全38件 (38件中 1-38件目)
1
社長宛てにヤクルトから年間シートの案内ハガキが。『なんで社長に~?』ってビックリ!!多分都内の富裕層に無差別にばらまいているんだろうけど。社内で郵便物を振り分けるオネイサンがニヤニヤしながら、『社長はきっといらないって言うから、そしたらもらってきてあげるね』だって。そりゃそ~だろうよ。社長は隠しているけど巨人ファンだもんね。『安いね』…社長はそう1言、そしてハガキは私の物になった。さて…どうしたもんだか。ネット裏で\288,750スタンド中段で\267,7502万円しか違わないならネット裏かな~?やっぱり。オネイサンも一緒に盛り上がる。『たまには連れていってね~』『もちろ~ん』ってな具合で。さんざん盛り上がって気がついた。『私の指定席は外野Fブロック周辺だった!!』応援団の人達の近くで熱くなるのが好きだった。真中(YS31)のドッシリした後ろ姿をウットリ見つめるのが好きなんだったわ!!(最近はなかなかスタメンしないけど)で、結局年間シートは買わないことにした。外野席で大声出して応援している方が楽しいもんね~年間シート、安いけど…買わないんだからね!!は は は…
Jan 31, 2008
コメント(4)
昨年末からずっとかかりっきりだった大口の出荷が昨日やっと終わった~あ、うちの会社は傘屋なんだけど…12月の頭に540本の注文を受けていた。手作りの傘で上がってくるまでに時間がかかるうえ、そのうち500本弱が名入れ加工。お客様の希望の文字を個別に入れるという…ものすごく神経を使う注文だった。商品は月産3000本前後だから500本位の受注はそんなに手間では無い。でも、1本ずつ名入れとなると片手間に作業して間違えたなんて絶対に出来ない。だから他の担当得意先の売上を全部捨てる覚悟でのぞんだ。商品の手配や検品に出荷作業の毎日。納期は1月末で、だんだんと日がせまるにつれて焦ってくる。でも私がいくら頑張ったところで、名入れは外注だから職人さんに任せるしかない。社内的には「絶対無理!間に合うわけないよ」だった。先方の担当者の方は国産の手作り傘だからと理解していてくれて、納期は「希望は1月末だけど2月の初旬までは…」なんて言ってくれていた。でも納期遅れは会社の信用にもかかわることだし…まして担当者の方がすっごく良い人で私としては絶対に間に合わせたい。私の営業としてのプライドにかけても絶対に間に合わせたい!!…そんな気分で休みの日も休んだ気がしなかった。結果的には予定より2日早く出荷が完了した。頭ん中ふっとうしそうだったけど…約束が守れてホント良かった。いろいろな人に無理言って協力してもらって、たくさん頼ったりしたけど、先の先の傘を手にされるお客様が「待ってたんだよ~♪」って、喜ぶ姿を想像すれば達成感も倍増するってもんでしょ。ついでに給料倍増したらなお良いんだけど。そして…ずっと風邪気味で踏ん張っていたんだけど、大口出荷の完了で気が緩んでしまった。朝起きたら会社に行けるような状態じゃなかったので休ませてもらった。だもんで、今日はずっと寝ていた。(blog書いてる場合じゃないのは重々承知)失礼いたしました~
Jan 30, 2008
コメント(12)
去年の秋頃、友達から桑田真澄のblogがあることを聞いた。おもしろそうだったので検索して行ってみた。桑田選手が以前いたチームを私は応援していない。でも桑田は好きな選手だった。すっごく前に、よみうりランドに行ったら偶然桑田が練習中だった。なんとなく見ていたら淡々とピッチング練習をしている。子供たちが『桑田~桑田~』ってずっと叫んでいた。でも、桑田は淡々と練習していた。しばらくして練習が終わると…子供たちに向かってニコちゃんって顔で手を振っていた。たったそれだけのことだったけど、すごく好感が持てて嬉しい気分になった。そんな経緯があって桑田真澄が気になってしまう。アスリートとしては年齢的に厳しい状況かも分からない。でも、日本かメジャーは分からないけど夢をかなえるために頑張っている人だと思う。で。桑田のblogなんだけど。人柄が出ていて、すごく穏やかで静かな文章を書く。静かなんだけど、温かさがあふれていると思うんだけどなぁ。…なんだけど!!ちょっと『プッ』って吹き出しちゃう時もある。『関西弁』ってタイトルの時はホント笑っちゃったな~「駅弁は勘弁してくださいよ…」って、それこそ勘弁してよ!!…だった『え?なに~気になる~』って人はぜひ桑田真澄blog遊びに行ってみては?
Jan 29, 2008
コメント(10)

先日衝動買いしたカーテン生地のハギレでジャケットを製作中。まだまだ出来上がらないんだけど、途中経過なぞ。パンツに比べてちょっと複雑なので今回はきちんと型紙を使って裁断してみた。と、言っても型紙そのものはお気に入りのジャケットの上に紙を置いて取ったものなんだけど。(やっぱりその辺はいい加減なんだわな…)昨日は午前中は爆睡していて(なんと12時間以上も眠りこけていた!!)お昼からは大阪国際女子マラソンをダラダラ観ていた。頭の中では「ジャケット~ジャケット~」思いながらもホントにダッラダラダラッダラしっぱなしだった。やっと作業開始したのは夕方の4時を過ぎた頃かな。裁断をしただけで出来上がった気になっちゃうって、自分で言うのもアレだけど…ちょっとお気楽すぎやしないか?少し作業しては紅茶飲んで、お腹すいたと言ってはご飯食べて…だもんで、なかなか進まない。そして、意外にもポケットを付けるのに時間がかかってしまった。ポケットだけで軽く2時間は費やしたと思うな~肩凝りが激しくなってくるし、細かい作業で頭も痛くなってきた。で、全然終わらないけど作業終了。いつになったら出来上がるかな…?平日は作る作業はいっさいしないから、早くても2月になってしまうだろうね。だってぇ…作るって、魂を削っている気がして会社から帰ってきて洋裁なんてできないもんね。あ、そうそう肝心のジャケットはこんな感じ。明るいグリーンが春っぽいでしょう~早く暖かくなってコート無しでこのジャケットが着られる日が来ると好いな。その前に完成させなきゃイカンね…
Jan 28, 2008
コメント(6)

