2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
すっかり連絡もなかったので、私の中で忘れ去られていた第6回のリアル・サンプリング・プロモーションのこと。サンプル百貨店から、前回に引き続いてのご招待が来た☆うれしい☆☆…けど、前回もらったものが多すぎて帰り道に疲れ果てたことを思い出すと、微妙に心配。しかも、まだ使ってない、食べてない前回の頂き物が多々ある。栄養ドリンクのセットなんて、まだ相手もいないもの…でもやっぱり、ご招待いただけたのはうれしい☆☆前回頂いてから、すっかり我が家の定番になった品々…モンダミンやお鼻すっきりのアロマ(名前忘れちゃったよ…)、ミヨシさん製品などなど…そうゆうステキなものにまた会えたら嬉しいなぁ☆ついでに今まで気付かないようにしていたシミ対策だけど、最近目立ってきたので、そうゆう系のものがあるといいなっ。
September 30, 2006
約1時間くらい前から、目の中にゴミが入ってる!コンタクトが入っていれば、大急ぎで痛くなる前にはずすorゴミを取り除くのだけど…今はそれがないから、のんびりと…一生懸命、鏡を前にまぶたを上に下に右に左にひっぱって、原因を探す。外側(?)しか洗われないと分かっていても、アイボンする。…が、取れないでアワアワすること1時間が経過したわけで…で、今更ながら、目にゴミ入りやすいのでは…?と気付いた。私の場合、1日に数回は入るけど、キッキさんは今まで1,2回しか入ったと聞いたことがない。彼は明日まで不在のため、確実ではないけど、絶対私の方が頻度が高い…あの大きなクルクルの目の持ち主のキッキさんと細くて小さな私の目…外に触れる部分は彼の方が広いのに…いや、それゆえに一旦ゴミが付いても出ていきやすいのか?あ~…すっきりとすばやく目のゴミが取れる方法が知りたいぃ~!何かいい方法をお持ちの方、ぜひっお教えください~~時々入るももの毛(長毛ゆえに細く柔らかいアンダーコート)も、可愛さ余って憎さ100倍だわっ。
September 27, 2006
きちんきちんと毎日とか、定時にしているわけじゃないけど地味に続いてます、ウォーキング。…かなり地味でひどいと1週間に1回とかですけどね(続いてると言わない?)今日の日記更新、26日朝7時台。私にとって、夢のような早朝です。…が、ただ単に寝てないだけです…退職後から夜型になりましたが、深夜の方が勉強がはかどるため、今では明け方~昼が睡眠時間です。そして今日は何となく、昨日の夕方ウォーキングが気持ちよかったので早朝ウォーキングへ暗いうちから歩くのは危険なので、明るくなった5:30スタートで6時過ぎに帰宅…普段は夕日の美しい夕方が多かったのだけど、今朝、大きな不思議が誕生。~早朝ウォーキングはなぜか挨拶をする人多し~もちろん全員じゃあありません。しかし夕方には皆無なのに、朝だと「おはようございます」と4人に声をかけられた…あまり視力の上がらないメガネだった(要は人がいると分かるけど視線や顔の向きまでは見えない)し、最初は音楽を聞いていたから、超びっくり2人目の挨拶に遭遇してからは、せめて声がかかったら返事をしなくては…と音楽オフ。なぜ音楽オフって…きちんと挨拶をキャッチしなくちゃならんと思うからですよ…初の早朝ウォーキングなので、朝には夕方組にはないこんなコミュニケーション(?)があるなんて新発見ですね(全員じゃあなくて、割合は5人に1人くらいだけどね)。そして、挨拶は嬉しいですねぇ。私にとっては朝っていうより夜なのに、さわやかな気分になれます!!…けど、自分からの挨拶は恥ずかしいのだよ…今日は早朝デビューだから見逃しておくれ。子供の頃、学校で習った『挨拶は自分から』という教えは今更ながら偉大だなぁと感心しちゃいます。ウォーキング後、この爽やかさを日記にしようとネットを開き、ついでに先日したユーキャンへの質問メールの回答を見てみた。したらば!勉強不安不安症の私にとってものすごい支えとなりそうな掲示板を発見。といってもユーキャンの掲示板で、なぜ今まで見つけなかったのかって感じだけど、同じ試験を受ける人たちが不安を分かち合ったり、質問をし合って回答をお互い捜しあって…すてきなサイト…我が友よって感じここに集って、試験まで頑張ろう…と思ったので、今日はこのまま寝ずに勉強…と思ったけど、やっぱり昼まで寝ます。おやすみなさいませ~
