全37件 (37件中 1-37件目)
1

炊飯器、買いました。 大学四回生の時、下宿を始める時に買って、結婚するまでの8年間は持っていたたんだけどね。 単身赴任を始めて7年目で、再び購入しました。まあ、昨年までは賄い付きの寮だったから、必要なかったから。
Feb 28, 2017
コメント(0)
朝からクシャミが止まりません。花粉症かな?とりあえず、アレルギー鼻炎の薬を飲んで会社に行きました。私、くすりが良く効く体質なので・・・。鼻水は止まるし、咳も収まるし、良い感じなんですが、喉が渇くし、目は乾くし、眠くなるし。散々です。
Feb 27, 2017
コメント(0)
7月22日の「第2回静岡男声合唱のつどい」に向けて練習が本格化しました。岳南メンネルも昨日の練習で、やっと歌えるようになってきたので、「新しい歌」の練習自体を楽しめるようになってきたと思います。初めて浅野先生の指導を受けたのですが、最初からとっても細やかな指示と発声、発音への注文が多数飛び出して、終わらないのではと心配しました。ごちゃごちゃして難しいところとか、音が取りにくいところも、譜読みが進んできている感じがして、とっても頼もしい。演奏会が楽しみになってきました。難があるとすれば、パートソロは結構出来が悪い。言葉がついていないし、そもそも立ち上がりが遅すぎる。曲に慣れていない人が、とっても目立っている感じですね。しかし、浜松練習にもかかわらず、静岡や富士から多数参加してくれて、50名を超える合唱団で男声合唱が楽しめるのは本当に楽しい。次は、4月の静岡練習です。私に発声練習とオープニング曲の指揮が回ってきています。安請け合いしてしまった・・・かな。
Feb 26, 2017
コメント(0)

今日も日差しが暖かいですね。 画像を撮影したときは雲一つない快晴でしたが、浜松へ移動を開始した8時半頃には富士山の中腹から雲が懸りはじめました。春の富士山ですね。 今日は浜松で練習です。 楽しく歌ってきます。
Feb 26, 2017
コメント(0)
岳南メンネルコールは半年続いた「新しい歌」の譜読みも最終ステージ。明日はいよいよ浜松で最初の指揮者合わせになります。遠い浜松の地での練習なのに、結構みんな行くようです。やる気満々ですね。練習はいつものように3曲目を軽~く歌ったら、4曲目に突入、私はこの曲を「酔っぱらいの歌」と称しています。だって、これってビリー・ジョエルのPianomanの世界だよな。行きつけのバーでピアノ弾きに絡むような歌なんですよね。それから第5曲目、宗教曲です。私はこの曲は宗教曲だと思うんですよ。旋律が歌いやすく、ノリノリに歌えるんですけど、歌詞はとっても賛美歌っぽくて、そのギャップが面白い。だから、賛美歌っぽく歌うべきだと思うんですがね。そして、最後に第1曲「新しい歌」の練習。単純なリズムパタンの繰り返しのような曲なのに歌いにくい。でも、とっても好きな曲です。この曲が歌えるのは本当に嬉しいんです。これを共有できれば良いなぁ。
Feb 25, 2017
コメント(0)
ここ数回、練習に遅れるようになってきました。そもそも定時ダッシュしてもギリギリなんで、間に合う方がおかしいんですけどね。この日はプレミアムフライデーらしいので、会社を出た頃は渋滞もなく、すごいと思ったんですが、町に近づくにつれて、全然動かなくなり、結局30分ほど遅れてしまいました。単に渋滞の時間帯がずれただけで、町の渋滞は酷くなったような気がします。ただ、これくらいはVVでは遅刻ではないようなので、今後は慌てずに19時30分くらいを目指しましょう。今日は担当ではないので、歌うだけです。苦手のリズムパターンの曲です。昔から苦手なんだよな。とりあえず、何度か繰り返し練習してきたので、少しずつ暗譜が進んでいる気がします。あっ、自分り話ですが。しかし、全然ハモっていなくて、ちょっとつまんない。楽譜を見る限りでは、もっと単純な和音構成の気がするんだけど。合唱なんだから、ハモってほしいな。まあ、そんな感じ。
Feb 24, 2017
コメント(0)