本当はザッハートルテにしたかったんだけど…無かったんで。今日1月27日はW.A.モーツァルトの誕生日。1756年生まれだから252歳になった。私の3大お気に入りミュージシャンの1人、モーツァルト。人生の中の貴重なターニングポイントにあたるミュージシャン…今から17年前、私の職場にはピアノの生演奏があった。その時にお気に入りで、よくピアニストの方にリクエストしていた「トルコ行進曲」。この曲のおかげでモーツァルトに夢中になってオーストリアに行ってしまった。趣味性の強いツアーだったから初めての海外旅行だったけど一人で参加した。当時は湾岸戦争の真っ最中で飛行機の中はガラガラで1人で5つも6つも座席が使えた。2月のオーストリアは寒かったけど、モーツァルトに逢えるってことだけで頭の中はいっぱいだった。一人参加だったからドイツ語はもちろん、英語もろくすっぽ話せなくて、結構不安だったけど初めての景色、モーツァルトの縁の地、それだけで楽しくてしかた無かった。旅程はおぼろげになってしまったけど…ウィーンではモーツァルトに関連した場所ばかりを観光した。モーツァルトの記念碑があるウィーン中央墓地、正確な場所は不明とされているけどモーツァルトが眠っているザンクトマルクス墓地。リンクと呼ばれる旧市街を路面電車で移動したり、シュテファン寺院を中心にフィガロハウス、市立公園、オペラ座、王宮、市庁舎など好きなだけ歩き回った。ザルツブルクはモーツァルトの生まれた土地で景色のきれいな場所で生家や住居などがせまいところに密集している。夕飯にはモーツァルトが行きつけだったというレストランにも行った。ホテルから市街に行くには往復バスで、ちょっとした冒険だったかな。緊張して食べたものの味もよく覚えていない。そのかわり、食後に見上げたホーエンザルツブルク城は重厚感があって今でも目に焼き付いている。楽しくて日本に帰ってくるのが嫌で嫌でしょうがなかった。「いつになるかわからないけど、次にここに来る時はドイツ語を話せるようにしよう」そう決意して私は帰国した。それから10年位して私はまたオーストリアに行く機会があった。その時はザルツブルクでの挙式のため。モーツァルトが演奏をしたというミラベル宮殿でどうしても式を挙げたかったから。…で、帰国する時に思い出した。「あ!ドイツ語しゃべれるようになってないじゃん!!」今度こそドイツ語は話せるようにしよう…そう思って今度は本気で始めた。それから3~4年して三度ウィーンに行くことができた。新緑の頃で景色も明るくて道に迷っても迷っても楽しくてしかたなく、また、モーツァルトに再会できたことが嬉しかった。今度こそ!!カタコトだったけど現地の人とドイツ語で会話をかわすことができた。思い込みが激しいだけかも分からないけど、人生に多大な影響を与えてくれたモーツァルト。好きだったらどこまでも追っかけるとい気持ちはここから始まったもかも分からない。そんなモーツァルト252歳。同じ時代に生きていたら直接本人に伝えたかったな~Herzlichen Glückwunsch zu deinem Geburtstag,mein Wolfie
Jan 27, 2008
コメント(6)

『3人娘』って言っても娘ってほどじゃないか…久し振りに手作り大好きの友達と会ってきた。2人とも私とは違った作風の手作り大好きさん。何の打ち合わせもしないのにお互いに作ったものを持ち寄ってきた。blogネタに…と写真を撮らせてもらったので、紹介してみたいと思う。編み編み族のユキエちゃん彼女はもうすぐお母さんになるので赤ちゃん用の…なんて言うんだろ?部屋着?鈎編みで編み編みしてあって、目がきれいに揃っていて丁寧な仕上がり。赤ちゃんのことを考えながら編んだんだろうな~もう1つは携帯電話ケース。これも目が整っていてきれい&かわいい~強度を出すために糸を全く切らないで続けて編んだそうな。優しい色合いもユキエちゃんらしいそして、せっけん職人にチカちゃん新作の『酒かすせっけん』ラッピングを無理にほどいてもらって匂いをかがせてもらったら甘酒の香りがした~酒かすと日本酒を使ってあるっていうからきっと肌がツルツルになるんだろうな。でもチカちゃんはせっけんだけじゃない。こぎん刺しもやっちゃう。これはまだ作り途中で、半分くらいの出来。ここまで刺すのに1日かかったとか…すごい細かい作業なんだよね…継続性のないアタシャ感心するばかり。私は最新作の和柄Bagを自慢してきた。って…ダメダメな部分があったから自慢ってほどじゃないか…2時間弱の会合だったけど、楽しかったな~2人に触発されて作りたい欲望がフツフツしてきたわ~
Jan 26, 2008
コメント(8)