September 26, 2006
Mixiからだけれど、バトンをもらいました。その名も『旅バトン』~!おかげで今までの旅を振り返る、のほほんタイムをもらいましたありがと~きょーこ!ではでは、始まり始まり~♪Q.今までに旅行したことのある場所を教えてください。 国内…北海道・北陸・関東・京都・大阪・神戸・長崎・那覇など? 行ったことがあっても「旅したな~」と思うくらい満喫した場所は少ないことが悲しいなぁ だから行ったけど、全然旅気分が残ってない場所は書いてません。海外…カナダ(ビクトリア・バンクーバー・エドモントン・イエローナイフ・トロント・ モントリオール1年留学・ケベック・オタワ) アメリカ(ニューハンプシャー・NY・オアフ島・地元の米軍基地内!?) 韓国(ソウル) マレーシア(KL・マラッカ・キャメロンハイランド) 東欧(チェコ・ハンガリー・オーストリア…細かい都市はパッと出てこない…)Q.もう一度必ず行きたいところはありますか?どこですか? カナダ全体はどこもかしこも。あと東欧もまた行ってみたい! Q.旅で起きたびっくりどっきりハプニングを教えて下さい。う~ん…考えるといろいろあるビクトリア(カナダBC州)・ホームステイのピックアップに来ていたファミリーが用意していた 名前ボードが私の名前だったので着いて行ったら、偶然、同名別人の子のファミリーだった。 もう1人のemikoも私の本当のファミリーと出会っていたけど、たまたま話題に出た学校名が 違ったことで、それぞれの車出発直前に判明。 両ファミリーの車が近くに停まっていたから、間一髪で元のサヤへ… ちなみに帰りの空港の手荷物チェックでカメラの調子が悪く、あやうく没収されそうになった。 アメリカ同時テロの直後でヒヤヒヤした~オーロラ旅行・イエローナイフ・トロント便の飛行機で母のスーツケースがロストバゲージに… トロント空港では係員が「今日のうち、まあ明日にはホテルに届くよ~」と言ったけど 結局カナダ国内では届かず、日本の自宅へ届いた。 留学中のVISAトラブルで、カナダではそうゆう人を信用できない私は到着時のその場・その日の夜・ 翌朝・翌日夜に電話で確認をしまくったけど、毎回“今日中”といわれ“出発日空港”も結局 間に合わず、成田では提携してるA○Aで最後のクレーム! 最終的に壊れた部分も直してくれ、ピカピカにきれいになって帰国翌日に帰ってきた。モントリオール・う~ん、この1年はハプニング連続。 まず最初のホストファミリー…いい人だったけど、仏語勉強の学生が入った途端家はオール仏語に。 英語の私は話しかけた時以外は話す人も失い(分からない言語での空間にいるストレス大)、引越し。 2件目も合わず、結局アパートで1人暮らしになったけど、しょっぱな上の住人は ドラッグジャンキー兼ディーラー… 時間構わず大騒ぎで、この女性を追い出すためにオーナーが裁判を起こしたのだけど 真下の住人だった私も証人として出廷するはめに! フランス語での裁判だけど、私の時だけ英語に変えてくれた 後にも先にも、挙手をして「Yes,I do」なんて最初で最後だろう… ドラッグディーラーさんがとうとう出て行って静かになったけど、その後日、部屋を間違えたのか、 私の部屋にのぞきが! 「誰!?」「何しにきたの!?」と咄嗟の状況でも英語が出たことが後々嬉しかった(笑) 半分犯人を追いかけてしまい、威嚇のためか瓶の割れた音が遠くで聞こえた… 事の危険さを感じ、部屋に戻り、隣のおじさんに助けを求め、警察が来てくれた。 