全3件 (3件中 1-3件目)
1

酷い雨の降る中、オートポリスで開催されたスーパーFJを観戦してきました。第4戦は雨天中止となり、もし今大会も雨で中止となってしまえば、2011年のシリーズはJAF規定により無効になってしまう可能性がありました。強い雨でしたがなんとか無事開催にこじつけました。現在、シリーズでポイントランキング1位のトミー選手ですが、練習不足と雨天のセッティングに苦しみ今大会の予選は振るわず7位でした。決勝までの短い時間もトミー選手は懸命にセッティングを詰めていました。そして決勝スタート。スタートでホイールスピンして出遅れるものの、持ち前の勝負強さでオープニングラップで3台抜き、4番手に上がったトミー選手。濡れた路面・激しく暴れるマシン。カウンターをあてながら懸命にマシンを操るトミー選手。闘志あふれるアグレッシブな走りに熱くなります。一番ななめに走ってます!!そして3番手を走る選手を捉えたトミー選手。前を走るのはトミー選手にレースを指導する師匠。師弟対決となりました。前を走るクルマの水柱で視界は悪そう・・。懸命に師匠を追うトミー選手。師匠の真後ろよりプレッシャーをかけて肉薄するトミー選手。迫力の接戦でしたが、師匠にも意地がある!!容易に抜かせてくれません。そのまま4位でチェッカー。今大会は惜しくも表彰台に一歩及ばず。今大会で無事ポイントを獲得したトミー選手は2011年の九州選手権のタイトルを獲得しました。おめでとう、トミー選手!!また応援するぞ!!
2011/10/30
コメント(0)

愛車は修理で工場へ入庫中。今、代車に乗ってますが、このクルマが実に楽しい!E30です。しかし、ただのE30ではありません。E36の318isの後期型M44エンジンと5速ミッションが搭載されているだけでなく、足回りまでもE36にコンバートされています。E30はM3を除き、ホイールのPCDは110ですが、この車両はアーム類やブレーキ、ハブまでごっそりE36の純正を流用している為にホイールもE36の物を使用しています。(誰も気付きませんけど)リアの足回りはE36tiをごっそり移植してあります。試乗してみると、静かなマルニといった感じでしょうか。オリジナルの車高調整とクイックシフトによりソリッド感溢れる小気味良い感触。コーナーのロール姿勢も自然で、加速・減速も思いのまま。セミトレの足により、私好みの旋回特性です。必要最小限のハンドル操作で、アクセルでクルマの向きを変えれます!FRの醍醐味ですね。この時代のBMWは、まだトヨタ式カイゼンとかをしてない・・、マイスター制度で製造されていた車体はドイツの職人の息吹を感じるクルマです。ドアのサッシなんてロウ付けして製作しています。普通の人は気付かないでしょうが、ドアの開け閉めする度に、この時代の車作りは凄いなあと一人感心してしまいます。カッチリと堅牢です。ちょっと古い車体にちょっと新しいエンジンと駆動系の組み合わせのマシン。維持も楽でしょう。消耗部品はE36の純正部品で済みます。この車両の特筆すべき点は、純正の故障診断カプラを生かしてスワップしているところです。万が一、故障してもBMWの故障診断機がある工場であれば、どこでも速やかに修理が可能です。BMWディーラーメカニックだったナワさんのファクトリーらしい作品ですね。もちろん公認車検も取得済み。私だったら左ハンドルのツーリングボディをベースに製作してもらいたい・・。とか夢が広がります。イカンイカン・・。
2011/10/26
コメント(9)

2011/10/02
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1