月の砂漠-ヨルダンから

月の砂漠-ヨルダンから

PR

プロフィール

Thousand and One Nights

Thousand and One Nights

サイド自由欄

できるだけ多くの方に中東について知っていただきたいので、ブログランキングに参加することにいたしました。ご協力お願いいたします。読んでいただきましたら、1日1回下のリンクをクリックしてくださいね。

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ
にほんブログ村

ご旅行に関するお問い合わせは「Picturesque Jordan(https://picturesque-jordan.com/)」まで。中東旅行・ヨルダン観光のことなら何でもお気軽にご相談くださいませ。





↓これからの季節に


アウトドアに

カテゴリ

カテゴリ未分類

(16)

ヨルダン生活編

(297)

旅行記:″中近東の風景便り″シリーズ

(80)

アラビアンナイトの国―オマーン情報

(34)

乳と蜜の流れる約束の地―イスラエル情報

(28)

Great Persia の世界 イラン情報

(10)

東と西が出会う国 トルコ情報

(242)

悠久のエジプト

(6)

ワディラムの情報

(24)

アラブとは何ぞや? アラブを徹底的に分析

(19)

徒然なるままに、わたくしごと

(286)

あれこれ アラブ世界

(165)

ぶらっとアンマン

(46)

おいしい! アラブ・トルコ料理

(57)

おススメの観光スポット

(32)

旅行前にチェック! ヨルダン旅行のヒント

(50)

ショッピング in ヨルダン

(18)

アラビア語うんちく講座

(23)

ヨルダンの現地旅行会社

(22)

ヨルダンから中東のほかの国々へ

(29)

もっときれいになりたい! アラブ式美容法

(19)

海外レンタカー

(2)

最新のツアー情報

(27)

シリア事情あれこれ

(44)

ヨルダン:ムジブ保護区

(12)

ヨルダン:アジュルーン保護区

(6)

ヨルダン:ダーナ保護区

(12)

レバノン生活編

(31)

中東の治安情報あれこれ

(8)

徒然なるままに雑学

(1)

あんなホテルこんなホテル 中東のホテル

(18)

日本人アテンド小話

(9)

スペイン生活編

(9)

珍ヨーロッパ滞在記

(24)

我流レシピ集

(9)

ワタシハ猫ニナリタイ

(15)

掲示板:緊急のお知らせ

(5)

イスタンブール生活編

(1)

サウジアラビア情報

(2)

ツーリストビザ解禁! サウジ情報

(4)

ガジアンテプ物語

(13)

アレッポ石鹸 - シリアの誇り

(9)

エジプト生活編

(28)

アフリカの国々

(1)

ぶらっとカイロ

(2)

カレンダー

2025.07.20
XML
カテゴリ: ぶらっとカイロ

ムハンマド・アリ・モスクの外観。内装とのギャップにびっくりするかも…。



にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ


QRコードをクリックまたは読み込んでね!😉ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡↓

突然ですが、カイロには別名があるってご存じでしたか? カイロには 600 以上のモスクと 1000 以上のミナレットが建っていることから「千の塔の都」あるいは「千のミナレットの都市」とも呼ばれています。特に旧市街にはモスクが林立しています。

旧市街はカイロの歴史の初期に発展したエリアで、この旧市街を含めた広範囲が「カイロ歴史地区」として世界遺産に登録されています。この「カイロ歴史地区」にあるモスクの 1 つがムハンマド・アリ・モスク。カイロ市内を見下ろす高台にあるシタデル (城塞) の中にあります。

一言でいうと、このムハンマド・アリ・モスクはカイロの「真珠」的な存在。外観はオスマン様式で、非常にシンプル。でも内部の美しさときたら…息を呑みます。まずは見ていただくのが一番かと思います。





どうでしょう。美しいですよね!このモスクにいると時間が経つのを忘れてしまいます。

で、あれ? と思われた方もおられると思いますが…、そう、トルコの有名なモスクに非常によく似ているのです。アヤソフィアとスルタンアフメットモスク(通称ブルーモスク)の二つを足したようなイメージ。でももっと荘厳…かな。このモスクの内壁や柱にはアラバスター (雪花石膏) や大理石が使用されていることから「アラバスター・モスク」ともいわれています。

