全14件 (14件中 1-14件目)
1
こんちは。大雨はひどいですねー。今日から落ち着くみたいです、こっちは。今日でレーシックを受けて10日経ちました。順調ですよ、たぶん。何がどうなったら順調じゃないんだろぉ・・・視力はばっちり土曜に行った1週間検診でも両目共1.5でしたよ。ハロー現象は出てますがコンタクトしてたときとさほど変わらないので気にならないです。洗顔も洗髪もできてます。気にはしますけど。目薬も1日3回に減ったから楽です♪ただ前回の記事にも書いたように目のUVカット。コンタクトってUVカット加工がしてあるでしょ?だからそれなりに目は守られてたんですよねー。運転中はサングラスかけるけど普段はかけないから・・・怖く見えるらしいからってことはオサレな伊達メガネでもかけなきゃって思うのです。えぇーせっかくの裸眼生活なのに!?でも紫外線にやられると眼って滲みるように痛いからなぁ。保護用にもらったメガネは見た目はいいけど私には合わないようで左の鼻パッドの跡がすごくつくんですよね。ちょっと幅がきついから頭痛もするし。度入りのメガネを度なしにしたらいいのか!?この春に買ったメガネは上半分しかフレームがないからレーシックのときに交換してもらうのは金額が違ったのでそのメガネの前に使ってものをレンズ交換してもらったんですよね。そっかー今度持って行ってみよう~って初めからそれを度なしにしてほうが早かったのかも。。。
2010.06.29
コメント(8)
こんちは。術後5日も経ちました。「も」っていうか「まだ」ってかんじですけど裸眼なんだけど視界もコンタクトのときより広がった気がするけどコンタクト着けたりの煩わしさはないけどなんか自然すぎて感動を忘れそうなほど馴染んでます夜寝るときにつける眼帯なんかもういいんじゃないか?と思うけど。それでもまだ洗顔はしてないですけど。で、伊達メガネについて。以前の記事にも載せたもらえる伊達メがなかなかいいので使ってるんだけどふと「UVカット効果は?」と思いまして。こちらで調べたところ2000円出してレンズを入れ替えてもらった手持ちのメガネはUVカット効果がありました。が!頂いたメガネには残念ながらありませんでしたあれま、これはけっこう大きい!目の手術を受けたわけだから紫外線にも気を配りたい!しかも梅雨とはいえ晴れる日は真夏並み!ということで結局レンズを入れ替えてもらった手持ちのメガネが活躍中です。ちょっとしたことかもしれないけど目を守る上ではかなり大事かと。ご参考までに。明日とが届くので楽しく洗顔したいと思います♪
2010.06.24
コメント(6)
こんちは。レーシック手術から3日経ちました。夜はハロー現象が出てます。が!コンタクトのときもライトから光の線が出てたりしてたのでライト類の周りが丸くぼやけてるとかたいした問題じゃない!それよりも家事をしながらテレビを見てもちゃんと見える!メガネの隙間から覗くことになっちゃって何も見えないよ!なんてことがない♪転がってテレビを見てもメガネがずれて視界が歪んで気持ち悪いわ!なんてこともない♪そんな中昨日の夕方意を決して(大げさ)シャワー浴びましたよ!レーシック手術を受けて翌日検診で問題なければ洗髪も洗顔もOKなんだけどちょっと怖くてねあえて「目に入らないように」って思うと今まで入ってたっけ??いや、めったに入ってなかったと思うけど。でもちょっとでも入ってなんか違和感とか怖いでしょ?なので、どーせ引きこもりだしってことで日曜は入らなかったのです。ちょこちょこ目の周りは拭いて万が一にならないように気をつけましたけど。汗が入ってもダメらしいし。あと洗顔。それはまだ怖いです。すすぎで目を揉んじゃうんですよ。癖というかマッサージみたいなかんじで。なのでもう暑いけど・・・冬と同じように拭き取りでこの1週間は乗り切ろうと思ってます。1週間検診で問題なければ大概のことがOKなので。温泉とかサウナとかスポーツはダメみたいだけど。まぁでもこれでも美容の基礎知識はあるつもりなのでなんとか乗り切れるでしょ!これを濡らして拭いてます。1週間検診が終わったらスペシャルケアだわよ!車の運転も1週間検診まで控えようと思ったんだけど朝の15分って大事でしょ?旦那さんがワタワタしてるから今朝から送って行ったよ。なんていい嫁(笑)いえいえ恩返しでございます。ま、朝だけですけど、夜の運転はまだちょっとね・・・目の痛みも違和感もないです。ただ寝るときに付ける眼帯をテープで固定するから朝外したら眼帯の跡が土曜までの辛抱だ
2010.06.22
コメント(6)

