全6件 (6件中 1-6件目)
1

高校時代以来、ひさしぶりに自転車のイベントに参加しました。 天山スキー場を出発して七山→浜玉→厳木ダム→天山スキー場でゴールという、拷問のような山岳をがっつり登るイベントです。 諸事情により、このイベントに出れることとなりました。 坂なんてずっと練習してませんし、完走出来るか心配でしたが・・。スタートしたら、意外に脚も調子よく回ります。 浜玉→厳木への平地区間も集団でスリップストリームで速く駆け抜け、後半の天山スキー場への登りも何とか苦戦しながらも無事に登りきって完走出来ました。 かつてクルマのレースを一緒に走ってたromanさんとも久しぶりに再会出来ました。romanさん、写真を撮って下さってありがとうございます!!(無断拝借してスミマセン!)やすさん、フリーサイクルBちゃんの皆様、ありがとうございます。大変お世話になりました。
2011/09/25
コメント(2)

いつもの練習コースである大島を目指して西海橋周辺を走行中、偶然サイクリストの集団とすれ違いました。やすさんと長崎市のチームフリーサイクルの皆さんでした。急遽、練習に合流させてもらいました。相変わらずたっぷり蓄えたビール腹が重いですが、列車を組んでみんなと走ると楽しいです。東彼杵の大村湾沿いの蕎麦屋さんで昼食をご一緒して、皆さんとお別れして帰宅しました。FREE CYCLE B-chanの皆様、また一緒に走って下さい!!
2011/09/23
コメント(0)

今日も台風が接近するなか、大島へ。強風によりもの凄い負荷がかかります!向かい風に乗ると時速40キロでも無風の不思議な感覚を味わえますが、向かい風だとちっとも進みません。苦戦しました。
2011/09/19
コメント(0)

オートポリスで開催された2011年全日本ロードレース選手権第6戦(JSB1000)を観戦しました。個人的に応援しているのはカワサキの柳川明選手。私とだいたい同年代で、私がバイクに熱中してた大学時代からレーサーとして活躍している凄い人です。走り続ける・・。この姿勢に感服します。私もいつまでも走り続けたいですから。BMWのS1000RRも全日本を走ります。実はこのバイクに乗りたくて、最近教習所に入校しちゃいました。時代の流れなのでしょうか・・。むちゃくちゃ速いけど、意外と静かで・・。サーキットの音量規制も昔と比べて厳しいのでしょうね~。疾走するエヴァンゲリオン号。カワサキ2011年モデルのZX10-Rにこの意表をついたカラーリングは実に似合っています。オーストリアのバイクメーカーのKTMも全日本を走っています。個性の強いマシンです。多彩なマシンが走っていて楽しい!BMW S1000RRも疾走!やはりこの人は熱い!柳川明選手。1971年生まれの40歳。全日本で輝いています。どんだけ鍛えているのでしょうか!?鹿児島出身、今は福岡糸島市在住の福岡県民。深いバンク角、熱くなります。福岡県久留米市出身の秋吉耕佑選手も安定した速さが光ります。地元ライダーの活躍に九州人は熱くなります。しばらくレースを走っていない私ですが、熱い九州ライダーの走りに刺激を受けました。自転車で走って鍛えなきゃですね~。
2011/09/11
コメント(0)

今日も台風で生憎の雨模様。 脂肪燃焼は早々と諦めて、佐賀市のCIEMAって味のある映画館へ・・。入ってすぐ、惜しげもなく劇場一個をまるごと使ったギャラリー兼カフェに圧倒されます。カフェではジュージューとおいしそうなものを何やら焼いてました。今日、鑑賞したのはソウル・キッチン。不法滞在の移民やら、だらしないけど憎めないドイツの方々、ナイスな音楽・・・。物語は生き生きとしていて楽しめました。まるでハンブルグに迷い込んだよう。
2011/09/04
コメント(0)
さっき、二人の友人と電話で久しぶりに会話した。 一人は福岡の薬局時代に大変お世話になった製薬会社のMRの女性。なんでも、今月いっぱいで会社を退職してアメリカへ留学するんだと。 子供の頃は私は海外で過ごしたのに、「飛び出し力」が足らずに・・。大阪→台北→福岡と経て先祖代々の地の佐賀に今はいるわけで・・。うーん、子供の頃は海外に飛び出すのが当然と思ってたのに・・。 応援のエールを贈ります。 ... もう一人の友人は台北日本人学校時代に仲良くしてたゴリポン。彼が小学生時代に作ってくれた急速充電器でラジコン走らせてたなあ。 某大手半導体メーカーを退社して、柔道整復師を目指して勉強中だとか・・。そうそう、私も多くの患者さんで意欲が出ない!とか、めまいがする!とかの自律神経症状を訴える患者さんと多く接してました。 その多くが脳が原因とかではなくって、頚椎の変形とか骨のアライメントが原因で・・・。骨の並びが悪くってストレス社会と運動不足が原因で異常にこったりして、血流の低下をきたして、それが原因で様々な自律神経症状に悩まされて・・、そんな疾患の人が実に多かったですし・・・。骨の歪みとか正しい姿勢を維持する筋力ってとっても大事だと思います。 二人の転機を迎えた友人にエールを贈ります!!オレも負けずに頑張ろうと思います。
2011/09/01
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1