昨日、藤枝まで見に行ったのは「天使のいる図書館」を見たかったからです。なんや、あまり上映している映画館が少なくて、静岡県では今はここだけ、かな。まあ、主役の小芝風花ちゃんはちょっぴり気に入っていることもあって、少し遠いのですが、思い切って見に行ってきました。実在の図書館を舞台に、奈良県葛城地区の見所満載の映画です。オールロケなんですってね。印象的な三角形の山が、どこかでみたような・・・・そうだ、二上山だぁ。古い古い火山だったんですね、この山。このあたり、一度しか来たことがないんだけど、いいところですね。また、行きたくなりました。ところで、小芝ちゃん、なかなか素っ頓狂な役ですが、ときおり、びっくりするほど可愛い表情をするのが好きです。実写版「魔女の宅急便」では、笑っているだけの子だったんですがね。うん、見に行って良かったです。
Feb 23, 2017
コメント(0)

藤枝にいます。 ちょっと見たい映画があって、車を飛ばして来てしまいました。 映画の話はそのうちします。 まあ、晩飯も食べずに来たので、とりあえずラーメンです。 味は???の部分もあるのですが、意外と嫌いじゃない。 いただきます。
Feb 22, 2017
コメント(0)
![]()
なんだか時計がほしいなと思って、ネット通販でスマートウォッチを購入しました。安いヤツ。とっても。防水仕様スマートウォッチ着信通知 SNS系アプリ連動 活動量 歩数計 カロリー消費 睡眠習慣 管理 Bluetooth SWE07S付け心地も悪くないし、暗闇で青く光る文字盤がクールで良い。スマホと連携して、活動量計にもなる。ただ、取説が英語と中国語だと言うことと、どうも毎日充電しないとバッテリーが保たないのが難点かな。私が右手の内側に画面がくるようにはめてしまうので、角度によって液晶が機動してしまい、電力が消費するようだ。ちょっと安すぎたかな。まあ、時計としては悪くない。
Feb 21, 2017
コメント(0)
先日の出張の折に、時間つぶしに見たアニメ「青鬼」なになにフリーゲームが原作のアニメの初めての劇場版だったらしい。どおりで絵がゲームキャラみたいなデジタル画なんだぁ。手書きじゃない分、いろいろと変な感じがするアニメでした。正直言うと、途中で見るのをやめようかと思うような画像でした・・・。絵は仕方がないとしても、ストーリーは面白かった。容赦がないな・・・・。ゲームがベースだからか、展開の面白さだけで、救いようのないお話でした。うーん。
Feb 20, 2017
コメント(0)
週末から文句ばかり述べてきたVVですが、やっぱり途中で投げ出すのは嫌なので、"Ecco mormorar l'onde"の修正版楽譜を鋭意修正しています。まずパート指定。前半の下三声は男声で歌ってほしい。先日のアルトが、いかにも低音ですって感じで歌っているのを聞いて、こんな風に歌うなら、聞きたくないって思ってしまいました。まあ、楽しく歌うことが信条の指揮者なら聞き流すんだろうけど、私は楽しく聞いていたいと思う方で、嫌な歌い方には耳をふさぎたい。そもそもAltoを女性が歌うのは、ここ200年くらいの流行で、モンテヴェルディの時代はそもそも男声なんだと思うんだよな。私にとってはAltoは音の高いパートなんです。それと音が明らかに違っているところと、歌詞の付き方がヘンテコなところは修正しました。ネットでダウンロードした楽譜に文句を言ってもしかたがないから、自分が歌ってほしい歌詞の付け方に変えただけなんですがね。あとは、主音か属音か第三音かの色わけをしたかったんだが、先日の練習での反応を見ている感じでは、ウザそうだなって思い、そこは今回はなしとしました。たぶん和声なんて、これっぽっちも気にしていないんだろうから。でも、それならカラオケに行った方が絶対楽しいって。
Feb 19, 2017
コメント(0)