もう3日目ですが。19日土曜にレーシック受けました。遡って書いてみます。ちなみに裸眼で打ってますv保護用の伊達メはかけてますけど手術時間は希望は聞いてもらえません。言われた時間に言ってお金の支払いと同意書と給付用の診断書を渡す。ココは土曜が手術日なのでけっこうな人数が手術の人でした。そのせいか今までの検診より時間がかかる。40分ほど待ってカウンセリング室で点眼薬やら今日の流れやらの説明を聞く。診察まで20分ほど。その間ほかの人の手術の音が聞こえる・・・バチバチと。コレが聞こえたときだけはちょっと心拍数が上がります(^^;)それ以外は「今日手術なのか?」と思うくらい緊張もなく・・・あ、前日も結構しっかり寝れました簡単な診察は今日の目の状態の確認程度。それから30分ほどしてようやく呼ばれます、手術室!前室でメイクをしてないことの確認とか。不織布の帽子を被って髪の毛が出ないようにテープで止められる。点眼麻酔、3本くらい点されます。溢れて溢れて麻酔は効くのか!?と思うほど。いよいよ手術です。前の人が出てきたら入る。入ったころに旦那が呼ばれて見学室へ。もう、ね、手術はほんと10分間。ベッドが動くんだけど左にフラップを作る機械、右にレーザーを当てる機械。スタッフの方が手を握ってくれます。すごーく安心というほどじゃないけど誰居てくれると思えるのは大きいと思う。フラップを作るのに眼球を固定されます。これが痛い・・・眼球を押さえつけるのでピリピリではなく鈍痛なんだけど眼球ってそんなに押さえていいのかー!?と思うほど。フラップをいつ作ったのかはわかんない。でも視界がグレー一色になる。いろんな人の体験記で読んでたので知ってたけどやっぱりちょっとびっくり&不安になる。固定具を外されると視界は戻ります。両目ともフラップを作ったら右の機械に。レーザーを当てるときにオレンジの光を見てくださいって言われます。思ってるよりおでこ寄りみたいで何度か「おでこのほう見て」って言われました。ちょっとピクっと目が動いたりした気がしてドキドキしたけど見学室でモニターで見てた旦那が言うにはほとんど眼球は動いてなかったみたい。見学室からは先生は見えなかったらしい。今から手術を受ける人は実験台となる友人などの見学はしないほうがいいと思う。けっこう怖い映像になってるみたいでフラップを開けたり戻したりはなんとなくヘラみたいなので均してるような感じはわかる。でも視界に見えるから分かるだけで痛みとか全然ない!レーザーが照射されるとバリバリに近いバチバチと聞こえて少し焦げ臭い。10秒とか聞くけどバチバチ言ってるのは3、40秒と結構長い。それでも手術室に入って出るまで10分。痛みもなく「え?」っていうかんじで終わり。手術室を出たところに旦那が居たんだけど霞んでるけど今までなら顔が判別できない距離で旦那って分かる!リカバリー室で10分ほど休憩。ココでスタッフに感染予防か炎症予防かの目薬を点されます眼球の一部が少し白くなってたんだけど気泡らしい。時間が経てば消えるってことだったけど帰りにはもう消えてた。診察して終了~麻酔のせいか霞んでます。大量の目薬。右の目薬は手術当日は1時間ごとに点すのがちょっとメンドイ。寝るとき用の眼帯。テープで固定するのでずれる心配はない。もらえる伊達メ。もっとしょぼいのを想像してたから以前使ってたメガネを2000円で度なしレンズに換えてもらったんだけどこれなら2000円いらなかったんじゃ?(--;)固定具の跡で白目がうっ血してるけど3日目の今だいぶ薄くなってます。麻酔が切れて痛いとかいうこともなかったなぁ。お値段は張りますがトータルでオススメですよ。ほんと自分も4、5年前から調べては諦めしてたけどムダだったな・・・って思う。もっと早く受ければよかった(><)ほかは知らないけど(苦笑)神戸クリニックでよかったと思う。9月までに受けるなら紹介しますよ
2010.06.21
コメント(8)
こんちは。今日は大雨みたい。明日は曇りみたい。湿気でお肌を守って欲しいマルルウです、どーも。とうとう明日です、レーシック。ドキドキです昨日の夜は同意書と保険の給付金等請求書を書きました。あぁもう明日なんだ~と実感しております。前日の注意事項は・アルコールは控える・よく寝て体調を整えるだそうです。後者はちと難しい・・・最近寝つきが悪いからな。枕を変えていいときと悪いときの差が激しいのです。まだ慣れてないから明日は髪を結ぶゴム2つ・・・手術中は髪を二つに結ぶらしい。と伊達メガネにレンズを換えてもらう以前使ってたメガネを持っていかなきゃです。服は目を強く瞑る可能性のあるタートルや首の詰まった服はダメなんだって。冬だとセーターとかの毛足が長くて毛くずの心配があるものもダメだって。フードの付いてるものも首元にたまるからダメなんだって。ドキドキだー麻酔が切れたときの痛みはどーだろぉ?普段から目が疲れたりしたら強く瞑る癖があるから注意しなきゃなぁ。洗顔中も強く瞑るし揉むんだよねー。しばらく洗顔も禁止かなぁ・・・すぐパソコンはムリかな?次にupするときは良いにしろ、悪いにしろ術後です。いい報告ができるはず!!きっと・・・たぶん・・・大丈夫
