全32件 (32件中 1-32件目)
1
回転寿司業界の王者「スシロー」が回らないお寿司屋さんをオープンさせたと聞き、早速お邪魔してみることにいたします女性を意識したコンセプトであるようで、店舗デザインも有名デザイナーによるものが採用されていることでも話題になっているようですね29日に開店したばかりではありますが、お昼過ぎには席待ちの列が出来るほどに賑わっているのですが…情報に敏感な女性が集まっているのかと思いきや、スシローが手掛けるお店ってことでの安心感からか小さなお子さま連れのお客さまが多いことにビックリこの辺りには多くのお寿司屋さんが並んでいるのですが、小さな子供を連れて行けるお店が無いってことでのことでしょうかね店内は白と黒を基調にしたカフェバーのような雰囲気で、確かにこれなら女性受けするだろうなと思わせるシャープな印象客席もソファやハイテーブルなど色んなスタイルがありまして… シチュエーションに応じた選び方が出来るようですねお店の奥にはコチラの特徴とも言えるカウンターがあって、前菜ツマミグイと称される小鉢がズラリと並べられていまして、9種ほどが用意されているとのこともあって、彩りも美しく美味しそうですねそんな小鉢が3つキレイに収まる専用のトレイがあって…となれば、3つ並べたくなるのが人の心理と言うモノでありますから、上手く出来た仕掛けだと感心させられます更にそのトレイふたつが上手く組み合うように作られていますので、ついつい色んなものを取ってしまいますねこちらはランチメニューとして提供される「ロールすしのランチプレート」新鮮なサラダと具沢山な味噌汁が付いて980円とお値打ちですし、いただいてみましてもそれは納得のレベルでありまして…これならオフィス街へ出店しても、近隣のOLさんに支持されることでしょうアラカルトからもいくつかの商品をいただきます「天然えびフライのタルタル」や「カニみそサラダ」はしっかりとしたモノでありまして、これはかなり力を入れて新業態を開発したのだと感心をしていたのですが…「にぎり」にはガッカリでありますネタの良し悪しはさて置いて、型取りされたシャリ玉にネタを乗せただけのものでありますし、わさびも付けられていないとは…お店としてはあくまでもロール系のお寿司がメインと言うことなのかもしれませんが、これじゃ回るお寿司と変わらないじゃないですか味噌汁にはこのようなしっかりとした"あら"が入っていることから、ネタには力を入れていることが窺えますし、その汁のお味もしっかりとしたモノ と、これには満足できますねってことで、にぎり寿司のレベルさえ高めていただけると良いのですが…注文は卓上に運ばれたiPadを使ったセルフスタイルでありまして、自分のタイミングで食べたいモノを食べたいだけ注文することが出来ますスタイリッシュかつシャープに… 都会の女をカッコ良く演出する仕掛けが至るところに…と、これまでも寿司店とは異なる店づくりをしようとした意識が伝わります【ツマミグイ】東京都目黒区青葉台1-30-10 目黒韓国会館1F03-5720-5431
2015.01.31
コメント(0)
寒いです とっても寒いです雪こそ降っていませんが、とっても冷たい風が吹いていましてダウンを首まで閉めて、更にはフードまでもを被らないと凍えてしまいそうな寒さなのでありますってことで、近場で夜ごはんを済ませようと三好弥ここ数日、豚のしょうが焼きが食べたいって衝動にも駆られていたので、寒さに耐えながらもんじゃストリートを月島側から勝どき側まで歩いてお店に着いてみたならば、なんとまだ準備中ではないですか 17:00と思っていた開店時間は、実は18:00でありまして…そんなワタシに店主が気付いてくださり、まだ開店前だけど構いませんよと優しい笑顔で迎え入れていただけました注文したのはもちろんしょうが焼き注文が入ってからブロックから切り分けられる豚肉は、5mm以上の厚みがあるモノで… しかもそれが3枚ですから総重量は250gほどありそうですねそしてそれを焼き過ぎることが無いように注意しながら丁寧にジンジャーソースと絡めて下さってますから、ご飯が進むこと進むこと厚めに切り分けられても硬さを感じることはありませんので、使われる豚肉もレベルが高いものであることを察することが出来ますねそしてちょっとつまみに… と、頼んでみたハムカツこれほどの厚みがあるハムカツなんてこれまでに見たことも食べたことはありませんでしたが、サクッと揚げられたパン粉の食感とともに、とっても美味しくいただけましたソースをたっぷりとかけていただくのも良いですが、タラッと醤油を垂らしたくらいでいただくモノサッパリとして良い感じですね原価やマニュアルなど色んなものに縛られることが無い個人店だからこその楽しさや美味しさが味わえるお店って良いですね気取ることなく、一人で気軽に… そんなときにはまたお邪魔させてくださいね【三好弥】東京都中央区月島3-28-103-3531-1041
2015.01.30
コメント(0)
神谷町へ行く機会が増えたワタシに、知人から連絡があって、「担々麺が美味しいお店があるから行ってみて」と言うのである あくまでもB級だけど… と付け加えられていたことから、冴えない中華料理店かラーメン店なのだろうと、さほど期待をしてはいなかったのですが…それで今日ちょうど神谷町での仕事があって、早速そのお店へとお邪魔してみることにいたします場所は神谷町駅の2番出口近くとわかり易いトコロにあったお店は、想像していたものは全く異なるスタイリッシュな外観ホントにココ? と看板を二度見してしまいました店内へと入りますと、まだ17:00を過ぎたばかりだと言うのに、カウンター席の一部以外はお客さまで埋め尽くされていて…それほど大きなお店ではありませんが、こんな時間から多くのお客さまがいらっしゃるとは驚きですね中には女の子一人で来ている人もいたりと、ここら辺りではかなりの人気店であるようですココの一番商品は琥珀醤油ラーメンであるようでしたが、先ずは知人が進めてくれた担々麺をいただかなければ…と、メニューを眺めたのですが担々麺を見つけることが出来ずに「汁無し担々麺」をお願いしますすると、餃子の焼き上がりに時間が掛かるとのことで、麺を提供するタイミングを聞いてくれたりとサービス面もしっかりとしていますねさて、その汁無し担々麺見た目にはそれほど美味しそうに感じなかったのですが、いただいてい見ますと濃厚な芝麻醤からのごまの香りとナッツの香りがお口に広がるのですそんな甘い香りの後にはピリッとした辛さが襲って来まして…これは美味しいですねぇそして餃子本来は6個づけであるようなのですが、ひとつを焼き損じしてしまったとのことで…ちょっとお時間をいただけると焼き上げますが… もしお時間が無いようでしたら一つ分を値引きさせていただきますと、臨機応変な対応も出来るお店でありますねそのな餃子も冷凍庫から取り出して焼いているところを見ていましたので期待はしていませんでしたが…ひと口頬張りますと、ビックリするほどの肉汁が溢れてきてビックリ そしてその熱々感は火傷しそうなほどこれもまた美味しいですねぇってことで、雰囲気良し、味良し、サービス良しとかなりお気に入りトマト麺など女性を意識した商品もありますし、今日いただいた汁無し担々麺も女性スタッフが考えた… と書かれているように、女性を意識したラーメン店であるようですね次回は… トマト麺? それとも琥珀醤油ラーメン?ますます、神谷町が楽しくなってきました【天雷軒】東京都港区虎ノ門5-2-7 土井ビル1F 03-3436-3837
2015.01.29
コメント(0)
金沢文庫での打ち合わせを終えて…久しぶりにお気に入りのラーメン店で夜ご飯をして帰ろうと京急線の仲木戸って駅で途中下車したのだけど、なんとそこは今日が定休日ってことではないですか最近、横浜方面へ出かけることが少なくなっているので、とっても残念であります気を取り直し東京へと戻り、駅構内のキッチンストリートにある「喜助」へ東京駅界隈に仙台発の牛タン店が軒を連ねるようになり、それらのお店を巡っていたってこともあって、ここへお邪魔するのは久しぶりたまたまのことかもしれませんが、18:00近くのこの時間に席待ちの列がなく、スムーズに席をいただけたことはありがたいことですね焼き手の姿が臨めるカウンター席も魅力的なのですが、大きな荷物を持っていたワタシは入り口近くの席をいただきゆっくりと…それほど忙しい時間ではありませんが、ホールスタッフは元気で張りのある声で接客されていますし、動きも機敏でテキパキとしていますので、活気と言いましょうか お店の雰囲気に好印象が感じられますいただいたのは数量限定という「特切り厚焼定食」タン元の柔らかいところを厚切りにして、塩を馴染ませて焼き上げたものでありまして、その塩味がサシの脂と見事に調和していまして…程よい歯応えもありますので、噛むほどにその旨みがお口に広がりますそしてテールスープにはビックリするほどにたっぷりのテールが入っていますし、それがホロホロとした食感は堪りませんすっきりとした塩味のスープに、ネギの香りも加わって…タンの美味しさもさることながら、このスープはこれだけをいただきに来てもよいほどの優れものでありますね主観ではありますが、このエリアにある仙台牛たんのお店の中で、ワタシはこちらが一番好きですね【味の牛たん 喜助】東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅八重洲北口キッチンストリート03-3215-2050
