全25件 (25件中 1-25件目)
1

いつも思うことなんですがキムチとかって日本でいくら高級なキムチを食べても韓国で食べるキムチとは違うなと 感じたことは ないでしょうか? 今回それは何故かとおもってちょっとこの間の旅行でロッテマートに寄った時 野菜コーナーを覗いてみました。そこで目にした野菜はキューリちょっと日本のキューリとは違いますねオイキムチなんて日本で作ると水っぽいですが韓国のはそうでもないですものね 写真にはとってきませんでしたが 大根なんてなんか形的にも全然違いますよ びっくりです。やっぱり同じ野菜でも種類が違うのですね いくら日本で同じ作り方をしても同じ味が出せないわけですよね みなさんも一度訪韓時 スーパーや市場等で野菜見てみてくださいきっとあれ?名前は一緒なのに形がちょっと違うっていう野菜がきっとあるはずです。 余談ですが ロッテマートのたまねぎはみんなこんな風になってましたこれなら皮とかのゴミも出ず楽ですよね。今日もクリックご協力お願いします。にほんブログ村
2010.05.31

今回の韓国旅行で ユナー家がソウルで絶対食べたいものと言うのがありましたその食べ物の名前は・・・・デジバー文字の雰囲気からするとデジカルビが串にさして売ってるのかと勘違いしてしまいそうな名前ですがこれはあのロッテが出してる韓国では結構有名なアイスクリームなんです。この別に変わったところもないアイスなんですが去年の10月ごろ ブログで仲良くさせていただいてるseoul mikiさんのブログでこのデジバーなるアイスの話題が掲載されていましたその記事はココから記事的にはコーティングしてあるチョコの上にクランチがマブしてあって食べる食べにぼろぼろこぼれて大変という記事なんですがわがユナー家ではこれは一体なんぞや???と言うことで 一大デジバーブームが起きてしまったのです。そのネーミングの面白さがツボにハマってしまってそれからこのデジバー我が家では幻の存在!!次行ったら必ず食べてやると心に誓った商品なんです。 今回これをやっと食べることが出来ました。それもソウルではなく扶余で・・・(何でかって?ソウルにいるときは忘れていたんです~)モザイクがかかっていますが顔は満面の笑み半年以上ぶりの念願の デジバー ゲットです早速試食一見日本にもありそうなアイスですよねしかしmiki氏が言うように一口食べるほどにボロボロ ボロボロこぼれていくのです。クランチの大きさが大きいのでしょうね中はイチゴ味のどろっとしたジャムのようなものが入っていました しか~し このデジバー恐ろしいことに・・・・ なんと 気づかないうちに 僕の頭を洗脳していたのでありました この後 ご飯をを食べた後や辛いものを食べたあと無性に デジバーが食べたくなり ふと我に返ると 気がつけば コンビニのアイスコーナーからデジバーを取ってレジの前へ・・・(>_<) この旅行なんと5本以上は食べたであろう デジバー恐るべしあの豚の笑顔あの笑顔の意味がわかったように思えたのは きっと僕だけでしょうみなさんもこの夏韓国へ行かれたときはこのデジバーには 気をつけろ!!と注意喚起をしてこのブログを終わりたいとおもいます。デジバー中毒の特効薬はみなさんのクリックです 今日もよろしくですにほんブログ村
2010.05.29

少し前僕のブログにこんなメールが来ました ご招待状ブロガーユナー様をご招待いたします。突然のメールで誠に失礼致します。弊店は、韓国ソウル明洞(ミョンドン)にて、ホドゥグァジャ(くるみまんじゅう)専門店を運営しております、明洞ホドゥグァジャと申します。弊店は、最高級ホドゥグァジャをお作りする専門店として、長期保存包装技法を開発し、ホドゥグァジャのグローバル化を試みており、まずはブロガーユナー様に韓国の味をご紹介させていただきたく存じます。ソウル明洞にお越しの際は、是非弊店にお立ち寄りくださいませ。お越しの際、店頭にてブロガーユナー様のお名前をおっしゃっていただければ、弊店ホドゥグァジャをお一箱無料にてお試しいただく所存でございます。最も韓国的で大衆的なホドゥグァジャの味わいをご評価いただければ幸いかと存じます。それでは、ご協力いただけますよう何卒宜しくお願い申し上げます。明洞ホドゥグァジャ 拝どこのくるみ饅頭屋さんだろうと 書いてあったURLをクリックしてみたところあ~明洞の世宗ホテルの裏のほうにあるお店だということがわかりました。多分見なさんも一度はこの通りを歩いたことがあるはずなので多分このお店は知らなくても前は通っているとおもいます。これはラッキーと言うことでこの前の訪韓時ここへ寄ってきました。中へ入ってブログのほうに招待状がきてた旨を説明したところ「よくいらっしゃいました」と感じのいい笑顔で迎えてくださりなにやらブログのリストみたいなものを出されて本人確認をされました。ちょっと覗いてみるとほとんど 知った名前がずら~っと並んでいましたね最近は企業もブログで宣伝してもらうという新しい戦略に出てますね僕が最近乗ってるチェジュ航空もブログやネットを重要視してるようで口コミ の威力は相当のものだと感じています。宣伝費も抑えられますし一石二鳥とはこのことですね。さていろいろお話しながら試食もさせていただいたところなんとお土産としてこれを持っていってくださいと渡されました。この巾着袋に20個も入ってます太っ腹ですね~なKのお菓子はこんな風です中にくるみが入っていて香ばしくてとてもおいしかったですまた明洞訪れたときは寄らせていただきますね~ お店の名前は明洞ホドゥグァジャ代表電話番号: 82-2)3789-8372所在地: ソウル特別市忠武路2街111-2ウェブサイト: http://www.kurumimanju.co.kr/ いつもクリックありがとうございます 今日もお願いいたします。にほんブログ村
2010.05.29
さて食事リスト後半です(今回もお店の名前クリックでお店へリンクします。)3日目朝食です 扶余のコンビニファミリーマートでキンパとデザート デジバーを食べました右のキンパは海苔巻きのように見えますが1つ1つ切れていて食べやすかったですよ。次は昼食クドゥレトルソッパッこれはプルコギつき石釜定食です。 食べきれないほどでした~ そしてソウルに帰ってきてから マクドナルドのチョココーンそしてもう一つデザート ロティーボーイ そして大学路での夕食大学路 ビアオークバーベキューチキンと生ビールめちゃおいしかったです。 4日目朝はロッテ前の屋台で トストから相変わらず朝の定番 おいしかったです! 昼は超有名店土俗村 ココのサムゲタンはたまりませんね~ そして孔徳の 乙密台(ウルミデ) さっぱり系でいいですよ! 夜はこれでした蚕室で食べた 韓定食 お店の前 わかりません(^^)机が革新的でした。そして夜食は・・・神仙ソルロンタン 定番ですね!ソウルに来たなら一度は食べたいです。 最後はチェジュ航空での機内食以上が今回韓国で食べた食べ物でした~ちょっと気になるお店がありましたら一度行ってみてください 今回ははずれはなかったですよ。今日もクリックお願いいたします。にほんブログ村
2010.05.28
さて旅行記は終わりましたが特別編として このゴールデンウィーク中に行きました韓国での食事を今日はちょっと載せていきたいと思います。 初日から(店の名前クリックでお店紹介のリンクへいけます) チェジュ航空 機内食 次は孔徳駅近くの店お店の名前はマポチョンデです。 一緒に食べたソウルチングから名前間違ってると突っ込まれましたので訂正します。正解は マポチョンデポ という店の名前です。最後のデポはお酒という意味だそうです。ソウルチングよありがとう! モクサルおいしかったです~ 次は同じ孔徳でも市場のほうにある ジョン(てんぷら)のお店ウォンジョ・マポハルモニピンデトッてんぷらとマッコリがおいしかったです。24時間営業なのもいいですね!2日目朝早起きして東大門へ行って食べました。東大門 焼き魚横丁の ホナムッチさばといしもちの焼き魚とチョングッチャンがおいしかったです。 次は新堂にあるお店 ココも横丁シリーズ トッポッキ横丁です。店名は アイラブシンダンドンおやつにしてはボリュームあり 食事としてもOKかも・・食後のソフトクリームはメチャウマ! これはおまけ ミスタードーナッツ 夕飯(飲み屋) 仁寺洞でした~ チョンガンエビチンタル2日目まで終わってこんな食事をしました。どれもこれもおいしくてまた食べてみたい食事です! 次回は3日目からのスタートです。本日もクリックご協力お願いいたします。にほんブログ村
2010.05.27
いよいよ今回でこの5月のGWにいった旅行記は最終回です。さてこの日は10時金浦出発ですので少し早起きして帰り支度ですテレビをつけてみると前日のチャン・ドンゴンの結婚式の中継が放送されていました 見ていたら超有名芸能人がいっぱい列席されていたようです。子連れできてる有名な芸能人夫婦もいましたね(^^)しばらく見入ってしまいそうになりましたが出発の時間も迫っていたのでほどほどで切り上げました。帰りは行きのようには混雑していなく 順調に約小1時間で金浦空港に到着 まだ朝早いので人もいなけりゃ店も開いてませんでした。仁川空港とはやっぱりちがいますね。どこかの地方空港のようです。チェックインを済ませ朝ごはんをということでフードコートへしかし・・・こんな感じでまだ準備中~仕方なくダンキンドーナツで朝からドーナッツですココ金浦空港はアイドルグループがココのキャラクターのようでそこら中にこういうものがありましたよアイドル系にはまったく疎い為名前も顔も存じ上げませんが有名なユニットみたいですね その名はSS501名前も知らないため エスエス ゴーマルイチって言うんだと思っていたところダブルエス501って読むんだよと教えられ大爆笑少しは勉強しといたほうが良いですね 知ってるのは東方神起とチョー・ヨンピルくらいですからね(笑) しかし金浦空港初めて使いましたが仁川なんかは出国ゲートを抜けても免税店やフードコートがありますがこの金浦空港まったく何にもありませんね~びっくりですでもソウル市内から近いのでこれからも使うと思いますが・・・・ さて帰りもチェジュ航空にて名古屋へ 後ろ髪ひかれる思いで離陸 このときが一番さみしいですねさてチェジュ航空また帰りもアトラクションいっぱいです。こうやってCAのアガシが回ってきて写真撮りましょうか?回ってきたりCAと全員でじゃんけんをして勝ったらBBクリーム進呈とか細かなサービスががんばってるなって感じました大手には無いサービス これからもがんばってほしいものです。次回も是非チェジュ航空使わせていただきますよ~(これだけ宣伝したんですから なにかください チェジュ航空さん)さて帰りも食事はこれです これで十分ですけどね!しかし今回いつもセントレアに着く前 特に琵琶湖から養老山脈を抜けるまで結構飛行機が揺れるのですが今回は何事もなく良かったです。そうそう今回は珍しく 何回か振りでしょうか? セントレアの税関で一度も質問されず すぐに通されたの・・・・毎回ココでいちゃもんつけられるのですが今回は2人ということもあったんでしょうか 何事も無く通過でした ゲートを出るとなんと地元テレビ局の朝の番組の取材のクルーがまってましたとばかりにインタビュー攻勢危なく写るところでしたこんなのに捕まって放送された日にゃ~会社で何言われるか・・・ね~(^^)結局捕まった犯人のように顔を隠して通過 僕らの次の人がひっかかっていました。 いや~今回も中身の濃~い韓国旅行でした。まだまだ書き忘れたりしたこともありますのでそれは番外編として小出しにしていくつもりです。ココまで読んでいただきありがとうございました。また行きたいな~韓国!~完~今日もクリックお願いいたします。にほんブログ村
2010.05.26

たのしいオフ会も終わり ここでminminさんとお別れしてお腹もいっぱいなことなので帰りは地下鉄の駅まで散歩も兼ねて少し歩いていくことにしました。ここら辺は蚕室の程近いところなのですが江南地区に疎い私はまったく方向も検討もつかず皆さんに着いてくだけでしたが ちょっと脇道を見てみると在来市場の通りがあることをたまたま発見ちょっと皆さんにご無理言いまして見学ココの名前は新川市場というのだそうです。市場と言うのはホント面白いですね 日本では まったく見たこと無いような物が売ってたりしますからここでもすごいもの発見しましたなんと・・・超特大のうなぎ!! これ異常な 大きさです 蒲焼にしたら何人前なんでしょう?そしてふと 隣をみると・・・すごい~サメじゃないですか~それも無造作になかなかこれはお目にかかりませんね もうこのブロガー軍団写真撮りまくりなのは言うまでもありません!部位の説明する看板までありましたさすがにソウルの市場ですね~ビックリするものにたまに出会います。みなさんもソウルに行かれたらなら 市内にはいっぱいこういった市場がありますから ちょっと見学してみるのもいいかも知れませんよ ガイドブックには載ってませんからね~そうこうしてるうちに地下鉄の駅に到着そこから帰る方向がみなさんと一緒なので地下鉄に乗りましたが せっかくなのでお茶でもとお誘いして乗り換え場所の舎堂(サダン)でコーヒーを飲みながら談笑してお別れをしたのです。ホント楽しいひと時でした! 後日談ですがminminさんはオフ会のあと僕らとは反対の方向なのでお店の近くからバスでそのまま帰られたのですが他の方のブログであの後 市場に行ったりコーヒーを飲んだりしたことが発覚(笑)決して わざと行ったわけではなくたまたまだったので すねない でくださいね~今度はオールナイトで飲みましょう(笑)という4日目の出来事でした。本日もクリックのご協力宜しくお願いいたしますにほんブログ村
2010.05.25

4日目もいろいろ回っているうちに夕方になってきましたこの日の夜は このブログでお世話になっています超有名?大物ブロガーさんとの オフ会最近はこれ目当てでソウルに来てるようなものです待ち合わせはここ地下鉄2号線 三成駅 ココはこの前のオフ会もココで待ち合わせでしたのでスムーズに行くことが出来ました。ここでみなさんと合流 メンバーは 素浪人さん seoulmikiさん minminさんとユナー夫婦の総勢5人早速ココからタクシーで今日の会場まで移動今回は素浪人さんの知っている韓定食のお店へココは面白いのが机なんです!これは合理的ですよねまずこれを見ていただければわかると思います。お盆がそのまま 差し込んでスライドするだけでスタンバイokさすが恐るべし韓国 いいアイデアでしたねさてココでなんと 出ました! ブロガーの宿命 写真撮影 周りの人はナンテ思っているんでしょうね??もうこのメンバーのみなさんとは何回もオフ会させていただいているので気も知れているため会話も弾みます。(うちのユナママだけは、皆さんとは お初だったのでちょっと緊張していたそうですが)しかしこの韓定食は体にいいですよね~これまた石釜のご飯もおいしくてそうそう石釜といえばこれおこげですよね~これがまた香ばしくておいしいのですよ!!そうこうしてるうちに時間も過ぎ楽しいオフ会もこれでお開きこれが休み前の日だったらまたオールナイト・・・でしたが 残念ながらこの日は平日だった為 みなさん翌日お仕事がもちろんありますからね 又今度と言うことで。 おいしい韓定食 おいしかったです素浪人さん mikiさん minminさん ありがとうございました。 これで楽しいオフ会も終わりと思いきやこの後 帰り道でちょっと寄り道をしてきたのです。(minminさんごめんなさい)なぜminnminさんに ごめんなさい と言うのかは次回でわかります・・・ということで今回はこの辺で 。いつもクリックご協力いただいてありがとうございますにほんブログ村
2010.05.24

さてさて時間は丁度お昼時大統領も食べにくるというここへお昼ご飯を食べに行きましたその名も 土俗村 といういう所へ行ってきましたココは説明しなくてもわかりますよねそうです!サムゲタンの超有名店有名店と言えば大体ほとんどの確率で評判より美味しくないところがほとんどですが 僕の主観としてココはホントおいしいです!このブログ写真見ても また食べたい~って思ってしまうほどです。相変わらずの美味しさに堪能して満足満足土俗村でお腹をいっぱいにしてさて次はというところでユナママがどうして食べたいものがあるのでちょっとそこへ行こうというではないですか~さすがの僕でも 今食べたばかりなので遠慮したかったのですがどうしてもということで渋々行くことにしました次に向かったのは去年の夏に行ってめちゃ美味しかったお店地下鉄 孔徳駅から歩くこと15分くらいお店の名前は乙密台(ウルミデ)というお店 詳しくはココからそう冷麺のお店 シャリシャリの氷がまた さっぱり感を醸し出します丁度この日も曇りでしたが蒸し暑い日だったのでまたこれも美味しさを引き立たせますね! そして もう一つココにきたらこれもデスネ~緑豆のジョン!これもまた香ばしくてまるでミンチを焼いた感じの食感でこれもまた美味しかったです。 でももう入りません!!というくらいお腹満腹 張り裂けそう~~このあと宿へ戻ってちょっと休憩この後また夜から予定が入ってるので・・・ しかし韓国にいくと ホント食べ過ぎてしまします。さて次はいよいよ夜の部 江南へ移動!楽しい時間がまたはじまります。続きは次回で今日もご協力お願いいたしますにほんブログ村
2010.05.22

大好きな北村を後に今度は景福宮の隣を北上丁度 三清洞の反対側です。次に向かったのは 大統領官邸 青瓦台・・・では無くその向かい側にある 青瓦台サランチェという大統領官邸青瓦台広報館に向かいましたそう ココは記憶に新しい今年2月 一人でココまで歩いていたとき途中警備に何度も何度も止められ オディカセヨ?(何処へ行くのですか)と言われムカついた 思い出の場所です。 今度はさすがに2人さらに夫婦と言うことで職質はされないと思っていましたがやっぱりダメでしたなんと道路のなんと反対側からわざわざ渡ってきてオディカセヨ攻撃・・・今度聞かれたら 大統領に会いに来ましたと言ってみようかな確実に連れて行かれそうですが(笑)なんだかんだと言いながら青瓦台の前で記念撮影ココの周りには7.8人警備がいるのですが全員こちらを向いているんですよ その目が 怖~い当然と言えば当然でしょうねココからしばらく歩くと青瓦台サランチェ詳しくはココから↑ の写真はこの間のではありません 雪が積もってます(^^) ここでも前回 中〇人がメチャクチャいていろんなところ順番も守らず嫌な思いをして挙句あるところでの写真も取れなかったので今回はそのリベンジです。そのあるところ第1弾はここ 大統領執務室 での記念写真ですそして今回これがメインイベント!!前これがやりたかったのですよ!!本当は写したら メールでデーター送れるようになってるのですがココは何度も韓国へ来て学習している ユナーですのでもしもの時用にモニターに写ってるのをとりあえず写真とってきました!日本へ帰ると案の定・・・未だにこの写真送られてきません(笑)撮っておいてよかったです!!この日は空いていまして どこかの幼稚園の子供が遠足に来ていました韓国の子供かわいいですよね~話し方がなんともかわいいですそこの中の一人の子に あんにょん~て声をかけたら思いっきり 無視されてしましましたあやしい人には気をつけろの教えなんでしょうかね(笑)なんにせよ今回この写真が撮れたことが一番うれしかったです。と言ってるうちにお昼の時間 ココから近い大統領も食べに来るという あそこへ行くことにしました。さて何処に行くのでしょう??正解しても何も商品ありませんよ今日もクリックお願いいたします。にほんブログ村
2010.05.22

仁洞寺の曹渓寺を後に次に向かったのはぼくのソウルで一番好きなところの 北村です 地下鉄安国駅のところからいつものように韓屋村を目指します。そうそう途中 毎回といっていいほど アジョシが 途中で座っている場所があって必ず呼び止められるんですよ~日本語で・・・”どこへ行く~?は~は~??”一番最初行ったときは ぼったくりのガイドかと思いましたが毎回会うので そうでもないようです。でも毎回言われるのであ~うるさい!って感じになってしまいます。今度行ったら”北村へ行きますが 何か?”と言ってやろうと思っています。(笑) 見慣れた薬屋の横を入ると韓屋へ行く道に入っていきます。しばらく歩くと あ~これこれこの坂を登りきって振り向くと これも好きな風景何かココに来るとホッとするんですよねそしてもう少し歩くと青瓦台が見渡せる高台にでます。ココも好きな場所ですこの日はちょっと曇り気味だったので遠くがかすんでいますが晴れていれば仁王山も北岳山も綺麗に見えていい風景のポイントです。この道は毎回ソウルへ来るたび訪れる僕の超お気に入りのコースです詳しくは前の旅行記にありますので良ければそちらもご覧ください。そしてこの道を歩いていくと仁洞寺に出てしまうのですがその途中 またココによってしまいましたソウル教育資料館昔の韓国の小学校が再現してあるところです ココも面白いですよ~結構誰も知らなくて穴場です もちろん無料です!ここからこのあと 冬に行って 職質はされるは順番は抜かされるわの散々な目にあったところへリベンジに燃えていくことにしました。さてそこは何処でしょう??という訳で次回へ つづく皆様のおかげで順位がんばっています今日もご協力のほど宜しくお願いいたしますにほんブログ村
2010.05.21