2010.06.18
コメント(8)
![]()
こんちは。昨日は雨だったけど今日、明日は晴れるらしい今日はちょっと雑貨屋でもプラプラしてこようと思ってます。楽天にもいっっっぱいあるでしょ?なかなか面白いものを見つけたんですよ!これは近所の雑貨屋で見つけたとき二度見しちゃったのカップ麺のフタを一生懸命押さえてくれるの。温度で色も変わって面白い!でもこれで840円ってちょっと高くない?お気に入りの手ぬぐいをタペストリーにしちゃお~ 小布用と手ぬぐい用。今は100円ショップも結構しっかりした手ぬぐいもあるから日替わり、週替わりとか、お土産でもらった手ぬぐいも飾ったらおしゃれですよね~↓これ欲しいの!外出先でのうがいにはこれがペタンコでかさばらないから便利なんだけど。↑のウガップはカラフルでかわいいし、外出先や仕事場で歯みがきするときなんかはいいよね!コンパクトでカラフルで気分があがるよね~こういうのを買う、買わないに関わらずいっぱい見つけると楽しいよねー(>w
2010.06.16
コメント(6)
こんちは。梅雨入りしたらしいけど雨は??こっちはあんまり降ってませんよ。洗濯し放題で助かるけど昨日は再検査でした。再検査は30分程度ですみました。前回、角膜の形が少しいびつになってるから点眼で様子見だったんだけど乾燥からのいびつじゃなくてどうも元々?みたい。なので特に変化なし。なのでもしかしたら「エクタジア」っていう合併症が出るかもしれないらしい。でも今まで同じような角膜で神戸クリニックでアイレーシックを受けてエクタジアが出た人はいないらしい。調べても手術で角膜を削りすぎたらなるとか。充分な知識をもっている眼科専門医が手術を行なった場合、おこりえない症状ということなのでそう信じます!一応数値を聞くのは忘れたけど角膜の厚さは再手術もできるほどあるらしいので大丈夫だと思う。手術前はスキンケアすらもダメなんだって。何にレーザーが反応するかわからないからダメなんだって。カッピカピになっちゃうな(><)つけていくとクリニックでアルコールで拭かれるらしい。そっちのほうがガビガビになっちゃうからつけてこないほうがいいですよ、って言われました。眉も書いちゃダメだって。帰ってからも目の周りはダメなんだって。仕方ないね、我慢するぞ!地元情報紙のクーポンで少し安くなりましたv35万→32万。手術は週末です。19日。どうなることでしょー!?不安よりも楽しみのほうが勝ってる!上手くいくことを祈っててください
2010.06.14
コメント(6)
こんちは。なかなか梅雨にも入らず真夏のような太陽ですね。車に乗り込むだけで汗がにじみます昨日ローカル番組でやってたんですが車のキー閉じ込みがとても増えてるそうです。リモコンキーになってから鍵を鍵穴に差さなくて施錠ができちゃうから。鍵を置いたままちょっと離れてる間に子供が触って閉まっちゃったり。ものによってはある程度離れると鍵がかかるものもありますよね。車内温度が上がってあっという間に閉じ込められた子供はぐったりです。子供だけじゃなくお年寄りもそう。なんらかの理由で自分で鍵を開けたり出来ない人、動物も。すぐ戻るから子供が寝てるから外は涼しいしという思い込みにも原因があるようです。そして2月、3月の2ヶ月間での子どもが車内にいる「キー閉じ込み」はなんと452件自分は大丈夫と思ってはいけませんね実験をしてましたが外が27度の晴れた日の車内は14分で体温を超える37度超えです。30分も経てば40度超え。直射日光の当たったダッシュボードは50度を越えていました。外が30度を超えるこれからの季節はもっと高温になるでしょう。10分でもかなり危険な状態だと言うことがわかります。↓JAFのページにありました↓「キー閉じ込み」の防止のポイント・ロックはカギを手に持って(リモコンキーの場合も手に持って確実に)・トランクに荷物を積み込む場合は要注意(トランク内のキー置き忘れに注意)・クルマのキーやリモコンキーは子どもに渡さないこれからの季節どうしてもこの手のニュースを耳にする機会が増えます。くれぐれもお気をつけましょう!