2015.01.28
コメント(0)
銀座でお寿司でも食べませんか? と友人を誘ったのだけど返信が無く…仕方なく近所の定食屋さんで豚ロースのしょうが焼きでもいただくことにしようと出掛けたタイミングで、やっと残業が終わったとの着信それで豊洲で待ち合わせをしたのですが…すっかりしょうが焼きの口になっていたワタシのリクエストで、フォレシア内にあるとんかつ店「田」へ向かいます東京の東部にある江戸川区から千葉の浦安方面で展開をしているとんかつ屋さんで、その創業からは20年ほどが経っているのだとか 老舗と言うにはまだ若いお店でありますが、5年続けることが難しいと言われる昨今では歴史感を感じますねしょうが焼き目的だったのですが、残念ながらこちらではそれが提供されておらず…しかし、特選旨味と書かれた上ロースに惹かれてそれを注文それほど厚みがあるものではありませんが、中心部にほんのりとピンク色を残した揚げ加減に美味しさが感じられますし、衣もそれほど厚くなくサクッとした食感に期待が持てますソースは割とサラッとしていますがフルーティーな甘みが感じられるモノですし、下味として付けられた塩コショーもキチッとしていまして…ジューシーで旨みがあるお肉を一層美味しくいただくことができました一緒にいただいた牡蠣フライ定食に使うにはちょっと小さまな牡蠣を、おつまみ用としてリーズナブルに提供しているのだとか…とは言いながらもそれなりの大きさがありましたので、プリッとした食感とジューシーな旨みはしっかりと感じれましたよお店の雰囲気も悪くないし商品も美味しいのですが、サービス面にちょっと不満が残ります開店してもう半年も経っているのですから、ここら辺りをキチンと改善していただきたいものであります【とんかつ田】東京都江東区豊洲3-2-24 豊洲フォレシア1F 03-5859-5709
2015.01.27
コメント(0)
都内での業務を終えて、いきなり!ステーキ大宮東口店のレセプションへ日比谷線で上野 そして高崎線へと乗り換え、約1時間の旅であります上野始発ってことで電車を1本見送ることで座って移動することが出来ましたが、ちょうどビジネスマンの帰宅時間と重なったということで大宮までの間はすし詰めに近い状態でありますね埼玉県では日本一大きいと言われるショッピングモール「レイクタウン」に継ぐ2店舗目、そして全国では32店舗目となる大宮東口店駅から歩いて5分弱 タカシマヤや中央デパート近くという好立地でありますから、こちらも多くのファンの方に利用していただけることでありましょうレセプションには業者関連の方だけでは無く、肉マイレージと呼ばれるポイントカードのゴールド会員やプラチナ会員の方も招待されていまして… ファンに支えられる店づくりにも力が入れられていますね実はワタシも肉マイレージカードの所有者ではありますが、レセプションにお邪魔してばかりでありますから、全くポイントがたまってないのですさて、そんなファンを大切にする「いきなり!ステーキ」ではお客さまの声も大切していまして…「ステーキソースも美味しいのだけど美味しいお肉はわさび醤油でいただきたい」と言う要望に応えて、順次それを取り入れたお店が増えているのでありますってことで、今日はワタシもそれに挑戦 お肉にわさびを塗りつけたあと、お醤油を垂らしていただいてみました美味しいお肉だからこその、脂身の甘みとわさびの辛味とが見事の調和しますし、ツーンとした香りやお醤油が焼ける香りが食欲をそそりますし…さすが肉好きファンの声は的確ですね出店には「ヒト・モノ・カネ」を集めることが必要となるのですが、その中で最も難しいのが会社の理念を理解してくれる人を採用することでありまして…今回このお店の店長を任された方は、競輪のA級選手だったという経歴を持つ方だとのこときっと厳しい世界を生き抜いてきた方だからこそのパワーで素晴らしいお店づくりをしてくれることでしょう【いきなり!ステーキ】埼玉県さいたま市大宮区大門町1-19-65048-778-8529
2015.01.26
コメント(0)
福岡と言えばラーメンの街そう思われる方も多いのでしょうが、実はうどん文化が定着している街でもありまして…それもそのはず、日本のうどんはここ福岡に伝達されたことで始まったとも言われるほどに歴史があるのです商品へのこだわりから多店化をせず市内に4店舗だけを展開している因幡うどんは昭和26年に創業したと言う準老舗店創業期から変わらない製法で作られると言う麺と汁は市民のソウルフードでもありまして…福岡出張の際には必ず立ち寄るお店でもあるのです今回は食べられなかったなぁ なんて思っていたのですが、なんと朝9:00から営業しているではないですか…それでホテルをチェックアウトした足で直行いたします定番の丸天をいただき、ちょっと疲れた出ていたのか甘みが欲しくなったので肉をトッピングサバ節やいりこが使われた出汁をスッキリといただくのも美味しさなのですが、お肉の煮汁が加わることで甘みが増したお汁もまた格別なんですよねそして「かしわにぎり」福岡では鶏肉のことを"かしわ"と呼ぶ習慣がありまして… だから鶏肉の炊き込みご飯は「かしわ飯」それをおにぎりにしたものやいなり寿司はうどんのお供としては欠かせないモノなのですひとつからでも注文できるのですが、あまりにもこれが好きなモノで、つい二つ頼んじゃうのも習慣ですね【因幡うどん】福岡県福岡市中央区天神2-11-3 ソラリアステージ専門店街B2F092-733-7085
2015.01.25
コメント(2)
11月の同窓会で再開した友人とランチしましょうと天神で待ち合わせそれで、ちょっとシャレたお店にしようと、昨夜食事を共にした仕事仲間にチョイスしていただいたお店へと向かいますこう言ったお店の選択は地元の方に限りますからね警固公園からほど近いトコロにある「THE GARDEN」ってお店なんと、福岡の老舗百貨店である岩田屋創業一族のお屋敷の一角に庭をコンセプトにしたお店を造ったのだとかそんな格式がある建物と壁面に装飾された緑が印象的でありまして、なかなか雰囲気が良いお店でありますそんな外観とは異なりランチに提供される商品は比較的リーズナブルでありますし、フランスランチやイタリアランチ、更にはスパニッシュランチであるとか地中海ランチと、そのネーミングからヨーロッパ旅行をしているような気分にさせてくれたりもして、なかなか面白い仕掛けでありますココでパスタもつまらないなぁ しかも店内はパリのお店をイメージしていると言うし…ってことで、フランスランチをいただくことにして、オプションでいただけるスープから始まりますそのスープはフレンチらしく大きな器で提供されまして… ポタージュには粉っぽさも全くなく…久しぶりに美味しいスープをいただきましたよこのようにコース仕立てでいただくお料理も久しぶりでありまして、次はどんなお料理が出てくるのだろうとワクワクした気持ちになって…酸味があるドレッシングで和えられたサラダにはジェノベーゼソースが添えられていて、そのままいただてももちろん美味しいのですが、ジェノベーゼソースを合わせることで更に香りが引き立って…ワタシがメインとして選んだのは「牛ホホ肉のシチュー」それは歯を使うこと無くとろけてしまうほどに柔らかいモノでありますし、ほんのりと香るワインが大人な味わいに仕上げられていますねメインだけでなく、敷かれたマッシュポテトの滑らかな食感も素晴らしいモノでありまして、ソースと合わせていただきますと、それはもう脇役とは思えないほどこちらは友人が選んだ「だるま鯛のグリル」だるまと言う名が付いているように丸みがあるお魚だそうなのですが、これほどに身が厚い鯛は見たのは初めてのことですそれをじっくりと時間を掛けて焼いているのでしょう 中はふっくらとジューシーに、そして外はカリッと芳ばしく…添えられたホタテもレアな仕上げになっていまして、実に見事な焼き加減でありますデザートの柚子シャーベットとともにコーヒーが提供されまして…柚子の皮がトッピングされていますので、その風味が残って実に良い感じなんですよそんなお料理のお味を更に引き立てるのがサービスでありまして…今日ワタシたちのテーブルを担当してくれた中島さんは、ステキな笑顔だけでなく、的確なお料理説明や、タイミング良いサービスなどプロを感じさせる方でしたお店を出るときにはそんな中島さんだけでなく、マネジャーらしき方を含めて3人も出見送りをしていただけて…いやぁ、久しぶりに満足できるレストランと出会いましたよ【THE GARDEN】福岡県福岡市中央区天神2-4-5 デイトンビル1F092-717-8778
