全332件 (332件中 1-50件目)
他のブログで書いた過去の日記をコピーして更新してみましたまた更新できるときにしま~す
2008.05.31
コメント(100)
随分とここを放置していました・・・他にもブログをやってるので、ここは閉鎖しようかなとも思って、放置をしてたのですが、久しぶりにログインして戻ってきたら、チビを妊娠中の懐かしい記事を読んだりしてたら、ちょっと閉鎖するのは惜しくなってしまいました・・・妊娠中は毎日のように更新してたのに、最近ではすっかり更新しなくなってしまった楽天ブログ・・・あるブログのせいという噂(個人的な)もありますが・・・妊娠中も書いていたブログなので、また再開しようかなんて思ったりしてます気まぐれですいません・・・
2008.05.31
コメント(0)
明日でGWも終わりですねうちは、とくに出かけることもなくず~っと家にいました どこかへ行こうにも人ごみを想像するだけでうんざりするし、旦那の怪我も完治してないので、GWはゆっくりまったりしています GWだろうと、チビの体内時計は狂わないらしく、誰よりも早く起きて、パパとママを起こそうとしながら、朝早くから一人で遊んでいます お昼前には三人で散歩に行き、お昼を食べたら、チビはお昼寝パパは野球、ママはネットとかしながら過ごす毎日ですそして、夜は夜で、チビは10時までには寝るので、私もチビを寝室に連れてった後、これ幸いと夜更かしをしてGWを満喫しています家にいたことで、チビはいつも以上にパパと遊んでもらって、すっかりパパ大好きになりましたおかげでママは助かってますがせっかくのGWだから、どこかへ出かけたいと思うけど、でも、こうやって家族でのんびり過ごす毎日も悪くないかなと思ってます
2008.05.05
コメント(0)
先週の月曜日から、旦那を会社に送り迎えをしています会社の送り迎えだけじゃなく、先週は、近所の整形外科に転院したこともあって、常滑市民病院や知多市民病院で膝のMRIを撮ったりして、会社+病院通いの毎日でした… 旦那が検査や診察してる間は、チビと二人で車の中で待機してて、1時間以上待たされるのが当たり前で、本当に疲れました 仕方ないこととは言え、会社+病院の送り迎えと待ち時間で疲れた上に、チビの世話とご飯の準備をしたりと、主婦の仕事も山積みで、かなり忙しく、疲れはたまる一方でした自分の時間もろくに取れず、疲れとストレスで二回ほど、頭痛でダウンしました母親の私がこれだけ疲れてるんだから、当然、チビもかなり疲れてるみたいで、昨日は、朝、旦那を送ってく車の中で行きも帰りも爆睡…ちょっとぐったりしてたので、ママ友仲間主催のサークルで動物園に行くのを急きょキャンセルしました 今日も予定なく、旦那を送り届けた後は、チビと自分のために家にいたけど、チビは11時~14時前までお昼寝をしましたやっぱりチビも相当疲れてるみたいです… とりあえず、一通りの検査は終了して、これからは、歯医者と整形外科へリハビリに通うだけなので、だいぶ落ち着きますが、早く旦那の世話から解放されたいです… 旦那の怪我は、結局、右足の靭帯損傷で四本あるうちの一本が切れてるようで、もしかしたら手術をすることになるかもしれません話は変わって、チビですが、面白い二語文を覚えましたそれは… 「おっぱい、ちょうだい」です何となく教えたら、覚えてくれて、今では、ちゃんと「おっぱい、ちょうだい」と言って飲みに来ますそして、昨日、この二語文を自分でアレンジして「○○、ちょうだい」と言えるようになりました
2008.04.16
コメント(0)
とうとう我が家にも二人目の話題が持ち上がりましたぁ最近、周りで二人目ができたって聞いたり、仲良しママさんの間で二人目が欲しいって話になることが多くて、私もやっぱり、また新生児の赤ちゃんを抱きたいな~と思うようになりましたチビは、生まれた時からパパそっくりだから、自分そっくりの子供が欲しいっていうのも理由の一つ今までは私はチビ一人でもいいと思ってたし、パパも男の子が欲しいけど………って感じでしたでも、足を怪我してから検査とかで市民病院に行くことが増えて、赤ちゃんを見る機会が多くなってきたみたいで、パパも二人目が欲しいと思い始めたみたいです手始めにチビを実母に預けて、二人きりで映画デートをしたりして、男と女に戻ることからスタートしようって言われました何だか、今更って感じもしますが…まずはパパの足を治すことが先決ですが、二人目の報告もそう遠くないうちにできるかもしれません
2008.04.14
コメント(0)
人生で二回目の胃カメラを体験しました 初めては、3年半前の24歳の時で、あまりの苦しさにドクターもちゃんと胃の中をみることができず、終了しましたそして、あまりの苦しさに二度とやりたくないと思いました二回目は、今日の朝…27歳の春でした1月末に胃腸風邪になってから、どうにも胃の調子が悪く、先月半ばにいつもお世話になってる内科で胃薬をもらい、胃痛は和らいだものの、胃もたれと軽い胃痛が続いていたので、思いきって近所の消化器内科へ行って来ましたすると、すぐに胃カメラをしましょうと言われましたすご~く嫌だったけど、その病院は、鼻からの胃カメラを主流にしていたし、鼻からの胃カメラは従来の口からより全然楽だよと言われ、まぁ、このままほったらかしにして、胃潰瘍や胃がんになって早死にするのも嫌だったので、受けることに…今朝、チビを旦那にお願いして、嫌々ながら病院へ行き、ドアが開いてなかったので、外で待ってました5分くらい待ったところで、看護師さん?がドアを開けてくれ、あれよあれよと言う間に診察室へ連れていかれ、鼻に麻酔を二種類し、肩に胃の動きを止める注射をし、そのまま診察台へ…先生がすぐに来て、鼻にカメラを入れられました 鼻の奥を通る時は、さすがに痛かったし、喉のあたりまできたら、おぇっとなってしまったけど、それ以外は、痛くもなくて、少し異物感があるだけでした十二指腸→胃の下から上へ→食道といった感じで診てくれ、先生の説明に耳を傾けながら、しっかりモニターを見ながら、比較的ラクにカメラを受けれました 10分ほどで終わり、診察で結果を聞きました。結果は、ごく軽い胃炎で、この程度なら、20歳過ぎた成人なら誰でも見られる年相応のものだと言われ、正常と言ってもいいでしょうと言われました胃潰瘍も胃がんなど他の病気もなく、食道炎でもなく、ただの胃炎ってことでほっと一安心胃もたれは、胃の働きが少し弱ってるかもしれないから、胃の働きを助ける薬と胃酸を抑える薬をもらって、終了家を出てから一時間で帰宅できました家に帰ると、チビがお出迎えしてくれ、パパとお利口さんに遊んでたそうですよかった 初めての胃カメラは、口からで、本当に辛くて死ぬかと思ったけど、今回の鼻からの胃カメラは、口からを経験したことある人なら、全然ラクだと思います口からの胃カメラは、約1センチで喉の奥にぶつかってしまうため、何度もおえっっとなってしまうし、呼吸もしずらく、モニターも直視できないほど余裕もない。おまけに前処置の麻酔も色々と苦痛を伴う。 一方、鼻からの胃カメラは約5ミリで鼻から入れるため、喉の奥にぶつかることもないため、ほとんど、おえっとはならないし、異物感も少なく、呼吸も普通にできるので、先生の話もしっかり聞けるし、モニターもちゃんと見ながら自分の胃の状態を確認できる。前処置の麻酔もちょっと苦しいだけで、苦痛ではない。 鼻からのカメラだったら、毎年の定期健診で受けなさいと言われても、素直に「はい」と言えるほど、私には楽でしたただ、チビはおっぱい星人のため、麻酔やらなんやらで母乳が心配で一応、数時間は授乳しないようにしようと思い、チビにも言い聞かせたら、何と 朝起きてから寝るまでの14時間、私が麻酔をしてから、12時間もおっぱいを我慢できました 過去最高ですできることなら、明日の朝までと思ったけど、ネットで色々調べたら、鼻の麻酔は、歯医者でも使われるものみたいで、母乳への移行もほとんどないとあったので、14時間も頑張ったチビに寝る時にあげましたそしたら、すぐに夢の中へ チビのためにも、まだまだ死ねないし、死にたくないと思った日でした パパも不自由な足でチビのお世話ありがとう