ううう、今思い出しても怖かった…(おかげで今もブラインド恐怖症) あの夜泊めてくれてありがとう、ラピスちゃん… ゴーゴー半泣き・英語も怪しい私を世話してくれて隣人さんだったおじちゃんにも感謝☆ あ、このアパートはベランダ(バルコニー)が皆内側向きにつながっていて、 秋のある日、夜更けにどこかの仲良しカップルの“夜の生活”の声が響いてどうしようかと 1人でコソコソ焦った…(笑) だって数時間ずっとなんだもん!! そうそう、モントリオールでは財布もスラれた。 で、その辺で新たに財布を買ったら、なぜか他人の病院とかの診察券やカードが… もしや、その人もスラレタのか?と親切にカードの住所へ自分の境遇をしたため 送ってあげたら、すてきな感謝のお手紙が届いた。 おかげで、この1年に、私はポリスのレポートを2件も持ってしまった。 日本にすらないのに! 多分振り返れば、もっとありますけど、控えときます。あ、きょーこが書いたNY到着日の、カフェでのこともありますな。 >3、ニューヨークに到着の朝、近くのスタバに入ったら、 店員さんと黒人さんが怒鳴りあいのケンカをしはじめて超怖かった。。 マフィアが出てくると思ったよ。。 ねぇラピちゃん、えみちゃん。。 Q.これからいってみたいところはどこですか? どこでもチャンスがあれば行ってみたい!特に、新しい場所なら、NZ・イギリス・北欧・南欧・トルコ・ギリシャ・南極・カナダ初訪問地。あ、マレーシアはあえて“行きたい”はないや。“行かないと”って感じ… Q.一緒に旅をしたい人にメッセージをどうぞ。 キッキさん…にゃんこ達がいるから難しいけど、いろんな場所に一緒に行ってみたいよ。早く車の免許取ってください(ペーパーの私はダメですから…)。Q.旅の醍醐味と言えば? 自分にとっては非日常の風景。だけど、誰かにとっては日常の場所ってところが面白い。Q.旅バトンを5人のひとにまわしてください。え~っと、回したい人がきょーことダブるなぁ。楽天からで、ジャパニエルロティちゃん・YU-CHIさん・babu♪さん・小夏さんいかがでしょうか??そして、Mixiに戻って、クチェンさん、もらってくれますか~?
September 25, 2006

のほほんと毎日過ごしてましたが、今日締め切りなことを発見先月参加した、サンプル百貨店でのリアル・サンプリング・プロモーションについてのトラバ!良いトラバができれば(?)これまたラッキーなことが用意されてます★さっき気付いたし、考えなし~脳なし~な状態…参加するだけになりそうだけど、ま、いっか頂いた中から、オススメの品…我が家の定番になったorなる予定なものを一挙ご紹介~ちなみに、参加日当日にもその日の模様を載せてあります→ココ そもそも、サンプル百貨店とは…一言でいえば、サンプラーと呼ばれるポイントを貯めてサンプルをもらうサイトです(簡単すぎ?)→こんなお姉さんがサイト内をナビゲートしてくれます今日はここから百貨店へも連れて行ってくれます。まあ、親切っ(ちょっと浮かれすぎだわ、私…)では、私の超オススメ品・サンプル百貨店さんありがとうスペシャルです☆ ★ ★ モンダミン☆ 何日か前の彼とのやり取りにもでてきましたが、刺激が少ないリンシング剤 すっかり我が家の定番です! マルチビタミン☆ 旬の野菜を取ることが難しい現代 旬の野菜が取れない分少ないビタミンを補います毎日1粒、お菓子感覚です ミヨシ石けん☆ 洗顔石けんをもらいました 手作り石けんと同じ感じの洗い心地★ 我が家には手作り石けんがあるけど、洗剤とかをミヨシさんのに変えるつもりです! 詰替えもあるし、重曹入りなんてのもありますよ★ プルジュレ☆ カネボウのカロリーゼロのダイエットゼリーですね ネットだとまとめ買いができてステキ★ どの味も美味しいし、これを飲んでから食事前のウォーキングへ! カンロ海苔系のお菓子☆ のど飴とかのイメージのあるメーカーだけど、海外生活での味方です★ 海苔+梅・わさびのコンビネーションは…ううう、ツボですっ 手軽だから、マレーシアに引越したらぜひお土産に持ってきてもらいたい…ていうか自分でも作ってみたい! designed by hana それと、今回は後にゴチャゴチャもありました。