図書館の駐車場から撮影した今朝の富士山です。 今日は良い天気です。 ちょっと風があるので、体感温度は低い感じがしますが、日差しは暖かです。
Feb 19, 2017
コメント(0)
月に1回のアンサンブル21の練習でした。ジョスカン・デ・プレのパンジェ・リングァのAgnus Deiがテーマでした。ここで歌うと、自分のリズム感の無さとソルフェージュ力の無さを痛感します。まあ、合唱団まいでも同じ状況ですが、あちらは練習時間が長いので、挽回できるチャンスはいっぱいあるので・・・・音がカチッとはまらない感じは自分でもイライラする。たぶんVVの練習で感じることの、ちょうど反対側に立った感じなんだろうな。やっぱり練習不足なんだよな。歌い込みが足りないから、ちょっとしたミスで脱落してしまう。ちゃんと練習しないといけません。反省です。
Feb 18, 2017
コメント(0)
岳南メンネルコールの練習は、場所を間違えて30分遅刻。大変失礼しました。さて、前回の「男声合唱のつどい」のオリエンテーションがきっかけか、今日の練習は、ちょっと力が入ってきた感じがします。やる気が出てきた?「新しい歌」のおさらい。第2曲はかなり歌い慣れてきましたね。和声が揺らぐのは残念ですが、悪くない。第3曲は、延ばす音の延ばし方を確認。どうしても長い音が垂れるので、若々しさが無くなってくる。音を押すと、それはそれで残念なフレーズが出来てしまう。張ったまま延ばせると、結構若々しいサウンドになってくる。それと延ばしすぎないこともチェック。第1曲は、初めて和声の展開を意識する練習を導入しました。どうしても旋律ばかり追っていると、ズレても気にならなくなるらしい。でも聞いている私には音がぶつかりまくって、ただの念仏に聞こえてしまう。まず和声を聴きながら、身体にその和声に混ざる意識付けをした上で、歌詞とかフレージングとか付けると、何となく動きが見えてきた。昨日のVVの練習でイライラしていたところなので、ちょっと楽しくなってきた。やっぱりBigGoldと岳南メンネルだけで、VVはやめておこうかな。
Feb 18, 2017
コメント(0)
定時ダッシュしても、VVの始まる時間に間に合わなくなって来ました。と言っても、定時にはほとんど人がいないし、体操も発声も始めていない。練習に来たら各自でウォーミングアップは普通だろう、と思うんだが。まあ、浜唱もそうだったから、そういう文化が無いんだろうね。今日は予定通り(と言っても私の心の中でだけど)に「44わのべにすずめ」倍くらいのゆっくりとしたテンポで、音程と発音に注意しながら、和声を互いに聴き合って、曲の柱のようなものを形成したかった・・・。そもそも音程は適当、リズムもバラバラ、発声はてんで勝手気まま、旋律も和音も言葉もまったくだめ。一度もハモらないことを気にも歌っている人たちに業を煮やして、そもそも何をやりたいのか、私にどうしてほしいのか聞いてみた。なんか返ってくるのか期待する方が間違っていたのかなぁ。ここの指揮者に要求されるのは楽譜の管理と部屋の戸締まり?どちらも早々に放棄宣言したので、せいぜい楽器を持ってくるのが役目。いや、ピアノがあるんだから、ピアノの周りで歌ったらどうなの?って言ったら「狭い」んだそうです。そうかなぁ。音を取るべきなのか、発声を見た方が良いのか、歌唱指導した方が良いのか。時間が残されていないので、私がやれることは曲の絞り込みだけだな。2ステージもらったんだけど、たぶん私がやりたいことはできない。今のままでは全然面白くない。4曲やめて、アンコールもやめて、2曲くらいに絞るかぁ。
Feb 17, 2017
コメント(0)
月に1回のBigGoldの日。会議が17:30から組まれており、会社を出たのは19:40分くらいかな。今日のお題「めぐりあい」の練習のほんど最後にやっと到着できました。劇場版映画「機動戦士ガンダムⅢ めぐりあい宇宙編」の主題歌。編曲したのは今日の担当者が現役静大生のBigGold君。 (BigGoldにで一番多い姓がBigGoldです、ハイ)自分で音を取っていたときは、???と言う感じだったんですが。和音が構成が格好良くて、合わせた感じがとっても良かった。旋律にさっぱり馴染みがないせいか、旋律線はふらふらしてますが、和音はよく決まるというか、「決めようという意志」が良い。BigGoldの良さはここなんだよな。メロディだけを追うだけのような横線だけでなく、和音という縦線がどれだけ注意をはらうことが出来るか。やっぱり、これが無い合唱は耐えられない。うん、ここ(BigGold)は楽しい。
Feb 16, 2017
コメント(0)