2008.04.12
コメント(0)
先週の木曜日、3月27日の夜に旦那が事故に合って、4月4日の昨日まで入院してました…警察によると、ひき逃げ事故らしいのですが、何しろ、旦那自身、その日は、部署異動になる上司の送別会で相当、お酒を飲んでいたので記憶は全くなく、挙句の果てには、道路に寝転がってたところを、車に轢かれたみたいなんです幸い、右足を轢かれただけで、頭も内臓も全く異常はなく、右足の外側にある細い骨にヒビが入ったのと、太ももの打撲だけで済んだので、簡単な固定と一週間の入院で済んだので運が良かったとしか言いようがありません…仲のいいリアル友達なら、うちのバカ旦那の酒豪ぶりは、少し話してあるので想像つくかもしれませんが、もう、呆れてものが言えませんでした…ただ、目撃者もいない…正確には旦那の後輩が一緒にいたのですが、旦那以上に泥酔してて、目撃証言を得られなかったので、目撃者はいない状態で、轢いた車も逃げたので、ハッキリとした状況がわからないままです。 命があっただけでもよかったし、来週からは仕事にも復帰するので、よかったのですが、ただ、完治するまでは会社へ送り迎えをしなきゃいけないので、私の仕事が増えるので、ちょっと迷惑ですまぁ、仕方ないし、向こう何ヶ月間かは、お小遣いを半額にして、残りは私がもらう予定でいるし、夏のボーナスでも何かご褒美をもらうつもりでいますそうじゃないと、普段の家事、育児プラス会社の送り迎えと病院(通院)の送り迎えなどなど、旦那の世話までやってられません。 それにしても、マイホームを買ってから、我が家ではよくないことばかりが起こっています ママ友の一人に聞いた話では、マイホームを買うっていうことは、生まれてから今まで溜めてきた運を使い果たすから、その分、よくないことが起こりやすいらしい…この話を思い出して、近々、家族でお祓いに行くことにしました。 義母にも家を建てたりしたら、本当は、お祓いに行った方がいいと昨日言われ(もっと早く教えてよ~)、旦那が落ち着いたら、来週にでもお祓いして、これ以上、大きな事故とか災害が起こらないようにしたいと思います旦那の入院中は、私も毎日病院に出入りしてたし、旦那が入院してるのに自分だけ楽しく遊んだりはできないから、友達と遊ぶのを自粛していましたでも、旦那も退院したし、仕事の復帰も決まったので、送り迎えはしなきゃいけないけど、それ以外の時間は自由になるので、またみんなと遊んでいきたいな
2008.04.05
コメント(0)
金曜日の夜、夕飯を食べ終わって片付けをしようとしてたら、パパがチビをお風呂に入れようかと珍しく言ってくれて、お願いしました年が明けてから、チビを21時には寝かせるために夕飯の前18時~19時までにはお風呂に入れていたので、パパとチビが一緒にお風呂に入るのは久しぶりでしたお風呂場から泣き声も時々聞こえつつ、洗い物を済ませて、いちごアイスを作ろうと下準備をしてたら、お風呂から二人が出てきましたそして、パパから大爆笑な話を聞きましたパパ「○○(チビ)がさ~、俺のチン○○を見て、自分の股を覗いて「ないね~」って探してたよ」 ママ「あははそりゃないわ~」 パパ「でさ~、浮き輪つきのあざらしのおもちゃあるじゃん。あの浮き輪に俺のチン○○を入れようとして近づいてきたんだけど、怖いのかすぐ手をひっこめたよ」 ママ「ぷぷぷ」 そして、昨日もパパがチビと一緒にお風呂に入って、やっぱり同じことがおこったそうですやっぱりチビはパパのを触ろうとするんだけど、怖いのか触らないままだったようですここ一ヶ月以上、ママとばっかりお風呂に入ってたから、自分&ママとパパの違いに生まれて初めて違和感を感じたのかもしれませんちなみに、金曜日の夜に仕込んだいちごアイスは、昨日、無事完成しましたまだ食べてないけど、いちごたっぷりで美味しそうです
2008.02.03
コメント(1)
実母がジムに通いは始めたそうで、話を聞いてたら今なら入会金が無料で月会費だけでいいとか…私も学生時代にあまりにも太り過ぎてて、ジムに通っていましたそして、無事、体重を落として、引越しを機に退会したけど、最近、またジムに行きたいと思うようになって、実母の話にかなり心惹かれました妊娠を機に13キロ体重が増えて、去年の11月から少しダイエットを始めて3キロちょっと減ったけど、そこから停滞気味…結婚式の時の体重まで落としたい悩んで悩んで、私も実母と同じジムに入会しましたチビは2~3時間なら、実母に預けれるようになったし、これを機に少しずつ運動をして、健康的に痩せたいと思います今はチビと一緒による9時に就寝、朝6時に起床ととっても健康的な生活リズムなので、あとは運動をして食べすぎに気をつければ痩せるはず明日の午後、早速、ジムに行く予定頑張るぞ
2008.02.02
コメント(0)
今日は旦那が休みなのに、何故かいつもより早い朝5時に目がさめ、寝ようかと思ったけど、トイレにも行きたかったし、チビが寝てるうちにネットもしたかったので結局、6時頃起きて、家計簿つけたり、ネットをしたりしていますまだ旦那もチビも起きてこないし、日記の更新でもしていこうかしら~
2008.02.01
コメント(0)

胃腸風邪で外出もできず、友達と遊べず、暇なので去年の11月から買い始めた、オレンジページをファイリングして、たまには新しい料理に挑戦しようと思い立って作りましたこの日は、ぶりのガーリックソテーと白菜とハムのサラダですただ、私がまだ胃の調子が悪いのと、チビも食べるので、にんにくは使わずにソテーしましたいつもは、ぶりといえば、塩焼、照り焼き、ぶり大根くらいしか作らない…作れないので、旦那にはとっても好評でしたソテーに使ったソースの中にレモン汁を使ってあるので、さっぱりして照り焼きよりもいい感じだったみたいですサラダもレシピ通りにドレッシングを手作りしたので、これも旦那の口に合ったみたいでよかったです
2008.01.23
コメント(0)
最近のチビのお気に入りは、積水ハイムのCMです阿部寛さんが出演してる、あの「かえりた~い、かえりた~い、あったかい我が家が待っている(あったかハイムが待っている)」のCMですこのCMを見たり、私が歌うとフラダンスのように手を横に持ってきて踊りだしますその姿はものすごく可愛い可愛いけど、我が家は積水ハウスなんですけど………ま、いっか踊るだけじゃなくて、チビ語でチビなりに歌ったりしてて、その成長にすこし喜びを感じたりする今日この頃です昨日の夜には、自分が昼間に飲んだ紙パックの野菜ジュースをキッチンにあるゴミ箱に捨てていましたたまには余計な物も捨てたりするけど、チビを見てると、教えてないのにできることが増えていて、ちゃんと私や旦那を見てるんだなと驚かされます
2008.01.23
コメント(2)
