全8件 (8件中 1-8件目)
1
ロ・朝首脳会談中止-背景と影響-主席編集長 林 秋清極東地域で開かれると観測されていたロシア・北朝鮮の首脳会談が頓挫した模様だ。事前交渉が決裂したのだろう。ひとつにはロシア側の利益を北朝鮮が用意出来なかったのだろう。北朝鮮は金日成以来、旧宗主国であるロシアと中国とを彼らの言う、類稀な外交能力で競わせ援助を引き出してきた。ロシアがロ・朝安全保障条約を期限切れを幸いに更新せず、金正日政権から距離を置いてきた。北朝鮮の近年の中国傾注はその結果でもあったのだ。したがって、基本的条件は変わらないと推測されるが、金正日がロシアに色目を使った背景には中国の対北朝鮮政策の冷徹化とそれならばロシアと手を結ぶと云う恐喝とにあるのだろう。北朝鮮の経済・政治運営がいよいよ手詰まりになって来ている状況は注目に値するだろう。
2011.06.29
コメント(0)
-権力継承・北朝鮮-錯綜北朝鮮ご都合通信社 主席編集長 林 秋清金正日後継金正恩について、金正日が見限った如き報道が有る半面、正恩神格化の動きも伝えられる。情報の錯綜が認められる。また、軍部に対する食糧支給もままならぬ報道がある。近頃の急進的な北朝鮮権力内部の窮乏報道は、客観情勢からは肯けるが真相は分からない。独裁者が息子であっても権力を引き渡すに当たって躊躇する様は歴史的に共通項を持つ。権力の以降は、独裁者の失墜に他ならない。金正日自身が、末期の金日成に対し行った所業を忘れる事が出来ないであろう。日本の武家社会で云えば、二の丸に隠居した先代の家老達に行った無慈悲な行いは、金正日の家老にも同じように向けられるばかりか、金正日本人にさえ向けられる恐れがある。独裁者は、終身独裁者であらねばならないのだ。注1:金正恩の生家への鉄道建設が伝えられる。後継正恩の神格化事業と伝えられるが、金正日に手による事業である。注2:5割の軍人が食糧危機の状態と伝えられる。レンティエ(経済依存)国家としては当然の帰結であろう。
2011.06.24
コメント(0)
自動車道無料-罹災証明書-上下毛 濃厚(A.Futatukuni)東北地方の自動車道(高速道路)を東日本大震災被害者の無料提供するに当たり、市町村発行の罹災証明書あるいは、被災証明書が必要という。証明書発給基準など混乱が伝えられる。また、証明書がネットオークションに出されたともいう。役人の『許可してやる』的な行動は非常時にも変わらない。証明書に記載すべき事項など、証明書と同時に提示を求める運転免許証に書かれている事ばかりだろう。運転免許証の提示、住所確認で充分と考える。仕事を増やし、お代官が民百姓に鑑札を与えるの図。
2011.06.21
コメント(0)
-中国の覇権主義-東アジアの国境問題ご都合通信社 主席編集長 林 秋清国境問題は歴史に基づき解決されなければならない。日本には北方領土と云われる千島・樺太問題がロシアとの二国間の問題としてある。また、竹島は韓国が不当に占拠している。さらに、尖閣諸島については中国が周辺海域の地下資源を狙って近年新たに領有を主張している。中国の動き、覇権主義は東シナ海・南シナ海全域の脅威でフィリピン・ベトナムとの紛争にもなっている。韓国の不当占拠など実効支配を許すことは外交手法として憂慮すべきことである。また、これらに対する米国の静観姿勢は、米中関係の二国間の問題ではあるが、アジアの覇権を中国との取引の材料とすることは許されない事である。結果として中国の覇権を許し、東アジア諸国の不利益を招くものである。日本は、国境問題を東アジア諸国に共通する問題として提起し、国際社会の課題とする必要がある。注:樺太については北千島との交換条約に基づき南樺太は日本領土との認識を持っている。
2011.06.17
コメント(0)
ウェブ寸評2011.06.13大連立総選挙では似たり寄ったりの政策だったのに、大連立には政策が一致しないとか。まあ、菅君退陣だけは一致かな。ご都合通信社 主席編集者 名護 和久
2011.06.13
コメント(0)
ウェブ寸評2011.06.08地主ボンボンの遊びとしての政治、菅直人やら鳩山由紀夫らの事。沖縄米軍基地問題を収拾不能にして、云わば野垂れ死にした鳩山が未だに政治力なるものを行使できる民主党の不思議。あれほど大政翼賛会はいかんと言われながら大連立を言い出す政治屋連、大連立は政治勢力がつるんで政権を持つだけ、政治目的が分からない。外圧頼みの日本国。IAEA調査団の来日とIAEAへの報告、データも原子炉内の様相も隠し続けてきたこと。外圧が嘘を許さない。ご都合通信社 主席編集長 名護 和久
2011.06.08
コメント(0)
支援戦闘機F-2設計ミスか機体の腹の下に装備された増量タンク風あるいは、魚雷風の物と地上面との距離がない。また、車輪も貧弱、華奢に見える。車輪がパンクしたら、増量タンク風の物がこすれそうである。設計ミスかと感じた。日米共同開発の戦闘機、ファイターである。ウェブサーフィン中にF-2ファイターを見て感じたことだ。他の戦闘機を見ると一般に車輪は華奢ではある。整備された滑走路ばかりが戦時に保障されてはいないだろう。足周りに弱点があるように思われる。ご都合通信社 科学部 上下毛 濃厚(A.Futatukuni)
2011.06.03
コメント(0)
ウェブ寸評2011.06.02内閣不信任決議案菅退陣表明は茶番。民主分裂回避も政権延命のみ。李明博相手にせず金正日は中国訪問後、時を移さずの悪態。6カ国協議再開もぶち壊し。名護 和久
2011.06.02
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