2015.01.24
コメント(0)
博多へと移動した夜は、仕事の仲間と会食最近うどん酒場なるものが人気を集めていると言うので、その視察と勉強のために…福岡に拠点を置くうどん店チェーン「ウエスト」も同様の業態を持っているようですが、このうどん酒場、うどん文化が根付いている福岡ならずともブームとなるのでしょうか?お邪魔したのは「博多麺太」博多駅から歩いて5~10分ほどと飲食店が立ち並ぶエリアからはちょっと離れたトコロに、一昨年の11月末に開店されたお店でありまして…夜の集客に苦しむうどん店がやむを得ず夜に居酒屋メニューを提供していると言った感じではなく、あくまでもうどん酒場としての業態を確立するべく造ったお店であることを窺い知ることが出来る外観であります念のためにと予約をしてお邪魔したのですがそれが大正解ワタシたちがお邪魔した19:00過ぎには続々と近隣にお勤めのビジネスマンが訪れまして、あっという間に満席状態になるほどの人気店ですね入店のとき扉を開けた瞬間から感じていたことなのですが。ココのスタッフはとっても元気よく笑顔に溢れていて、お客さまへの気配りもしっかりとしてるようですお刺身や焼鳥と言った商品は無く、ひと皿300円から500円ほどで提供できる簡単な商品がずらりと並んでいまして…安いからと手を抜かれているわけではなく、安くても美味しく提供できる商品にこだわっているようで、ポテトサラダや卵焼きもキチンとお店で作られたものですね博多うどんのトッピングとしては定番の丸天も炙られることでお酒のあてにもなりまして…そんな中で最も気になったのがコレメニューに「うどん刺身」と書かれていまして、うどんを刺身でいただくってどういうこと??? と不思議な気持ちで注文してみますと…平たく幅広く切られたうどん麺を茹でた後、冷水で冷やしたあとわさび醤油でいただくといったモノなのですねなるほどと簡単に思える商品ではありますが、うどん麺自体に自信があるからこそ提供できる商品でもあるんですよねそして、ズワイ蟹と菜の花の天ぷらあー もう菜の花が食卓に並ぶような季節も目の前になったんだなぁ なんて思いながらいただいてみますと、そのサクッと揚がった天ぷらは、驚くほどに立派なモノでありまして… 専門店にも負けないであろう技術の高さを感じることが出来ます天つゆもしっかりと出汁が効いたものでありまして… しょうがを加えたそのつゆで先のうどん刺身をいただいても美味しくいただけましたよ〆にいただいたうどんは中細の麺でありまして… 柔めに茹で上げられた博多うどんでありますサバ節が加えられて取られた出汁は香り豊かでありますし、麺との相性も良い感じでして…添えられる天かすには海老の殻が塗されていますので、その香りとともにいただくうどんは最高ですね業態としても時流に合ったモノでありますが、このお店人気があるまるのはしっかりとした商品力に裏付けされたものであるようですから、簡単にメニューを真似しただけではこれほどの繁盛は難しいことですね【酒場 博多麺太】福岡県福岡市博多区博多駅前4-24-2 鳴海屋参番館1F 092-409-6007
2015.01.23
コメント(0)
昨夜遅くまでの宴に眠たい目をこすりながら、今回の大分出張のメインイベントである佐賀関漁港へ向かうべく7:30にホテルを出発佐賀関と言えば…そう、あの関アジや関サバが揚がるところとして有名ですよね佐賀関で揚がるお魚はすべて一本釣りそして、ストレスを取るために海面生簀で3日ほど休ませた後に、魚体に触ること無く面買いされ、活〆や神経抜きが施されることで鮮度を保ったまま出荷すると言うこだわりが、ブランドを育てているのですねさて、そんな視察を終えた後は、漁港の近くにある「関の漁場」ってお店で実食であります漁港に面した場所にあるこのお店には、朝〆たばかりのお魚が運ばれるってことで鮮度に間違いが無いでしょうってことで…漁連直営かと思うほどに飾り気が無いお店でありまして、1Fの出入り口にも暖簾が掛かっていますが、お店は2Fだけであるようですね店内もシンプルでありまして、カウンター6席と4名席が3つほど並べられた座敷があるだけ漁師の奥さま? そんな雰囲気の年配女性ふたりと、いかにも職人さんって顔した男性がひとりその年配女性の接客がとってもアットホームな感じを出していまして、何となく、漁師のお宅にお邪魔したような…昨日食べ損なった、大分名物の鶏天どうしてココで? って気もしますが、折角大分へ来たのだから食べておかないと…鶏の天ぷらは最近ではさほど珍しくなくなってきましたが、大分でいただくソレは、辛子酢醤油を付けていただくってところがご当地流なのですふっくらと揚がった天ぷらに染みた酢醤油でサッパリといただけますから、ついつい食べ過ぎてしまいようで、怖い商品でもありますそして目的の関アジと関サバそれぞれの半身を盛り合わせたもので、コレを東京でいただいたら一体幾らになるのかと…と言うよりも、こんな豪快に盛られた関サバはあり得ませんねもちろん、その歯応えはしっかりとしていまして、脂がのった甘みが堪りませんねお醤油は当然九州の甘みがあるものでして… その甘みがさらにお魚を美味しく引き立ててくれますねもちろん中骨や頭は骨せんべいに加工していただけまして…これだけの太い骨をどうやったらこんなにパリパリに仕上げられるのかと不思議に思いますし、それに振られた塩加減がとってもほど良くて…佐賀関の美味しさを骨の髄まで満喫した そんな感じです少人数でも気軽にいただける定食メニューもありますから、カップルでのドライブついでに…なんてお客さまもいらっしゃいましたねワタシもまた、いつかきっと…【関の漁場】大分県大分市佐賀関2016-4097-575-0351
2015.01.23
コメント(0)
10年ぶりくらいの大分出張してみますと、当時プロデュース業務に関わったお店が市内の人気店になっているとのことその会社にしてみますと起死回生と言いましょうか、存続を掛けた出店でもありましたので成功しているとの噂はワタシにとってもうれしいことでありまして…早速そのお店を訪ね、オーナーさまさまともオーナーと久しぶりの再会し懐かしい話で盛り上がりますその後、そんなお店の近くにある「六根」と言うお店での会食の予定がありまして…店構えは落ち着きを感じさせる雰囲気で、店内に入りますと左手にカウンター席が並び、右手にはブラインドで仕切ることが出来る小上がり席、他にも個室も準備されていると言う、ちょっとシャレた感じのお店ですね先ずは本日のお勧めからいくつかのお料理をいただきます熊本から直送されたと言う「ばってんなす」は小ぶりで身が締まったもので、糖度が高いことから生でも美味しくいただけることが特徴なのだとかなるほど確かに甘みがあって、何も付けなくても美味しくいただけますねこちらではお肉料理にも力を入れているようで… そんなメニューの中からスペアリブの黒胡椒焼きをいただいてみたのですが、黒胡椒焼きと言うわりにはその香りは感じられませんねとは言え、甘みのあるタレで柔らかく焼かれていますので美味しくいただくことができました潮の流れが速いことで、美味しいお魚かが多いと言われる豊後水道そこに近い大分でありますから、お刺身も外せないでしょうと盛り合わせをいただくことに…ヒラメの薄造りやカンパチなど鮮度を感じさせるものでありますが、正直、期待ほどではなく、ちょっと残念な気がいたします創作系のロール寿司で〆ます、これもまた期待を超えることが無く…決して美味しくない訳ではないのですが、素材の美味しさを感じさせることも無く、香りを楽しめるものでも無く、見た目の美しさに勝ることはありませんね土地柄やお店の雰囲気から過剰の期待をしてしまうのでしょうが、人の期待とは怖いモノで…勝手に高めた期待なのですが、それに達していないと裏切られたように感じてしまうんですよね【酒肴美味 六根】大分県大分市中央町2‐123‐2097-534-2177
