全30件 (30件中 1-30件目)
1

速報先ほどパク・ヨンハ氏が自宅にて遺体で発見 自殺の模様!!ビックリです!! サッカー く~ ホント残念でした !でもよくココまで戦ってくれましたよね 心から拍手です 最近の子供はホント朝食抜きという子が増えましたとテレビでやっていました。午前中朝食を食べないと 脳が働かないと言うのを実験でも検証されているようです。切れやすい子が増えていると言うのも何かしら関係あるとか無いとか・・・一日の始まり朝食 結構大事な食事なんですね。 さて朝食と言えば 僕は毎朝豆乳とバナナ1本が朝食なのです。なので3日に一回はスーパーへ行ってバナナの買出し! バナナと言ってもいろんな種類のバナナがあるんです僕がよく食べるのは 完熟王というネーミングのバナナなんですが食感がもっちりしていて味も甘め他にもバナージュとかハニーランド・プレミアバナナ等いろいろ種類があるんですよ珍しい所ではスポーツバナナと言って売り出しているバナナがあります。名前はラカタンバナナといってちょっと小ぶりのバナナですこれはバナナの成分の中にクエン酸が入っているとしてスポーツ後などの疲労回復にも役立つバナナだそうです。 そんなバナナなんですがこの間スーパーにいったところなぜか懐かしいバナナがおいてありました。その名は 台湾バナナ今はほとんどのバナナの原産地はフィリピンなんですが昔はバナナと言えば台湾バナナでした。 しかし原価が安いフィリピンバナナに日本の市場がシフトきて約20年あまりあの台湾バナナはいったいどこへ行ったんだと思っていたところで衝撃の再会(笑)思わずゲットしてしまいました。値段は普通のバナナに比べると多少割高だったですがなかなかここらでは手に入らないものだっただけにうれしかったです。 実は 家まで我慢できず 車の中で試食!!一口食べて お~ 〇十年も前の味覚の記憶がよみがえってきました!そうそうこの味!!昔食べてバナナの味はこの味でした!!一口食べたときの感じデスが完熟王よりも もちもちの食感 そしてなにかどこかで嗅いだような青いような鼻に抜けるような香り 独特の酸味たまりませんね~ しかしこの匂い最近どこかで嗅いだことがあるぞと思いよ~く考えてみたところおもいだしましたそれは日本ではなくお隣の国 韓国でです!! その思い出した匂いの正体は・・・・・バナナウユ(バナナ牛乳)この匂いでした!!なんでこの匂いなんだと考えたとき・・・このバナナウユの最初の発売した頃は1970年前後詳しくはminminさんのブログにあります ここからと言うことは40年も前のこと その頃のバナナの主流は日本も韓国も 台湾バナナ・・・と この香料の匂いはこのときの台湾バナナの匂いが素になってるんでは? そう感じました ちょっと話がそれましたが この台湾バナナ最近おいしさが見直されているようで 少々高くても買って行く人が増えたとのことみなさんもちょっとスーパーで見かけたら一度買って食べて見てはいかがでしょうか?きっと子供の頃の懐かしい思い出がよみがえること間違いないと思われます。 このバナナおいしいねと とっておいたバナナを息子に全部知らないうちに食べられている私にクリックお願いします。にほんブログ村
2010.06.30

セントレアに行くといつも楽しみで 必ず寄ってしまうところがあるんです。そこを今日はちょっとご紹介といっても期待しないでくださいね セントレアには3階チェックインカウンターがあるフロアーと送迎デッキがある4階の2つにいろんなお店が入っています。 そこにはユニクロがあったりまさかの銭湯があったりなかなか面白いのですがなんと言っても僕らのメインは試食です!!今回もいっぱい試食してきましたよ~ まず手始めは ういろからう~んマシッソ!口の中が甘くなったところでこれ これは4階なのですがこの4階のメインはえびせんの里というせんべい屋さんここはせんべいが何種類も試食が出来て食べているとお腹いっぱいになってきます。前はお茶もあっちょうな気がしましたが今はなさそうですいつもココのせんべいはおいしいですよ!!3階ではスイーツがいっぱいあります もうこの時点でお昼ご飯はいりません状態です(^_^)この後もフロアー全部を回って食べてきましたがホントみんなおいしかったです!最近の訪韓ではチェジュ航空を使っているので機内食はおにぎり1個試食でお腹をいっぱいにして搭乗しています。あっ 言っておきますが ちゃんと物は買ってますからね今回は買わなかったけど(>_<)しかし毎回楽しみな試食 今度は8月27日に食べられるかな~試食でお腹満腹にしてる僕にクリックお願いします。にほんブログ村
2010.06.29