おとといの夜にBagを衝動的に作って気分ノリノリになってしまった。そんなとこで生地が安く売っていたら買わないで通り過ぎることのできる人は、まずいないでしょ! ね?ね?買っちゃうよね?…な~んて自己弁護なんかしちゃったりして。買ってしまったのだよ会社の帰りの通り道にリビング用品のお店。『カーテンハギレ 1枚100円』の段ボール箱が端坐している。普段からたまにチェックしているんだけど、昨日は注文がいっぱい入って作った後だったのかハギレの種類が豊富だった。紬調のアイボリーの生地にイチョウの葉っぱのプリント。優しいグリーンのジャカードにオフ白の葉っぱ柄のプリント。ボルドー色に大きな菊の柄が大胆で存在感のあるプリント。なんにでも合いそうなベージュの亀甲柄のようなジャカード。ピンクの光沢あるジャカードに花柄プリント。しめて500円也他にもまだまだたくさ~ん種類があったんだけど、これでやめた。どれも120cm幅くらいで長さは1m以上ある。中には1.5mもあるハギレもあった。これはハギレの域を超えているんぢゃなかろうか…で、さっそく家帰って作ろうかとルンルン(死語?)していたんだけど、長風呂して本読んで出てきたら12時を過ぎていた。残念脳内での製作で我慢した。土日に何か作って遊ぼうと考えて…あ!土日は今まで長年買いあさった生地や、その他部材の整理整頓の予定だった。なのにまた生地買ってしまったんだな…やめられまへん…生地マニア…
Jan 25, 2008
コメント(6)
昨日、会社から帰ってからなんだけど。むしょうにミシンが使いたくなってしまった仕事の方を根をつめていたのがやっとひと段落したからかな?脳内でいろいろ作っているうちに止まらなくなってしまった。そんなわけで途中まで仕込んでおいた和柄の布BAGを縫ってみた。やっぱりミシンをかけるのって楽しいな~最近はズボン作りばっかりだったから小物作りは新鮮でね。裏生地が麻・絹でコシがなくてちょっと縫いずらかったけど、まあまあの出来かな…
Jan 24, 2008
コメント(6)
今日は展示会2日目。雨の予報が朝から雪に!…あああつらいな昨日は寒かったのと疲れていたからか、帰りの電車の中で立ち寝をしてしまった。電車の中で急に体が温まって気分良くなってきて…足がカクって!!カクって!!さて、昨日の寒さ対策では全く効き目なかったので、更に今日はいろいろやってみた。朝ご飯に熱々の野菜鍋はもちろん。タイツにスパッツ、靴下も厚手のものを2枚重ね。ウールのズボン、更にブーツは内側に毛つきでモコモコ。上半身はノースリーブだけど気密性の高いインナーにスキー用のシャツ、厚手ウールのジャケット。カイロも持った。これでどやっ~??最初は完璧だったんだけど…道に迷った得意先の人を迎えに外に出た。どうにか落ち合えて会社まで戻るのに往復約30分。会社に着くちょっと前から左足がなんか冷たい…なんとなく確認してみると…げ!!!ブーツしみてきてるや~ん… あぁぁぁ…そして、また結局寒さを我慢しなくちゃならない。今やっと来客が途切れて2階に上がってきた。少しだけ、暖かいかな。薄いけど、入れてもらった日本茶もありがたい。展示会が終わるまであと1時間ちょっと、どうにか持ちこたえなくっちゃ。
Jan 23, 2008
コメント(4)
今日22日と23日の2日間、会社の展示会。 場所は会社1階で、先週のうちに荷物を3階に移動してある。 荷物の移動は大変だったけど、その分スペースが広く使えて良い。 …んだけど。 とにかく半端なく寒い(>_<) 外にいるのと変わらないほど寒くて寒くて仕方ない。 先に断言しちゃうけど、 絶対に風邪をひく!!自信あり。 今朝は煮込みうどんにショウガをタッブリ入れて食べた。 下着も防寒用を2枚重ねにしてみた。 朝の電車の中ではカッカして暑かった~ それなのに会場は極寒地帯と化していて、 カイロを買ってきてお腹と背中に入れたけど ずっと手足の指先は凍ったままだった。 つらいな… そう!電車と言えば。 朝、ホームで電車を待っていたら、列の2人前に坂崎さん風の男の人が! 髪の色や形がそっくりで、眼鏡までかけていた!!! 身長が5センチ以上高い感じだったから本人じゃないとすぐに分かったけど。 後ろ姿だったけどジ~~~~~っと見てしまった。 普段よりかなり早い電車だからもう見かけることは無いんだな~とは思うけど。 ちょっとだけ朝から気分よくなってしまったわ~♪ さて明日1日頑張って乗り切らなくっちゃ。
Jan 22, 2008
コメント(2)
1月19日、代々木第一体育館にスターズオンアイスを観に行って来た。まず座席に着いてびっくり嬉しかったのはリンクのほぼ中心。前の席も偶然人がいなかったので見晴らしがすごく好かった。しかも演技の表側(?)みたいで、TVで観ているような感覚。ショーは1部・2部の構成で『スターズオンアイス』のメンバーは2回滑る。1番楽しみだったサーシャはやっぱり凄い!!私的には空気が違うように感じられて、あっと言う間に終わってしまった。以前から体が柔らかくて目を惹きつけられたけど今回は体の柔軟さそのまま、くねくねした感じが無くて危なっかしさを感じなかった。今回のメンバーの中では、やっぱり1番好きかも~マイケル・ワイスも2つ目のプログラムは観ていてエキサイティングだった。あの人は、現役の時から思っていたけど、絶対にショー向きのスケーターだと思う。観客をノセるのが上手だし、バック宙をした時は場内から「おお~!!」と声が上がっていた。トッド・エルドリッジもあんまり馴染みが無かったけど、今回観てすごく目を惹かれた。さすが、長年アイスショーで滑っている人、見るものを楽しませるのがうまいな。ペアではキョウコ&ジョンが好きかな。トッド同様楽しませ方が上手で派手なジャンプが無くたってずっと観ていたいと思わせてくれた。逆に現役だったころが近い人、荒川さんや本田さんは迫力ある演技で魅了してくれた。特に荒川さんは大阪公演の時と違ったプログラム。しっとり、でも迫力ある演技で溜息がもれるほど。感情を表したプログラムも好いとは思うけど、しっとり系の方が好みかな。そして、友達が言うには「本田はすごく嬉しそうに滑っている」って。きっと採点競技から解放されて滑ることが楽しいって1番思っているのは本田さんかも。1部の最後が『Hard Steele is Back』というスターズオンアイスのメンバーのプログラムで、ロックミュージシャンに扮して歌って踊って滑る。これが何と言っても面白かったかな~ ハードロックバンドのliveって設定だから皆ロン毛のかつらを着けていて、観ていてワクワクしてくる。ジョンがボーカルで目立ってカッコいい。マイケル・ワイスも活き活きしていて目が離せない。(この人はお約束なのか…1人だけノースリーブで自慢の筋肉を見せつけてくれた)最後に…1番のお楽しみの高橋大輔選手。やっぱり生で観ると一層良いね。現役選手でシーズン中だから少しは加減するかと思ったけど、4回転跳んじゃうし。2回目のジャンプだったから、ホント真正面でポ~ンと高く跳び上がっていて迫力があったな。生スケート初鑑賞だったオカンも凄く楽しんだようで…隣でそれとなくオカン観察をしていると、高速スピンとペアやダンスのリフトにものすごく反応していた。拍手する手の位置がだんだん上の方になっていって、大輔くんの時には頭の上で拍手をしていて相当コーフンしていた模様…すっごくご機嫌でスケート靴のチャームのついた携帯ストラップを買ったり、隣の知らない人にまでアメを配ったり、記念に入口で写真を撮ってくれだとか…まるで遠足のようだった。また機会があったら連れていってあげたいな。そして私は…というと。アイスショーを観ているうちに、試合の真剣な演技が観てみたくなってきてしまった。
Jan 21, 2008
コメント(8)
今日はTHE ALFEEの1番の歌唱派ボーカリスト、桜井賢さんの誕生日。高見沢さん、坂崎さんは4月生まれで、春tourの最中だから、誕生日liveに参加して一緒のお祝できるんだけど…この時期はALFEEはtourをやっていない。だから桜井さんのお祝は事務所の方たちだけのお楽しみらしい。私は坂崎さんが好きだけど、桜井さんの小ネタや細かい動きも好き。live中に時々観察していると、これがすっごく面白い。坂崎さんが桜井さんと話ている時の表情もすごく好い感じ。もし桜井さんの単独の活動があったら絶対に参加するな~ホテルでのディナーショーなんて歌唱力があるから、これは絶対!ムード歌謡とか演歌とか、なんかでも聞かせてくれそう。じゃなかったら…『桜井賢と行く湯けむり旅情』なんてのも面白いと思う。みんなで一緒に混浴温泉に浸かって、その後は終わりのない大宴会。酔いつぶれた人からお開き…みたいな。それとか、liveの時にマジックを披露してくれたことがあるから、『桜井賢マジックショー@健康ランド』なんてのも♪みんなでムームーを着て桜井さんのマジックと小ネタを堪能!さらに妄想はバージョンアップして…桜井さんを審査委員長に『ALFEEソングだけのカラオケ大会!』優勝者はliveご招待券。副賞には『坂崎さん1週間独り占め券』これはもう絶対エントリーするしかないでしょ!!…はー、バカなことばっか考えてしまった…では、今日は桜井さん不在の『お誕生会』。アル中の友達数人とカラオケしに行ってきます。副賞の坂崎さんはないけどね~桜井さん53歳、おめでとう!!happy birthday,our dearest sakuchan!!
Jan 20, 2008
コメント(10)
日ハムにトレードが決まった藤井秀悟投手。やっとやっとblogが更新された。ずっと音沙汰がなくていろいろと心配だったけど、携帯を水没させてしまったとか。分かってみれば「あ~そんなんだ」だった。とりあえずは元気そうで安心した。ほんと好かった。
Jan 20, 2008
コメント(0)
もうじき開始~♪
Jan 19, 2008
コメント(4)