2010.06.11
コメント(10)

こんちは。今日は両親とお買い物です♪父の日に服が欲しいらしいんだけどおとーちゃんは出っ腹なのでただのLサイズだとおなかがパツンパツンだったり・・・着てもらわなきゃ買えないのですよ。がんばって歩いてだいぶ凹んだんですけどねぇ。昨日はひっさしぶりにネイルしました~マーブルです。ムツカシイですよねーウォーターマーブルしてみました。名前の通りお水を使います。爪以外の皮膚の部分にワセリンとかクリームを塗っとくと落とすとき少し楽です。マネキュアを垂らすので捨てられるように紙コップ使いました。水を入れて濃い目のポリッシュを1滴。広がって真ん中に白のポリッシュを1滴。広がったところを爪楊枝で軽くマーブルにしたところに指を入れる。爪以外の部分にも付いちゃいます。爪楊枝を駆使して爪の形に切りながら要らない部分を剥がします。指の腹にも付くので慎重にリムーバーで落としていきます。初めてだったのでムラってかんじですけど水の上なのですぐ膜になって固まるからちょいと急ぎ気味でしなきゃなんない。4本くらい剥がしてやり直してみたけどこんなかんじトップコートにシルバーラメを少し加えて誤魔化してみました水はこの1杯で全部できます。ただ浮いてる乾いたポリッシュは剥がして取り除いてから次を垂らさないといけませんが。乾き気味のところを爪に乗せるのでちょっと乾きが早くて乾き待ちが長くならなくていいかも♪足もマーブルにしたんですよ。さすがに水を使うのはやりにくいのでベースを塗ってドットに乗せたポリッシュを手早く伸ばしてマーブルに!って思ったんだけど色が薄かったのと乾くのが早かったので単に色ムラになっただけでしたウォーターマーブルが上手くできるようにまたチャレンジしたいと思います♪
2010.06.08
コメント(10)
こんちは。土曜に適応検査を受けました。15時に予約したのですが午後は多くないみたいでスムーズでした。午前中のほうが多いらしいです。瞳孔を開くので車の運転ができないので旦那同伴で行きました。最後のカウンセリングを一緒に聞いてもらおうと思ってたんですが検査も一緒に見てていいと言う事で眼科はおろか病院自体あまり行かない旦那は興味津々(笑)受付して10分くらいで呼ばれました。コンタクト使用者なら受けたことあるであろう屈折度数の測定(気球が見えるヤツ)眼圧の測定(眼球に風がポンと当たるヤツ)↑と並んで同じような機械で↓2つの検査。角膜の形角膜内皮細胞数の測定ちょっと待たされて暗室で高次収差の測定青い光の長方形を覗いてその長方形がくるくる回るのを見る。ちょっとまぶしいです。眼球の裏側を撮影と言ってたよぉな?角膜の形状を撮影これで手術で当てるレーダーのためのデータを作るようです。赤い光線が見える機械を覗くとなかなか面白い。指紋みたいな形の赤い光線が動いて旦那とか好きそう(笑)角膜厚測定完全に暗くして両手で眼を覆い片方づつ手を外して機械を当てられてから眼を開ける。真っ暗な状態での瞳孔を調べるようです。暗室を出て視力検査(遠方・近方)利き目の検査15分くらいかかります。裸眼で0.02と0.04でした。ここで術後の視力をどこまで出せるのかわかります。1.5弱でした。1.0以上であれば私は満足です!瞳孔を開く点眼を点します。カウンセリング室で手術の流れのDVDを見ます。だんだん手元の文字が見えにくくなります。15分ほどしてはじめに受けた屈折度数の測定(気球が見えるヤツ)を瞳孔が開いた状態で受けます。これで一通り終了。医師の検査です。私は一応アイレーシックが受けれそうです。そうです、というのは再検査が必要だから・・・角膜の表面がちょっとボコボコしてるんだと。乾燥からなのか元々こういう形状なのか。これによって手術も変わってくるらしいので。点眼薬を1週間使って来週また再検査です。再検査は15分程度だそうです。もちろん今日の検査料も全部無料です、ていうか手術代に込みってことだと思います。一人で受けると暇とか緊張が増してたかも?