全2件 (2件中 1-2件目)
1

今年の冬京都市立動物園に行ったとき、フジ棚に大きな豆の様な鞘がぶら下がっていたので少し採ってきました。フジはマメ科の仲間なので豆の様な種を作ります。大きな鞘ではじけるばかりの状態でした。家に帰り早速種を植えてみました。するとしばらくして蒔いた殆どの種が芽を出してきました。もう少し難しいかと思いましたが、意外と簡単に発芽しました。大きく育てて鉢植えで花を咲かせたいと思います。調べてみると、種から育てたフジは花が付くまで8年掛るそうです。上手く育っての話でしょうが根気よく待つことにします。
2014年07月25日
コメント(0)

今年もユキノシタの花が咲きました。毎年春から初夏になると咲きますが、今年の花はやや小さく感じます。一つの花茎から多くの花が咲き、人型の花が風に揺れると凧が舞っているようです。ユキノシタは手入れも要らず、手が掛りません。放っておくとどんどん増えます。葉は食べることもできます。和食の料理店などでも出てきたりして、てんぷらにするとおいしいです。
2014年07月21日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