いよいよ長々書いてきました今回の旅行記後半戦4日目になりましたこの旅行4泊5日の旅行なんですが最後の日は10時の飛行機なのでまったく動けない為この日が実質最後の日ということで この日はソウルを巡ることにしました。最初はこれからトストです 一口食べちゃってから写真写すのを思い出したので食べかけで すいません(>_<)しかしソウルの朝食と言えば定番ですからね 押さえとかなくちゃですね!お腹も膨れたところで最初に行ったのは光化門広場毎度いっているんので今回写真は写しませんでしたが今回 ドラマ アイリスの撮影したときの写真や動画等がいっぱい展示してあるのが目新しかったです。そこから次に向かったのは仁寺洞の 曹渓寺というお寺ココからココもよく行くところなんですがたまたま今回お釈迦さまの生誕祭があるということで行ってみることにしました。すると・・・なにやら綺麗な飾り付けが見えてきました。綺麗ですね 今まで何回も来ていますがこのように飾りつけられたここははじめてです。夜にはココに灯火が入りまた綺麗でしょうねいつか絶対夜 行ってみたいですね!! 中は相変わらず荘厳な雰囲気でみなさんお祈りをされていましたここへ来るとなんとなくホッとするので好きな場所のひとつなんです。この後仁寺洞を抜けて 北の方 お分かりの人はおわかりかな?次回へ続く・・・・本日もご協力お願い致します。にほんブログ村
2010.05.20

扶余から4時ごろソウルへ帰ってきましてその足で高速バスターミナルの江南地下商街を散策したところまでで前回終わりましたね今回はその続きです。 そういえば韓国に来て食べ忘れている食べ物がありましたクリスピーと同じで必ずソウルに来たときは食べているものですそれを食べなきゃと言うことでここへロティーボーイ!!時間も遅かったのでやってるかなと心配でしたが何とかやっていました。しかしロティボーイ残り1個だけだったので超ラッキーでしたしかし・・・食べてみるとちょっと味がいつもと違っていましたね あれっとおもいよくよく袋見てみたらバターミルクボーイと書いてありいつものスタンダードロティボーイではなかったことが判明!しかしこれはこれでまたおいしかったので良かったですが・・・みなさんもロティボーイに行ったらバターミルクボーイも頼んでみてはいいかがでしょうか?ちょっと違うロティも楽しめますよ! ということで・・おやつ用の小腹も膨れ 時間を見ると午後9時回っていました。 そろそろ夕飯をと言うことで・・・今回大学路で食べること(飲むこと)に・・・・。お店の名前は ビアオークと言う店恵化の駅を降りてすぐのところにあります。詳しくはここからなんでココかといいますとこれを食べたかったからなんですよ。これはといいますと バーベキューチキンです丸ごとの鳥を外のオーブンで丸焼きにして そのうえから甘辛のタレをかけて~ これ一度食べたかったのですよ~外では丸焼きのチキンをさばいています。もちろんチキンと言えば 生ビール(センメクチュ)甘辛のたれにビールがよく合います!!二人で1羽はキツイかと思いましたがなんてこと無い全部平らげてしまいました。そうそう店の中の雰囲気はこんな風です いつも思うのですが 韓国の飲み屋さんって(伝統酒場は除く)バーでもそうですが青い照明がよく使われています。なんででしょうね? しかしココのバーベキューチキンおいしかったです。 このあと腹ごなしに 大学路を少し散策時間は午後11時近くだったのですがさすが 学生街まだまだ活気がありましたなかなか夜の大学路っていうのも行かないのでキョロキョロしながらしっかり人間(学生)ウォッチングをしてきました。 長時間とうろうろしているとまた初日のように地下鉄が無くなるといけないのでそこそこで切り上げてきましたけど・・・。怒涛の3日目こうやって終わっていきました 宿に帰ったその夜のことですが・・・ ちなみに足はパンパンです。サロンパス忘れてきたのが悔やまれました今日もクリックのご協力アリガトウございます!!にほんブログ村
2010.05.19

さて扶余で昼食を終え お腹はちきれそうになりながら 食後の運動です扶余は小さい町なのでこれで殆ど 8割 観光地は まわったので後はちょっと扶余の街を見学して帰ることにしました。バスターミナルの近くには在来市場があります。市場を回るのは好きですよ そこの地域の特色がよくわかりますものねと・・・歩いているとちょっと見かけた店発見お~ダイソーですね!こんな田舎町にまで進出してるとは恐ろしいや~と言いながら市場へ結構向こうのほうまで長いアーケードになってました。いろんなもの売ってますね しかしこの市場に行く途中肉屋さんがあり牛の頭から皮から肉から外に干してあってそれを写真写したのですがちょっとグロいのでやめましたでも市場を歩くといろんなものが売っていて面白いですね!そうこうしてるうちに 時間も無くなりバスターミナルへ帰りはさすがに疲れたのかバスで熟睡 気がつけばソウルでした。それからついでと言うことで高速バスターミナルまで移動し地下の江南地下商街を見学に途中またへんなお店発見すし屋ですね 名前は まいう(笑) いろいろ考えますね!相変わらず すごい地下街ですね~しかし服なんか安いですよこの後ちょっと休憩ということで マックへ韓国マックと言えば・・これを食べなきゃですチョココーンコーンもチョココーティングもこんな感じです相変わらず出ました~って感じデスね!でもこれマックに行ったらこれははずせませんねさてこの後お土産を買いにロッテマートへ前から思っていたのですがロッテマートの店員がしているこれはすぐれものですねつばが飛ばないようになんでしょうね 僕もほしいです今回もいっぱいお土産買いましたよ~又後ほどおみせしますねたまには2階も行こうということになり2階へ2階は家電や服等がうってるんです そこでこれを発見韓国のアジュマーお得意のさんバイザーです日本でも売ってますがココのように派手なのはうってないですねユナママに 是非買ったら といいましたが会えなく拒否これをつけて買い物行ったら確実にウケるのにな~とおもいながら・・・アジュマーファッション強烈ですものね~さてロッテマートで気づいたのですがフィギュアのキム・ヨナの写真が載ってる製品がいっぱいありましたね~さすが国民の妹って感じでしょうか?牛乳にも写ってました何でもありですね~そうこうしてるうちにあっという間に夜になりましたこの後宿に荷物を置いてまた夕食を食べに行きました。何を食べに行ったのでしょう??場所は大学路(テハンノ)と・・・次回へつづく今日も引き続きご協力お願いしますにほんブログ村
2010.05.18