ムハンマド・アリ・モスクは、19世紀 (1830 年から 1848 年)に建てられました。建設を推し進めたのは、オスマン帝国領エジプトの総督だったムハンマド・アリー・パシャ。当時エジプトを支配していたオスマン帝国の建築の様式が取り入れられ、イスタンブールから建築家を招いて建てられたので、外観はイスタンブールのブルーモスクやアヤソフィアそっくり。

内部の装飾もブルーモスクやアヤソフィアに非常に似通っています。ま、ブルーモスクそのものがアヤソフィアを真似て建てられたそうなので…。ちょっと比べてみましょう。

↓こちらがアヤソフィアの中。


↓ムハンマド・アリ・モスクの方は…






↓それから、こちらがブルーモスク



↓こちらがムハンマド・アリ・モスク



というわけで、数多くあるカイロのモスクの中でも一見の価値ありのモスクのご紹介でした。シタデルの入場料は 550ポンド。シタデル内には、このムハンマド・アリ・モスクのほかにもう一つモスクがあります。スルタン・ナセル・ムハンマドモスクという名前です。

こちらは、かなりシンプルな造り。マムルーク朝のモスクで、1300年頃に建てられたものだそうです。





シタデルには他にも「Police Museum」や「軍事博物館」があります。またカイロ市内をパノラマで見渡せるバルコニーも(Policce Museum の入り口があるエリアです)。その他のエリアは修復作業中で、入ることができません。

シタデル内はけっこう広いですので、観光にはそれなりの時間がかかります。またムハンマド・アリ・モスクの美しさは、駆け足ではなくじっくり味わっていただきたい。

ウーバーでもご移動も可能ですが、時間帯や曜日によってはウーバーがなかなか見つからないこともあります。お時間には余裕を持ってくださいね。私の方では、カイロ市内観光の専用車のお手配も承っております。カイロ市内は広いので、お時間が限られているツーリストの方が効率よく回るためには専用車があったほうが便利かも。

ギザのピラミッドだけではないカイロの魅力をぜひご堪能下さい☺



手書きハート 手書きハート
下の「ブログ村」のURLをポチッとクリックしていただけたら、


にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ
にほんブログ村

↓夏の暑い日こそ食べたくなる!↓

ヨルダン・イラン・トルコ・エジプト・イスラエルツアーなど、中近東のツアーのことなら何でも: http://picturesque-jordan.com

お気を付けください!!: 当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Levant」(旧名 Picturesque Jordan) は、 東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストラン とは何の関係もありませんし、 レストランが所有するツアー関係のサイト 当方とは全く関係がありません 。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。 当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。 https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201908240000/


資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!: https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201910120000/
ヨルダンでは現在活動している日本語ガイドは2-3名となっております。それ以外で「日本語ガイド」と名乗っているヨルダン人男性がおりますが、違法操業者となります。さらに詳しくお知りになりたい方はお問い合わせくださいませ。


中東旅行のヒント! 現地旅行会社の選び方: https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201502220000/

ヨルダン・イラン・トルコ・エジプト・イスラエルツアーなど、中近東のツアーのことなら何でも: http://picturesque-jordan.com

お気を付けください!!: 当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Levant」(旧名 Picturesque Jordan) は、 東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストラン とは何の関係もありませんし、 レストランが所有するツアー関係のサイト 当方とは全く関係がありません 。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。 当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。 https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201908240000/


資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!: https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201910120000/
ヨルダンでは現在活動している日本語ガイドは2-3名となっております。それ以外で「日本語ガイド」と名乗っているヨルダン人男性がおりますが、違法操業者となります。さらに詳しくお知りになりたい方はお問い合わせくださいませ。


中東旅行のヒント! 現地旅行会社の選び方: https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201502220000/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.07.20 05:41:51
[ぶらっとカイロ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: