2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
皆さんにお褒めいただいたコサージュ。作り方はめちゃくちゃカンタン! 絶対に同じものができないのもまた魅力です。この講習は、材料だけの無料講習にしています。まず丸小や丸大のビーズ30個前後をワイヤー15~20センチに通してください。それを中央になるようにもって行き、金魚すくいのワッカになるようにします。コレが花びら一枚分です。いくつかできたら、ホットクッキングペーパーの上にオーガンジー(布でもリボンでも)を広げ、ビーズの片側にボンドを乗せていくようにつけたものを貼って(置いて)いきます。乾かして、ビーズのキワをハサミでカット。あとはお花になるように束ねて、フラワーテープで巻いたりと処理をします。 ザーッと紹介しましたが、花びらの大きさや枚数は勿論自由!真ん中にペップを入れてもいいし、パールやビーズを散らしても。 皆さんオリジナル作ってみてね。不明な点がありましたら、聞いてくださいね。
October 30, 2003
コメント(4)

今日は通常レッスンと同じ場所でクリスマスツリーの特別講習と先日お話していた、コサージュを作りました。喜んでもらえてたことは勿論、自分が一番楽しいかも。出来上がったときの、作り方のタネがわかったときの生徒さんを見ると嬉しそうにしてくださるので。ソノ上、今日は偶然出会ったお友達もなんとレッスンに参加。楽天でお知り合いになった方も来て下さって、ルンルンで帰って来ました
October 28, 2003
コメント(5)
スキル認定講座とは別に『ビーズクラフト』という講座が開講になりました。アクセサリー類ももちろん作りますが、クラフトと銘打っているだけに、範囲が広いです。この金曜日はオーガンジーリボンを一緒に使って、ビーズをあしらったブローチ(コサージュ)を紹介しました。材料は同じでも出来上がりは千差万別。ステキにできました。なんでもそうだと思うのですが、手品と同じでフタをあければナーンダなのですが、私にとっては講習まで持って行けるようにするのに一生懸命です。とりあえず3ヶ月分6回の講習までは準備OK・・・のはず・・・ビーズのこんな使い方もできるんだーというものをまた何か考えなきゃと思うこのごろです。
October 26, 2003
コメント(4)
今日は、教室でクリスマスツリーのペンダントを紹介しました。(以前画像に出してたものです)生徒さんの中にはこの秋から、自分の教室を持つ方も来て下さって、季節モノの一つに加えてもらえそうです。 まだまだバリエーションがかんがえられそうなモチーフなので、いろいろやってみようとアイデアが浮かんできそうです。 ちょっとしたひらめきからできたモチーフですが、喜んでもらえて、(先生になろうかという方たちに)好評で、私自身とても嬉しかったです。
October 18, 2003
コメント(6)

ツリーを少しにぎやかにしてみました。コレで、中学生の子どもたちの『ふれあいスクール』へ持っていこうかと思ってます。 もう一つは、友達が作れないといって持ち込んできたキットのデザインですが、数あるハートの中で、ちょっといいかも・・・と思ったものです。中には何もいれてませんが、ふっくらした感じです。
October 3, 2003
コメント(4)
新しくスキルを始められた方、これから始められる方の準備や、子供の学校での行事で、クリスマスツリーのモチーフの一日講座をすることが正式に決まったので、より、見栄えよくカンタンに短時間でできるよう工夫したり・・・なんだか忙しいです。 デザイン本やファッション誌を見てもついつい目が、金具の使い方などに行ってしまいます。アレ?隙間があいてるみたいとか、ピンの形が・・・なんて。私は自分の技量が通じるものかどうか知りたかったのが、スキルを取った一番の理由ですが、いろいろいわれている中、やっぱりスキルとってて良かったかなー。でも同じスキルでも教室によって、ボチボチ差がでてきているような話も聞きました。がんばろ!っと。
October 2, 2003
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