前回の続きからです落下岩の船乗り場に到着 ココは絶対に乗りたかった川下りの船なんです川下りといってもものの10分も乗らないくらいについてしまうような遊覧船なんですが・・・切符を買って船乗り場で座っていたら どこかのアジョッシがあれの乗れ!とのことで この船に乗り込みました人があまりいないと本当の漁船のような普通の船にのせられてしまうんですが 今回は結構乗る人がいた為これになったとかならなかったとか・・・いよいよ出発です先ほどの落下岩(女官が身投げした崖)が見えてきましたココの上から3000人もの女官が身を投げたと思って景色を見ると千年以上前のことでも 想像できて悲しい気持ちになってしまいます。そうこうしてるうちに どんどん船は進みます。この風景も かつて百済の援軍に遠く日本から来た人々もきっと同じ風景を見たんだ~と郷愁にふけってしまいます。そして船は 終着地クドゥレ乗船場に到着ココを降りると何だか時間もお昼近くに・・・お腹も減ってきたところで昼ごはん前にブログのお友達 SUZUさんにプヨといえばナルト食堂(シクタン)と言われていたので船を下りて探すことに・・・ココはうなぎがおいしいとのこと楽しみにしていたのですが まったく見つかりませんいろいろ聞いてみたりしてもわかりません仕方なく今回もう一つこの扶余で有名なところ名前はクドゥレトルソッパンというご飯やおかずを野菜に巻いて食べるサンパッ定食お店に変更と言うか目の前にあったので早速GO! ココもご親切に日本語表示ココ扶余は日本人しか観光客が来ないのでしょうか?中に入ってみるとやっぱり一組日本人親子が食べに来ていました頼んだのは石釜定食 これが又いっぱいのおかずでビックリですこれにまだプルコギと石釜ご飯がつきます おこげもおいしかったですいろんな人の食べ方(野菜の巻き方)見てましたらなるほどこうやってやるのかと勉強になりました!ちょっと本場の方は僕らと巻き方違うんですねいろいろキョロキョロ身ながら食べましたが何せこの量!お腹がはち切れそうに成りギブアップココも大満足な食堂でしたしかし今度は 絶対ナルトシクタンでうなぎを食べるぞ!と心に誓うユナーでした次回へつづく今日も応援宜しくお願いします。クリックよろしく!にほんブログ村
2010.05.17

さてまだまだ扶余の話は延々続きます・・・さて全回は百花亭のところまでいきましたねここは悲しい物語があったところなんです。時は昔々西暦622年当時 百済は 新羅と唐の連合軍に破れ当時の都 扶余にいた女官たち3000人は追い詰められこの崖から身を投げたと言われています。チマチョゴリをまとった女官たちの次々に身を投げる様子はまるでツツジの花が落ちるがごとく見えたためココにたつ建物を百花亭 崖のことを落下岩と名づけられたと言われているようです。ドラマ等でもよく知られているところなので 知っていらっしゃる方も多いかと思います。たしか千年の愛とかイサンとかはこの地が舞台だったと思います。そういう物語が昔にあったと思ってココを見てみるとまたこれも格別の思いがこみ上げてきます。 さてこの百花亭のところから下っていくと皐蘭寺というお寺があります。ここの裏に有名な湧き水があるのですよ~その名は皐蘭水という湧き水です。ここのお水は若返りの水と呼ばれているそうです。こんな看板もありました ちょっと読んでみてください。1杯飲むと3つ若返ると言われているようですがこのおじいさん赤ん坊になるくらい水を飲んでいたとはすごい量飲んでいたのでしょうね~(笑)おじいさんが赤ん坊になるくらい飲むと言うことは単純におじいさんが70歳としたら70÷3=23杯のお水を飲んだことになりますね~そんなに喉が渇いていたのでしょうか? 僕も若くなると言うことで1杯飲んでみました若返ったかな(笑)さてこの後いよいよ白馬江の川下りです。真ん中に見えているのが船ですこれに乗って下からこの落下岩を見ることにします。 さて今回はこの辺で 次回へつづくご協力宜しくお願い致します。にほんブログ村
2010.05.16
さていよいよ扶余に着きましたココははるか昔 百済の都として栄えていたところでもありますが今は郊外の田舎町と言う感じのたたずまいです。最初に訪れたのは定林寺址といところです 広い敷地内に五重石塔と高麗時代の石仏がぽつ、ぽつっと残っているだけですが百済時代には塔、金堂、中門講堂などがあったとか。花崗岩で出来たこの石塔は約1400年前からその姿を維持してきた石塔なのだそうです。なんとこれは国宝なんですよ!!昔の繁栄の様子が感じれれます。やはりココは日本とも関係が深い為か日本語で書いてあるこういった案内や看板が街中にあって僕らには助かりました。この後扶余の博物館に入ろうと思ったらなんとココは月曜定休ということで入れませんでした。調べてはあったのですが・・・やっぱり入れませんでした 次に向かったのは扶蘇山城(プソンサンソン)というところここは白馬江という川のほとりにある山でここに百済のお城があったということで昔の百済の国の中心だったのかもしれません。ココが入口ですここで入場料を払って入山です。歩いていくと結構な傾斜道 また山登りか~と思いながらの散策です途中 こんな建物を見ながら途中の山門に登ってみると扶余の街が見渡せて気持ちよかった~さてココも過ぎて歩いているといよいよココのメインのところに近づいてきました。そこの名は 百花亭ここの後ろは断崖絶壁になっていましてココでは昔 悲しい出来事がここで起こったのです。と・・言うところで今回はこの辺にします。ではまた次回へつづく今日もご協力お願い致しますにほんブログ村
2010.05.15

