2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
花の種を3種類いただく。いただいたのは良いが、蒔く場所が無いんですけど…。とりあえず植木鉢が1つ空いていたので、1種類だけ蒔いてみる。そもそも植物生産者ではないので、そんなにいっぱい管理できませんよ、と(苦笑)。あぁ、どうせなら庭付きの一戸建てを下さいな、と不埒なコトを思ってみたり。花見では日本酒を味わいたいので、それまでは日本酒を封印してみる。なので、ウイスキー。たまに「初好き」と誤変換されるのだが、この時期はそれも春らしくて良いかな、と思っている。BGMは、松田聖子のトリュビート。あまり、トリュビートは聴かないし(実際、私の手元にあるのはJAPANのトリュビートくらい)、松田聖子にも特に思い入れは無いのだが、Cocco、小島麻由美が参加しているので、気になった。遠い昔、悪友Mたちと麻雀を打つ場所の1つに、K君の部屋があった。K君は、松田聖子のファンのようで、BGMは松田聖子が多かった。ために、麻雀の勝ち負けはともかく(笑)、当時の松田聖子の楽曲が、記憶の片隅に多少は残っている。K君のご両親は教師だったので、K君が良さそうな感じの時は「親が泣いてるぞ」とか言って、麻雀を揺さぶったりしたものだ。「親が泣いてる」のは、皆、同じなのだが(笑えません)。そんなことも思い出しながら、ウイスキーを緩く呑っている。さて、松田聖子トリュビート&カバーアルバム『Jewel Songs』。Coccoが唄う「渚のバルコニー」は、とてもキレイで心地良い。小島麻由美は「SWEET MEMORIES」を唄っている。本来ならば、調べたり、確認するのだが、記憶違いであるなら、このまま記憶違いでいるほうが、私の精神衛生上、良さそうなので、記憶のまま書くが、「SWEET MEMORIES」は、宮本輝の「青が散る」がドラマ化された際に、使われていたように思う。小島麻由美が唄う「SWEET MEMORIES」は、彼女の持ち味であろうジャジーさが良い意味で楽曲と気だるく合っていて、私の余計な力は抜けて、今の緩いウイスキーを、さらに旨くしてくれる。詩を改めて噛みしめていると、力が抜けた分、涙腺も緩みそうになるが、首が180度回らないように、私も過去を振り返りきることは出来ないし、また、過去に浸るつもりも無い。家老か大老、いや過労か大労か…。疲れてはいるが、ゴールデンウィークまでは、騙し騙し踏ん張るツモリ。でも、途中1度くらいは、逃げるかな(笑)。疲れていそうなので、料理をして、気分転換を…。いや、なんだって良いのだ。あまりムズカシイことを考えず、過程を楽しめることであれば、プラモデルとかでも。出来上がったものはカレー。味は、腕下主丞にあたっていただかないとイケナイけれど(笑)。「♪懐かしい痛みだわ」。…癒えないキズ、やっとカサブタになったキズ。現在進行形のキズもあるが、なにもかも、いつかは甘い記憶になれば、良いかな。…蒔いた種は、西洋セキチク。花言葉は「熱烈なる愛」。そんな花言葉すらも、懐かしい痛み、甘い記憶。
2007年03月15日
コメント(5)
ここのところ、ガラにも無く、酒場では極めてマジメに会話しているので、酒を単純に味わえていないかも…。いたって、場は楽しいのだけれど。したがって、ある種シラフの日々(苦笑)。マジメな会話の内容は…春のG1ついて…では無い。競馬ついでに、「モチ」という名の馬に惹かれている。アナウンサーが「モチはまだ粘っている」とか、「モチは伸びない」とかマジメに絶叫するので、和んでいます。…馬券的にはよくわからないけれども、ワイドや、3連単の3着狙いなら良いかも、と思っている。酒を味わえていない、と言っても、体力的に、精神的に、酒がマズイ、と言うことではない。…しかし、もしもそうなったら、とりあえず一考すべきでしょうな(苦笑)。ありがたいことに、友人Pから「お漬物」や、頭が上がらない方から「たこわさび」をいただきまして、1人、自室ではずっと吟醸酒を呑っている。「酒のおつまみで、なにが一番好きか?」と問われることがあるが、即答できかねる。「おつまみとしての雰囲気、環境」かな…。う~ん、ムズカシイ。酒、友、音楽、これだけで充分過ぎるかな。日本酒を呑るのであれば、アンキモやカラスミも好きです(笑)。偶然、ムッシュT先輩(先日のT師匠ではない)と接触した。ムッシュT先輩は、仕事で1年のほとんどを海外某国にて生息されているため、なかなかお会いできない。「はぐれメタル」のようなお方である。マイクを握れば「マダム・エマニエル」をフランス語で唄われる方でもある。「みさわ君、シングルモルトのいいのがあるからさ、おいで」ということで、近々お邪魔する予定♪(笑)。夜な夜なマントを翻して、なにかを求めるドラキュラのように…。…あ、でも、私はニンニク好きです。…鎧は着てませんが。ドラキュラな気分の夜は、フリージャズに舞いたい。それは、下弦の月の日ならなお良い…。
2007年03月07日
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1