それはココ→まぁ、それだけ参加する人も期待大・注目度大・興味大(どれも同じような意味じゃん…)ってことですね。それは置いといて…実際のお買い物は商品パッケージで選ぶけど、作り手側のお話を聞くことってかなり面白かったテレビとかじゃなく、実際に目の前でプレゼンしてくれるって、特別。例えば…『○×エキス』、聞いたことがあって、体や肌にいいものって知っていても、どういいのか知らなかったした。対して興味のないモノ(私の場合サプリ系)でも、プレゼンから知識が入って、『なるほどねぇ』と必要性を感じたり、思ったり…(まんまと売り戦略にはまってる??)ついでに、普段は結婚式の披露宴でしか行かないような都内ホテルに行けるチャンスが嬉しい。そこまでめかしこんで行かないけど、1人でお呼ばれ☆みたいでドキドキしちゃった~キッキはちょうど学会出席で外泊週だったけど、「浮気みたいね」といわれたくらいウキウキだった~う~ん、次の機会も参加できるといいなぁ~☆なおなお、上の画像はカンロさん以外は楽天でのお買い物リンクしてみました。で、商品名はメーカーさんの方へリンク。メーカーさんのページって、見てると結構面白いことをおかげで発見しました。今後、気になる商品は買う・買わないの決定前に見てみたらいいかも。(個人的にはミヨシさんのページは、見やすいし、かわいいし、お気に入りにしました☆)それに、何といってもネットはまとめて買えるし、安く買える、配達制だから便利☆プルジュレ30個まとめて買うのは重いし…一石二鳥、三鳥ですね~!!そして何より、この機会がもらえたことに感謝です~RSP参加させてくれて、ありがとうございました~サンプルさん~(我が家での呼ばれ方)
September 20, 2006
のんびりした毎日を送っていると、特別日記に書くこともあまり出てきませんねぇ。平和なことだ(あ、旅バトンをもらってたっけ…そのうち!)平和なんだけど、刻一刻と迫り来る来月下旬の資格試験…もう来月なんだわ~なんて気付いて、真面目に勉強しだしたけど、昨日、全国統一模試(U-CANです)の提出をしたら、すっかり気が抜けてしまった…。きっと数日したら、また焦ってやる気になるんだろうけど、なんだかなぁ…そしてそして、最近気になるのが、顎(あご)。女性に多いらしいけど、顎関節症気味なのです、私。そもそも、顎の付け根部分がカコンとはずれる人に起こるらしいのだけど、そこが炎症を起こして痛くなるのがこの病気。物心ついた時から、カコンカコンはずれる私は、最近まで普通そうなんだと思っていたくらい、共存してたんだけど…子供の頃は、閉まらなくなった口を自分自身で遊んでたけど、この年になるとそうもいかない。恥ずかしいことも起こります。例えば、歯医者さんで治療の時、「くちがシマラナイ~」と……そういえば、患者さんでもいた…もう寝たきり・自発的な動作はほぼない人で、気付くと顎がはずれてる。本人もどうにもできず、訪室すると声にならない(そりゃでないわ)声でモゴモゴ知らせてくれる。1日2,3回が平均だったか…(顎はずれ回数)介護している娘さんor数人のナースのみが治すワザを取得していて、その都度顎を入れる。私もできた1人で、両手の親指を口に入れて奥歯あたりを押さえ、手全体で顎全体を一旦下に引っ張り、その後ヨイショっと持ち上げてあげる感じで治る。入院したばかりの頃は、ほとんどのナースがこのワザを取得せねば~とその都度練習(?)させてもらったけど、出来る人はあっさり出来、出来ない人はどうにも出来ないという、経験年数に関係なく、微妙なクセやコツを要するワザだった…(この患者さんだけだったのかもしれないけど)話は逸れましたが、この顎のカコンカコン、痛くならなければ放っておいていいらしいのです。けれど、なにやら最近痛いんですよねちなみに親知らずもあり、場所も近いので、原因がはっきりしない…歯科か顎関節症専門外来を受診かな~と恐れていたけど、昨日基本的なことに気付きました。炎症が治ればいい!当たり前な基本ですが…そんなわけで、もともと小さな口ですが、無駄に開けないように、・おしゃべりは興奮しない(大口開く原因ですからね!)・食べるものは平べったく口に運ぶ…の2点に注意して毎日を過ごしております。