と思うけど旦那が楽しんで見学してて話したりできたのであっという間でした。検査は女性スタッフで始めから最後まで同じ方が担当なのもうれしいです。トータル2時間でした。再検査や手術希望日なども話すのでスケジュール帳は持っていったほうがいいと思います。瞳孔が開いてるので外はまぶしいサングラスがある人は持って行ったほうがいいと思う。公共交通機関でもしんどいんじゃないだろうか?旦那が一緒でよかったです。私は度なしサングラスをかけ旦那につかまって歩きました。太陽はかーなーりまぶしいので貰った資料で日よけしながら帰りの車ではアイマスクを持ってくればよかったねーと話しました。点眼から2時間半で瞳孔は閉じはじめましたが6時間経っても少し開いてました。でも閉じ始めたら手元もちゃんと見えましたから問題ないですが。毎日点眼して問題なく手術が受けれるといいな♪
2010.06.07
コメント(9)
![]()
こんちは。今日は適応検査に行ってきます!まぁ別に怖いことじゃないんだけど2時間半くらいかかるって書いてあったので疲れそうだなぁ・・・っていう憂鬱が月曜に報告記事書きますね。旦那のお弁当と併せて自分のも作ろう!と先週から改めて思ったので。旦那の弁当箱はこんな形、大きさも同じだな。私は会社員のときにこのタイプを使ってました・・・すいませんうるとらまんが好きなんですこの前買ったおにぎりタイプは家だとおにぎり作るの面倒だし、おかずが3品しか入らなくて・・・でもお皿で食べるとなんかちょっと・・・お弁当のほうが食べる気が起きません?私だけ?スティッチも好きなんですよね~仕切りを除けておかずだけ入れようなぁ。ご飯は茶碗で。ご飯あんまり要らないんですよね・・・ピックって子供向きなのが多いですよね。 かわいいのはいいんだが・・・旦那には使いにくくて爪楊枝になっちゃうんですよ。でも味気ないですよねー このくらいだったらいいかな?おにぎり弁当用には短くできる箸が欲しいんだよねー。弁当箱と一緒にすると箸が長くて邪魔になるから・・・お弁当グッズとかは見てても楽しんだけどおかずが思い浮かばないからなぁ(><)なので最近kitaqのブログにお弁当upしてないんだよね・・・(苦笑)これだと使わず飾ってるだけになりますけどね
2010.06.05
コメント(6)
![]()
こんちは。適応検査が明日に迫ってきましたー。ドキドキ♪最近はめちゃめちゃ天気もよくて紫外線がガンガンでもぉ出かけたくないくらい(><)でも太陽のパワーはもらいたいんですよねー。最近は朝に野菜ジュースと飲むヨーグルトを半々に混ぜて飲んでます。ほんとは野菜から作ればいいんだろぉけど高くついちゃうから(^^;)この紫の野菜で割ると野菜ジュース嫌いの旦那も飲むので。ブルーベリーヨーグルトみたいな味になって飲みやすいですよ♪野菜は1日350gとかって聞くけど夜くらいしか食べれないんですよねー。でも毎食食べたほうがいいらしいんですよ、ビタミンは取りすぎると排出されるからね。具だくさん味噌汁とかポトフとか作るときは作るんだけど最近全然作ってないなー(><)ごぼうとかれんこんとか買わないしなー。今からの季節の大根は辛味が多いので食べないんだよね・・・甘い大根が好きうちにある野菜ってキャベツ、人参、玉ねぎは欠かさないけどあとはあんまりなかったり・・・冷えるから冬は食べなかったきゅうりをやっと食べはじめました、ぬか漬けにもするし。野菜の代わりに果物でも栄養はたっぷりなんだけど果物も食べないんだよねー。全然ダメじゃん今からはアスパラがおいしいよねー。でもこっちじゃほっそいのしか見かけないからなぁ福岡市内には「つけドレ」っていうドレッシングがあるんですよ。8割野菜でオイルと塩とか酢が入ってるだけの野菜ペーストみたいなドレッシング。そういうので食べるとまた野菜が摂れちゃうよなぁ。買いに行くには遠いんだけど(^^;)似たようなもの作れないかな?(苦笑)うーん書いていくとほんと野菜を摂ってない!今日からまた心がけたいと思います!!