会社のオネイサンにまたまた紅茶をいただいちゃった~右の赤い袋はアッサムで、左の黒カンはよく分からない。で、イングリッシュブレクファーストのアッサムの方を今朝ためしてみた。赤い巾着の中にさらに紙パックで、この時点で紅茶の香りがぷんぷんさて、お味の方は…水色も濃くてアッサムの力強い香りがたちのぼる。ミルクティーにしてみた。1杯目は牛乳に負けているみたいで、紅茶の味がやや弱い。2敗目は結構濃くなっていたので牛乳と互角の勝負。牛乳とアッサムの渋みがバチバチ奏でるハーモニー朝から優雅にミルクティー…なんという幸せなひと時遠い昔、イギリス人だった頃の思い出がよみがえる(大ウソ)さて、これから代々木のアイスショーに行ってくるので、その話はまたそのうちに。じゃ~ね~
Jan 19, 2008
コメント(2)
明日は代々木にスターズオンアイスを観に行く。最初は行く予定が無かったんだけど、久しぶりに生鑑賞も良いかなと思って。で、オカンが先日誕生日だったのでプレゼントのつもりで誘ってみた。でもオカンは行きたそうにしているんだけど、チケットが高いから遠慮していた。だけどせっかくだし、(オカン的には)そうそう海外のスケーターを生で観るチャンスは無いっぽいので結局行くことになった。スケート友達も一緒に観に行くんで、アリーナ席にするつもりだった。ぴあ店頭で座席を確認してもらったら残っている席が縦長の短いコーナーの後ろに方だった。それだと席料だけバカ高くて遠いだけなので予定を変更して、さんざん色々な席を探してもらってSS席のロイヤルボックス席の後ろにした。これだとリンクをまん真ん中で観られるし、全体が見渡せて面白いかな?なんて考えている。実際には近い方が迫力はあるだろうけど、私は後で人もまばらな席で踏ん反り返っている方が圧迫感なくて好きかな。1番楽しみなスケーターはロシアのプルシェンコとアメリカのシャーシャコーエン。エキシビションに近いものを演じるかも分からないけど、それでもこの2人の演技は楽しみ。どんな演技を見せてくれるんだろ~♪さっきオカンからmailがきて、本人も楽しみにしている様子だった。オカンと私は高橋大輔選手のファン。きっと大輔君の時には2人して大騒ぎしてしまうんだろうな~生スケート初鑑賞のオカンが楽しめると好いけど。ってことで防寒バッチリ明日は楽しんできます!!
Jan 18, 2008
コメント(2)

昨日やっとのことで八百屋さん行ってきた~実は冷蔵庫の中には大根のしっぽが少しとレンコン1かけらしかなかった。閉店の片づけをしていたけど、オッチャン達は快く段ボールから野菜を出してくれた最近はぬか漬けにハマっているから…カブときゅうりとニンジン、汁物用に大根も買っておかなくっちゃ~そうそうニラは体を温めるから…なんて欲望のままに買ってしまった!!しあわせそんな幸せの真っただ中にオッチャンが寄ってきて「コーヒーじゃなくて悪いけど。あったまるよ」ってお茶をくれてしまった!!ますます幸せ冷たかった指先がジンワ~リ温まってきた。そしてオッチャンは更に更にふかしイモまでくれちゃった少しかじってあるのは家に帰るまでに我慢できなくて食べてしまったから。あま~くて温かくて美味しかったな~昨日は寒くてしかたなかったけど。オッチャンの温かい気持ちのおかげで心まで温かくなったよちなみにこれだけ買って&温かいお茶とふかしイモが付いて590円。オッチャン、いっつもいっつもありがとう今朝はホウレン草をゴマ油で炒めてみたけど、甘くて美味しかったな~
Jan 18, 2008
コメント(4)
3連休ごろからヤバいヤバいと思っていたんだけど。やっぱり風邪ひいたらしい。らしいってアナタ!他人事?ははは…喉が痛くて、鼻の中が乾燥してヒリヒリ、胃が痛重い気がする。昨日は早めに寝たけど、あんまり変わらないかな今週は仕事もプライベートも結構タイトでゆっくり出来ないし、来週は会社の年に1度の展示会だからなお更休めない。なにしろ営業職の1番の華のある仕事だから~♪はあ~、まいったな。これと言うのも原油高がいけないんだ!!先日、電気代の請求がきたんだけど5,000円超えていた。普段の月なら2,000円前後なのに…寒くてエアコンつけまくっていたけど、原油高もきっと原因でしょ。だからって少し節約してエアコンをつけないで我慢してみたら、これだよ。昨日も遅くて野菜を買いに行けなかったし、今日こそは!!今日こそは早く帰ってオッチャンとこで野菜を買う。そしてさっさと寝る!で、センター試験までには体調万全にしておかないと。…って、うまくいくと良いけどな
Jan 17, 2008
コメント(6)

昨日は小正月だった。私的にはほとんど馴染みがないんだけど,女正月とも言って、年末・年始に慌ただしく働いた一家の主婦の為の催しらしい。小豆粥を食べたり、お正月がひと段落して主婦が実家に里帰り…とか。15日前後のことを指す場合もあるとか。お正月気分も15日過ぎたからホントに終わり。ってことで今朝は最後に残っていたお餅をお雑煮にして食べた。よく「まだお餅が残っていて大変で…」なんて話を聞くけど、お餅は大好きだから毎日だって苦にはならない。冷蔵庫の野菜をテキト~に入れて、里芋も一個だけあったから入れてみた。そうするとなんだかお醤油味にしてみたくなるから不思議だね。そんでもって、さっぱりカツオダシがよく合う。そしたら…久しぶりだったからダシを入れてあるビンの蓋が開かない!さんざん頑張ったんだけど…ウンともスンとも言わないでしょしばらく考えて…ピカっ蓋のところに輪ゴムをかけてみると、簡単に開いた。アタシャ~天才か?いやいや、みんな普通にやっていることかも分からない。ま、そんなわけで無事にお雑煮は出来上がり野菜を使いきってしまった。今日こそは早く帰って八百屋さん行かなくっちゃ~
Jan 16, 2008
コメント(4)