2015.01.22
コメント(2)
お昼からの2件の打ち合わせを終えて友人との夜ごはん今日は今季一番では? と思えるほどに冷え込んでいますので、駅から近く、冷たい風に吹かれずに行けるお店へと向かいます八重洲の雑多な看板に埋もれるところも、どこかこのお店の雰囲気を演出しているようにも思えて…間口1軒ほどの細い階段をお店へと下りますその階段の壁面にはタイの市場風の写真が貼り付けられていまして、この時点で雰囲気にのみ込まれていくような気がいたしますお店に入りますと、タイ女性に迎えれらます微笑みの国と呼ばれるだけあって、その親しみを感じる笑顔は素敵ですね入店した時点では空席も多かったのですが、その大半は予約が入っているらしく… 個室風の席ではなく、オープンな空間をいただくことにいたしますこちらは、タイ商務省の審査で3つ星または4つ星にあたると評価されたレストランに与えられる「タイ・セレクト」認定店でありますから本格的なタイ料理がいただけること間違いなしでありますモチッとした皮で包まれた生春巻き それを甘みと辛味が混在するスィートチリでいただいたあとは、蜂蜜のような甘味でいただく海老のすり身揚げ更にパパイヤのサラダをいただいてみますと、そのドレッシングがかなり辛味が効いていることにビックリ激辛のパパイヤサラダってものもメニューにあったのですが、それにしなくて良かったと…そして、そしてワタシが最も愛するタイ料理がパッポン・カリーでありまして… ふわふわの卵とカレーの香りに包まれた蟹のおいしさにハマっているのですこちらではソフトシェルが使われていましたので、そのままがかぶりつけるところが食べやすくって良いですね〆にいただいたトムヤム焼きビーフン辛味とすっぱ味が良い感じに麺と絡み合っていて、こんな感じは初めてかも…そしてこれは間違いなく癖になりましたね【スクンビット・ソイ・トンロー】東京都中央区八重洲1-5-17 八重洲香川ビルB1F03-3272-2090
2015.01.21
コメント(0)
午後から会合へ参加すべく新宿へ午前中にやっていた事務仕事に手間取ってしまったためにランチをいただく時間もとれず…それで、懇親会となる17:00までは空腹との戦いであります情勢の報告や挨拶などがようやく終わり、待ちに待った懇親会いろんな問題以降、食べられるお店が少なったユッケから始まります と言ってもお店で加工されるものではなくて、専用の設備を持ったメーカーさまから仕入れられるものなのですが、そのパッケージに店名が刻まれているところはさすがですねそのしっとりとした舌触りとお肉の甘みに懐かしさを感じますね游玄亭のコース料理の定番でもあります、キムチの盛り合わせなどなどそれがいつも変わらぬクォリティーで提供される素晴らしさと、美しい盛り付けにもレベルの高さを感じます特に味の変化が出やすいキムチですら、浸かり過ぎることもなく酸化が進むでもなく…安定した美味しさというのは最高のサービスでありますねロースにカルビ、そしてミノが一人前のお皿で提供されますカルビが美味しいお店は数あるのでしょうが、最近ロースを美味しくいただけるお店が少なくて… そんな不満を持っているワタシも、ココの厚みあるロースだけには頭が下がりますもちろんお肉そのものも美味しいものなのですが、なんといっても叙々苑の魅力はタレちょっと甘みがあるタレが芳ばしく焼けた風味はもう堪りませんし、これが病みつきになるんですよね〆にはホルモンチゲとご飯が提供されまして…アツアツになったお豆腐をフーフーとしながらいただいた後に、ご飯と一緒にスープを…そうしますと、程よい辛味のおかけでご飯が進みますねなかなか高価なお店でありますので度々伺うことは出来ませんが、一年に何回かはお邪魔したいものですね【游玄亭】東京都新宿区歌舞伎町1-10-7 叙々苑ビル03-5285-0089
2015.01.20
コメント(0)
溜まった事務仕事と書きものの追われる日午前中に請求関連の仕事を熟し、午後にはレポート作成などなどようやくそれに形が付いたのは夕方のこと、さて夜ごはんへと出掛けることにいたしましょう日本橋界隈へとも思いましたが、コレと言ったお店も思い浮かばないためにご近所のお店へお邪魔しちゃいます向かいのマンション内にある「さくら亭」ってお店でありまして、お寿司や和食メニューを提供してくれる便利なところなのですそんなお料理も魅力であるのですが、何よりもこちらの落ち着いた雰囲気も好きなのです17:30の開店時間直後と夜ごはんには少し早いタイミングにも思えますが、先客もいらっしゃいましたし、ワタシのあとにもポツポツとお客さまが来店されて…これまで経験からココで使われるマグロはレベルが高いことを学んでいたのですが、季節商品ってことで"ふぐ料理"が始まっていまして…そんなメニューの中から、一人でも楽しむことが出来る「ふぐ雑炊」をチョイス それだけではつまらないとお刺身の3種盛りも一緒に…ちょっと塩味が足りなくて物足りない感じが残念ではありますが、想像以上に身が入っていたことには満足できた雑炊雑炊にお餅が入っているなんて初めての体験でしたが、今更になってお正月気分を味わえたような気もして…熱々の雑炊をいただき身体も暖まって…さて、これからもうひと仕事頑張ることにいたします【さくら亭】東京都中央区佃1-11-8 ピアウエストスクエア1F03-5560-3321
2015.01.19
コメント(0)
お買いもので出かけた高島屋買うモノは決まっていますので、迷うことなくその売り場へ直行しサクッとお買いものは終了ワタシには女の子が何時間もかけて買い物をする心理が理解できないのでありますちょっと小腹が空いたワタシはココでひと休みかなり久しぶりに立ち寄るお店ではありますが、買い物に疲れた奥さま方でいつも混み合っているようで…今日もワタシが入店したあとには席待ちのお客さまが出来るほど特にセレブ感があるお店でもありませんが、リーズナブルなお値段設定が支持されているのでしょうかね?メニューはシンプルにいくつかのサンドイッチとドリンクがあるだけそして、カウンターの中にいる男性スタッフはひたすらそのサンドを作り続けていまして…ホールを担当する女性スタッフ二人もテキパキと動き回る姿は見ていて飽きることがありませんね決してサービスが素晴らしいと言うことはありませんが、その3人の息が合ったサービスで、ドリンクとサンドがほぼ同時に提供されるなど基本はしっかりとしているお店でありますクラブハウスサンドにも惹かれますが、今日はシンプルであることこそが魅力的であるハム&チーズをいただくことにいたしますホットサンドにされることで、とろっととろけるチーズとハムはゴールデンコンビでありますね薄めにスライスされたパンをこんがりと焼いて… そのサクッとした食感も見事でありますし、耳が落とされた姿に上品さを感じますわざわざお邪魔するほどのお店ではありませんが、高島屋でのお買い物とはセットでココのサンドをいただきたいものですね【喫茶 薔薇窓】東京都中央区日本橋2-4-1 日本橋タカシマヤ2F03-3211-4111
2015.01.18
コメント(0)
岡山から戻った東京どこかで遅めのランチをいただくことにしようと思案してみたのですが…時間も時間だし構内で軽く済ませることにしようと、ごちそうプラザへと向かいます1Fのキッチンストリートと比べますと、お酒を提供するお店が多いためかお昼の時間は比較的空いているようですし、「昼飲みできます」的な告知が目につきますねそんな中、最も賑わっていたのが「庄屋」ってお店でありまして、施設関係のスタッフが多く利用されていることから外れは無いだろうと…お昼の時間にはソフトドリンクがフリーでいただけるようでそれを目的にランチ利用されている方や、奥には昼飲みを楽しんでいる熟年のオジサマたちが…店内は喫煙も可能だと言うことで、ちょっと煙っていたりもして昭和な居酒屋って感じが懐かしさを出していますね今日の焼魚ランチは鰆だと言うことでしたのでそれを注文粕漬にされた鰆は脂がのっているふっくら感が無く、ギュッと身が締まったものでありまして…ワタシ的にはかなり残念な気持ちになりましたが、それを救ってくれたのが豚汁でして、その具沢山な姿は幸せすらも感じますゴロっとしたニンジンにたっぷりと大根もありまして… お肉が少ないのはご愛嬌ってことですねこう言った定食メニューって、メインとなるおかずの美味しさも捨てがたくはありますが、ご飯と汁がキッチリとしているとそれだけでも満足度が高まりますね【庄屋】東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街2Fごちそうプラザ03-3211-1961