2010.06.04
コメント(6)
![]()
こんちは。もぉ夏ですねー。散歩できる時間帯が狭まりなかなか行けません(><)昨日、母と枕屋さんに行ってきました。マイまくらとってもかんじのいい店員さんでここで作ること前提の話ではなく枕を買うのに参考にして欲しい大事なことを話してくれるかんじでよかったです。オーダー枕のお店なんだけど今回はここで買うわけじゃないからコンピューターでの計測じゃなくてリラックスして立った状態で頭と首の形をかたどる、計るものを当てる簡易測定。結果低めの枕がいいみたい。そしてやっぱり首、頭の形状に合ったものがいいんだなーって思った。首の部分は丸く首にフィットする高さで後頭部は窪んだようになってて背骨がまっすぐなって尚且つ布団も枕も体に接地するのがいいんだね。首に何も当ててない浮いてる状態は首の筋肉が常に緊張してる状態らしいです。オーダーメイドだと25000円くらいするからムリだけど(^^;)既成のもので試し寝をさせてくれたんですよ。中の素材が違うものを2つ試してみた。同じ形で中の素材が違うだけで高さも一応同じヤツなんだけど1つはフィットして確かに気持ちいい!もう1つは少ーし首が浮いてるって↑と違うのが分かる。ここの枕は横向いて寝てもフィットするように両端は首の部分より少し高くなってて横向いて寝てみても気持ちよかった。ついでに試し寝で寝たベッドのムアツ布団がこれまた気持ちよかった・・・セットで寝たらぐっすりだろぉなぁー。枕はただの低めだけじゃ自分の首にフィットしないから調整できるヤツを買おうと思う。旦那さんは低反発のマットにしてから体がダルいみたいなんでムアツ布団がいいんじゃないかな?低反発はゆっくり少しずつ戻ろうとする力が働くから後頭部を押されるような痛みが出るのかもしれないって言われました。そっかーだから後頭部が痛くなるのかー(><)人生の1/3は寝てるんだからねー健康も左右するし、もっと寝具も考えて買わなきゃなーって思いました。
2010.06.03
コメント(6)
![]()
こんちは。首の完治はなかなかですねー(><)でも普通に生活できるようになったからよしってことでv明日、枕の高さとか見てくれるお店に行ってきま~す(^^)昨日100均まで散歩してお弁当箱買ってきました(笑)お弁当箱じたいは会社員だったときのものがあるんだけど山歩きにも使えるようにおにぎりを入れるタイプを。このタイプです。下に少しおかずが入れられる♪今日からお昼ごはんに使ってみようと詰めてますvこういう型を使ってるんですがこれで2個、ちょっと薄めで3つ入ります。コンビニおにぎりを入れると向きが違うんだけどね。で!こういうおにぎり型弁当箱って増えてるんですよね、コンビニおにぎりが入りますって。なーのーにーおにぎりの型って↑の小さいタイプしかないのはなぜ!?コンビニでおにぎりを買わなくなるから?そんなことないよー(><)コンビニのおにぎりはそれでおいしいから買っちゃうよ。旦那用にはコンビニサイズくらいの大きさがほしいのにー。雑菌のことをテレビで見てからこの数年、手でおにぎりを作らなくなったんですよね(^^;)でも型があると雑菌も気にならないし、複数作るときは早いし。大きいサイズができたらいいなー(><)おにぎりが2個はいるポーチだって♪
2010.06.01
コメント(6)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