ずいぶん長いこと はいてなかったスカートをパンツに再生させてみた。ロングのハイウェストのタイトスカート。多分リメイク、いけるんじゃないかと(根拠は全く無いけど)思っていた。昨年「作る!」と大見えきってなかなかできないまま放置していたんだけど、昨日やっと出来上がった。…で、さっそく今日会社にはいて行ったわけで。最初はバギータイプにしようかと計画していたんだけど、仕事で着るのにバギー?ジャケットとのバランス悪そう?チビがよりいっそうチビになる?そう思って結局はこんなんに仕上げた。生地がチョビット足りなかったので、別布なんかを少々…後ろのほんの一部分生地がね…見えないから言いか…と。実はこの生地も既製パンツを買った時に丈詰めして取っといたもの。なんでもかんでも取っとくのも、こんな時に役立つんだね…だから今回はポケットもなし。緑ズボン、冬パン、ピンパンと3点作ったうち2点はどうも仕事用には着づらかった。(どの2点かは想像にお任せするわ)今度は普通に仕事着になるってもんで~☆さて、次は何を作って遊ぼっかな~
Jan 15, 2008
コメント(4)

昨日の夜ちょっとした用事があって実家に行ってきた。日中ずっと家にいたんで分からなかったんだけど、夜はバリ寒かった。歩いて20分かそこらなんだけど…全身が凍りつくような寒さ。実家に着いた時にはあまりの寒さに頭痛がしてくるほど。耳なんかも感覚無くなっていてピアスの穴を開けるには好都合な感じだった。で、コタツに入ってヌクヌクしていたら、オカンの毛糸が目についた。間違ってアクリル毛糸を10個パックで買ってきてしまったらしい…『使いたかったら持って行っていいよ』と言われたので、その場で遊び半分で編みだした。カギ針と使って編み編み~、これが最近ハマっていて楽しい。ちょうどここ2~3日は帽子を作りかけていたところだったので、無意識に手が帽子を編みだした。…で、出来上がったのがこれ。編んでいる最中にオカンが不思議な顔をして手元を見てくる。『変わった編み方しているね?』『え?これって長編みとかいうやつじゃないの?』『違うよ~、長編みってものはあーしてこーして』と、講義が始まった。どうも長編みではないらしい……って、ことで私が長年ずっと長編みだと思っていたものが長編みでないことが判明した!!編み物が得意なオカンが知らないって言うんだから新種の編み方?オカンはじっと見ていてニンマリしている。『もしかしてパクるつもり?』と聞くと『うん』とうなずいた。今日あたりはさっそく真似して編んでいるのかも…帽子は、スマップの中居君がかぶりそうなデザインにしたかった。ツバはあまり大きくなくて顔がすっぽりおさまるような…で、アクリル毛糸で全体的にコシが無いので、ツバの部分だけはコマ編みにしてみた。来る時は寒くて凍りそうだったんだけど、帰りはかぶって帰ったら少しは寒さが和らいだ。面白かったからまた編んでみよう~え?編みかけのセーター?それは昨日完成したんで、またそのうち自慢したいと考えてますんで
Jan 14, 2008
コメント(4)
さて、先日から溜まったスケートの録画を今日も整理しているのだけど。今日はグランプリファイナルの男子のショートとフリーが終わったところ。グランプリファイナルだっちゅ~に男子は3人しか放送が無かった。ショートはステファン・ランビエールとジョニー・ウィアー、高橋大輔。フリーはジョニーがなくてエバン・ライサチェク。ショートでジョニーを放送しておいて、フリーでカットされてしまうのは未だに疑問なんだけどって言うか放送枠が2時間あるなら全部観せてくれ!!…だね。ま、終わった放送のことを言っても仕方ないから…それにしてもステファン!! 私的にはドイツ語読みのシュテファンだけど…ショートでの演技は凄かった!!いや、凄すぎた久々に晴れやかな表情を見せてくれたしね。さすが、ここぞという場面では魅せてくれるね~きっちり調整してきて、やっぱり世界のTOPに居続ける人だわ。演技中は目が離せなかったそんでもってフリーもゾクゾクしっぱなし。ミスはあったけど、そんなの関係ね~だった。ステップ…よくあれだけ蛇のようにクネクネ動かせるな…表情も入り込んでいて伝わってくるモノがあるし。終わった後には思わずため息とついてしまったもちろんエバンも大輔君も素晴らしい演技だったんだけど。若干22歳にして、苦味ばしった大人の色気?やっぱり、それはシュテファンでしょさて、次は女子の方の整理をしなくっちゃ。そんならまたね~
Jan 13, 2008
コメント(6)

今日は雨の1日だった。2~3日前の予報では「雨のち雪」ってなっていた。1月の雨は結構期待してしまう。なにって?途中から雪になることを。毎年1月の間だけは、なんだけど。1988年、1月に発売されたTHE ALFEE『1月の雨を忘れない』恋人たちの別れの歌で、メインボーカルは桜井さん。切ない歌声で歌っている。曲の最後の最後で『1月の雨が雪になる』という歌詞があって、1月の雨はいつも雪になることを期待してしまう。実際には雪になると大変なんだけどね☆その歌の中で1番気に入っている部分は…『あなたを憎むほど愛してなかった』さよならのかわりに君が呟くすごく分かるような、分からないような…、でも印象的。liveで桜井さんは息を殺したように歌うからなおさら心に突き刺さってくる。でも今日は雪にはならなかったようで…交通機関とか考えるとその方が良いのだけど。ちなみに『1月の雨を忘れない』のB面(当時はまだまだレコードなもんで)『Girl』は坂崎さんのボーカル曲でこれもせつなく恋人のことを想うラブソング。自分的には、こっちの曲の方が萌えるんだけどね~なかなかliveでは聴けない歌なんだけど、春tourで聴かせてくれると好いな~
Jan 12, 2008
コメント(12)