朝ラーメンに続いて、昼はとんこつラーメンです。 こちらは予定通りなんですけどね。
Feb 15, 2017
コメント(0)

今日は静岡市に出張です。 社内規定で半径100km以内は出張ではなく、外出扱いなんですが。 新東名の藤枝PAにある飛騨高山らあめんの店「穂月」です。メニューを見ても飛騨高山感はないのですが、藤枝ご当地グルメ「朝ラーメン」は置いてあります。 クセのない、あっさり醤油味です。
Feb 15, 2017
コメント(0)
トム・ハンクス主演のコメディ映画を見てきました。まあ、見に行くときにコメディ映画を見に行くという意識はありませんでした。もともと、ストーリーをよく理解してなかったのもあるのですが・・・。大手自転車メーカーの取締役だった主人公(トム・ハンクス)は、業績の悪化の責任を問われる形で解任され、家も車も家族まで失う。現在はIT企業の営業に再就職、という背景をCMでも見せるようにデフォルメして、冒頭の数分でみせて、さっさと本題に入っていくテンポ感がいい。サウジ・アラビアの王家に、ホログラムシステムをプレゼンする話がこの映画の本題なのだが、これがなかなか進まない。そもそも主人公が朝寝坊して送迎バスに乗れないのも悪いんだが、プレゼン先の王家の予定がさっぱりつかめていないのがたちが悪い。情報収集先が受付嬢だけなんだが、これも誠に要領が得ない。転換点は、朝寝坊が原因で雇ったドライバー兼ガイドとの交流かな。習慣の違いとか、宗教観の違いとか、現地でのアメリカ人のイメージとか本来の業務とは関係のない様々な出会いやトラブルを通して、現地で生き抜く力を得ていく、一人の男の成長ドラマが繰り広げられます。外部を拒絶する社会に、どうやって入り込んでいくのかってドラマなのかな。表面的で簡単に得られる情報だけで、楽に仕事をしようとしては駄目なんです、ってか。結局、王家への商品の売り込みには失敗してしまうのですが、相手社会にがむしゃらに飛び込んでいったお陰なのか、現地の様々な人たちとの交流が実を結ぶ結果になったのか、新しいパートナーを得て現地で新しい生活を始めまると言うお話でした。いやぁ、ネタバレ満載だなぁ。ネタがばれても楽しめる作品だと思うよ。ちょっぴり「フォレスト・ガンプ」を思い出しました。
Feb 14, 2017
コメント(0)

東京出張中です。 今日は少し寝ぼけて、いつもより20分だけ遅くアパートを出たのですが、日が昇って明るくなっていて、既に通勤ラッシュも始まってました。お陰で浜松駅に着いたのはいつもより40分以上遅れて、新幹線を一本遅らせました。 品川駅についたら、京浜東北線も東海道本線も止まっていて、動いている山手線にはホームすらも近づけない有様で、目的地に着いたのは、予定より80分ほど遅れました。 でも、仕事はばっちり済ませて、川崎駅前の川崎ダイスにある麺屋 空海で昼飯にしました。 珍しいすっきり醤油味です。
Feb 13, 2017
コメント(0)

静岡市呉服町にある沖縄料理の店で食事です。珍しいでしょ。 タコライス定食です。妻がゴーヤチャンプル定食を注文したので、料理をシェアしながら色々と食べられました。うん、おいしかった。
Feb 12, 2017
コメント(0)