September 19, 2006
最近我が家、モンダミンを愛用中。モンダミンといえば、“おくちクシュクシュ モンダミン♪”の音楽が頭に流れる。…流れるでしょお~??流れない人が我が家にはいて、モンダミン後(使用後)に鼻ずさんでいると不思議そうな顔をされる。君にはあのCMで流れる音楽が印象的じゃあないのか… 少し前、世間ではよく“帝王切開”という言葉が聞かれていた。もちろん、秋篠宮家の話題で…我が家で、「私の従弟は帝王切開だったんだ~」なんて話をしてたら、「偉そうだな~!」といわれた。気にせずにいて、また別の時にその話をしたら、「だから、なんでそんなに偉そうなのっ」私の話し方が偉そうなのかと、話し合ってみると…その人は、“帝王切開”という言葉を今回のニュースで知り、“帝王”は皇族や宮家の言葉と信じていた。 それなりにお店もある街に住んでいるけど、この頃、お豆腐屋さんが出張販売(?)に近所を周っている。その時、“パア~フ~”のように聞こえる笛のようなものを吹いている。「懐かしい」気持ちを隣にいた人に話したけど、彼の環境にはなかったものなので、不思議そう。「なんであの音なのっ?」と聞かれた。なんでって…ラーメン屋にも独特の音楽がある話をしたら、ああいう独特な音楽なら納得できるらしいが、“パア~フ~”にはダメらしい。そこで、「『とぉ~ふぅ~』と日本人の私には聞こえる」と話したら、なぜかバカ受け…それで納得したらしく、同じことはもう聞かれなくなったけど、お豆腐屋さんが通るたびに「emiko♪豆腐屋だよ、トーフヤっ!」といちいち知らせてくれる(私も聞こえるっ)。 そして最近、ここまでの話題を提供してくれた人は、男性なのにやたら女性言葉を使う。丁寧言葉と思える範囲はいい。「もう1時よ。そろそろ寝なさいよ。」…やたら『よ』が多い。おかげで時々、おかまバーにいるような感覚になる。 相変わらず可愛いけど、困ったキッキさんです。
September 15, 2006
ここ最近気付いた、おお~~~きなことがある。影響は世間にはとてもプラスなことで、マイナスな思考に向いたのは私くらいなんだろうけど…介護保険法が今年4月に改正され、ただでさえトンチンカンな私の勉強はさらに困難を極めている。その中で、介護支援専門員(またの名をケアマネージャー、通称ケアマネ)の5年ごとの更新認定(研修付き)も決まった。看護師も資格更新が必要なんじゃないか~なんて話も出てるけど、結局はまだ。だけど、これから受験するこの資格ったら、最先端(?)ね…こうなると予想はしてたけど、私が仮に(限りなくかなり仮だ…)今回取れたとして、ケアマネの仕事をしたとしても、更新する頃には…マ・マレーシア????国外に行けば、何の意味もない資格なのに更新する意味って…万が一、離婚後に帰国してからのこと?そもそも、結婚して海外に住んでいて、日本に帰る予定は未定な人間にわざわざ都道府県は更新の機会をくれるのか??いやいや、海外に住んでいる私をどの都道府県が面倒みてくれるってゆーのっ???…考えれば考えるほどに、ケアマネを受験する意味を見失うもともと感じてた今回落ちたらもう二度と受けないぞと決意はさらに固まる。法改正についての補充テキストが届いて、もともとのテキストと照らし合わせながら復習中だけど、もう削除・追加・入替えが多すぎて、テキストはひっちゃかめっちゃか… ここの3行入替えてね 表のこの部分のみ入替えてね これは別のとこに追加するから削除ね、このページ交換ね…もう、いっそのことテキスト毎新しいのにしてくれっ!て感じです。ただユーキャン代金・受験料・これまでの中途半端なダラダラだけど微々たる努力を無駄にしないため、今後、日記の更新は減るでしょう…休憩は多いので、あちこちノゾキにはおじゃましますけど…だけど、多分落ちますっ! 90%くらい!!