手作りせっけん♪って言っても友達が作ったんだけど…ラッピングされた感じがオシャレでしょ左のは使用解禁日がまだだったので右の『Lavender Honey Milk』を使ってみた。彼女のブランド名『北の星座』がスタンプされている。泡立ちはこんな感じ。ちょっと泡が少なくて物足りないような気がするけど、化学薬品の合成界面活性剤・起泡剤などを一切使わないピュア天然オイル製だとか。汚れを落とすのに泡立ちは関係ないらしいけど私的には泡が欲しいな~使った感じは普通の洗い上がり。私の場合、敏感肌なので合わないものは徹底的に肌に出てくる。ひりひりしたり、かさかさになったり、赤くなったり。それが、今回は全くなかったってことは肌に合ったせっけんってことになるかな。洗顔した時の最大の特徴は…普通。普段使っている化粧品会社のせっけんと変わりなし。でも、あとで化粧水をつける時が今までと全く違って化粧水の浸透がすこぶる良い。す~っと入っていく汚れを落しているから、毛穴がきれいになっていてスムーズに肌に入っていくのでは?普通肌の人などにはどうかわからないけど、私の肌には合っているんだな今度は米ぬかとか試してみたいかな~(なに気におねだり☆)
Jan 12, 2008
コメント(6)
さて、1夜明けて、その後の日ハムにトレードが決まった藤井秀悟投手の話の続き…朝起きた時にはすっかり忘れていた。だって~仕事上で難問を抱えていて、そっちの方が重大だったんだもん。(ヤクルトが好きって言ってもしょせんこの程度のもんなんだきっと)朝から電車の中でヤク中の子とMailでお互い自分勝手な意見の交換をした。『強くて人気のある選手がどんどんいなくなっちゃうね』『これで最下位から脱出できたら奇跡だね』『若手がでてくるよ』『でも助っ人が好きな人みたいだよ、今度の人』『本命のグライシンガー取りにいってラミレス共々持ってかれっちゃたしね…』…な感じで。その後『いっそのこと身売りして四国に行っちゃえばいいのに』…なんて展開になっていった。スワローズは松山でキャンプをするし、地方での主催試合では松山のぼっちゃん球場でゲームもしている。だから意外と好いんじゃないかな?思う。で、悪ノリした私たちはチーム名まで考えた。『四国…?高松ヌードルズとか?』『ちっがうよ~。愛媛ジャコテンズか松山みかんず!!』『すごい弱そうな名前だけど、みかんず。それだったら応援するよ』『新聞の見出しとかになったらおかしいよね…』ファンというものはどこまでもいい加減なものなのかも分からない。…え?私だけ?うう~ん、そうかもね。さっき、彼のBlogを見てみたらトレードに関してのBlogのコメントが500件を超えていた。トレードが決まったらとたんに叩かれてしまったり、アホだ、バカだ言う人も中にはいるけど、それでもやっぱり藤井くんは好きだな。
Jan 11, 2008
コメント(4)
悲しいおしらせ。ヤクルトスワローズの藤井秀悟投手の日ハムへのトレードが決まった。本人は今サイパンで自主トレの最中。記事が先に出て友人・知人から知らされたらしい。ショック。ヤクルトの投手の中で1番好きだった。blogが面白かった。優しい文章を書く人で、1人の人間として好きだった。どこに行っても藤井クンは藤井クンなんだけど。神宮へ行くのが楽しみだったのに。これからは神宮では逢えないんだよね。悲しいな。どんどん、好きだった選手がいなくなっていっちゃう。どうしたらいいんだろ…今日はもうダメだ。
Jan 10, 2008
コメント(4)
腹黒度合いを診断するサイトがあったのでやってみた。結果は悪代官レベル
Jan 10, 2008
コメント(6)

先日に引き続き小さいBag自慢なぞ。1番目立つイギリス国旗。欲望のままにパッチワークをして作った力作パッチワークだけで2~3日かかったかな?袋に仕立て上がった時の消耗度といったらもースゴイのスゴクないのってね…(要するにスゴい消耗なんだけどね)まわりの生地はデニムを使ってカジュアルになっている。他の4点はパイル地で、さわるとフカフカしていて気持ちが好い。右の3点はかなり小ぶりで、マチは無いけどタックを取ってあるのでお財布・ハンカチ・携帯電話・お菓子は楽に収納できるかな。これも、「ほんのそこまでお出かけ」Bagだな~左の上のは色違いでもう1点作ってあって実際に使っている。ちょっと見にくいね…形がコロンとしていてすごく気に入っている。マチもタックも取ってあって、しかもポケットが2つ!携帯電話専用と、鍵や小銭入れをちょちょっと入れられる。この間試しに遠出する時に使ってみたけど好い感じだった。必要最低限のものしか持ち歩かないから、荷物がコンパクトにまとまってね~このチンマリサイズが好いのだわ~でもね、これでも財布・小銭入れ・携帯・鍵・ティッシュ・アメ・ペンはしっかり収まっているので、かなり使い勝手の良いプチbagちゃんなんだよね~しかもパイル地だから、夏の暑い時は汗がふけるし、手を洗った後にも使えちゃうんだな。(こらっ良い子のみんなはマネしちゃダメだよ)
Jan 9, 2008
コメント(4)
今日はオカンの誕生日。歳は…一応オカンも女子なんでヒミツ!!うちのオカンは一言で言うと『天然系おおざっぱ』って感じかな?得意技は編み物と天然ボケ。子供のころは手編みのセーターだとかマフラー、帽子を着せられていた。好きな歌手は最近では氷川きよしで、Liveにも行きたいんだけどチケットが手に入らないとボヤいている。美形好きで、スケートの高橋大輔選手も好き。スケートの放送が始まると『大輔くん次滑るよ!』『観てる観てる 大ちゃん頑張れ』などと延々とmailのやりとりが続く。見た目は若いころは大月みやこ、最近では千の風の人。身内の欲目もあるけど、かなりの美人さん。(だった)でも、私はオトン似だからオカンには似ていない。残念。そして、おねだり上手なんだな…『この間の肉おいしかったよね。お母さん、今度はカニが食べたいな~』で、カニを買ってくる。しばらくすると『最近肉食べてないんだよね。おいしいの食べたいよね~』で、肉を買わされる。こんなことがずーーーーーーっと繰り返される。時々ウナギが入ったりマグロが入る。トホホ…ま、それでも元気で食べたいものがあるうちは親孝行のつもりで…ね。いつまでも元気で長生きしてほしいし。誕生日のプレゼントはまだ決めていないけど…とりあえず。オカン誕生日おめでとう!!
Jan 8, 2008
コメント(6)
今朝の主役は玄米ごはん。地元の駅のちょっとした広場でプチ物産展をやっていたので精米してあるのと玄米とを2キロずつ買ってあった。買ってすぐに冷蔵庫に保存しておいて昨日やっと玄米を炊いてみたんだけど。むっちゃおいしい~~~~~!!普通のお米と玄米を3対6ぐらいかな。ボソボソするのが嫌だったので水分は少し多めにしたけど、私的にはやわらかすぎた。玄米は噛めば噛むほど甘味が出てきて味噌汁とぬかづけがよく合う。ご飯とおかず、両方の味がどっちも引き立つ。白いご飯とはまた違った独特のうま味があって好きだな~♪でも食べすぎには気をつけよ。
Jan 7, 2008
コメント(8)