2015.01.17
コメント(0)
岡山出張早速、昨年12月に開業したばかりのイオンモールを視察することにいたしますココはこれまでのイオンモールと比べ、かなり飲食施設が充実しているようで、4Fのフードコートに加え、6F・7Fと飲食フロアがありまして…これまでの食事中心の店舗に加え、バルなど飲むことを主軸にしたお店も多く入っていますねそんなお店の中から選んだのは「白桃居」白桃の町岡山に因んだネーミングなのでしょうか? ちょっと読みづらいですがパイトウキョと読むようですねそして、お店の雰囲気やメニューの作り方から、もしかして… と思ったのですが、やはり際さんのおみせでしたね狙ったのか、偶々なのか中国料理店でこれほど開放的なお店は珍しいのではないでしょうか?一面の窓ガラスから心地良い日差しが入るお店はカフェのようでもあります 女性の集客が鍵となるショッピングモール内のレストランだけに工夫をされているのですねそんなこともありまして、こちらの看板メニューは「五味五色小籠包」なるカラフルなものでありまして…白はノーマルなもの、黄色はカニみそ、緑はフカヒレ、黒は牛肉麻辣、そして梅豚の赤と言うことなのですが、ビリビリと山椒が効いた黒以外は、それほど特徴的なものではありませんでしたね他にも海鮮五目麺や白桃居特製杏仁豆腐など女性狙いの商品が充実していましたね四川風の辛味が効いた麻婆豆腐を期待していたのですが、提供されたものは豆鼓の甘みが効いたタイプのモノでしたそれはそれで良いのですが、あまりにも提供時間が早かったため、アレッと思った通り、お豆腐が熱々ではありませんでしたそして、汁無し担々麺ワタシの好みは細麺のものなのですが、ここでは「油そば」かと思わせるような太麺でありまして…あくまでもワタシの思考的に残念さは拭えませんが、山椒の香りで美味しくいただけますね【白桃居】岡山県岡山市北区下石井1-2-1 イオンモール岡山7F086-238-2070
2015.01.16
コメント(0)
先日コメントを収録した番組でありますが、急遽生出演でスタジオに入ると言うことになりまして…朝からリハーサルやらなんやらを熟して無事に放映も終えたら、もうお疲れモード次の打ち合わせまで少し時間があると言うこともあって、美味しいモノでも食べて自分へのご褒美にいたしましょう落ち着いた雰囲気のお店で美味しいお料理をってことで、台場駅近くにあるホテルにある「勘六」「大志満」って和食店の系列店でありまして… そこのお料理が美味しかったものですから、ココのお寿司も美味しいに違いないでしょうとってことで…久しぶりの雨が降っていたせいでしょうか それとも13:00を過ぎていたからでしょうかお店には先客がおらず、そんな状態でカウンターをいただくにはちょっと敷居が高いと、奥にあるテーブル席をいただくことにいたします先付には煮凝りが提供され、それを美味しくいただいた後にお寿司であります8貫と細巻き1本小ぶりに見た目良く握られているのですが、そのシャリが少し乾燥していたようで…マグロの赤身2貫と平貝、それにシマアジと言ったネタに不満は無いのですが、ちょっと残念に思えましたね食後にはコーヒーか栗ようかんがいただけるとのことでありましたので、迷うことなく栗ようかんこう言ったお店でいただくコーヒーには期待が持てませんからねで、この栗ようかん控えめな甘みがとっても上品にまとめられていまして、添えられてお茶との相性が抜群なものでしたねお茶と言いますと、食前に出されたものと、お寿司と一緒に出されたものそして、甘味と一緒に出されるモノと、それぞれ異なるお茶が提供されるところにはお店のこだわりが感じられて良いですね【すし勘六】東京都港区台場2-6-1 ホテルグランパシフィックLE DAIBA3F03-5564-8080
2015.01.15
コメント(0)
先週の土曜日に訪ねたのだけど店休だったお店一度フラれるとさらに思いは高まるもので… さっそく神谷町へと足を運ぶ機会に恵まれたのも何かの縁ってことで、再度挑戦することにいたします「大人のミートソース」その名から何だか他のお店のミートソースとはひと味もふた味も違う何かがいただけるような気がして、ずっと気になっていたお店でありますから、ちょっと気持ちも高ぶっているようで神谷町駅からの足取りも軽く歩く…間口が狭いお店ではありますが、外観が真っ赤な壁で作られていますのでとっても目立ちますので、すぐに見つけることができますね女性スタッフだけで運営されているカウンター席だけの小さなお店は、タイミング悪くワタシの一歩前を歩いていた方でお店は満席となりまして… カウンター席に並ぶお客様の後ろでしばし待つことにいたします近くにお勤めの方でしょうか グループの女性客が楽しそうにミートソースを召し上がっている姿を見ますと、これからいただくそれが間違いないものだと期待が高まります一人前ずつ丁寧に鍋でソースと和えられた平打ちの生麺モッチリとしていてコシもあって… ちょっとダマになっていたことと、打ち粉の香りが残っていたのが残念ではありますが、なかなかしっかりと作られた麺ですねそれにたっぷりとかけれるミートソースには挽肉は使われていないようでゴロゴロとした肉片が入っていますし、たっぷりとワインを使って仕込まれたビーフシチューかと思うほどに濃厚なそれはまさに「大人のミートソース」という名に相応しいモノと言えるでしょうねそして「まだ間に合うかも」と書かれたミートボールのトッピングそのコピーが面白く、つい「まだ間に合うかも」と頼んでみることにいたしますこれは特別に美味しいというモノではありませんでしたが、こんな売り方もあるんだなと感心いたしました「大人のミートソース」「日本一美味しいミートソース」「日本一のローストビーフ」とお店が並ぶ神谷町更にはカレーが美味しいお店もあるようですので、神谷町での仕事も楽しいものになりそうです【大人のミートソースM】東京都港区虎ノ門3-19-7 大手ビル1F 03-3433-4531
2015.01.14
コメント(0)
銀座での所用を終えて…開業から3ヶ月ほどを経過した「キラリトギンザ」を覗いてみたのですが、そこにはあまり人影が見られず…お正月明けと言うタイミングだとは言え、あまりの閑散ぶりにちょっと驚きが隠せませんでしたそんなこともあってか、横浜山下町店が開店したときには3時間以上も並んだ「エッグスンシングス」にも待つことなく入れる有様でして…パンケーキのブームにも陰りが見え始めたのかも知れませんね と言うか、これまでの過熱ぶりが異常なのであって、ようやく通常に戻ったのかも知れません銀座と言うことでか、店内には大人な雰囲気が漂っていますし、来店されているお客さまも原宿とは異なる落ち着いた方々ですね並ばなくても入れるお店ってことが話題になって、この雰囲気が壊されないこと良いのですが…さすがに生クリームたっぷりのパンケーキをプライベートでいただく気にもなれず…ハワイでの位置付けはパンケーキのお店と言うよりも、玉子料理が美味しい朝食のお店であったとワタシは記憶していた通り、オムレツのメニューも充実していますので、そんな中から、コーンビーフハッシュのオムレツにトーストを添えていただくことにいたしますが…ワタシが想像するオムレツとは全く異なる形状で提供されたオムレツにガッカリでありますバターたっぷりの卵と大好きなコンビーフとお味的には満足なのですが、この姿はオムレツじゃないでしょっ!って感じですね本店のモノがどうだったのかあまり記憶は無いのですが、これだと調理経験が少なくても作れちゃいそうですねとは言え、銀座と言う便利な場所でこの雰囲気これは捨てがたいことでありまして…次回はまた違うモノをいただくことにいたしましょう【Eggs'n Things】東京都中央区銀座1-8-19 キラリトギンザ4F03-6264-4949
2015.01.13
コメント(1)