September 13, 2006
確か昨日だったか、2007年を目途にフィリピンからの外国人看護師が日本へ来ることが正式に決まったらしい記事を見た。母国で行き先の言葉もしっかり学んで外国へ渡っていく看護師は、フィリピンにとって初めてではないそうで、イギリスやアメリカにはもう存在するそうな。日本に来るといっても、年間100名程度だそうで、実際お目にかかることはないでしょうけど…う~ん、どうなの?自分の意見もはっきりしないけど、国際化してる現代においては、私は『アリ』派外交問題として、労働問題として、経済問題として、看護・介護問題として…などなどいろいろな場で、いろいろな問題が提起されてるけど、どうも私が一番に思う問題は偉そうな場所では書かれない…なので、ここで主張それは、ケアする側・される側の気持ち。だって、その決まりを作った人やすべての日本人、私もあなたもがケアしてもらうことになるかもしれないことなのだから。言葉や習慣の問題はよくいわれるけど、これはケアされる側にはあまり問題ないと思う。『郷に入っては…』とよく言われるように(!?)、外国へ行けばその場所の習慣を知り、自然と理解は深まっていくし、少なくても、ここが日本であって、患者が外国に行くわけじゃないんだから…だから、まだ少数派の彼らの仕事ぶりでケアされる側が傷つくことは少ないと思う。(マスコミなどでは、逆に、彼らを外モノ扱いして、ゴウゴウと責め立てることになるだろう)気になるのは、これからのますますの高齢社会で、ケアされる人の多くは高齢者ということ。マレーシア人彼と過ごす私は、日本人からの人種差別…とくに東南アジアの人への差別心が強いことを目の当たりにしてる。はるばる海を渡ってくるフィリピーナ・ナースたちを、日本ていう場所は傷つけないかしら…日本人が過去の間違いを無意識に繰返すことがないほどの、十分な時間が経っているとは思えない。ケアを受ける人たちは日本人ナースと同じように、フィリピーナ・ナースと向き合えるのだろうか…多分、普通に日本人ナースと同じようにフィリピーナがいれば、ケアを受ける側はうまくいかないと思う。男性ナースが職場で働きにくい点があるように、同じようなことがあるだろうな。適材適所で、ナースにだっていろいろな職場があるから、適したところで外国人ナースさんには頑張ってほしいと思う…きっと外国へ旅立つ外国人看護師さんは、とても優秀な人たちだと思う。日本人の根底にある、東南アジア軽視の風潮をバシッと変えてほしいものだ…と超個人的に望む☆うまくいけば、アジアの国々がもっと仲良くなれる1歩に…(逆は考えないどく)ついでに…日本て『国民すべてが平等に最高の医療を受けられるように~』ていうけど…例えば、今の時代に日本語通訳100%あり・米国の最先端医療・米国の優秀スタッフのみ・すべては米国システムです!…なんて謳った病院があったら、意外と日本人はセレブリティ~♪なんて飛びついて、一時期は人気が出るだろうな。ま、それも最初だけで、「もう退院させられるの!?なんでこんな高いの!?」となるだろうけど。でも、極端だけど逆に(?)、日本人ナースが激減・ほとんどフィリピーナ・ナースの時代だったら、日本人スタッフのみの病院は待ち時間があっても大人気だろうな~…こんな想像はいらないんだけど、このシチュエーションでそう予想するのは私だけなのかしら…??将来マレーシアに住んで、向こうの病院にお世話になるんだろうなってことを考えると、余計に考え込んでしまう記事だった。…先月従姉に赤ちゃん(看護実習も含め、たくさんの赤ちゃんを見てきたけど、今までで1番カワイイ赤ちゃんだ!産まれたての顔もサル顔じゃなかった!!)が生まれ、マレーシアで出産する夢を見たばかりの私です
September 11, 2006
先月、品川であったサンプル百貨店のリアル・サンプリング・プロモーションに参加した。今日何気なく、サイトのウラ話的ブログの方を覗いてみたら、なんだかモメてる雰囲気。1・子供同伴など、本人以外の参加禁止という約束事をやぶって、子供連れで参加した人がいた。 受付の不備で、子供同伴のまま会場へ入れてしまった。2・子供関連でもう1点は、準備がどうしても終わらず、社長さんのお子さんが手伝いに入った。 たくさん関わったために彼の希望もあり、会の様子を子供だけれど中で見ていた。 ちなみにその会を見るため、小学校を当日、休んだとか。3・抽選会のやり方などのイベント内容への問題点 参加者のマナーの悪さが目立ったための指摘と対応策はないのか~的なこと4・これらの苦情対応として社長がブログに書き込んだが、対応が遅かったとか、 一部のブログにはサンプル百貨店スタッフがコメントを残しているけど、不公平だ~とかまあ、批判があるわあるわで、たくさんのトラバしているサイトを読んだけど、「今後に期待」とか「今後も見ていく」と締めくくる人が多かった。