年が明けて新しくなるもの。いろいろあるけど、手帳の中身を新しくすると気分が一新する。システム手帳を2つ持っていて1つを2~3年使っては、もう1つに替えてまた2~3年使う。その年の気分で取り替えて使っている。左の黒いのは、ALFEEのグッズで10年位前に購入したっけかな?革素材じゃないのと、少しかさばるから慣れないと使いにくい。写真には載せていないけど、もう1つは革製でもう少しコンパクト。実はそっちの方が手にしっくりなじむし、機能面でも充実していて使いやすい。今年は知り合いから手帳カバーをもらったので、能率手帳のようなものにしてみようかと文房具店に行ってみた。でも慣れないからだろうけど、使いたいと思えるようなものが無かった。さんざん売り場をうろうろして結局システム手帳のコーナーに行った。やっぱりこっちの方がしっくりくる。見開き2週間だと、仕事用に使うには私には向いていないような気がした。見開き1週間ですら、予定、行った先でしたこと、交通費などを記入していくとスペースが足りなくなってしまうことがある。こだわるポイントがいくつかあって、・ページの下に月のカレンダーが付いている・1日の部分に罫線が引いていない・色、柄共にシンプル・少しだけメモするスペースがある…など。だけど、1番気に入っていたメーカーのが無くて、1時間以上迷った末に妥協してしまった。だって疲れてしまったんだもの…このさい線くらいは我慢してやるか。中央手前にあるのは『ALFEE専用手帳』。小さなメモ用紙があったので製本した手作り手帳で、ツアースケジュールや会館までの行き方・時刻表、申し込んだチケットの詳細等を記入してある。最初はシステム手帳に一緒に記入していたけど、分けてみたらどっちも管理しやすくなった。そしてそして右にあるのは今回初めてのダイエット手帳~!!会社のお年始で余ったものをもらって帰ってきた。見開き1週間で、そこそこにスペースがあるので、毎日食べたものを記入して、その日の感想を一言。月カレンダー部分には朝と夜の体重と体脂肪、排便の回数を記入。運動量や睡眠時間とか、週1回体のサイズなんかを記録しておきたいけど、そこまではまだしていない。…ま、気がむいたらそのうち。とりあえずは食べた物の書き出しと体重だけは毎日しておくつもり。食事内容のチェックは無意識にしている無駄食いがイヤ~という程よく分かる。『自分!まだ食べるんかい!!』…と天から声が聞こえてくる。さてさて、明日から気分一新、3冊の手帳で毎日を乗り切ってやるぞ~
Jan 6, 2008
コメント(6)
こんばんは。『eines Tagesの作る・造る・創る』blogを開設してから、本日10000アクセスを超えることができました。まずは、ありがとうございます。今日は夕方から外出していて、帰宅したのが日付を超えていたので、お礼の話は明日に…なんて考えていました。ですが、ありがたい事柄なので本日中にお礼を言わせて頂きたく思います。開設した当初は何もよく分からない状態でした。「言葉使いをどうするか?」これが1番悩む部分で、本当はきちんとした丁寧な言葉で書くべきでしょうし、実際その方が私も違和感がなく、今でも普段の話し言葉は正直に言いますとしっくりきません。ですが、こちらの他に共同のblogを持っていて、そことの差別化の為に話し言葉にしています。そういった事ですので、お越し頂いた方に不快感を感じられる方もいらっしゃるかも分かりませんが、ご了承頂きたく、よろしくお願いします。さて、blogのカテゴリーが「ALFEE」だったり「食」や「お茶」だったりと様々でございますが、「作る・造る・創る」で1つの目標であったものが達成できて嬉しく思います。コメントをくださる方はもちろん、RSSに登録されている方も中にはいらっしゃるかも分かりません。その他にもタグやテーマをたよりにいらした方、何となくいらした方や、個人的な知り合いの方々。そんな多くの方々が毎日少しずついらしていただけての10000アクセスだと感謝しています。「まだまだ1万、ただの通過点にすぎないから」…と言ってしまうのは簡単ですが、私1人が頑張った結果ではないと思いますので、あえてお礼を申し上げたいと思います。皆様、本当にどうもありがとうございました。これからも呆れつつも末永くよろしくお願い致します。 eines Tages 1/5.2008
Jan 5, 2008
コメント(0)

今日は以前から気になっていたピアノまわりの片づけを少しやってみた。この間はピアノの上を、今日は下部分の楽譜や書類関係をぼちぼち…足の部分にごちゃごちゃ物が散乱していたんだけど、少しだけすっきり。以前友達が来たとき「ピアノ弾いてないでしょ」と断言された程散らかっていたんだわそんな、ピアノ周辺に転がしておいた、bagちゃんたち。おととしあたりから作りためたもので、今日はその1部を自慢したいと思う。(紹介でなくて自慢ってところがいかにも…でしょ?)左側の朝顔柄とドット柄は手ぬぐいで作ったお弁当用の巾着タイプの手提げbag。マチがしっかり入っているので、お弁当箱がひっくり返らない!!右のチェックのような2点はパッチワークで、マチ無しですごく小さい。物はあまり入らないから本当に近所にちょっと…な、Bagかな。その下の黒いのは花のモチーフがポイント。見かけは結構インパクトあると思うんだけど、マチが無いからこれも近所に持ち出し用かな。それとも手提げ部分にもう少し加工を追加してセミフォーマルにしてみてみるのも好いかも。その左ナナメ下の紺色のは藍染のガーゼのような生地で作ったもの。これも小さいんだけど、マチとタックを取ってあるから結構使いやすいと思う。以上、6点。ささやかなbag自慢でした
Jan 5, 2008
コメント(6)