3日目になりました。この日は前々から計画を立てていたところ扶余へ行く日になりました。この扶余というところ結構日本とも関係が深くて詳しくはここからなにせ高速バスにのっていけばソウルから2時間ちょっとでいける距離日帰りには丁度いいところなので今回行ってみることにしました。さてこのバスに乗るには 地下鉄3号線 南部ターミナル駅にある南部バスターミナルに行かねばなりませんココは初めて韓国に来たときに泊まったホテルがこの近くのホテルだったので何だか懐かしい思い出ここへきましたバスのチケットは前日に購入済みで自動機で買えました。(ソウルチングが買ってくれました)しかし出発の時間が7時10分と言うことで結構早くに起床したので眠い目をこすりながらの移動です。こんな早い時間の地下鉄でも結構混んでましたねみなさん働き者ですね。ちょっと早く着きすぎてしまいましたの近くのコンビニで朝食を買ってバスターミナルに戻りました。バスターミナルの中にも売店等は在りますが未だ朝早いのか開いているお店がありませんでした。7時からみたいです。まだ時間もあったのでちょっとココを散策ココは高速バスターミナルとは違ってこじんまりしたターミナルなので迷うことも無く使いやすいバスターミナルでした。さて時間となりバスへ乗り込むことへちゃんと乗り場を確認して!いよいよバスに乗り込みますこんな感じのバスで乗客は僕らをいれて8人くらいでした月曜の朝一番ですからこんなもんなんでしょうか?これが運転手のおっちゃんですがこの人いいキャラでありまして大きな声で出発前乗客の人と冗談言っては笑ってます。一番笑ったのは途中プヨの近くで工事中のところにさしかかったときすごい怒鳴り声がするので前を見てみると、このおっちゃんが外の工事の人に怒っていました。この怒りようでは何かあったのかなと思いましたが降りるときに判明実は工事の人の持ってる誘導灯がちょっと振ってるときにバスに当たってしまったと言うことなんですが降りるときに乗客全員にココにキズがついたと説明するんですおおらかというかなんというか さて約2時間10分くらいで扶余のバスターミナルに到着ココはホント田舎町のバスターミナルって感じでまたこれも味があっていいですね~ちょっと長くなってしまいましたねもうちょっと先まで書きたかったのですが・・・この後扶余観光が始まりますちょっとだけ写真をでは今回はこの辺で次回へつづくご協力感謝いたします。ポチッとクリックお願いします。にほんブログ村
2010.05.14

新堂洞でお腹いっぱいになり ちょっと運動がてら歩いて地下鉄2駅分歩いて忠武路の南山コル村まで行きました。 ココは2月の訪韓でも立ち寄りましたが今日はソウルチングが3年前にココで結婚式をしたと言うことでいろいろ結婚式のことを聞きながら歩きました。ココはいいですねなんとなく都会のど真ん中でぽつんとタイムスリップしたような感じのするところです。 さて今日は相当歩きましたのでちょっと甘いもを補給と言うことで忠武路にあるミスド(ミスタードーナッツ)へ入ってみましたそういえば最近韓国で相当ミスド増えてきますね~日本でもあまりミスドは行かないので種類はわからないのですがクリスピーやダンキンドーナッツより甘く無く僕は好きですけどね~おいしかったですよ~この東大門に移動ココもこの2月に行った東大門運動場記念館に2人が見たこと無いというので入りました。ここも結構面白いところですが殆ど見にくる人もいなくて 大丈夫でしょうかね?(笑)無料なんですが・・・まだ知られていないのでしょうか??不思議なところです。そのあたりで 時間は7時半くらいでしたかやっと日も落ちかけて夕闇が迫ってきていますしかし夜7時でも外が明るいのはすごいですよね そこから夕飯でもと言うことで 広蔵市場へ移動相変わらずの広蔵市場で 何処からかサックスの演奏も聞こえて 懐かしい~ 何処も満員でしたね~余談ですが麻薬キンパというと店 結構有名なんで探したんですが見つかりませんでしたと・・・このまま仁寺洞まで行って 飲もうと言うことになりココからまた歩く歩く鐘路3街につくころにはどっぷり夜もふけて いい感じになってきました。ちょっとピマッコルという昔の路地を抜けて(ココはいい感じのお店いっぱいあります)仁洞寺へ着いた先は いつも僕が必ずいくお店チョンガンエビチンタルと言うお店です↑ ココからココはホントいい感じデスそしてここの 松の粉入りドンドン酒がまた病みつきそしてつまみは 大好きなケランマリ(出汁まき卵焼き)とチングの言うのには これは春にしか食べられないそうです名前は完璧に忘れましたこれもおいしかったですよ!!しかし今日一日でどれだけ歩いたんでしょうね~さすがに疲れが足にきてました。サロンパス持ってくるのを忘れたのがちょっと悔やまれます。ここで時間はまた夜の10時半過ぎ明日はいよいよプヨへ7時10分の高速バスで行かねばなりませんので5時半起き!!名残惜しい気持ちでチングとココでお別れ一日付き合ってもらって嫌な顔一つもしないチングに本当に感謝です。ありがとう!!また会いましょうね~と後ろ髪ひかれながら地下鉄へ時間は11時を軽く過ぎていましたちょっと明洞はどうなっているのかと覗きに行くとまだまだ活気が・・・みなさんすごいパワーですね~これを見ながら宿へ帰りました。次回はいよいよ 扶余への旅行また次回ゆっくり書かせてもらいます。では次回へつづくみなさんのクリックが励みになります。今日も宜しくお願いしますにほんブログ村
2010.05.13

2日目まだまだこれからですよ~ヨイドでのサイクリングを楽しんだ後お昼も回ってお腹も空いてきました。と言うところで お昼ご飯何が言いといいかなと思ったところユナママのリクエストがありある場所へそこの場所は 地下鉄2.6号線 新堂駅詳しい方は あ~あそこに食べにいったのね~という感じでしょうか?実はこの新堂駅の近くに ソウルでも有名なトッポッキ横丁と言うのがありましてそこへトッポッキを食べに行くことになりました。後で写真見せますが トッポッキといってもあの屋台で売ってるトッポッキとはちょと違うんですよ早速お腹も空いてきたのでGO!地下鉄新堂駅8番出口を出て少し歩くと見えてきました遠くのほうにアーチが見えますがわかりますでしょうか?近くで見るとこんな風ですここは、通り沿いに20軒以上ものトッポッキ屋さんがひしめきあっている トッポッキ激戦地区なのです。さて何処にするかと思ったときそういえば ソウルへ来るとテレビのCMでアイラブ シンダンドンという店のCMをよく見ることを思い出しました。このアーケードの入口近くでもあったのでそこに決定!中に入ってみると店内広いこと!!眉毛ばっつりに前髪をきった高校生が何人もバイトしてるみたいで 黒のエプロンをして一列に立ってる姿はちょっと可笑しかったです。わかりますでしょうか?奥にいいるでしょ~さてまず頼んだのがこれもおやつの定番スンデ広蔵市場へ行くと結構ディープで癖のあるスンデが出てきますがココのは殆ど癖も無くおいしかったですよ!そしてメインはやっぱりこれ!これがシンダンドン トッポッキです。いっぱい具が入ってますよ 卵にラーメン・生ラーメントッポッキにおでんに野菜 チーズもトッピングできます。甘辛でおいしいですよいろんな種類の大きさがあり3人なら中でしょうか?これで約12000Wくらい 1000円くらいでした。日本語のメニューも言えば持ってきてくれますので初めての方でも安心ですね。ココで一つ発見!壁に書いてある文字を読みますとたくあんを残した人は300W罰金とかいてあります。たくあんは何個入りかのパックでセルフで持ってくるのですが食べられないと思ったらあけては いかんということみたいです。実際罰金払う人なんていないと思いますけどしかし時間も3時過ぎですが次から次へと客が入ってきます。席は約200席くらいと大きいのですがなんと20人ぐらい入口で待ってました。結構ポピュラーな食べ物なんですね。 さておいしかったトッポッキを 一通り食べ終わるとみんな店の中にあるソフトクリーム屋さんに直行!という訳で僕たちも当然のごとくソフトをゲットこれがまた辛いトッポッキの後には たまりません!!そうそう写真の右下に写ってる容器は先ほどの残したら罰金のたくあんの容器です。いや~前から食べたいと思っていたトッポッキおいしかったです!!ホントは冬のほうがおいしいのでしょうね辛さで 汗だくだくになりながら食べていました。また冬に 来よっと~と言うことで今回はこの辺でつづく今日もご協力お願いいたします。にほんブログ村
2010.05.12