沼津の小太郎ラーメンが閉店すると聞きつけて、車を飛ばして来てしまいました。 富士店があった時はたまにしか行かなかったのですが、沼津店だけになった時はちょっぴり残念に思って、時折食べに来ていたのですが、それも出来なくなるのか。どうやら長浜の本店が閉店するあおりを食ったらしいのだが・・・。
Feb 11, 2017
コメント(0)
VVの練習は、私の担当ではない日でした。先週から仕事がきつくなって、今日も大幅遅刻だったんですが、それでも私は早い方なのかな?まあ、10分以上遅れるんなら各自で発声くらいはやっておいてほしいし、20分以上も大幅に遅刻するならばメールしてほしいな。なんて言うのはこの合唱団には無理なんだろうな。遅刻の定義が違う気がする。たぶん後半1時間が練習で、前半は自主練習的な位置づけで考えているならば、私も20時前に来る努力はそもそも不要なんだろうけど、まあ5月の演奏会までの我慢だな。それ以降は我関せずで行きたい。演奏会まで練習回数は15回くらいかな。半分が私の担当だとして7~8回くらい。出席率と遅刻率を考慮すればその半分くらい。そう考えるとゾッとするんだけどね。演奏披露になると増えるメンバーに我慢してきたんだが、さすがに5月の演奏会では拒絶しようと思っている。そのボーダーはどうする?3月末までの練習で無断欠席が50%を超える人とか、私の合わせに3回以上欠席した人とか、いろいろ考えるんだが、何となくしっくりこないんだよな。そもそも自分が演奏会直前に参加して歌ってしまうヤツだから。結局、一緒に歌いたくないと思ってしまったヤツを外したい。という超主観的な基準で判断して、遺恨が残る結末を迎えそうだ。でも、歌いたくないヤツと歌うのは楽しくない。この合唱団、楽しく歌うがテーマなら、私の考えで間違っていないはず。
Feb 10, 2017
コメント(0)

メルパルク大阪の北側?にある「一作」で昼飯にしました。大阪出張のたびに来ているかも。 ここの週替わり定食、なかなか面白い。 すき焼き風の焼き肉に、よく味のしみた大根、やき豆腐。合わせ味噌仕立てで、出汁が煮干し系。結構好きな味付けです。
Feb 9, 2017
コメント(0)

岐阜羽島駅を過ぎるあたりから雪がちらつき、関ヶ原あたりは雪景色です。 雪の降らない、常春の静岡に住んでいると、雪は本当に珍しい。 雪でも滑らない靴を履いてきました。服も合わせて、若干カジュアルな装いです。まあ、私はサラリーマンには見えないらしいので、ヤクザっぽくならなければOKかな。
Feb 9, 2017
コメント(0)

今日は大阪出張です。 6時前にアパートを出ると、いつもなら1時間近くかかる浜松駅までの道のりも、30分足らずで着きます。 ただ、まだ暗いですけどね。 いつもの浜松駅南のすき家です。 鮭定食が飽きたわけではないのですが、前回食べた鮭がやや塩辛かったので。 私はほとんど味のないくらいの薄味が好きなので、スーパーに売っている甘口ですらしょっぱく感じてしまいます。塩辛い焼き鮭に醤油をかける人がいますが、私にはとうてい無理です。 それに納豆は大好きなので、こちらの方が安心して食べられるからね。
Feb 9, 2017
コメント(0)
映画を見てきました。この「君と100回目の恋」って作品、先日見た「ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち」と同じで、連続するタイムワープとタイムトラベル・パラドックスの話ですね。SFと恋愛もの、学生もの、音楽ものがごっちゃになって面白い。こちらはタイムトラベル・パラドックスに真っ向から挑んで、どうにもならないむなしさが残ってしまった感じが、昔よく読んだタイムトラベルSFの読後感に近くて・・・ちゃんとSFしているなって感じでした。音楽の方は、miwaさんの歌声はもちろんのこと、miwaと坂口のハモりがとっても良い感じで、気に入りました。miwaさん、最初の演技のぎこちなさが、ちょっと気になったのですが、途中からmiwaさんが可愛くてたまらなくなりました。はまりましたね。そうそう、ロケ地は岡山ですね。たぶん牛窓の方なので、私は馴染みのない土地なのですが、岡山市の路面電車がチラッと映ったりして、懐かしかった。
Feb 8, 2017
コメント(0)