6日間の年末年始休暇もあっという間に終わってしまったよ…今日は全員出社で、新年のあいさつをしてから、営業の私たちは各店舗に挨拶まわり。内勤のオネイサンたちは会社に挨拶に来られた方々の対応。今年は土日が休みなので今日一日出たらまた休み。一日しかないから挨拶まわりも厳選しなくてはいけない。本当は横浜の売り場が1番大きな数字を上げるから1番に挨拶をしに行きたい。でも、今日は日本橋周辺だけと会社で決められているので横浜には行けない。…東京駅の方から日本橋に向かって行ったら、消防の出初式に遭遇した。ちょっと遠くて分かりづらいなと思って道を渡ってそばまで行ってもう1枚。今度は逆光でシルエットになってしまった。でも、時間がなかったのでここで諦める。挨拶が終わってから戻ってみたらもういなかった。ははは…こんなもんだね。週が明けたら、横浜の他に新宿や銀座・二子玉川他に行く予定なんだけど、どこから回っていったらいいんだろ…重要度を重視すると、まわる順番がめちゃめちゃになってしまうし…土日でゆっくり考えるとするかね~今月は月半ばに展示会があるし、月末には大口納品が控えている。その他にも通販に企画提案・サンプル提出等いろいろな仕事が待ち受けている。お正月気分からサッサと抜け出して少し真剣に仕事すんべ~か。
Jan 4, 2008
コメント(4)
元日から溜まったスケートの録画を整理し始めた。とりあえずは2007-2008シーズンのグランプリシリーズを片付けていくつもり。グランプリシリーズは世界各国6か所とファイナルの合計7試合。全部の選手が放送されているわけではないけど、時間はかかる。アメリカ大会、カナダ大会、中国大会、フランス大会…そこまで終わって、今はロシア大会の男子ショートプログラムの途中。ジョニーが終わったところなんだけど、ジョニーの演技があまりに良くて『こりゃ、誰かに話さないと!』ってな具合で、ここで語ってしまおうかと思った。私が初めてジョニーの演技を観たのは、確か2003頃の全米選手権。その時のジョニーは演技中に転倒で1回演技を中断して、その後またアクシデントがあって最後まで滑りきらずに途中棄権をしてしまった。その時のジョニーは完璧ではなかったけど目を惹かれてしまった。何度も何度も再生してジョニーの演技を観た。そして『この人の演技、絶対のまた観たい!!』、そう思った。その後のジョニーはどんどん私の好みのスケーターになっていった。そして2004-2005シーズンのNHK杯で生で彼の演技を観た。ジョニーはジャンプとかで魅せるタイプではなくて、感性に訴えかけてくるタイプ。プログラムが進むうちにどんどん気分が高まってきて…終わったときには『はぁぁぁ…ウットリ』となる。それでも、昨シーズンのジョニーはあまり好きでない。なんだか力強さを前面に出してきて彼本来の繊細さが無かったような気がする。でも今季のジョニーは違った!!さっきショートプログラムを観た段階で完全にKOされてしまった全てに芸術的な美しさがムンムンしている。『はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ…KO!!』…と『はぁぁ…』の度合もレベルアップ。マニアックなことを言えば…彼のしなやかで滑らかな肩と腰のラインが好き。優雅で繊細で流れるようなスケートも好き。キス&クライで採点を待っている時のお茶目なキャラクターも好き。ジョニーはTVの前で観ている人に開催地の言葉で何か一言話す。『ありがとう』とか『スパシーバ』とか。(中国大会では『謝謝』言うかと期待していたけど、分からなかった)ファンサービスも良くて係の人に「もうそろそろ…」とか言われてもサインや写真に応じてくれる。ま、それは余談だけど。でも、先日のグランプリファイナルでは古傷が再発したとか…全米選手権通過して、世界選手権には最高の演技で魅せてくれると良いけど。さて、言いたいこと言った後はまた編集作業を再開しよう。今日中にファイナルまでの編集が終わるといけど…無理だろうな。
Jan 3, 2008
コメント(4)
毎年、年が明けて『今年の目標』なんかを考えている。実際には、達成できないことが多いんだけど、ま…一応今年も。【仕事】 1.忙しいのは自分だけじゃない、時間は全ての人に平等だから、うまく活用していくこと。【プライベート】 1.規則正しくバランスのとれた食生活。せめて腹10分目に抑える。 自分的に腹8分目は無理…だから。 2.早起き・早寝。 3.読書。週1冊は最低読む。 【blog関係】 1.毎日UP。 現在3つ掛けもちしているので、理想は全部毎日upすること。 【妄想関係】 1.やっぱ好きな人の隣~?以上、このような感じで。さてさて、年末にはどんなことになっているんだか…仕事以外の項目は死守しなくても大勢に影響はないかあ!!好きな人の隣は絶対死守だった!!では、これから実家に行ってくるので、またそのうち~
Jan 2, 2008
コメント(6)
12/30の深夜の放送した『朝まで生つるべ』を観た。この番組には数年前から坂崎さんが出演している。鶴瓶さんのフリートークで、その脇に坂崎さんが生ギターを抱えて座っていて所々で歌を歌う。疲れていて録画するのも億劫だったんだけど、年末の大阪城でのliveの後の生坂崎さん、ツアーが終わって疲れていないかな?とか、風邪ひいていないかな?とか、元気でいてくれるかな?と、いろいろ様子を知りたかったので結局録画して今日やっと観た。3時間半近い番組だったのでさすがに疲れた…おととしの放送の時だったか、坂崎さんは風邪をひいていて、歌っていても高音部分がカスレ声になっていて、TVの前でハラハラしてしまった。でも、今回の坂崎さんは疲れているものの元気な様子で、楽しそうだった。生ギター1本で鶴瓶さんの話に関連した内容の歌を歌ったり、自分の好きな歌を歌った。番組の最初の方で『和幸』のメンバー加藤和彦さんに『観ていたら出てきて』なんて呼びかけていた。てっきり加藤さんは出てくるのかなと期待していたんだけど、結局加藤さんは自宅待機だった。でも!!研ナオコさんが出てきた。ALFEEは売れない頃、ナオコさんのバックで演奏をしていてずいぶんと面倒をみてもらっている。ナオコさんは桜井さん、高見沢さんことは呼び捨てで、坂崎さんのことは『幸ちゃん』と呼んでいる。(私は恥ずかしくて今だに『坂崎さん』なんで、ちょっと羨ましい)2人ともとても仲良しそうで、TVの前で皆が観ているだろうに、そんなの関係ないよ~って程にニコニコしていた。坂崎さんがナオコさんを慕っているのが分かるし、ナオコさんも坂崎さんを弟のように可愛がっている。ニコニコした2人で数曲歌ったらナオコさんは退場した。そして、また通常の内容に戻って番組は進行した。坂崎さんが歌うまではずっと我慢我慢で待っていなきゃならない。でも鶴瓶さんの話も面白くて飽きさせないでグイグイ引き込まれていく。待ちに待ってやっと坂崎さんが歌う聴いたことある歌、ない歌、いろいろあるけど。坂崎さんの乾いた歌声がなんとも心地よく心に響く。普段は激しい曲の坂崎さんが好きだけど、生ギター1本での歌を聴くのも気持ちが好い。そして…歌い終わった後の坂崎さんの表情がたまらない!!『ちょっとちょっと、オレってどうよ?』みたいな得意気で少しはにかんだ表情。普段ステージの上でも、そんな表情をよくしているけど、さすがにTVでアップで観るようには近くない。それとTVならではの、ギターを弾く時の指先!!コードを押さえる左手と弦をはじく左指!!はぁぁぁぁ…たまらない結局年始からコレだ…番組終盤では鶴瓶さんと坂崎さんでステージ中央に座って2人で歌を歌った。鶴瓶さんをリードする坂崎さんの温かい表情にポ~客席で観ていたナオコさんを再びステージに戻ってもらい3人でまた歌う。…と言うより、ナオコさんと坂崎さんで歌った。気負っていない、力の抜けてリラックスした坂崎さん2人ともすっごく楽しそうで、嬉しそうで…TVの前でかなり羨ましかったな…っつーかジェラシー?…って感じ?お正月から萌え~ってしまったよ。ま、新年初blogは好きな人ネタhからってことで。ね?しかし、なんともま…ハートだらけだね…へへへ…
Jan 1, 2008
コメント(4)

新年明けましておめでとうございますさて、お正月と言えば!!お雑煮お節料理など一切準備はしていないけど、とりあえずはお雑煮だけでも。(本当はいつもの野菜鍋にお餅を入れただけなんだけど)ぎりぎり元旦のupに間に合って良かった~♪今年1年、皆様楽しく過ごされますように…そして、私のblogにいらした方が「こいつ、ホントにバッカだな~」と笑ってお帰り下さいますよう。本年もよろしくお願い申し上げます。 eines Tages
Jan 1, 2008
コメント(4)
全38件 (38件中 1-38件目)
1