年が明けて初めての日記です…今更ですが、今年もよろしくお願いしますさて、近況といえば、とうとう私も胃腸風邪になりまして、只今、療養中です始まりは、19日の金曜日の夕方に少し胃が痛いな~と思いつつ、いつもの胃炎だろうと思ってのほほんとしていたら、夕飯を食べてる途中で激しい胃の痛みと吐き気に襲われて、座ってることができず、チビを旦那に任せて横になりましたそれでも吐き気はおさまらず、トイレに駆け込むけど、吐くことはなく、代わりに下痢をしました…何とかチビをお風呂に入れたものの、出てすぐにまた下痢…よろよろしながら寝室に入ってチビと寝たけど、胃痛と吐き気で夜中に何度も目が覚めて、深夜2時頃にまた下痢…土曜日の朝になって、吐き気は少しおさまったけど、旦那の強いススメで病院に行きましたただ、私はまだチビに母乳をあげてる状態なので、見知らぬ病院で説明するのも面倒だし、嫌だったので、前住んでたところで今も旦那が通ってる病院へ行って来ました先生に症状を説明すると、すぐに「胃腸風邪だね」と言われ、「点滴と薬を少し出そうか」と言われたけど、まだ授乳中だと伝えると、点滴は中止になり、漢方薬と下痢止め、整腸剤を出してくれることになりましたふと先生がチビの月齢を聞いてきたので「1歳5ヶ月です」と答えると、少し笑いながら、「もう切れても(断乳しても)いい頃だね~。それなら半日くらい飲まなくても大丈夫でしょ?」と言われ、ちょうど旦那も休みだったし、実母も来てくれたので、点滴じゃなくて注射をうつことになりました注射をうって、その日の夜も日曜日もかなり調子がよくて、もう治ったかも?と思ってたら、昨日の午後にスーパーへ買い物に行ったら、また吐き気が…夕方の診察に合わせて、また病院へ行って来ました昨日もたまたま実母が来てくれてたので、チビを家でみててもらい、一人で病院へ時間が早かったおかげで一番乗りで診てもらえましたそして、一通り先生に話して一瞬の間のあと、点滴をうつことになりました授乳中で抗生物質が飲めないから、点滴をうった方が早いということになったのです…このままだと抵抗力が弱って、インフルエンザになると大変だからという先生の判断でした。夜の10時まではおっぱいをあげれなくて、チビも最初は泣きまくってたけど、何度も「ママね、ここ(腕を指さして)にチクッってしたから、おっぱいあげれないの。ねんねの時にはあげるから、少し我慢してね」と説明したら、チビもわかってくれたようで、10時まで我慢してくれましたいつもより一時間遅いねんねになったけど、おっぱい解禁になって秒殺で寝たチビ…よく頑張ってくれました点滴のおかげか、今朝はだいぶよくなって、午後になった今も結構普通ですでも、油断できないので今日はごみ出し以外外出はしてません。しばらくは外出禁止の療養生活が続きそうです…今日も実母が来てくれて今もチビを散歩に連れてってくれています
2008.01.22
コメント(0)
13時頃、近くのスーパーへ買い物に行き、レジで支払いを済ませ、荷物を袋に詰めてる時に何だか目の前がぐらついてるかも?と思いつつも気のせいだろうと思ってそのまま、店内の本屋さんへ立ち寄りました本屋さんでお目当ての本を探してる最中もやっぱりふらふらして、「貧血かも」と思い、さっさと帰ろうと駐車場へ行きました駐車場へ行く道中も、帰り道も少し気持ち悪くて、完全に貧血だと思いましたでも、お昼を食べる前に買い物に出たから低血糖かなと考えてたら、お腹すいて低血糖じゃなくて、ダイエットが原因の低血糖だと気付きました数日前にも書いたように、今ダイエット中の私は、夕飯にはご飯(お米)を食べない、間食もなるべくしないダイエットをここ二週間くらい続けていますそのおかげで3キロほど体重は減りましたでも、今まで三食しっかり炭水化物をとっていたのが、急に取らなくなったのと、食べる量を減らしたせいで、ここにきて低血糖をおこしたようです買い物から帰ってからは、ご飯をしっかり食べ、チビのお昼寝と一緒に自分も寝ました旦那が帰ってきたのも気づかないくらい寝いっていて、寝室で寝てたチビの泣き声がモニター越しに聞こえたのをきっかけに起きて、迎えに行くと、旦那が帰ってきたばかりで寝室にいました昼寝をしっかりしたおかげで貧血はなくなっていましたが、旦那にも急な食事制限はよくないと言われ、今日はお米もしっかり食べました明日からは様子を見ながら食事制限をかけようと思います
2007.12.02
コメント(2)
最近、お菓子作りにハマっています元々、クッキーとか作るのは好きだったけど、とりかかるまでが面倒だったり、トースターかレンジくらいしかなくて、思うように作れなかったりして、一年に一回とかしか作りませんでしたでも、今年の春くらいから少しずつ作り始めてるようになって、新居に引越してからは、ちょこちょこ作るようになりました新居に引っ越す時に家電を新しくしたので、オーブンレンジも新しい物を買いましたお菓子作りにも役立てたかったので、電気屋さんで色々聞いて買ったのは、SHARPのヘル○オです引越した直後は、中々作る時間もなかったけど、先月くらいからまた作るようになって、ヘル○オがかなり大活躍してます特に友達がうちに来たり、友達の家にお呼ばれする時はできるだけ作るようにしてるので、ここ何週間かはかなり大活躍中ですこの一ヶ月で作ったのは、バナナケーキ、りんごケーキ、ブラウニー、ベビー用蒸しパン、ベビー用スイートポテト、スイートポテト、バナナスコーンなどです私がお菓子を作ることでいっしょに遊ぶ友達が喜んでくれるのが嬉しくて、友達の家に行ったり、うちに来てもらう時は必ず作っておもてなしをします今日も買い物行ったついでに、チョコチップスコーンを作ろうと思って、無塩バターとチョコチップをGET明日には作る予定です
2007.12.01
コメント(0)
妊娠中に増えた体重は13キロ母乳だと、周りが心配するくらい痩せるよと先輩ママに言われ、かなり期待してたものの、体重は7キロ減ったところで止まり、それ以降は減るどころか、増えてしまい、つい一週間前は臨月に近いくらいまで体重が戻っていました…完全な産後太りですチビが生まれて1年3ヶ月、ずっと完母で頑張ってきたのに、何で体重戻らないのと悲しくなりましたが、悲観してる暇はなく、このままではさすがにマズイと思い、先週の月曜日から、ダイエットを始めましたダイエットと言っても、まだ母乳をあげてるので無理なダイエットをして、母乳が出なくなるのは嫌なので、食事の量を調節することにしました今まではお腹がすいたら、おやつを食べ、ご飯もお腹いっぱい食べを繰り返していたけど、もうチビに母乳をあげてもそこまでお腹が減らなくなったので、ガツガツ食べてた夕飯から、炭水化物のご飯を抜いて、おかずと野菜をしっかり食べるようにしましたもちろん、おやつも食べませんどうしてもお腹がすいた時は我慢せず、少しだけおやつなり食べるようにして、後は、今まで食べすぎだった量を減らし、昼間はチビと散歩に出かけて動くようにしましたまぁ、今までもお散歩行って歩いてたけど、動く量<食べる量だったから減るわけがありませんでも、この一週間、ご飯(お米)を食べる量を減らし、おやつを食べなくなったら、結構体重が減っていきました一週間で3キロ弱おやつと夕飯の量を調節して、朝と昼はそれなりにきちんと食べるから、母乳にも問題なく、少しずつ体重が減っていってるようですでも、この辺で少し甘いものが食べたくなってきたので、少しだけ休憩ということで、昨日コンビニで大好きなデザートを買って来ました我慢して続けて、あとからリバウンドしても困るから、食べたい時は遠慮なく食べ過ぎない程度に食べながら、この方法でダイエットを続けていくつもりです来年の夏までには、結婚式の時の体重に戻すぞ(←旦那に宣言してしまったのです…)でも、私の産後太りって、ハッキリ言って旦那によるストレスが原因なんだよね~
2007.11.27
コメント(0)
随分とさぼってしまいました…更新しなきゃと気にしつつ、時間だけが過ぎていきましただって楽天ってちょっと使いにくいんだもんでも、このブログでは、何人かの人と出会うきっかけにもなったのでやめるつもりはありませんこれからも不定期ではありますが、続けていけたらと思いますということで、心機一転ではないけれど、少し設定を変えましたブログデザインを始め、タイトルももう「新米ママ」じゃないので「大切なモノ」としました家族や友達などの「人」やみんなと過ごす時間、チビの毎日の成長など、自分にとって大切なモノ全てという意味でつけてみました日記の内容は前と変わらず、毎日の出来事を中心に、愚痴もあり、楽しいこともありの、普通のことを書いていきますこれからもどうぞよろしくお願いします
2007.11.26
コメント(0)
仕事で中国に行ったのに、ちゃんとお土産を買ってきてくれましたNIKEとpumaの靴とレスポのバッグ二個、チビ用にレスポのショルダー普通なら嬉しいはずだけど、ひとつひとつもらいながら、旦那と二人で笑いながら受け取りましただって、偽物っぽいんだもんでも、靴は意外に履きやすいし、バッグも結構使えそうだから、です偽物って本当は持ってるのもダメだったような気もするけど、偽物って証拠も本物って証拠もなくて素人には判断できないからいいでしょう
