排気などで汚れてました。^^;次に、プラサフをぬります。このアミ、元は黒色だったのですが、所々剥げていたので思い切って「むき出しアルミ色」に塗ってしまおうと思い立った訳です。^^ある種の「ピカピカ大作戦」です。(笑)プライマーが乾いたら、1000番に紙ヤスリで削ります。この時アミのエッジを立てる様に、双方向から丁寧に磨きます。全体に綺麗に磨いたら、ここで塗装です・・・ってこの時既に7:30^^;やばい(汗)塗料はこれ。実はアルミホイル用に塗料です。銀色の発色が良いという事で購入。^^コンセプトの「むき出しアルミ色」にベストマッチです。^^これも方向性を出して、色々な角度から塗ります。すると、銀のキラキラ感が、どの角度から見ても同じように光ります。むき出し感もバッチリでます。^^10分間隔で何層も塗って、この日は終了。出来上がったのは、こんな感じ。自己満足ですが、大成功。(笑)早く本体に付けて見たい物の、本体修復が先。^^;飽きたら黒にすれば良いし・・・フラットブラック(つや消し黒)なんかも良いかも。^^とにかく第一弾は大成功!次はFRPの補修かな?^^;(会議に15分遅刻したのは、ナイショです。^^;)
2007.02.28
コメント(6)
全187件 (187件中 1-50件目)