昨年中、一体どれだけのメディアに取り上げられたのかと思うほどに話題になった「いきなり!ステーキ」今年もその勢いは止まることが無いようで、明日13日、2015年の1号店となるお店がオープンするとのことでありまして…昨年に続き、開店前のレセプションへお招きにあずかりました場所は新宿二丁目"おねぇ"の街としてあまりにも有名なところでありますが、マルイなどから続く新宿通りに面しているってことで、そんな雰囲気を感じることは無く、ココなら家族でも安心してお邪魔することが出来ますね以前、全く期待すること無くいただいたサラダが美味しくて…それ以来毎回いただいているのですが、冷たく冷やされたシャキッとした食感は変わらず管理されていますし、何よりココのオリジナルドレッシングが美味しいんですよね今日のリブロースは392g20mmほどの厚みでカットされたステーキを2000円ちょっとでいただけるなんて… もう他のお店でステーキをいただく気にはなりません大きなブロック肉から、自分のために切り分けられるお肉というのもココの醍醐味だったりするのです焼きがってきたお肉は温められた鉄板で提供されますので、ジュージューと音を立てるシズル感もあって食べる前から美味しそうですね鉄板を焼きすぎることで、折角自分が注文した焼き加減で提供されたお肉が、食べ進むうちに火が入り過ぎるなんてお店もあるのですが、ココではそう言った不満を感じることも無く最後まで美味しくいただけますね特製のソースは自由に掛けられるように卓上に置かれているのですが、それが冷めることが無いように保温ポットに入れられていますので、お肉を冷ますことが無くいただけるよう工夫されていますし、お醤油でサッパリと食べたいとのお客さまからの要望にも応えるなど進化し続けてもいるんですね2013年12月に1号店を出店し、昨年末には30号店を達成今年は53店舗を出店するとのことですから、都内だけではなく地方都市への出店も期待できそうですね【いきなり!ステーキ】東京都新宿区新宿2-5-11 千寿新宿ビル1F03-6273-2929
2015.01.12
コメント(0)
お台場にあるテレビ局での収録を前に…「腹が空いては戦ができぬ」ってことで、先ずは東京駅で腹ごしらえをしようと、グランルーフがオープンして以来、ちょっとご無沙汰しているキッチンストリートを覗いてみることにいたしますとは言え、あまりお腹が膨れてしまってもよろしくないだろうと、お蕎麦をいただくことにいたします銀座や乃木坂で蕎麦会席や日本料理のお店を展開する神谷氏が、東京駅を利用されるお客さまにリーズナブルな和食とお蕎麦を提供しようとオープンさせたお店でありますからそのレベルには期待が持てますね落ち着きを感じさせるお店には既にに多くのお客さまが入店されており、簡単にお蕎麦を召し上がっておられる方から、酒肴をあてにお酒を楽しんでおられる方など様々な動機で利用されているようですねその客層も、ご夫婦なのでしょうか 年配のカップルから家族連れ、そして若いカップルなど様々で…東京駅のお店としては狙い通りであるようですねワタシはセットメニューから「ネギトロ丼とせいろそば」を…蕎麦は見た目以上に歯応えがあって、その喉越しは見事なモノですね ほんのりとそば粉が香り、つゆの風味がそのあとを追いかけてきますので、最後に鼻から抜ける香りまでもを楽しむことが出来るものでありました添えられたネギトロにはとろろが乗せられているのですが、これがかなり粘りがあるもので…これはきっと自店で山芋をすりおろしたに違いないと思わせるものでありまして、山の鰻とも呼ばれるほどのパワーがいただけますね初めてお邪魔したお店でありますが、商品だけでなくサービスもしっかりとしているようですので、今後こちらへ伺う機会も増えそうですね【そば処 たけがみ 一徹そば】東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅キッチンストリート1F 03-5208-8800
2015.01.11
コメント(0)
神谷町での仕事があって…それで以前から気になっていた「大人のミートソース」を食べてやろうと、並ぶ気満々で早めに出かけたのだけど、なんと今日はお休みでありましたブラブラとお店を探して歩いていますと店頭か掲げられたタペストリーにラザニアの画像を見つけまして…すっかり口がミートソースになっていたワタシは迷うことなくそのお店へとお邪魔します何でもこちらは「プロのためにプロが作るお菓子とパン」がコンセプトとしているようで、ココで作られたものは有名レストランへも卸されているようですねと聞けば自ずと期待も膨らみまして…店内にはバゲットをはじめ色んなパンが並べられていますし、具だくさんのサンドイッチなどもあって、その香りからも美味しさを感じることが出来ますそんなサンドイッチなどを店内でいただくことも出来るようで、立ち食い出来るほどの高さの大テーブルがあり、奥には数人が座れるテーブル席もありますねパン好きでもあるワタシはサンドイッチにも惹かれますが、今日の口はミートソースってことで、初志を貫きラザニアをいただきますファストフードスタイルでもありますし、あくまでもパンがメインのお店でありますので、提供されたソレは事前に調理されたものがレンジアップされたモノでありまして…ちょっとしっとり感に欠けるかなと思いながらもそのお味は決して悪いモノでは無く、添えられた自慢のバゲットと一緒に美味しくいただくことで十分に満足できましたよちょくちょくと足を運ぶであろう神谷町ですから、また大人のミートソースにもチャレンジしてみたいと思いますし、こちらの具だくさんサンドイッチもいただいてみたいですし…神谷町が楽しくなりそうです【3206 BEKERY&CAFE】東京都港区虎ノ門3-20-4 クレジデンス神谷町1F03-6435-7933
2015.01.10
コメント(0)
移動のために東京駅いつもはグランルーフにあるお店を利用することが多いのだけど、今日はちょっと違ったところへ行ってみようと「PCP丸の内」なるオフィスビルにあるレストランフロアへ東京駅は知る人ぞ知る牛タンの激戦区でありまして…本場仙台に本店を構えるお店が続々と進出していますので、仙台へと行かずとも仙台牛たんの食べ歩きが出来るほどなのですで、今日はそんなお店の中から「焼き処 広瀬」へとお邪魔することにいたしますココは他の牛タン屋さんとちょっと異なっていまして「自分で焼く」がコンセプト従って、テーブル席だけでなく厨房を囲むようにあるカウンター席までにもロースターが設置されていますので、お客さまは自分好みに焼き上げることが出来ますし、焼きたてがいただけると言うものそれは焼肉屋さんと同じでは…(?) なんて思うところでもあるのですが、そこには女性のお客さまがたくさんいらっしゃってまして…これもヘルシー感がある牛タンの力なのでしょうねそんなお店の中で唯一お店側が焼いて提供してくれると言う、数量限定の「極厚芯たん定食」極厚であることから最も美味しい状態で焼き上げることが難しいってことなのでしょう 熟練の調理師が丁寧に焼き上げてくださるとのことで10分ほど時間が掛かるのだとか芯たんとはタン元の部分で周りの余分な脂を落としたものであるそうで、提供されたものは厚みがあるところでは10mmほどと、極厚の名にも恥じないモノですねもちろんそれはとっても柔らかくジューシーでありまして、添えられたパレットのような器にあるレモンダレやポン酢おろしと一緒にいただけます麦飯はお替りが出来るとのことで半分ほどいただこうと思ったのですが、メニューには載ってないとろろもあるとのことでしたので、それだったらとろろの追加注文と一緒に普通にお替わりとして…基本的には「自分で焼く」ってことなのですが、お店の方にお願いすれば焼いても提供して下さるとのことで…しかし、ほとんどのお客さまは自分で焼いてらっしゃいますし、焼肉店のランチは集客が難しいとされているのですが、ココには多くのお客さまが集まってますね【伊達の牛たん 焼き処 広瀬】東京都千代田区丸の内1-11-1 パシフィックセンチュリープレイス丸の内B1F03-3211-1521
2015.01.09
コメント(0)
再来週に予定されている大分への出張に使うチケットを購入したあと、夜ごはんを済ませて帰ることにしますお正月から油ものやコッテリとしたお料理をいただくことが多かったせいか、ちょっと胃が重たい感じがしまして…家庭料理的な和食が食べたい気分になってココ大衆的な居酒屋で、美味しいお魚料理が揃っていることはもちろんのこと、キチンと手作りされた美味しいお料理がいただけるお店でありますそんなお料理も然ることながら、飾り気の無い雰囲気がオジサマたちに居心地の良さを提供しているのでしょう今日はまだ早い時間でありましたのでまだまだこのような状況ですが、あと1時間もするとダークスーツに身を包んだお客さまで埋め尽くされることでしょう一人前で用意される刺し盛りがあるってこともうれしいことですが、ココで提供される「鶏豆腐」なる、鶏肉で出汁を取った湯豆腐的な商品が実に魅力的でありまして…見た目こそはシンプルなのですが、その鶏肉の美味しさや、旨みたっぷりのスープ、その旨みが染み込んだ木綿豆腐と三味が一体となった優しい味わいは外すことが出来ないですねそして肉じゃが軽く箸を入れることでホロホロと崩れるほどに煮込まれたゴロっとしたじゃがいもそれにはしっかりと旨みが染み込んでいますし、ジャガイモが持つ旨みも失っておらず… これまた味が染みたシラタキや、旨味のベースでもある豚肉も柔らかくて…ご飯と一緒にいただいたアサリ汁では、プリンとした身がたっぷりと詰まったアサリが使われていまして…お酒目的にお邪魔することも良いのでしょうが、気取らない食事にも使える温かみあるお店でもありますね【三州屋】東京都中央区日本橋3-7-1303-3278-1987