あ、宗教的と書いてる人もいたっけ…わたし、たしかに参加は、した。して、子供の声も聞いた。でも、よく大人でも子供っぽい声の人いるから、「子供?」と思ったけど気にしてなかった。…そんなことも忘れてた(笑)小学生くらいの男の子、見た。見たけど、何かここで役割がある子かな、と思って気にしてなかった。ほら、ディズニーウィンナー食べてニッコリ♪とか、石けんを使って肌つるつる~ニッコリ♪の役割?で、マナー悪って感じた人もいた。でも、そんなこと、どんな公共の場所にだってある。なんだか、あちこちで批判されてるけど、みんなみ~んな気にしすぎじゃん?て思う。子供連れの人だって、気付いた時点で退室してもらったんでしょ?事実はスタッフのミスのようだけど、受付時点で子供はトイレに行ってて同伴と気付かなかった~てことだって有り得たわけでしょ。結局、気付いた時点で退室させたんだから、教育ミスだなんだって大騒ぎしなくたっていいじゃ~ん。社長が子供を会場に入れた、とか、親が子供を学校を休ませたとか…会の主催者の判断なんだから、参加者がごちゃごちゃ口出さなくていいんじゃ~ん?だって、あの会はあの人が開いた会で、いわば結婚式なら新郎新婦。新郎新婦の招待客に文句いう招待者はいないでしょ~(ちょっと違うか…)結局、あの人が作ってくれた会で楽しませてもらったし、別にジャマをしたわけじゃないし…と思うけど。それに、マナーの悪い人が世の中にいるのは当たり前で、批判するあなたはマナー完璧なわけ?そんなに後で文句いうならその場で直接言えばいいんじゃん?どんな不平不満を感じるのも勝手だけど、ただであ~んなにいろんなモノを頂いて帰ってきたわけで。私だって、当日会場が何階か分からなくて困ったこともあったけど、トータル楽しかった。だから、素直にありがとう~☆って思った。まあ、批判でも何でも、1つでも多くのブログが「サンプル百貨店」て言葉を載せてくれたら、宣伝にもなる。だから、批判もアリなんだろうと思う。…けど、しつこいなぁ~~~と私は正直思う。文句たらたら、いつまでも続けるなら、いっそのこともう辞めちゃえば?と思う。サイトがどんなやり方をしたって、それは主催者の判断。1度思いを伝えれば、あとの判断は主催者の仕事。「私は今後の成長を見守るわ~」なんて偉そうにしてるなら、黙ってればいいんじゃないか?参加してみて、やっている側は、ものすごく努力してくれたイベントだったとすごく分かった。批判してる人たちだって、分かってるんだと思うけど、なんで批判ばかりを声を上げ続けるの?終わったことだから、もういいんじゃないかな。いつまでもブチブチしてても、何も変わらないし、楽しかった気持ちを台無しにしちゃう。だから、そろそろ批判を終えて、次の機会も楽しみに待つ態勢になろうよ?本当に面白かったから、早くこのゴタゴタが終わって、スタッフの方が気持ちよく次に向かってくれるといいな、と思う。
September 10, 2006
ただいま実家に帰省中。…といっても、車でも、公共の交通機関を使っても2時間もかからないんだけど昨日は予定とおり、五木ひろしさんのショーを観てきました。お顔は知っていても、歌なんかは全く知らないので、年代的にもショーを楽しめたかというと微妙なとこ。ただ劇場の舞台装置がコマ劇場という名前の由来のとおり、コマのように回るので、そっちに興味シンシンの私でした☆ところで、幕間に母がお手洗いから帰ってきて、手に何か小袋を持っていた。;「こんなのがあったよ!お一人様1つまでって書かれてた~」どうやら、試供品が置いてあったらしい。母いわく、;「汗脇パットだって!」ふう~ん、劇場ってやる内容によって、年齢がはっきりするし、いいサンプル置き場なんだなぁ(感心…);「そっちのかばん、入れといてくれる?」はいはい、私のかばんの方が大きいからね~…ん?…お一人様1つまでなのに、あなた2つもらってきたのね…指摘したら、堂々と;「あんたの分もあるのよ~」自分の母もすっかり世間のおばちゃん・オバタリアンね…ちょっと気になるけど、汗脇パットはいらないなぁなんて思ったりして、その時は五木ひろしショー2幕に…そして、無事に(?)観劇も終わり、「ひっろしぃ~~」と叫んでる(であろう)おっかけ部隊の掛け声が「ひゅっるる~」と聞こえたのは何故か、なんて話をして帰ってきました。本当に聞こえたんですよ、「ひゅっるる~」叫び手も中高年なので、体力かしら、ウケ狙いかしら…と未だに謎。そのひろしも、「なんだか悲しい声でしたね」と言ってましたわ… 家に帰ってから、母にたまたま私がオンナノコ期間であることを話した。