さてKBS見学の後 目の前のヨイド公園へ移動移動中ちょっと面白いもの発見チングに聞いてみたところ捨ててあるわけでなく 出前をとってもらう為わざと置いてあるそうです。さすが韓国ですね でもどうやってこの広い公園で出前注文した人探すんでしょうね さて次に向かったのレンタサイクルの貸し出し所韓国人は登録書を預けて借りるみたいなんですが外国人はパスポートを預けて借りるみたいですなんかパスポートを預けるのはちょっと怖い感じもしますけどね今回はソウルチングが借りてくれたので問題は無かったのですが・・・でも何とか自転車も借りいよいよサイクリングスタートです。この自転車なんと変速機がついているのですがなんと切りかえしてもギアが動きませんよくよく見るとギアを買えるためのワイヤーが切れているようです(笑)まっこんなもんですね~この公園はちゃんとサイクリング用に道路が整備してあって快適なコースになっています。そしてヨイド公園から漢江公園へつながっているサイクリングロードで漢江の水辺までいけるのです。そろそろお昼も近いということでだいぶ人手も出てきました。ソウルチングは若いですね サイクリングではなくインラインスケートで走っています。漢江の川風に吹かれてホント気持ちよかったですふと川のほうを見るとなんか面白い船が なんと船の船首に桜の木が・・・ゴーイングメリーゴーみたいですね(笑)わかります?しかしこの漢江の景色はいいですね一日でも見ていたい様な感じデスここでちょっと休憩 喉がかわいたので・・・よい子のみなさんは真似しちゃいけませんよ!!この後63ビルの横を通りまたヨイド公園へ戻りました。楽しいサイクリングでしたこれからは気候もよくなりますのでたまにはこうやってのんびり過ごすのもいいですよ漢江公園もいつの間にかこんなに整備されて綺麗になってます。さて次回はこのあと新堂へ何しに行ったのでしょうまたそれは次回につづく今日もクリックご協力お願いいたします。にほんブログ村
2010.05.11

昨夜は 久しぶりのソウルチングと再会を祝い結構遅くまで飲んでいましたが次の日はこのチングが前に 今度こられたときには 是非ヨイドでサイクリングしましょうと言う約束を覚えてくれていまして 一緒に日曜を過ごすことになりました明洞で待ち合わせをしていよいよヨイドへ一つ前の駅ヨイナル駅は漢江の遊覧船に乗る為降りたことはあるのですが このヨイド駅はほとんど降りたことの無い駅で 降りてみるとビジネス街日本の東京の丸の内見たいなところでした。そこを抜けるといよいよヨイド公園が見えてきましたヨイド公園 この時期桜でも有名なんですが残念ながら散ってしまったあとのようで 残念でしたが満開のときはざぞ綺麗なんだろうなと思う桜並木が続いていました。入口には看板がこの日は朝から気持ちのよい晴れの天気で絶好のサイクリング日和になりました。その前にチングがサイクリングの前にココに行きましょう~と言うことでなんとテレビ局に行くことにしました。そうココはKBSというテレビ局なんです。ココはなんと無料で見学できると言うことで僕らもちょっと行ってみることに・・さすがにテレビ局ということもあって入口の柱にはいっぱいの落書きが知ってるグループの名前ありますか?さてココが入ってすぐのロビーになります。突き当りを左に曲がり階段で5階まで・・・エレベーターで行かせてもらいたいものです KBSさん5階に上がルトいろんな展示品がありました今までのKBSの歴史や歴代アナウンサーの写真の展示やドラマのポスターの展示 懐かしいドラマのポスターもありましたよでもこれが僕らにとっては一番面白かったですよ。それはニュースのスタジオこんな風になってると言うことは・・・こういうこともできるわけで 当然私は やるに決まっていますよ!!いやーカメラのところにプロンプターがあって原稿が写っていてそれを読むのですよね~知ってましたけど感動物です(^_^)隣の部屋にはこれまた 天気予報のスタジオもあって当然ココも体験してきましたモニターに写ってますでしょう クロマキーといってブルースクリーンのところにたつとこうやって合成してモニターに写るのです。何せ見学者が誰もいない為やりたい放題してましたこのほかにも子供番組のスタジオ等まだまだ見るものはいっぱいあり 面白い施設です。それに帰りになんとお土産としてKBSのドラマのオムニバスの主題歌のCDを頂くことができましたラッキーみなさんもここちょっと見学するにはいいところなので行ってみてください あまりガイドブックには乗ってないので穴場かも・・・というところで今回はココまでです次回はヨイド公園から漢江公園のサイクリング編ですでは次回につづく今日もクリックご協力お願いいたします。にほんブログ村
2010.05.10