東京駅地下街を歩いていて、タイムサービスのキャッチコピーに釣られてしまいました。 八重洲地下街のカレーショップALPSです。チキンカレーが290円です。 意外とおいしい。 たっぷりカレーがかかっていますが、ご飯は見えているだけの小盛りです。 久しぶりに水が旨いと思いました。
Feb 7, 2017
コメント(0)

東京に着きました。 品川駅で京浜東北線に乗り換えて一駅、大井町駅で下車し、駅南の「のりや食堂」で昼食です。 ここの和歌山ラーメンを時々食べたくなります。
Feb 7, 2017
コメント(0)

三島駅から見た富士山です。 宝永火口が正面に見えます。
Feb 7, 2017
コメント(0)

今週から来週にかけて、飛び石で出張が入ってます。そのせいか、スケジューラで会議出席依頼が大量に入っていて、仕事をする暇がないほど。それで、残業禁止令が出ているので、早朝出勤で何とかしている毎日です。 日の出前何だよな。 まあ、移動時間にノンビリすれば良いかな。今日はモバイルを持ってきませんでした。 朝飯は、浜松駅南のすき家です。 いつもの通りですね。
Feb 7, 2017
コメント(0)
ティム・バートン監督の最新作を見てきました。なんだかとっても奇妙な登場人物たちとお話でした。時間の閉じた世界、というか時間が無限ループするのは、一種のタイムワープの連続なんでしょうね。タイムトラベルのパラドックス、とまでは行かないけど、現在と過去の同居はできない・・・という展開なんだけど、最後は、そのパラドックスまで飛び越えてしまう。一種のハッピーエンドなんですかね。でも面白かったです。ところで、ペレグレンとはハヤブサを意味しているのね。
Feb 6, 2017
コメント(0)

半年以上の時間をかけて準備を進めていた「第2回静岡県男声合唱の集い」のオリエンテーションが、静岡市の北部生涯学習センターで開催されました。 雨の中、駐車場が一杯になるほど男声合唱愛好家が集まりました。 実行委員の紹介のあと、各団体の自己紹介があり、最後に今後の予定を説明して、オリエンテーションは無事に終了しました。 40人くらいいたのかな。いや、もっといたような気がします。トップだけでも10人以上いて、心強い。 早速「新しい歌」の練習です。静岡男声の小林先生の指導で、一曲ずつ練習を進めていきました。当初の予定では、最後まで行かないのではと、危惧していましたが、最後まで進んだだけでなく、全曲通して歌い終えました。 いやあ、楽しかった。 次は浜松で、浅野先生の指揮で歌います。次はもっと楽しく歌いたいですね。 ■第2回 静岡県男声合唱のつどい 2017年7月22日(土) 13時開演予定 静岡AOI 出演: 浜松男声、岳南メンネル、BigGold、静岡男声
Feb 5, 2017
コメント(0)

今日も良い天気です。 富士山が綺麗です。 昼飯は沼津まで車を飛ばして長浜ラーメンを食べにいきました。 小太郎セットです。ラーメンにチャーハン。あと餃子が付きます。 おいしいです。
Feb 4, 2017
コメント(0)

VVの練習の帰りです。 今日はフルで自分のステージの曲だけ練習できたので、時間を気にせずにやれたのが嬉しかったな。 さて、お腹がいっぱいになったので富士に帰りましょうか。
Feb 3, 2017
コメント(0)
ベネディクト・カンバーバッチ主演のSF映画です。どうも悪役のイメージが強い役者さんですが、正義の味方もあるんですね。まあ、多少ひねくれてますが。 アメコミのヒーローが大集合するアベンジャーズを作った製作所の作品のせいか、最後にパロディっぽく挿入されたシーンは笑えるとこなんでしょうが、観てなかったので笑えませんでした。
Feb 2, 2017
コメント(0)

東京出張なので、朝はいつものすき家で鮭朝食にしました。 申請に行ったのですが、資料に不備があり、トンボ帰り。東京に何分いたんだ。昼はやっぱの浜松駅南のすき家で。 今日はすき家デーかぁ。資料を大急ぎに修正して、郵送申請にしました。疲れた。
Feb 1, 2017
コメント(0)
全37件 (37件中 1-37件目)
1


