2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
あれよあれよと言う間に前のブログアップから一ヶ月。もう10月も終わりですね。ちょっと仕事が立て込んでたっていうのもあるんですが、自宅PCの調子がおかしくて頻繁にハングする状態だったものでおちおちブログも書けない状況でもありまして解決策が功を奏したんだか有終の美なんだか今ちょっと落ち着いてるようなんでこのまま様子をみながらもうしばらく頑張ってもらうこととします。さて、ここ一ヶ月に起こった事と言えば夫の誕生日がありました。Bはちょっと都合がつかなかったのでバイトが休みだったAを誘って3人でステーキ屋でご飯食べてきました。プレゼントはまだあげてないのですが・・・老眼鏡がいいかなと思っているので暇な時に一緒に見に行こうと思ってます。それから久々のママ友ランチ会。もう子供が二十歳になるママの集まりですから話す内容も子供の就活状況とか年金の話とか(笑)なかなか濃いものが多いです。「どこどこの誰ちゃんはできちゃった婚しちゃった」なんてのもあったりします。その当事者の子達は進学断念して赤ちゃん産んで3人でがんばってるそうなんですがまだまだ親掛かりな面も多くて、ままごとの延長的なふわふわした結婚生活からのスタート→厳しい現実一直線コースだったりしてるようなので、当事者の子を知ってる周りの大人からは「もっていいとこ3年じゃない?」なんて言われてたり。ママ友はこぞって「自分の娘なら引き摺ってでも産婦人科に連れて行って中絶させる」とか言ってましたが、まあそれだけリスクが大きい決断ってことですよね。いい意味で大人の予想を裏切って欲しいものです。それとBがキックボクシングを始めたようです。高校卒業して柔道辞めてから、運動を辞めたゆえの体調不良がたまにあったみたいなのでなにか始めたいけど柔道は怪我が多いし・・・としばらく悩んでいたようなのですが行き着いたところがキックボクシングって怪我の問題はどうなったの??本人曰く「怪我とは無縁」ってことらしいんですけどね。足にたくさんシップ貼ってたりしてますけど。まあ、キックボクシングから帰って来ると異様にハイテンションになってるので性格的には合ってはいるんでしょうね。ほぼ毎日のように学校から帰って来てお米炊いて肉焼いて食べてから出かけていくので私としては帰宅後にご飯が炊けてて大助かり。Aもバイトでいないので、ますます夫婦2人で過ごす時間が長くなってますがご飯食べてテレビみてちょっとおしゃべりして、と結構ぼーっと過ごしてます。地味ながらもすべて上手く回っているので一番幸せな状態であるとも言えますね。そんな日々に感謝です。* * * * * * * * * * * * * *この頃、仕事で「ToDoリスト」を作り始めました。今まで仕事内容がよくわかってなかったので夫から言われるままに動くのみだったんですがそもそも夫も思いつくと私に言うというスタイルで優先順位がめちゃくちゃで動きづらかった。で、ここにきてやっと全体の流れがわかってきたんで自分で優先順位をつけられるようになったんですね。それと目先の用事だけでなく、ちょっと長期スパンで考えなければいけない作業も増えてきて、頭だけでは管理しきれなくなってきたというのもあります。私のToDoリストは前職の頃から付箋なんですがこれを作っていると「仕事をしている」という感触が戻ってきて、なんとなく懐かしくもあり嬉しくもあり。やっぱり「文字が目に入る」ということでかかる暗示のようなものってありますよね。同じ効果を狙ったもので「Wishリスト」というものがあると思うんですが、私はこちらは今まで作ったことがありません。なんかあまり興味がわかないというか逆に作りたくないと思ってしまう。作ってしまうと目に入る度に「叶えなきゃ!」という強迫観念に襲われる自分が容易に想像できるので、これも一種の自己防衛なのかもしれません。* * * * * * * * * * * * * *先日、職場に夫の教会の牧師さんだと言う方が奥様を伴って遊びに来られました。牧師さんも奥様も夫と同国の方で突然の思いがけない訪問に夫もとても嬉しそうに迎え入れていました。お2人とも恐らくうちと変わらない年代だと思うんですが、牧師さんであるご主人はもとより奥様が礼儀正しく奥ゆかしく温かさを感じさせるようなタイプの方で素晴らしい人でした。私はこの奥様と挨拶しか言葉を交わしてないんですよ。でも十分「温かい人だな」っていうのが伝わってくるの。すごいよね。夫の国の女性で社交的なタイプの人はたくさんいるけどやっぱり最初は当たり前だけどちょっとガードされてるっぽい感覚がある。初見でするんと迎え入れてくれるような感覚を味わったのはこの奥様が初めてです。神様に近い生活をしているからなのか、生まれ持ったものなのかは不明ですが、色々と考えさせられる出会いでした。
2011年10月30日
コメント(2)