このところ名古屋は凄い湿気と高い気温で不快指数100%という感じになっています。早く梅雨終わってくれないかな~ さて土曜日 ブログのサンキュウさんかお誘いがあったセントレアで行われた韓流市場というイベントに行ってきました。この日はあいにくの天気で強い風をともなって横なぐりの雨人手はどうかなと思いながら到着この日は午後から用事があるため午前中の訪問朝10時にセントレアに着きました。 しかし空港って何回来てもわくわくしますよね(僕だけかも)韓国行くわけでも飛行機乗るわけでもなく・・・でもココに来るとテンション さてメイン会場には朝10開始と言うのに結構な人手(今回デジカメを忘れるという失態のため携帯の写真ですので見難いですがあしからず)まずはサンキュウさんを探しにDVDコーナーへいらっしゃいました~! そして すぐにわかりご挨拶初めてお会いするので どんな方かなと緊張気味の私お忙しい中お話いただいき名古屋は韓流ショップがないので結構なお客さんがいらっしゃったとのこと近いうちにセントレアでもショップ出されるとのことも聞きました。名古屋 結構チャンスかもしれませんね!少し会場を回りましたこんなものまで売ってておかしかったです お~これは韓国のアジュマが着るド派手な服ではないでしょうか?これにアジュマパーマとサングラスで韓国のアジュマ ファッションですビビンバおいしそう~そういえば韓国観光公社のブースもありました早く行きたい~って感じで パンフレット家にあるのにまたもらってかえりました(^^) 韓流市場 小さいながらも結構面白く見させていただきましたサンキュウさんお忙しいところお邪魔しましてありがとうございましたますますのご商売の発展をお祈りいたしております。また機会がありましたら 一杯いきましょう この後セントレアの試食コーナーに行き・・・それは又次回のブログへつづく・・・次回の為?今日もクリックお願いいたします。にほんブログ村
2010.06.28

ワールドカップの興奮から1日過ぎました しかしホント夜中は感動しましたねなんと視聴率があの夜中の時間帯なのに30%を越えていたとかすごく人が見てたんですね~今まででもこんな視聴率夜中にこんなに取ったことはなかったでしょうね ホントびっくりとそして感動しました。 さて今日の話題ですが韓国に行って食事のときかならずキムチが出ますよね僕はほとんどソウルが多いのですがそのソウルでも キムチ 食べるところによって本当に味が違います。その中でも熟成キムチ系(酸っぱいの)はちょっと苦手で 好きなのは浅漬けのキムチが大好きです。 いつも行くお店の中で僕の中では次にあげる3つのお店のキムチがまた僕は大好きなんです。まず一つ目はプゴクえで有名なムギョドン・プゴクッチのキムチ&水キムチちょっと辛めなのですが又これがスープにあいますね~右側のアミエビもスープやご飯にかけるとメチャおいしいです。 そして二つ目はここソルロンタンで有名な神仙ソルロンタンのキムチ&カクテキココのは本当に浅漬けと言う感じで水っぽくも無辛さもあまり気になりませんのでバクバク食べてしまってます。基本的には一番あっさり系で毎日食べても飽きない そんな味です。 そして最後3つ目はここサムゲタンで有名な店 土俗村 そこのキムチ&カクテキです正直ココのキムチとカクテキが一番好きです結構辛口だったりするのですが 一箸食べてみると辛いけど やめられない止まらない!という感じで ココの店に来るとこの壺半分以上は食べてしまいます。キムチの辛味の味が深いですね~ 他にもいろいろ食べましたがこの3つのお店のキムチが一番好きです。もっとおいしいキムチの店もあると思うのでまたソウルを訪れたとき 探してみたいとおもいます。見なさんもここがおいしかったと思われるところがあったら教えてくださいね。 さて今日は今からセントレアにいってきます。訪韓です・・・といいたいところですが実は セントレアで 韓流市場korean marketというイベントがあり ブログで仲良くさせていただいてるサンキュウさんがこのイベントをひらかれているとのことお会いできるのを楽しみに いってきま~す今日もクリックのご協力宜しくお願いいたします。にほんブログ村
2010.06.25