そこで母、;「じゃあ今日もらったのが使えるね!」;きょ、今日もらったの…??? 今日、もらったのって、劇場での汗脇パット~~??? い、いくらパットはパットでも、使えないわよぉ~~~!!すっかりふざけてるのかと思ったけど、;「なんで!?いいじゃない、使いなさいよぉ~」…とあまりにも真剣に繰り返し、何度も汗脇パットを生理用パットとして使うことを勧めてくる。;「汗脇パットでしょお!!??」と私が何度確認しても引かない母…とうとう私も、“母ももうすぐ60代…ボケてきたのか…”と複雑な心境に。そして、その小袋をかばんから取り出そうとした瞬間。;「あれ?汗脇パットってなんだっけ?」…生理用パットと、か、かんちがいしていたらし…い…劇場でかばんにしまう時、ちらっと見た会社名がオムツで有名な会社『リリーフ』さんだった。その時、会社についての話をしていた。;「(汗脇パットだと母に聞いたので)オムツの会社が、オムツとは似てるようだけど新しいものを作り出したんだね~」;「(口で汗脇パット、頭の中は生理用パット)そうね~、でも使い方は似てるもんね」と、それぞれ勘違いなのに、絶妙に息のあった会話をしていた私たち母娘ずいぶんと長い勘違いだったけど、結局は生理用品なのか~と一安心しかも、その時点で& 「普通はサンプルって手で配るよね」 「閉経してるような人たち相手だから、配慮もあって置いてるんだね」 「必要な方はどうぞって優しさね~」…なんてことまで話してた。そして、二人揃って、改めてかばんから、小袋を取り出してみてみる。…なんと、お出かけ時の薄型尿取りパットだった…(ほら、年を取るとちょっとした力んだ行動なんかで、お小水がピョロッとね、そうゆうパットね…)…& しばらく無言。今までの2重・3重の勘違いはナニッ…これは確かにおむつ会社・リリーフの仕事だわ。中高年の人たちが集まる今の劇場に置いたらいいサンプルだわ。お一人様1つまで、と注意書きを入れる必要があるくらい、ひそかな人気サンプルかもしれないっ……と、黙々といろいろ考えてる私に反して、生理用パットと勘違いした上に汗脇パットと言い間違え、かつまだ必要はないけどいずれ…な尿取りパットを嬉しそうに握りしめて帰ってきた母はかなり真剣な表情で考え込んでいた。まだ静かに考えて込んでいる母に、もう閉経したのに2個も生理用パットをもらってくる点も考えてほしい、とはさすがの私も言えなかった…そして、今日、その小袋2つはこっそりとトイレのティッシュ置き場の片隅の置かれていた…電話では1週間に1回くらい話しているけど、会うのは1,2ヶ月に1度…最近は会うたびに、両親の老い(…とくに母?)を自覚する私です…
September 9, 2006
だらだら、というかウツウツじめじめとした毎日を数日送っていましたが、どうやら復帰しました。ハイ状態も経て、どうやら普段とおりに戻った感じ?よかったよかった…気付けば大事な試験までの期間も残り1ヶ月半。勉強、まじめに始めないとね~。あ、また落ち込んできそうだ(笑)次の石けん作りはその試験の後ということもあり、いろいろ真面目に頑張らないと。だけど、私は明日から2泊実家へ帰ります…母に付き合って、お出かけしなくちゃなりません。うちの実家とやり取りのある会社(?)のご招待で五木ひろしさんのショーに行くのですって…嫌いなわけでは決してないけど、あんまり演歌系歌手が好きな20代女性って少ないでしょう?送迎もお弁当もお土産もあるらしいけど……けど、微妙な気持ち…。とりあえず、そのうち関西旅行のことなんかも振り返って、五木ひろしさんのショーのご報告もしますね…
September 7, 2006
どうも体調というか気分不調続き。もんのすっごくイライラする…特に外出すると、世間の人のマナーの悪さとかにイライラして我慢しているうちに頭痛&くらくら~…自然と涙は出てくるし、訳もなく声を上げて泣いたりしてしまう(彼のいない時まで堪えてるけど)。理由をあげるなら、何かが辛いから?何をしても、心が弾まない苦しさから?無理して外出して、気にしないように頑張ることもできるけど、その後にどっぷり疲れが出る。受診こそしてないし、パターン的なやせ型体型では全くない(い~や逆にどんどん太りつつある…)けど、やっぱり『うつ』なのかな~…PMSというのもあるし…ど~したらいいんだろ~…仕事もないから、思う存分引きこもっているけど、いいのかしら、このままで…そろそろ頼ってる眠剤もなくなるし(多少飲みすぎなんだけどさ)、原因が、『うつ』か『PMS』のどちらかならどうにかしなきゃ……ただの落ち込みやすい本来の性格だったりして~…ふう。日記は気分が持ち上がってきたら、また書くとします。
September 4, 2006
全13件 (13件中 1-13件目)
1