チェジュ航空でソウル入りテンションもアップしていつもの明洞世宗ホテルの前に到着しかし時間はなんと6時15分渋滞にはまりまくり金浦から何時間かかったやら実はこの後ソウルチングとオフ会の予定が7時から入っていて前回も実は2月に行ったとき 雪のために飛行機が遅れて7時待ち合わせが11時過ぎて迷惑かけたこともあり今回はきちんと時間守ろうと思ったのですがこんな風ですわ~仁川空港からのバスと同じ時間では金浦の意味がないですよ~今度は南大門で降りなきゃとおもいました12時10分のセントレア発の飛行機に乗ってなんでなんで7時の待ち合わせに間に合わないかな~と思ったところで到着いつもの宿の高さんがピックアップしてくださり宿に到着 ところが・・・どうも雲行きが怪しくなってきてるんです迎えに来てくれた高さんの奥さんと事務所にいる旦那さんと電話でもめている見たいなんですどうもダブルブッキングをしたのかそれとも予約が入ってなかったのか僕はこんなこともあろうかと予約受領書をもってきてたのでそれを見せました。少しお待ちくださいということで応接間のようなところで待ってますが約束の7時にはもう間に合いませんチングには電話をして30分遅れる旨を伝えているとやっとのことこちらの部屋へどうぞと 部屋へ通されました一体なんだったのでしょうね?未だに謎です・・・ さてこんなこともあったのでこのまま速攻で部屋を出て地下鉄へ飛び乗りました向かった先は2月にも行った地下鉄5.6号線 孔徳駅やっと何とか約束の7時半につき久しぶりの再会をし そのままココへいきました。店の名前は マポチョンデポどんな店かはココをご覧くださいカルメギザル(豚の横隔膜)が有名な店だそうです。またこの焼肉やさんの鉄板もユニークなんですよ周りにミゾがあってそこにアジョッシが やかんに入った卵を流しこんでいくんですよ!これはすぐれものですこんな感じでまた超盛り上がり!!お酒の進む進む~!!ココおいしかったですよ 結構場所もわかりやすいところでした。 そうそう今回はユナママと二人の旅行ということもありソウルチングもご夫婦で来られてまたもりあがりました!そしてこれで終わらないのがまたいいところ次に向かったのが同じ孔徳駅の近くにあるウォンジョ・マポハルモ二ピンデットッ↑クリックで開きますというお店 どんあお店かといいますとココも地元の人が多い食堂でしてティギム(てんぷら)が有名なお店なんですてんぷら盛り合わせを頼むとこんなのが出てきました!!中には食べてコトも無いようなのが揚げてありでもそれもホント サクサクでおいしかったですよキンパのてんぷらもあり これもおいしかったですよココはチョッパル横丁やココの店のようなてんぷら横丁があって面白いところです。さらにココはなんと24時間営業!!マクドナルドもビックリですよねさすがに今回は両方とも奥さん同伴と言うことでこの前のようにグデングデンには酔いませんでしたがまたこれも心地よい酔いで ジョッタ~(気持ちいい)というところでした。 次の日はこのソウルチングとヨイドの公園に行ってサイクリングをすることになり少しいつもよりは早い時間で解散とは行っても11時過ぎていたとおもいます。チングとお別れして明洞に戻る為地下鉄にのり乗り換えの為 三角地と言う駅に着いたとき駅員が入り口で のポーズなんとこの日は日曜だったので終電が早かったのですよ~知りませんでしたしょうがないのでタクシーに乗り込み明洞へ料金は7000wこんなことなら孔徳からタクシーに乗っていれば3000wくらいで済んでいたものをタクシー嫌いなばっかりにこんなことになってしまいました(^_^)初日から いろんなことがおきた一日でしたがこれも又旅の醍醐味と言うことで楽しかったです。次回はヨイド・漢江でサイクリング編をお送りするつもりです。ではまた・・・次回へつづく今日もファイト一発とクリックお願いします!にほんブログ村
2010.05.08

今日から先日5/1から5/5までの韓国旅行記を始めたいと思います。前回は2月の訪韓だったので約3ヶ月ぶりの韓国でした。しかし今回今までとちょっと違うことがありますそれは飛行機の航空会社と到着空港がいつもとは違うからなんです。今回僕が選んだ航空会社はこれチェジュ航空という航空会社でありましてセントレアからはこの3月から セントレア~金浦路線が就航しているのです。何がこの航空会社がいいと言いますと2つメリットがあります。一つ目は、何せチケットが安いのですよなにせ このGW普通の名古屋-仁川路線の約半額で行けてしまうのです。そして もう一つのメリットはあのソウルから遠い仁川空ではなくソウルからも近い金浦空港だということこの二つのメリットがあればこの航空券買ってしまいますよね さて今回そんなこんなでのGW韓国旅行のスタートになりました。さすがにこの時期と言うこともあって満席状態でしたが飛行機はこんな感じでしたよ飛行機は さすがに3列3列の小さい飛行機でしたそして飛行機と言えばまずはどんな食事か気になるところですよねお見せしましょうどんな食事か・・・・豪華おにぎり1個と言うさすが格安航空会社です!!でもチケットが安いのでこれで十分ですよね他の料金が高いANAやアシアナや大韓がこんな食事ではちょっとカチンときますがチケットが安ければこれで十分です。何せ時間としたら1時間40分くらいのことですから でも機内では いろんなサービスがなされていましたよ記念写真のサービスや小さい子には風船をあげたり食事とときコップの後ろに しるしがあった人には記念品を配ったり 帰りの飛行機ではCAさんと全員一緒にじゃんけんをして勝ったらBBクリームをもらえるという楽しい企画までやってました。なかなかやりますな チェジュ航空! ほめてばかりでは いけませんのでちょっと気になったことも書いておかなきゃと思います。まず 普通モニターがついていて今の飛行速度だの現在地は何処だのとというのがありますよねそのモニターが一応この飛行機には搭載されてはいるようですがまったく最後まで見れなかったのがちょっと・・という感じデス今何処のあたりかと言うのはちょっと気になりますよねそのくらいは つけてもらうとうれしいですねあと気になる点と言いましょうかちょっと笑えたのはこのタラップ どうやって持ってきたかわかります?普通 タラップごと車になっていて横ずけしてタラップをつけますがこれは人力(3人)で遠くのほうからこのタラップを押しながら持ってきてるではありませんかなんか微笑ましい風景でしたよ 気になる点はそんな所だけです 普通に乗ってれば全然OKです僕としたらまたこの値段なら使ってみたいなと感じた航空会社でした。 さてこうやってはじまった今回の韓国旅行 金浦も初めてでありましたがなんとなく昔の名古屋空港に似ていて 懐かしいような感じの空港でしたバスターミナルの所は バスだけでなく一般の車も入りこんでいるようで バスに乗るのもその一般の車を避けての乗車結構大変でした そしてバスはソウルにむかい懐かしい風景が見え初めてきましたもうこの当たりでテンションしかしこのあとこのバス 明洞までこの位置から1時間15分ぐらいかかり金浦空港からトータルではなんと2時間かかってしましましたこのバス6001番リムジンンバスですが今までは乙支路4街辺りで忠武路のほうに回って明洞に行ってましたが最近路線が変わったようで 乙支路4街で回らずにそのまままっすぐ行って東大門のところまで行きそこから明洞のほうに行くようになってしまっていたんですなので その時間プラス渋滞でこんなに時間かかってしまったようです。みなさんも金浦から6001番バスに乗るときには気をつけてくださいね!と言うことで韓国の旅始まりましたまたまた とんだアクシデントやなんかもあり珍道中になっています。これからちょっと長くなりますが今回のGW韓国旅行記楽しみにしていただいたら幸いです。では今回はこの辺で次へつづく今日も一発ポチットご協力お願いいたします。にほんブログ村
2010.05.07

昨日ソウルからも戻りました今回も中身がギューと詰まった韓国旅行になりました。(超ハード)おかげでこの5日間毎日 宿へ戻る時間は午前12時過ぎリアル更新をしようにも 宿へ着いてバタンキュウ~そして翌日は6時起きそんな5日間だったのでまったくリアル更新は出来ませんでした<(_ _)>また落ち着きましたらゆっくりですが旅行記書いていきたいと思っています。今日から通常のお仕事の方もいらっしゃるかとおもいます。またがんばって行かねばなりませんねみなさんはどんなゴールデンウィークだったでしょうか?今日から再開ですまた宜しくワンクリックお願いいいたします。にほんブログ村
2010.05.06
全25件 (25件中 1-25件目)
1