日本やりましたね~ 眠気も吹っ飛ぶくらいの感動です前評判はまったくダメだったので正直期待はしていなかったのですがいや~おみそれしましたという感じです。このままこの勢いでパラグアイ戦も勝って目標のベスト4に突き進んでもらいたいものです。 さて昨日ついに話題のi-Phone4が発売になりました。徹夜で並んだ方もいるようで大変ですね~予約もあまりの注文の多さに一時申し込みを中断したとかしないとかそんな話題のi-Phone4ですが・・・こんなもん!何に使うんじゃ~ 一時の流行だね~俺は いらぬわ~と周りの人には言ってみたものの実は内緒の話 やっぱり欲しいんですわ~ププププ!(^_-)-☆息子には携帯というものはおもちゃじゃないぞ~!!携帯は連絡用だ~といってる手前どうやって言い訳しようか考えねきゃいけないし(>_<)あのアプリ見てると欲しくなりますよね いまこの携帯を使っているのですがこれはシャープ製のスライド携帯(これもまあまあよかったのですが)i-phoneにくらべるとやっぱり物足りなく感じます。ところで機種変 なぜか今は買い増しと言うらしいですが・・・今回ちょっと調べてみたところこの携帯は2年縛りで割引してもらってるのでまだあと5ヶ月の期間が残っているとのこと(T_T)もちろん途中解約も出来るのですが 違約金と残りの月賦分代がまたばかになりません!あと5ヶ月か~長いな~どうしようかな~(どうしようかなというときはほとんど手に入れてしまう性格)たぶん買っちゃうかもその前に いいわけ考えなくっちゃ!!欲しい欲しいといってる僕にクリックお願いいたします。にほんブログ村
2010.06.25

蒸し暑い時期をどう乗り切るか それは辛いものを食べていっぱい汗をかくと新陳代謝がよくなってバテないとのこと辛いものって・・・カレー?キムチ?いろいろありますがこれを忘れちゃいけませんよねそう韓国に行くと必ずついてくるもの青唐辛子これめちゃめちゃ辛いのとそうでもないのがありますよね今までソウルで食べた青唐辛子はみんなが言うほど辛くなくおいしいな~と感じていたのですがなにがなにが・・・ついに当たりに当たってしまいましたいつものように少しかじってみたところ舌の感覚が麻痺するほどの辛さ 辛いを通りこして痛いのですもうこうなったらいくら水を飲んでも無駄ですね最後にはコップに溜めた水の中にしばらく舌を突っ込んで(笑)辛さを中和していました。 そんな青唐辛子ですが 家でサムギョプサルやるときはやっぱり彩りとして欲しくなりますがあの辛さを思い出すとちょっと買えませんね~でもこれがあったのわすれていました。 名前は甘長ピーマン 甘長唐辛子という物です見た目唐辛子みたいでしょう~でも辛くないのです元々は京野菜の一種ですが最近夏になると近くのスーパーでもよく見かけるようになってきました。味はというとピーマンのような味 焼いて食べるとおいしいですよサムギョプサルを食べながらこれを食べると気分は韓国!みなさんも一度これ買ってみて焼肉やるとき韓国の気分に浸ってみませんか(笑)韓国気分に浸ったところで 今日もクリックお願いします。にほんブログ村
2010.06.24