2015.01.08
コメント(2)
所用があって日本橋ついでにランチを済ませましょうと…とう飯や牡蠣フライに行列が出来ている姿を横目に見ながら、以前からちょっと気になっていたお店へと向かいますそこは「もつ焼き処」を看板に掲げる居酒屋でありますから夜の時間にお邪魔することはまず無いであろうと思うお店なのですが、お昼には俵ハンバーグなるものが提供されているようで…その看板を見る度に一度はお邪魔して見なければ… と機会を狙っていたのでありますお昼のピークが過ぎ去った後ということもあってか、想像していたオジサマたち中心のお客さまでは無くて…若い女性の姿が多かったことにビックリであります今の時代、お肉を好むのは男性よりも女性なのかもしれませんねさてさて、いただいたお料理は…コンビ御膳なるものから、俵ハンバーグとステーキの組み合わせをいただきますステーキと言いましても一枚肉では無く焼肉店のようなカットをされたお肉でありまして… 使われているのはハラミでしょうかねしっかりとニンニクの香りが付けられていましてご飯との相性も良い感じですハンバーグもビーフだけで作られているようなモノでありまして、ふっくらと言うよりもギュッと締まったお肉の食感を楽しめますねしかし、コレは残念ながら焼き置きされているようで… ワタシがいただいたモノにはジューシーさはありませんでしたねこちらで提供されるごはんは麦飯でありまして…一緒にとろろもついているところも女性受けしている点かもしれませんねごはんと豚汁はお替りも出来るようで、その豚汁はかなり美味しいモノだったのですが、あまりにも具が少ないことにガッカリでしたが…早い時間のお客さまにたっぷりと野菜を提供してしまったのでしょうかね? わざわざと言うほどのことはありませんが、この辺りにはこの手のランチを提供するお店が少ないようですので偶には…【日本橋ばんばん】東京都中央区日本橋2-2-5 日本橋アルガビル1F03-6662-6467
2015.01.07
コメント(0)
今日は暖かいなぁ なんて思っていたら沖縄では夏日になったところもあるようですねしかし、夜には急に冷え込むとの予報もあって、いつもと変わらぬ服装で出かけたワタシはこの時期でありながらも汗ばむ始末体温調整が苦手なお年頃になったようです有楽町で食事のタイミングとなりまして… 何処で何をいただこうかと、あまりの候補がある街だけに悩みに悩みます駅前にある交通会館美味しい博多うどんがいただける「よかよか」で年明けうどんをいただこうかとも思ったのですが、かなりお腹を空かしていたため、もう少しガツンとくるものに惹かれて「大正軒」カウンター席中心の小さなお店はいつも混み合っていまして…しょうが焼きと何らかのおかず、又はハンバーグと何らかのおかずが付いたコンビネーションメニューをメインに提供している洋風な定食が人気であるようですねそれでワタシは、しょうが焼きとアジフライのコンビネーションをいただくことにいたします1000円ほどでいただくことが出来るのですが、しょうが焼きに使われる豚肉は柔らかくボリュームもしっかりとしていまして…冷凍のモノが使われるのだろうと期待をしていなかったアジフライは、注文が入ってから衣を付けて揚げると言うこだわりの品でありまして、身がふっくらとしながらもサクッとした食感が楽しめるのでありますもちろん使われる鯵そのものは解凍されたものでしょうが、手間をキチンと掛けることでお客さまに支持される商品に仕上がっているんでしょうねごはんそのものも美味しいモノが提供されるのですが、卓上に置かれた漬物を好きなだけいただけるってこともうれしいサービスですねもちろんそれは上等なものではありませんが、その気持ちがうれしいじゃないですか…期待以上にボリュームもありまして、これがビジネスマンの胃袋を掴んでいるんでしょうねってことで、ワタシもすっかりお気に入り!【キッチン大正軒】東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館B1F03-3201-0147
2015.01.06
コメント(0)
初セリが行われた築地今年も大間の鮪を最高額で競り落とした「すしざんまい」さんでその鮪をいただこうか、それとも昨年末に築地場外に初出店したことで話題になった「すし好」さんに行ってみようかなどと思いながら築地へと出掛けてみたのですが、さすがにその両店には席待ちのお客さまが列を成していまして…それで気分をちょっと変えて、昨年初めにオープンして以来、行列が絶えることがないという「えび金」さんへと移動いたしますたっぷりとエビの頭を使って出汁を摂ったと言うスープがこちらのウリでありまして、その量は1杯当り50尾ほどに相当すると言うのだから、それだけの頭を集められる築地だからこそできるお店なのかもしれませんねお店はカウンター10席だけと言う小さなモノですから、当然のように行列が出来ていまして…20分ほど待った後、ようやく入店することが出来ましたいつもなのか、偶々なのかはわかりませんが、お兄さんひとりで営業されていますので、外で待っているお客さまへの気遣いなんて出来る余裕は無くて…しかし着席しますと、丁寧に対応していただけますし、提供時間も麺を茹でる2分ほどの時間に合わせるようにタレやスープを準備していただける手際の良さですから、そんなこともさほど気になりませんねお店の外で待っているときから海老の芳ばしい香りに、ギュルルと泣きそうなお腹を押さえていたのですが…店内に入りますと、もう我慢なりません提供された熱々のスープを一口いただきますと、スッキリとしていながらも鼻から抜ける海老の香りにノックアウト これは並んででもいただく価値がある1杯ですね麺にも甘エビの殻を粉にしたものが練り込まれているとのことでありますし、その喉越しは日本蕎麦のようでもあるストレートな細麺と、その相性も抜群なのですトッピングされた具材は乾燥桜エビに蒸し鶏のようにも思える鶏チャーシューと煮玉子どれもシンプルではありますが、麺やスープが海老の香りたっぷりでありますので、箸休め的な要素もあるようですね背脂系のこってりラーメンから、香りや旨みが楽しめるさっぱりラーメンへとブームが移行している中、こう言った海老ソバを提供するお店が増えていまして…以前に八重洲にある海老ソバのお店でいただいたことがあるのですが、そこのモノは全く口に合いませんでしたが、ココのモノはまた食べたくなるほどに満足させていただきました【海老そば専門店 築地えび金】東京都中央区築地6-23-503-5565-8553
2015.01.05
コメント(0)
三が日も終わり帰省から戻ってきたのでありましょう 大きなキャリーバッグを引きずる人たちで溢れる東京駅不要不急であるワタシがココへ近づく必要はないのですが、今日までお休みを取っているお店が多いことからグランルーフでランチをいただくことにいたしますさて、今日は何をいただくことにしましょうか?今半のすき焼きにも惹かれますが、一人ですき焼きも寂しいなぁ ってことで、ココ「天喜代」で天ぷらをいただくことにいたします天ぷらの専門店でありながら、ココを運営するのは高井戸に本店を持つ旭鮨のグループであるとのこと寿司屋さんがやっているお店なら、提供されるタネも新鮮なモノであるに違いないと期待を膨らませますきっと混み合っているだろうと時間をずらしてお邪魔したのが良かったのか店内はガラガラでありまして…ちょっと拍子抜けではありますが、お好きな席へどうぞとのお言葉に甘えて、お店の一番奥の席をいただくことにいたしますいただいたお料理は…定食スタイルでいただこうかとも思いましたが、ココの名物でもあり、入り口にも大きなパネルやサンプルが置かれていた「大江戸天丼」をお願いいたします丼にはそのふたが立てられていて、それを支えに大きな穴子がタワーのように盛られていまして… スカイツリー開業時の流れそのままにってことでしょうかね?大きなタネが盛られていますので、食べづらいと思う方はこのふたを取り皿のように使いながらいただくと良いようですねで、そのお味はと言いますと、タワーのように盛り付けるためにか衣が固めに揚げられていまして…サクッとした食感と言うよりもガシッとした感じが強くて、決して褒められたモノではありませんね飲食店にとって看板となるメニューを持つことは大切なことでありまして、それには見た目のインパクトも重要な要素ではあるのですが…やはりしっかりとした美味しさがベースに無いとお客さまには支持されませんよねってことで、ちょっと残念な天丼でありました【天ぷら 天喜代】東京都千代田区丸の内1-9-1 グランルーフB1F03-6269-9926
2015.01.04
コメント(0)
肉豆腐が食べたい!北千住の「大はし」へ行こうかと思ったのだけど、さすがにまだお正月休みであるようで… それで、浅草の「正ちゃん」へと向かっただのだけど、そこは浅草寺参りのお客さまでいっぱい想像通りの結果にガッカリしながら、通りを歩いていても昭和の下町なイメージを残す居酒屋はどこも満席でしたねそれで肉豆腐を諦め「ヨシカミ」へ当然ココも席待ちの状態でありましたが、20~30分ほどの待ち時間で案内できそうだと言うので… このくらいの時間ですとどこかほかのお店を探して歩くことを考えると大した時間ではありませんからねこんな日でありますから、テーブル席は相席で、それが苦手な方はカウンター席でと案内が進められていきまして…調理場を囲むカウンター席は臨場感あるものではありますが、調理場からの油煙は避けられず… 更には背もたれのない椅子でありますので、相席でいただくテーブル席をいただいてみますと…相席となる先に座っていた30歳弱ほどのカップルがとってもユニークかつ気さくな方でありまして、あっという間に友達のように楽しく食事を楽しむことが出来ました「袖擦り合うも何かの縁」ではありませんが、こう言った出会いも大切にしたいことですねご一緒していただいた友人が外せないと言う牡蠣フライ それにワタシが大好きなホタテフライをつまみメニューとしていただきますサラダはシンプルにレタスの上にアスパラやハムを乗せてマヨネーズでいただくモノなのですが、シャキッとした食感を出すためにキチンとみずみずしさを残したレタスがキーンと冷やされていて、これが実に美味しいこともちろん先のフライだって冷凍のモノではありませんし、カニ入り焼飯もシンプルではありますがしっかりとカニ身の風味が感じられまして…洋食と言えばハンバーグ ココに来てこれを外すわけにはいきませんね160g位でしょうか それほどボリューム感はありませんが、昔ながらの合挽きミンチが使われたハンバーグはとってもジューシーでありまして、その肉汁がデミグラスに流れ出る光景は見ているだけでもヨダレが出そうですミンチの調味にそれほどの特徴はありませんが、ほんのりと芳ばしさを漂わせ少し酸味を残すデミグラスは素晴らしいですねそしてもう一品「ヨシカミと言えばビーフシチュー ビーフシチューと言えばヨシカミ」とも言えるほどの名物料理も外せませんトロトロに煮込まれたお肉はホロホロでありまして… ナイフなんて使う必要な全くありません 箸上げしようと持ち上げだただけも自分の重さで崩れるほどでありますから…煮込まれたソースは残すのがもったいなくて、この中にご飯を入れていただきたいほどワタシはスプーンで残さずいただきましたよ入店前に店内を覗いたとき、「カウンターはゆっくりできないんですね」とお店の方に声を掛けたら…「うちは味で勝負ですから!」と優しい笑顔でキッパリと言い切られ… なるほどと頷いたのですが、その言葉に偽りはありませんでした次回はオムライスやハヤシライスをいただきたいですね【ヨシカミ】東京都台東区浅草1-41-4 03-3841-1802
2015.01.03
コメント(0)
正月2日例年だと初詣に出かけるところなんだけど、一緒に行こうと計画していた友人が風邪をひいたとのことで明日に延期となりますそれで、一人で幸せになれるものを食べてやろうと豊洲へ向かいます中国の北方では年越しに餃子を包む習慣があるのだとかそれは、福を包み込むことを意味することらしく、一年を通して一家が健康で楽しく過ごせることを願うとのことであるようで…時には餃子の中にコインを入れ、それを食べ当てた人は金運に恵まれるとも言われているようです で、そんな福を包む習慣にあやかり、餃子をいただきましょうと、その名も「餃子の福包」さんへお正月ってことでいろんなイベントが実施されているららぽーとカップルやベビーカーを押す若いファミリーで賑わっていまして、レストランはどこも行列でありますもちろん、ココ「福包」さんにも席待ちの列が出来ていたのですが、ひとりであったこともあり、10分ほどでカウンター席をいただくことが出来ましたお正月であるにもかかわらずランチメニューも提供していただけるってことで、好きな餃子が2つ選べるランチをいただくことにいたしますしかも、そのランチは焼餃子と水餃子の2種をいただいても良いとのことですからありがたいことですねってことで、先ずは焼餃子からニンニクとニラが入らないモノも選べるようですが、そんなことを気にする必要もないワタシはデフォルトであるものをいただいてみたのですが、それほどニラが香ることも無く…ハッキリ言って専門店の餃子としては残念な感じですねそして水餃子もう少しスープがあるのかと思っていたのですが、ほどんど茹でただけの餃子でありますねしかし、そのモチモチ感は見事なモノでありまして、ワタシ的には焼いたものより好きですねこれに何か専用のタレでもあると更に美味しくいただけるのでしょうが…そんな餃子ランチと一緒にいただいたのは「坦々豆腐」汲み上げ豆腐のような大豆の風味が残るお豆腐に、ゴマダレがたっぷりと掛けられていて…シンプルではありますが、これは癖になりそうな美味しさですね実は、ランチにセットになっている「肉味噌もやし」や「坦々豆腐」が餃子よりも美味しかったりして…決してココの餃子が美味しくない訳では無くて、あまりにも普通すぎるんですよ専門店でありながらお店で握られている様子もないし… 種に香りもないし…軽い味わいで、何個でもいただけそうなことはそれで良いのですが、もう少しこだわっても良いのでは? と思うワタシでありました【餃子の福包】東京都江東区豊洲2-4-9 アーバンドックららぽーと豊洲3F03-6910-1426
2015.01.02
コメント(0)
新年、あけましておめでとうございます旧年中はひとかたならぬご厚誼を賜りまして、大変ありがとうございましたそして今年が、皆さまにとって良き年となりますようお祈り申し上げます本年も何とぞよろしくお願い申し上げます「寿」を「司る」と書かれるように、祝い事には欠かせない料理がお寿司でありますから2015年の外食初めはお寿司をいただくことにいたしますとは言え、市場が休みであるお正月にやっているお寿司屋さんは少なくて… どこかやっているお店はないものかと思案した結果、ココならやっているだろうと東京駅八重洲口のグランルーフへとやってきますお正月には人の姿が消える都内ではありますが、さすがに東京駅には多くの人がいまして… グランルーフのお店はどこも席待ちの行列ではありますが、他に当てもないことから、最後尾に付くことにいたしますとは言え、皆さん先を急いでいるのでしょう 思ったよりも早くワタシの番が回って来まして、カウンターの優等席をいただくことが出来ましたカウンターの端っこということで優等席と書きましたが、残念ながらそこからは冷蔵ケースに入れられたネタが見えず…とりあえず、お決まりである「おまかせ」をいただくことに…小ぶりではありますが、ホロッと崩れるシャリはひと肌でありますし、ネタだって角か立っていて悪くない30店舗ほどを展開しながらも、キチンとした職人がいることや、冷凍に頼ることが無い仕入が成されているようですねひと通り「おまかせ」をいただいた後、お正月らしいものをいただくことにいたします背中が丸くなるまでと長寿を願う海老は先に「おまかせ」に含まれていましたので、子沢山を願う数の子をいただきます独身であるワタシに子沢山は無縁のことではありますが、まぁ縁起ものでありますから…そしてワタシの好物である鉄火巻を〆にいただきお腹も大満足便利なトコロにあるお店でありますし、そこらへんのチェーン店とは全く異なる美味しいお寿司を提供して下さるお店でありますから…「今年もお世話になります」と挨拶をしてお店を後にいたします気軽に使える気取らないお寿司屋さんって良いですよね【築地 寿司清】東京都千代田区丸の内1-9-1 グランルーフB1F03-5220-3780
2015.01.01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()
![]()
![]()