2007.09.22
コメント(0)
旦那が昨日、無事、中国から帰ってきました昨日の朝、携帯に電話がありました「飛行機の時間は、中国を5時に出るからセントレアには夜9時に着くよ」「あぁ~、25日」「違う、今日今日」「えっ今日」25日に帰ってくると思ってた私はびっくりでも、昨日は何も予定なかったし、事前に家の掃除もしてたから慌てることはありませんでしたいつも通りに一日を過ごして、産後太りが気になってきたので、ちょっと散歩に行って、早めのお風呂&ご飯を食べて、夜9時前にチビを連れてセントレアまでお迎えに行きましたそしたら、何と飛行機が機材繰りで遅延結局一時間近く待って、やっと旦那と再会旦那がいない間、ママ友と遊んだり、実家で至れり尽くせりの生活をしてた私にはあっという間の二週間でしたもう少し、のんびりしたかった気もするけど…何はともあれ、元気そうだったのでひとまず安心かな
2007.09.22
コメント(0)
9日に旦那は仕事で中国へ旅立ちました出発前、旦那から帰国が延びる可能性もあると聞かされていましたでも、今までに二回電話があったけど、二回とも予定通り帰れそうと言っていたので、もう少しゆっくりしたいと思いつつ、旦那が帰ってきても大丈夫なように部屋の掃除とか片付けをしましたところが今日のお昼過ぎに旦那からメールが来ました「トラブルが発生して帰国が延びたよ」帰国予定日は明日で、連絡なかったから予定通りと思ったら、どんでん返しの結果に…まぁ、覚悟はしてたし、少しなら延びても自分がゆっくりできるからいいやって感じだけど、でも、こんなギリギリになってトラブルが発生するとは…衛生面、食事、持病など考えると、やっぱり少し心配ですでも、せっかくなのでもう少しだけ羽を伸ばさせてもらうことにしようっと
2007.09.19
コメント(0)
どうやら風邪をひいてしまったようです…昨日から唾を飲み込むだけで喉が痛い…一応、家にあるトローチを舐めたら少しよくなりましたが、くしゃみと鼻水が少し出るようになりました旦那は只今、中国出張中…病院へ行こうと思いましたが、まだ母乳中の私は、どうせ行っても葛根湯とトローチとうがい薬しかもらえないのでこのまま様子を見ます熱もないし、食欲もあるし、チビの世話はできるので、問題ないでしょう同じ部屋で寝てるのに何でチビは元気モリモリで私だけ夜中にエアコンつけて、チビのためにおっぱいを出してるからかしら笑
2007.09.18
コメント(0)
そうそう、春くらいにブログ友であり、リアル友のDOJIEMONさんにオムツのモニターを紹介してもらった本当はDOJIEMONさんがチビ助くんとやってたことだけど、仕事復帰と保育園入園が決まって、出来ないからってことで私を紹介してくれたメーカーの担当さんと最初に話しただけで、しばらくは何もなかったけど、先月、初めてのモニター依頼があった初めてのことだから嬉しくて、ちょっと適当、ちょっと真面目にやって、かろうじてアンケートを提出もしかしたら適当過ぎてもう依頼はないかもって思ってたら、二回目の依頼が引越しの直前にあった前回と違って今回はMサイズ20枚一種類だけのオムツだったけど、また依頼があったのにびっくり&嬉しくて、もちろんした。ちなみにチビは一応、Lサイズに昇格したけど、パパ似で細身のチビはMサイズも大丈夫だろうと判断して引き受けた今回は前回より少ないし、きっちり真面目にやらなきゃねDOJIEMONさん、ありがとうオムツのモニターは順調です報告が遅くなってごめんね
2007.08.28
コメント(0)
今朝はがんばって5時半に起きたそしてパパは6時に出勤そしたら、早く着きすぎたらしいけど私は、あまりにも早く起きたから眠くて、リビングのソファでうたた寝してた二時間くらい眠りに落ちては、時計を確認してって繰り返してたら、チビの泣き声が聞こえた気がして寝室に行くとやっぱり大泣きしてた前の家と違って今は、一つ一つの部屋が孤立してて響かないから、チビが寝室で泣いてても気付きにくい近々、声をキャッチする無線みたいなのを買うつもりチビが起きて、落ち着いたところで納戸に押し込んだ本の整理を始めた小説は引越しの時に捨ててきたから、持ってきたのは、漫画が少しとアルバム、私の趣味の本ばっかりそれらを納戸のすぐそばにある、扉付の本棚のようなところに入れたすると、段ボールが6箱くらい空いてびっくりその後は、納戸の中を整理したあんまり使わない物を奥にして、私とチビのひな人形セットは手前にもってくるようにした。たった一時間半くらいのことだったけど、結構疲れた残るは、主寝室(ウォークインクローゼット)とチビの部屋だ
2007.08.27
コメント(0)
パパが新居から初出勤をしたその一日目に私は起きられず、見送りできなかったま、いっか午前中、洗濯機を回しつつ、LDKに置いてあった段ボールの片づけをした段ボールのほとんどは食器だから、新聞紙に包んだ食器を出して、食器洗い乾燥機にかけて、終わると食器棚にしまうというのを繰り返したほぼ全部の食器が片付くと、段ボールもLDKに残ってるのは一個になって、かなり片付いた日曜日でパパが早く帰ってきたから、まだ挨拶できてないご近所さん二軒を回った土曜日にほかのお家は回れたから、これで最後になったこれから長い付き合いになるから、ちゃんと挨拶できてよかった~
2007.08.26
コメント(0)
前の家の掃除に家族総出で行った掃除とリサイクルショップに不用品を引き取ってもらうっていうのが目的だったけど、そのリサイクルショップが約束の時間になっても来ず、電話したら、ちゃんと申し込んだのに予約が入ってなかった結局、電話してから一時間くらい待って、来てもらったけど見積もりに来てもらった時より三点の追加があって、負けてもらって14000円払うことで同意した引き取ってもらった物のほとんどが廃棄になるから、そのトラック代とか廃棄代でこの値段最近は、大体、廃棄するのにこれくらいはかかるらしい。リサイクルショップの人が荷物を運び出してる間、汗だくになりながら掃除をして、その間にガス屋さんが来たりと、お昼過ぎに最後のシャワー(電気が止まったから水)を浴び、掃除は終了その後、スギ薬局でチビのイオン飲料を買おうと思って行ったらメリーズのLサイズ(テープ)が一個798円で売ってて、一家族2個までだったから、2個買っちゃった家に帰る少し前にケーブルテレビの人から電話があって、ケーブルテレビの接続でうちまで来るっていう話だったケーブルテレビはパパに任せて、私は、お昼寝したチビを和室に寝かせて、洗面所やトイレの片づけをしたこれで、一応、新居に腰を落ち着かせて生活できる手筈が整ったあとは、片付けかぁ…
2007.08.25
コメント(0)
午前中、家電が届いた二年前、結婚した時、結婚式にお金がかかるから家電は何も買わずにお互い持ち寄って生活をしてた。でも、チビが生まれるからってことで冷蔵庫と炊飯器だけは一年前に買っただから、今回の引っ越しで我が家は家具・家電を全て揃えることになったといってもそんなお金があるわけもなく、応援してもらったんだけどねテレビ、ハードディスク、洗濯機、電話、掃除機、オーブンレンジが電気屋さんから届いて、セットもしてもらったやっぱり家電が揃うと家っぽくていい感じ
2007.08.24
コメント(0)
何とか引っ越しが終わりましたこの日は朝からハードスケジュールで、郵便局→銀行→銀行→新居(引き渡し)→自宅(引っ越し)→新居とあっという間に一日が終わりました引っ越しはアリさんに頼んだので、大きい荷物と段ボールは運んでもらい、細かい荷物は我が家のミニバンと軽に積んでいきました引っ越しは午後の便だったので、終わったのは、夕方4時頃エアコンの取り付けもその頃終って、全部終わったと思ったら、引っ越しの挨拶をハウスメーカーの人とする約束の時間でしたでも、三人とも汗だくだったから、とりあえずシャワーだけ浴びて、ご近所回りにうちの一帯は、10軒あって、そのうち6軒が入居済みでも、共働き夫婦が多くて、結局、挨拶できたのは1軒だけでしたその1軒は、チビより7か月ほどお姉さんになる娘さんがいて、ハウスメーカーの担当も同じだったし、仲良くしたいなと思いましたこの日のご近所回りは、これで終わって、また後日改めて回ることにしました
2007.08.23
コメント(0)
お盆休み明けに引越しが控えてるとはいえ、一日くらい家族でお出かけしようって話になって、名古屋港水族館へ行ってきた本当は、海とか川とかバーベキューとかいろいろ考えたけど、チビがまだ歩けないし、まだあんまり楽しめないだろうからってことで名古屋港水族館へ行って写真とかたくさん撮ることにした実は、リニューアルしてから行くのは旦那も私も初めてでかなり楽しみにしてたうちから近いとはいえ、やっぱりお盆休みで駐車場にたどりつくまでにかなり時間かかったでも、朝10時頃出発したおかげでお昼前には入館できたチケット売り場もかなり混みこみだったけどやっぱり暑いせいか、ベビーカーをひいた家族連れがほとんどでうちも遠慮なくベビーカーを押して回れた去年、チビがお腹にいる時に鳥羽水族館に行ったけど、鳥羽水族館より回りやすかったし、イルカとかシャチとかたくさんいてかなり興奮してた途中でシャチの実物大の模型があって、その前で写真を撮れたんだけど、自分のカメラと水族館のカメラで写真を撮ってくれた水族館のカメラで撮った写真は一枚1000円だったけど、記念に買っておいた実は、友達にこの話を聞いて、これが私の目的だったりもするんだよね~チビは水族館に入る前から寝ちゃって、写真撮る列に並んだ時も寝てたけど、ベビーカーから降ろしたら起きてくれて、何とか寝ぼけながらもカメラ目線で撮れたからよかったあまりの人の多さにイルカショーが見れなかったけど、チビのこととか自分たちの体力とか精神力とかを考えて、また後日改めて遊びに行った時に見ることにしたイルカショー以外、一通りの魚たちをみて、14時頃に水族館を出た半日もなかったけど、こうして家族水入らずでお出かけしたのは初めてかもしれないだから、かなり満足な一日でした
2007.08.12
コメント(0)
引越しする前に、麻しん風しんまでやっておこうと思って、午前中、いつもの病院へ行ってきた前日に予約を入れた時、この日はお盆前最後の診察の日だったから、かなり混むと言われたけど、覚悟の上だったから、予約を入れた旦那も診察&薬をもらいに一緒に行くことになって、朝早く起きて9時じは病院にいた先に旦那が呼ばれて、診察。もうすぐ中国出張がある旦那は、薬のこととか色々先生に話をしたみたい。終わった時に先生じゃなくて旦那がチビを呼んで私も一緒に診察室に入った。チビは最近、先生を見ると白衣が怖いのか大泣きするこの日も案の定、診察室中に響く声で泣いたでも、泣いてる間に先生はプスッと注射して終了~そしてチビは先生からキティちゃんのシールをもらって泣きやんだ単純~これで予防接種もしばらくお休み。次は11月くらいにポリオ二回目だ
2007.08.11
コメント(0)
一年前の今日、14時19分にチビが私たち夫婦の元へ来てくれました朝、6時30分頃に破水して病院に電話すると、朝ごはんを食べてから来るように言われ、生理痛のような痛みに耐えながら、たまたま休みだった旦那と母親と一緒に病院へ行った9時頃に病院へ着くと助産師さんによる内診と分娩監視装置みたいなのをつけて陣痛室で40分ほど過ごした。すると、陣痛が弱いから歩くようにと言われ、母親と一緒にだんだん強くなる陣痛の痛みに耐えながら病院の廊下を歩いたりして過ごしたお昼少し前に院長先生の診察で赤ちゃんは下がってきて骨盤に頭もはまりつつあるけど、子宮口が3センチしか開いてないのと、硬いからってことで子宮口を柔らかくする注射をうつことになったそれでも、生まれるのは夜くらいになるでしょうと言われ、既にかなり痛みが強くなってた私は絶句したところが、それから一時間くらいで急激に痛くなって、声も出ないほどもう無理死ぬ~と思ってた矢先にいきみたくなって、急きょナースコールいきみに耐えながら30分ほど部屋で過ごして、ようやく陣痛室へ陣痛室へ行く途中もいきみたい波が何度も来て、助産師さんに肛門を抑えてもらいつつ、ヨタヨタ歩きながら移動した。陣痛室でもいきみを耐えながら、長時間と思われるほどの時間を過ごして、ようやく助産師さんにいきんでOKと言われて、二回くらいいきんだところで分娩室へもういきみを我慢しなくていいって思った途端、体は楽になり、助産師さんに「どれくらいいきんだら生まれますか?」なんて質問する始末波にのっていきんでたら、院長先生が途中で来て、また去っていったその後も助産師さんに下を切る切らないの話をされつつ、波にのってたら、突然助産師さんの人数が増えて、院長先生も登場して、何事と思ってたら「力抜いて、短く呼吸して~」と言われて、「えっ?」と思った瞬間、チビの産声が聞こえた分娩台に上がって30分の出来事だった入院中、我が子っていうのはこんなにも可愛いものなのって驚くほどチビが可愛くて愛しくて、3時間おきの授乳も寝不足も苦にならなかった。でも、退院する前日くらいから産後マタニティブルーになって、退院してからも抱っこじゃないと寝てくれないチビに、疲れと寝不足とでノイローゼになりそうだった。チビは、抱っこなら寝るけど、布団やベビーベッドに下ろすと泣いて寝てくれない子だった。3時間ごとの授乳が、夜中に授乳してから、そのまま抱っこでリビングで過ごすことも一度や二度だけじゃなかった。チビを虐待してしまうんじゃないかと思うくらい、私は疲れ果ててた…そんなこんなで夫婦仲も微妙に悪くなって、期間限定のプチ別居をしたチビが三か月頃に家に戻って、家族での生活が再スタートしたけど、最初は不安でいっぱいだった。でも、チビが四か月、五か月と大きくなるにつれて、私も落ち着き、夫婦仲も何とか危機を逃れた。本当にこの一年は色々あったけど、チビがいてくれたおかげで夫婦仲も順調だし、ママ友だってたくさんできたそれにチビが笑えば、自然と家の中も笑い声で包まれて、幸せな空気に包まれる。本当に子供は天使だと思う。これから大きくなるにつれて、悪戯も増えて怒ることもあるかもしれないけど、でも、今まで以上にたくさんの愛情をチビに注いでいきたい。まだまだ未熟者の母親だけど、チビと一緒に成長していけたらなって思う。チビ、お誕生日おめでとうこれからもすくすく元気に成長してね
2007.08.07
コメント(1)
妊娠中に市で開催された母親教室が産後も続いてて、月一である、そのサークルに行ってきた今年の一月~六月までは、市が企画してくれて、場所も無料だったけど、先月から参加者で企画&部屋も市の施設を参加人数で負担してる。でも、400円くらいを10人くらいで割り勘だから大したことないけどサークルといっても、ただみんなで集まって、子供たちを遊ばせて、ママ達はおしゃべりしてるだけなんだけど、それでもかなりの気分転換になるし、お腹が大きい時から知り合ったママ&子供達だけにすごく不思議な感じいつも狭い家で動く範囲が決まってるチビにとって、市の施設の部屋はとっても広くて快適らしく、サークルの場所についてからすぐ、私の元を離れてスタスタとハイハイしたり、隅にあったテーブルにつかまり立ち&つたい歩きをして雄たけびをあげてたそんな感じでテンション上がりまくりだったチビは後半の一時間くらいはお昼寝たまには広い場所で同じくらいの赤ちゃんと遊んで体力使わないとね
2007.08.06
コメント(0)
我が家に新しいがやってきました今日は朝から電気屋めぐりをして、結局、ちょこちょこ家電を買う電気屋で買いました新居では、今と違うプロバイダにするから、プロバイダ契約とポイントを使って、7万円で買えましたかなりお得これで旦那の前でも堂々とネットができるわ私のが直ったことは、中国出張から帰ってきてから言おうかな