蒸し暑い日が続きますね~ って毎日書いてますが・・・(^_^;)でもホントのことなのでしょうがないですよね~ さてちょっとwebを見ていましたら 面白いものが目に止まりました。名前は ポテトング 何だとおもいます?実はこれなんですなんと手を汚さずポテトチップスを食べられるトングだそうです最近はあまりポテトチップス食べないのですがでもいつも食べるときは手に油がつくのでいやでしたが・・・写真を見ると結構スグレモノでいろんな工夫がしてあるようです。 での正直こんなことまでして食べたくは無いような・・・・(^_^;)いろんなグッズがありますね~そうだ 後半年くらいしたら韓国ダイソーでも売っていそうですね!ポテチがお好きな方は お一ついかがでしょうか?今日もクリック宜しくお願い致します。にほんブログ村
2010.06.23

この間の金曜日ですが 新聞のテレビ欄を見ていましたら「ソウルの家電・・・」云々という文字を発見なんだろうと思ってちょっとWEBを覗いてみましたこのようなサイトでした 今日のタイトルのところをみてみるとどうもソウルの街を散策する番組らしいことがわかり早速HDに予約しました。土曜日の日に早速見ましたがお~懐かしいお店発見!この二人が飲んでる場所はこの間5月の連休にいってきた孔徳のウォンジョ・マポ ハルモニ ピンデットではありませんか~その模様はここからなんか自分が行った店がこうやってテレビに写るとなんだかうれしくなってしまいます。番組的には龍山の電気街で韓国の冷蔵庫をみて紹介していたところが一番おもしろかったかな 最近ドラマ見ててもココは何処だとかこの風景みたことあるとかドラマを見ながらそんなところばかり見ています。そろそろソウル中毒の禁断症状が出始めている証拠でしょうか(^^) あ~あ 早く行きて~韓国~僕が早く行けるように今日もクリックお願いしますにほんブログ村
2010.06.22

先日のことですがカレーがめちゃ食べたくなり久しぶりに作ってみることにしました。カレーと言えばホント皆さんの家庭家庭で味が違うのですがユナー家のカレーはこれを使っています。前にも紹介したことがあると思いますがオリエンタル即席カレーといいます。パッケージからレトロっぽいでしょう~いままではいろんなカレーを使っていましたが最近はずっとこのルーを使っています。 うちのカレーは 野菜をすごく大きく切るのが特徴ですたまねぎなんか4つに切るだけニンジンも超大きく切るのです煮込むので大きく切ったほうが食感があって美味しいのですよ!そして鍋で炒めますこの後しばらく煮込んで普通にカレールーを入れて完成最近知ったのですがカレールーは煮込んだスープをしばらく火を消して少しさましてからカレールーを入れ 入れ終わったら弱火で煮込むととろみが出で美味しくなるのだそうです火をつけて沸騰してるところにルーを入れると出来上がりにとろみが出ずにシャビシャビのカレーになってしまうんだとか何かのテレビで見ました。そうしてできたのが・・・トッピングはチキンカツをのせていますやっぱり夏はカレーがおいしいですね~そういえばソウルで買ってきたオットギ のカレーも僕は好きですよ~今日もクリックご協力お願いしますにほんブログ村
2010.06.21