2007.08.04
コメント(2)
チビが一歳になる前に母親の私が27歳になりましたちょうど旦那が休みの日だったので、午後は三人で名古屋のビックカメラへ行きました春に壊れた私のですが、友達に直してもらって、無事手元に戻ってきたけど、実はまだ旦那に直ったことを言ってなくて、我が家にはないままというのが表向き…どうせ新居に引っ越せば、家具家電は全部新しくなるんだから、ついでにも私の誕生日を口実にして買おうという作戦私のは、旦那と知り合う半年ほど前に買った物で、嫁入り道具みたいな感じで持ってきた。だから、旦那が勝手にネットや仕事で使うのがどうも嫌でが直っても言わないままだった。いつかは言うつもりだったけど…は直ったけど、HDDの交換をしたし、買って三年になるし、寿命はそんなに長くないだろうし、旦那にも気兼ねなくプライベートでも仕事でもを使ってもらって、尚且つ私も使えるように色々考えて、話し合って新しいのを買おうかっていう話になったあ、もちろん直してもらったはちゃんと私専用で使うつもり大体、メーカーは決めてて、あとは機能と値段の兼ね合いだけ。この日は結局、買わずに機種を絞るだけ絞って帰ってきた我が家にNEWがやってくるのも時間の問題かなの話ばっかりになっちゃったけど、夜は旦那が残り少ないお小遣いの中からピザを奢ってくれて、DVDを見ながら家族水入らずで過ごしましたプレゼントもケーキもなかったけど、家族で過ごせただけでもよかったかなって思います
2007.08.03
コメント(2)
引越し準備を少しずつ始めていますでも、我が家は結婚した時、家具や家電は持ち寄ったから一切買ってなくて、唯一買ったのが冷蔵庫と炊飯ジャーを去年買っただけだから、新居では全部新品で揃えるから、持って行く物より捨てる物の方が多い服も長いこと着てないのは思い切って捨てたし、本もほぼ全部処分するつもり本当は、オークションで売りたかったけど、そんな時間もないし、BOOK OFFにでも持っていくつもり。二束三文でもゴミで捨てるよりはいいよね~あ、リアル友達の皆様、もし、本(小説がほとんど)が欲しいって言う人がいたら、連絡下さい喜んでお譲り致します今日も午前中、片付けをしてたけど、チビが眠くてぐずり始めたから中断まぁ、捨てる物が多いからあんまり詰めるほどの物はないし、引越しもいつになるか決まってないからあせる必要もないんだけどね…疲れない程度にのんびりやろうっと
2007.08.02
コメント(0)
久しぶりに市の赤ちゃん広場に行ってきた実は、昨日から女の子が始まって、お腹痛くて朝、ウダウダしつつ洗濯したら、開始時間30分ほど過ぎて到着ママ友を探して合流すると、髪を切ると言ってなかったからみんなびっくりでも、似合ってるって言ってもらえて嬉しかった今日は栄養士さんの話も聞けた。栄養士さんによると、*お餅は三歳くらいまであげなくてもいい。(いくら小さく切っても喉に詰まる原因になる)*生卵はよっぽど新鮮なものじゃなければ、一歳半~二歳くらいまであげなくてもいい。*ウニやイクラなど、刺身系の生ものは、雑菌が多いから、これも二歳~三歳くらいまであげなくてもいい。*塩分や油分が多いものはなるべく控える。天ぷらもしばらくはあげない方がいい。*煮物をする時は大人の物より長く煮てやわらかくする。*かまぼこやハム、ベーコン、ウィンナーなども二歳~三歳くらいまであげなくてもいい。(添加物が入ってたり、消化できない。)*タコやイカも消化できないから二歳くらいまであげなくてもいい。などなど、自分の知らなかった離乳食(幼児食)のことがわかってとても勉強になった年末には、きっと旦那の実家に帰るだろうから、お餅やお刺身とかはあげないようにお義父さん達にしっかり話しておかなきゃ昔と違うから、きちんと説明してわかってもらわないと、喉に詰まったりして死んじゃうと困るしね
2007.07.31
コメント(0)
引越しが伸びそう…やっぱり旦那の病気(一日一回の薬と月一の通院)がひっかかって、生保が通らず、また別のところで審査することに…今度は大丈夫だろうけど、今度も駄目ならマイホームは諦めるしかないかも…とりあえず、ハウスメーカーの営業マンが書類を取に来て、出してくれた。どっちにしても、今の家は出るって言っちゃったから、荷造りだけでもしようと引越し社の人にダンボールをもらって、CDと自分の冬服をつめたついでにもう随分着てない服を処分したこれからボチボチ準備して、いつでも引っ越せるようにしとかなきゃ
2007.07.30
コメント(0)
母親についてきてもらって、一年ぶりに美容院へ行った美容院はできるだけ同じところに行きたかったから、母親の休みに合わせて名古屋へ行って、私がカットしてる間はチビを任せることにした最後に行ったのは、去年の6月だから、ホント一年ぶり髪は伸び放題で色はプリン状態本当はカットとカラーをしたかったけど、おっぱい星人&甘えん坊のチビが私がいなくてぐずるのも時間の問題だったから、カットだけにして、カラーはチビがもう少し大きくなってからにすることにしたまたいつ行けるかわかんないから、バッサリ切ってもらって、かなり軽くなってスッキリいつもカットしてくれるお兄さんも結婚して、12月に子供が生まれるらしいカットの間、子供の話で盛り上がった一時間かからないくらいで終わって、母親とチビに合流もうすぐ一歳になるチビのパパとママからの誕生日プレゼントを買って、配送手続きをした一日中歩き回ったせいか、夜にはチビもご飯を食べずに寝ちゃった
2007.07.29
コメント(0)
お尻拭きとかBFとか買いに赤ちゃんデパート水谷に行きたかったけど、チビがお昼寝しちゃって起きたのが午後3時だったから、行くのはやめて、前から作りたかったアイスクリームを作ることにした私が食べたいのは、オレオを使ったクッキー&クリームだったから、まず、ベースのバニラアイスを作ることに泡だて器が手動の我が家では、生クリームを八分立てにするのに少し疲れたけど、それ以外は順調に進んだ意外に簡単でびっくりしたバニラができる頃には、夕飯の準備をしなきゃいけない時間で、仕上げのオレオは後日まぜることにして、この日は中断した味見をしたら、バニラだけでも市販のとは一味違って美味しかった
2007.07.28
コメント(0)
もうすぐチビが一歳になるおっぱい星人のチビは、まだ離乳食よりおっぱい大好きでご飯はあんまり食べないけど、でも、なるべく手作りで頑張ってる今はまだ赤ちゃん用のお菓子しか食べてないけど、もう少ししたらおやつには手作りの物をあげたい子供に手作りのお菓子をあげることは、昔から思ってたこと。やっぱり市販のより手作りの方が美味しいし、愛情もたっぷりで栄養もあるだから、チビには市販のお菓子は三歳くらいまであげずに、手作りのお菓子をあげたい手始めとして、一ヶ月前くらいに本屋で見つけた、寒天やゼリーといったつめたいお菓子がたくさん載ってる本をこの前買った600円と安かったし、寒天とかはクッキーとかよりも簡単に作れそうだったからそして、今日、早速作ってみたみかんヨーグルトかん今、冷蔵庫で冷やしてるけど、冷やすまでの所要時間15分くらいで出来たかなり簡単でこれははまりそうチビが足にまとわりついても短時間でできるおやつって素敵ローンが無事OKが出れば、きれいなキッチンで新しいオーブンレンジ(SHARPのヘルシオ)と共にたくさんお菓子が作れるぞとりあえず、みかんヨーグルトかんが美味しく出来てるといいな
2007.07.23
コメント(0)
マイホームを買う決意をして、契約もして、第一候補の金融機関に融資の審査をしてもらった旦那の年収、勤続年数、支払い返済率など特に問題はなかったけど、住宅ローンを組むにあたって絶対に入らなきゃいけない団体信用生命保険っていうのがある。実はそっちで問題があって、第一候補はボツになった予期してないことだっただけにうちらもハウスメーカーの人もみんな焦ったとりあえず、ハウスメーカーの提携してる金融機関で仮審査を出して、今はその結果待ち…融資は間違いなく通るけど、生命保険がね…でも、ハウスメーカーの提携してる金融機関だから、メーカーの上の人も金融機関に話をしてくれたらしいけど…結果が出るまではなんとも言えない…仕事も私生活も問題なく過ごしてるのになぁ…今度こそいい結果が出ますように
2007.07.23
コメント(0)
前回の日記からさぼりまくって約一ヶ月…チビは下痢の後、風邪を引いて、二週間くらい薬を飲み続ける日々でした下痢はどうやら風邪の引き始めだったようで、風邪薬を飲み続けてるうちに治りました昼夜問わず咳が出て可哀相だったけど、ようやく直って、今では元気に遊んでます子供の風邪は大人よりも苦しそうに見えるから、見てる方が辛いでも、直ってよかった
2007.07.23
コメント(0)
金曜日から続いてたチビの下痢はよくなる気配がなかったから、いつものへ午前中、行ってきました特に問題はなく、シロップと三ヶ月の赤ちゃんでも飲める整腸剤をもらって帰ってきた今は季節の変わり目で体調を崩す赤ちゃんや子供が多いみたいウンチの色もやっぱり「赤、黒、白」でなかったら心配する必要ないみたいだし、下痢でも水のようなシャーシャーじゃなかったら大丈夫みたい。とりあえずチビは熱もなくて、機嫌もいいし、薬で様子を見て、下痢が治れば一安心早く治るといいな~
2007.06.25
コメント(1)
決定しましたマイホームを買います一週間前にたまたま見つけた建売を買います旦那ともよく話し合った結果、物件に関しては、夫婦共に文句なしで気に入ってるし、ずっと探してた角地な上、方角も東南ときてるそして、建売につきものの間取りに関しても理想どおりの間取りってこともあるし、LDKにエアコン&家具付、セコム、床暖房付、全室照明付など注文住宅だったらつけなかったかもしれない設備とかもついてるし、ハウスメーカーも誰もが聞いたことあるメーカーで一流ってこともあって、かなり信頼できるし、とにかく物件は、私達夫婦にとってパーフェクトに近い環境に関しては海が一望できる場所だけど、津波が来る場所ではないし、セントレアの近くで、これからショッピングモールもできるらしいし、確実に繁栄する場所ではある。とりあえず、学校関係も問題なさそうだし、病院に関しても大丈夫そう。治安も担当者は、悪いっていうことを聞いたことがないらしいし、あと五年でその土地一帯には500棟くらいの家が建つらしいだから環境も合格金額に関しても、注文住宅で同じ間取り、同じ設備とかで考えると一割は高くつく上に、外観もあんなり凹凸のある立体的なデザインにはできないと思う。そして、月々の支払いは問題なさそうだし、結婚した時もゼロからスタートしたんだから、今回もマイホーム購入でゼロから新しい家、新しい土地で始めようってことになったうちの母親は今、グアム旅行中だから、まだ話してないけど、反対はないと思う旦那の両親は、家を買うことは反対じゃないけど、でも、うちらが契約する前にその家の間取りとか地盤とかの仕様書を見たいと言い出した義両親は、建築関係の仕事をしてたから、可愛い息子家族がどんな場所でどんな家(欠陥がないかとか)に住むのかをちゃんと確認したいらしい。でも、住むのも買うのもうちらなんだから契約前にって言われても、親がOK出すから買うって決めるみたいですっごい嫌ってか、メーカーは一流だし、旦那も地盤とかに関しては聞いてたし、問題ないのに何でストップかけるかな~ちょっとウザイとりあえず、メーカーには義両親に仕様書を送ってもらって、契約は明日することになったでも、義両親には契約するってのは内緒であくまでも「検討中」ってことで送ってもらうことにした引越しは、お盆の予定来月は、ローンのことやら細かい雑務とか引越し準備で忙しくなりそうこの家に引っ越してきて、二年…同じ八月に引っ越すなんてなんだか不思議DOJIEMONさんへまた家が遠くなっちゃうけど、車で遊びに行くからこれからもよろしくねちなみにDOJIEMONさんが前住んでたとこから少し南に行っただけの場所だよよかったら我が家にも遊びに来てね
2007.06.24
コメント(0)
一週間前にたまたま行ったハウジングセンターで建売分譲住宅を紹介してもらって、実際に見に行ったところ、旦那も私も間取りとかすごく気に入った今日、そことは別のハウスメーカーの土地と見積もりを見せてもらいに行ったけど、チビがお昼寝しちゃったから私は車で待機して、旦那が一人で見に行った30分くらいして戻ってくると、旦那曰く「へぼい」そして、まだ時間があったから先週行った、建売をまた見に行くことにした先週、その物件を見て、旦那はカタログも寝る前に見てってしてたらどうも外壁と屋根の色が地味だとか言ってたけど、実際に改めて見に行ってみると、ちゃんとバランス取れてるし、見た目もよかった旦那もカタログで見るよりいいって言ってたし…今回は二回目っていうこともあって、じっくり見せてもらって、疑問に思うことは聞いていった環境に関しても、保育園・幼稚園や小学校などの学校や小児科のある病院、スーパー、銀行などなど生活するのに必要な情報をこと細かく担当の人に聞いて疑問を解消していったあとは金額の問題だけで、もし、買うならどこで借り入れるか、ローンの利率は三年固定か十年固定かなどなど考えなきゃいけないことはたくさんあって、とりあえず、希望する二つの金融機関の利率で返済の見積もりを出してもらうことにした。東南角地で鉄筋だし、かなりいい物件だから即決で買うお客さんがいると困るので、明日の朝、また話をしに行くことにした。家に帰ってから旦那と話をした。当初の予定だど、あと一年くらいお金をためて、頭金をそれなりに出して、借り入れを3000万円代にしようって計画だったから、思ってたよりも貯金も少し少ないし、借り入れもその分、多くなる旦那の年齢(35歳)を考えてもあんまりたくさんの借り入れをするのは厳しいし、生活レベルが下がることになる。生活レベルを維持しながら、無理なく返済できる金額をって考えると、今ある貯金を引越し費用とか家電とか買うのを残して全額投資しないと厳しいでも、貯金がすっからかんになるのも寂しいし…でも、あんなに気に入る物件は、中々ないし、今を逃したらまたしばらく買わなくなるような気もするし…色々悩んで、また明日考えることにした。
2007.06.23
コメント(0)
完母のチビは、離乳食始まるまでウンチはやわらかい方で一日何回もしたでも、離乳食始まってから少しずつ固くなって、回数も減って、最近は、多くて一日2~3回してただけ。それなのに今日は、ちょっと下痢っぽくてご飯とかおやつとか食べたらすぐ出るって感じで水っぽい確か赤ちゃんのうんちは「赤、黒、白」だったらすぐに病院って習ったけど、チビのうんちはやわらかいだけで、色は黄色で普通。最近、夜は涼しいのに布団をけるからお腹でも壊したのかな少し様子を見てみようっと
2007.06.22
コメント(0)
10ヶ月になった今月7日に、そろそろストローが使えるようにと紙パックのベビー麦茶を買って、飲ませてみた最初はストローを噛んだりして、吸おうとしなかったし、パックを持って振り回すからお茶は封印してたでも、二日くらい前にまたふと思い出して、また飲ませてみると、あら不思議ちゃんと吸ってるジャンためしに昨日のママ友と集まった時も一応、最後の紙パックを持って行って、飲ませる機会があれば飲ませようと思ってた。昨日はかなり蒸し暑かったから、散歩の時に持たせてみると、やっぱりちゃんと吸ってお茶を飲んでたということで、マグマグもスパウトからストローにステップアップした最初は紙パックと違うから嫌がってたけど、でも、しばらくして口にストローのところを持っていくとちゃんと吸ってお茶を飲んでたでも、おっぱいと違って上手く飲み込めないのかむせてばっかりでも、飲むことを覚えてくれたから、これで暑い夏も乗り越えれるかな
2007.06.21
コメント(3)
0歳児対象の赤ちゃん広場で知り合ったママさん三人+赤ちゃん三人+私&チビの計八人で我が家から徒歩5分くらいで旦那さんがうちの旦那と同じ会社(部署は違う)に勤めてるママ(R)さんので集まった私以外の三人は少し前から知り合いだったみたいでそこに私が仲間に入れてもらったって感じ前の日に手土産代わりとして、チョコチップマフィンを焼いたからそれとチビのお昼ご飯をお弁当につめて、11時過ぎにRさんのに行った。私が行くと他のママさん、HさんとKさんはもう来てて、赤ちゃん達も遊んでたチビも仲間にと思って、みんなのところに下ろすと大泣き今までは、お友達のお家に行っても平気だったのに昨日は何故か下ろそうとすると泣いたしばらく抱っこしてたけど、いい加減熱くてしんどかったから、お菓子を与えて、機嫌を取ったらみんなと同じように遊び始めたお昼はカレーをデリバリーしてもらおうって話になって、届くまでの間、赤ちゃん達のご飯タイムになったカレーが届くまでに一時間かかるって言われたけど、そのほとんどは赤ちゃんのご飯タイムで終わって、一時間があっという間だったご飯が終わると赤ちゃん達はおっぱいタイムで、カレーを食べながらおっぱいをあげるママ四人がいた中にはお昼寝に突入した赤ちゃんやうちのチビのように遊ぶ赤ちゃんもいて、ママ達はおしゃべりとご飯を楽しんだやっぱりママが四人も集まると、育児の話や旦那の話、義両親の話など、かなり盛り上がった楽しく話してると、隣の部屋からがしゃーんと音がして、まさかと思ってるとチビが、CDやMDをいつものように散らかしてたあ~何てことをRさんは笑って許してくれたけど、ホントに困ったチャンお昼寝してた赤ちゃんは起き出して、また四人それぞれ遊んでた。リビングの片隅に自転車の赤ちゃん版みたいなのがあって、それに一人乗せたら、赤ちゃんが自転車の周りに集まって、そこからママ達の写真タイムになったKさんが携帯で四人のカメラ目線のナイスショットを撮ると、写真撮影は終わったそして、Kさんにその写真をメールしてもらったそうこうしてるうちにKさんが上のお姉ちゃんが帰ってくるってことで、Kさんと同じマンションに住むHさんが帰って行った私はチビが寝ちゃったから、しばらくRさんのにいさせてもらうことにした。そしてRさんと色々おしゃべりして過ごした一時間くらいでチビが起きると、Rさんが散歩に行くって言うから、一緒させてもらうことにした散歩ついでにKさんとHさんのマンション方面に行って、Hさんを尋ねてみることにしたHさんは旦那さんが夜勤とかでいないからって帰り際に言ってたのを二人で思い出したからでも、電話してもHさんは出ず、Kさんに電話してみると、Kさんのお家にお邪魔することになったそこにお昼寝をしてたらしいHさんも合流して、また同じメンバーで今度は食費や旦那のお小遣いとか家計の話やマイホームの話とかで盛り上がった結局、夕方6時までおしゃべりに花を咲かせたこんなにも話し続けるなんてあんまりないから、かなり楽しかったまたみんなで集まりたいなぁ
2007.06.20
コメント(0)
私も旦那もアレルギー持ちじゃないけど、卵と牛乳は、アレルギーが出やすい食材ってことを聞いて、今までチビにこの二つはあげたことなかった離乳食に限らず、おやつのベビー煎餅とかも卵が入ってないのを確認して買っていたほど、慎重になっていた私が卵とか食べた後の母乳を飲んでも湿疹とか出ないから大丈夫だとは思うけど、でも、慎重になっていた。離乳食講習では、卵はもしあげるなら固ゆででほんの少し、牛乳も料理に使うならOKと言われたけど、一歳過ぎてからあげても遅くはないみたいなことを聞いて、一歳まであげないことにしたでも、昨日、オムツを買いに行ったついでにチビのおやつも見てて、たまごボーロをあげてみようかと思った。本物の卵と牛乳は、一歳まであげるつもりはないけど、たまごボーロならもう10ヶ月半ばだし、大丈夫かなと思って試しに買ってみた夕方、お昼寝から起きたチビにボーロをあげると、最初は食べ物だとわからなかったらしく、手を出すのを嫌がってたけど、私が一つ口に入れてあげたら、「美味しい」と気づいたのか、その後は自分で上手につまんでは口に入れてバリバリ食べてた湿疹も特に出なかったし、おやつの卵入りはとりあえずクリア
2007.06.19
コメント(0)
前の日に大府のハウジングセンターのあるハウスメーカーさんで紹介してもらった建売住宅を旦那と遊びに来た実母と一緒に見に行った渋滞しなければ旦那の通勤にもそこまで時間はかからなさそうな距離だった場所は常滑だけど、その一帯は、今、開拓中のようでそのハウスメーカーさんがかなり土地を抑えてた。担当の人と一緒に物件を見せてもらったけど、理想の間取りの家はやっぱり素敵だったきっちんも4.7畳もあるし、収納もたくさんあって、かなり気に入ったこの建売はLDKにある家具、照明はインテリアデザイナーの人が選んだ物で、家を買うとその家具、照明もついてくる。おまけにセコムも床暖房もついてるし、オール電化のエコキュートとかなり最新の装備がついていた値段も土地買って、注文住宅でって買うよりも一割は安いらしく、家具とかついてることを考えるとかなりお得かもしかも、理想の間取りの家は東南角地で家の方角?としては最高今までハウジングセンターとかハウスメーカーさんを回っても、ちょっと現実離れした値段とかでいまいち買おうって気持ちにさせられなかったけど、でも、この建売は旦那もかなりお気に入りで、値段を考えても無理な金額じゃなく、決心して踏み出せば手が届かなくない値段っていうのも魅力的あと、面倒くさがりの私達夫婦にとって間取りも決まってて家具付っていうのは本当に魅力的なのだ間取りさえ気に入れば、建売の方がお得だって担当の人も言ってたさて、旦那くんはどうするのかな我が家の暗黙のルール…小額の買い物は私に決定権、高額の買い物(車とか)は旦那に決定権があるただ、値段の相談にはもちろん私も加わるけどね
2007.06.17
コメント(0)
天気がよかったこの日、久しぶりに家族三人で出かけたドライブがてら新舞子マリンパークへまだ海開きをしてないのに、もう水着姿で海に入ってる人がたくさんいたマリンパークには遊泳は7月1日からって書いてあるのに、みんな気が早いなぁと思いつつ、防波堤のほうへ散歩釣りをしてる人や焼いてる人を横目に暑い中散歩とチビのお昼ご飯を済ませた帰りに駐車場近くでわらび餅が売ってるトラックを発見思わず買って、車の中でおやつタイムその後、旦那がハウジングセンターに行きたいと言い出したから、大府のハウジングセンターに行った今年のお正月くらいから近い将来家を買おうかっていうような話が出ていて、時々、こうしてハウジングセンターに行ったりしてる今の家は旦那の会社が社宅扱いとして、家賃の半分以上を支払ってくれてるでも、ずっとここに住めるわけじゃなくて、旦那が40歳になるまでしか住めないその間にお金をためて、ここを出て、また賃貸に住むか、マンションを買うか家を買うかっていう選択肢になる。結婚した頃は私も旦那も家はいらないと思ってたけど、でも、よく考えるとマンションは、子供がもし二人目、三人目ってできた時、増築できないし、新築で買っても手放す時には値が半分以下になる。でも、家は、増築できるし、自分の家だから気を使うことはないし、最終的に土地が残る。そうやって考えていくと、やっぱり家がいいかなという結論に…旦那も自分の年齢(35歳)を考えても、消費税が上がることや税金の還付とか考えても今が買い時だと思ってるらしい。そして、家は買うと決めてるよう。あとはいい物件があればと思ってるらしい。二つ回ったハウスメーカーのうち一つで建売を紹介してもらったけど、そこの物件の一つの間取りがうちらが考えてた間取りで理想ぴったり場所は常滑になるけど、東南角地だし、間取りもぴったりだし、かなりきになる物件だった。家に帰ってきてからも旦那は一生懸命カタログを眺めてた今年か来年には家購入計画が実行されるはず
2007.06.16
コメント(0)
全332件 (332件中 1-50件目)