このところ蒸し暑く夜なんか たまりませんね~昨日はサッカーで熱くなりましたしそんなときはやはりアイスクリームが一番ではないでしょうか? アイスと言えば少し前のブログでも書きました韓国ロッテのデジバーこれ食べたいですよ~しかし日本では売ってないのが哀しいところです。そうそうこのデジバーのCMちょっと笑えますのでご覧ください画面クリックではじまりますところで皆さんアイスまんじゅうと言うアイスクリーム知ってますでしょうか?九州のメーカーで松永製菓というところが出している商品であのモンドセレクション金賞もうけているアイスなのです。これ美味しいんですよ!知っていらっしゃる方もいらっしゃるとは思いますが・・・外側のアイスは練乳っぽい味で中のあんこは とろーっとしててこのコンビネーションが美味しいのですよ。それはそれでいいのですが・・・ネットを見ていましたらなんとなくどこかで見たようなパッケージを発見!お~い どこかで見たぞ~なんと名前はアンコバー???でました~パクり ではなく似せ商品??なんとこの発売元 あの大手 ロッテなんですよ く~一緒じゃね~かよしかしアンコバーと書いてありますがアンコって韓国で通じるのでしょうか??しかしこんなものまでとはビックリでした今度ソウル行ったら食べてみよ~っと韓国でもこんな風なら日本も対抗してこれを出してほしい物です!!デジバー きっと無理でしょうね~デジバーとアンコバー食べたくなった方もそうでない方もクリックご協力お願いいたします。にほんブログ村
2010.06.19

昔は車に結構うるさくて これがいいあれがいいとよく仲間内で話すことがあったりしましたが最近は 乗れれば何でもいいか~とかいう感じになっていますね~と言うのも何処のメーカーの車でもなんか丸くなってしまってどれも一緒のデザインに見えてきてしまうのです。ところが 最近おっ いいね~って思った車がありました。 それは日本やアメリカやヨーロッパではなくなんとお隣の国 韓国の車でありますメーカーの名前は日本名 ヒュンダイ(現代自動車)ヒュンダイといいますとつい最近まで三菱のティーラーでソナタというセダンを売ってましたね知ってる方いらっしゃいますか?しかしまったく日本では売れず撤退した経緯がある会社なんです。そこのそのソナタの新型車がいい感じなんです。 最近のデザインはみんな丸っぽくなってるといいましたがこの車いまどき流線型の感じなんですそれががいい感じです。横からや後ろから見た感じのエッジの効いたライン最近なかなかお目にかかりませんね(昔の日産スカイラインにはこういうエッジがありました)この感じ好きですね~でもデザインなんかは人それぞれ好みがありますのでどれがカッコイイとは一概には言えませんけどね ソウルに行くとこの車が通るたびについつい見てしまいます。日本でも最近ミニバンやコンパクトカーの人気の陰でまたセダン系の車がジワジワ人気を取り戻してるとかしないとか・・・ 今日はちょっと珍しく車の話をしてみました。だれか買って~(笑)今日もご協力をお願い致します。にほんブログ村
2010.06.19

韓国ドラマや映画でよく見る物なのですが 家の中庭とかに縁台のようなものが置いてあってそこでご飯食べたりしてる場面をよく目にすることがありますねこんな感じでしょうか~これいいな~っ思いませんか?都会のマンション暮らしだとちょっとそういう訳にも行きませんが一軒家の人はこんな風にして焼肉とかをしたら韓国の雰囲気出ますよね~ これは韓国語でピョンサン(平牀/平床)といい木で作ってある縁台なんですがドラマとかでは この台にビニールクロスをかけていますよねこれは売ってるもんなのでしょうか?それともオーダーで作るのでしょうか?不思議なところです。 でも夏なんかはここで夕涼みもできそうですし一台欲しいな~って思っています。これがあったら家サムギョプサルのとき部屋中油よけのビニールシート引かなくてもすみますんもんね是非とも クリックのご協力お願いいたしマス。にほんブログ村
2010.06.18

うちの近くに大きい本屋があって 夜暇なときには ちょっと立ち読みをしにこの本屋に行くのですが ココはちゃんと椅子まで置いてあってみんな買わずに本を読んでるんです(図書館状態)最近そういう本屋増えているようです さてそこでのこと1冊の本が目に留まりました。それはこれ表紙のイ・ビョンホンは置いておいて韓国に夢中という題名が気になりちょっと手に取ることに中はこんなような感じでした一部だけご紹介 なかなか面白い記事がありましたよでもあまり詳しく書くとおこられちゃいますからねなので久しぶりに買うことに!!またね寝る前の睡眠導入剤に最適です。今日から読もうっと!!本日もクリックお願いいたします。にほんブログ村
2010.06.17

5月の韓国旅行でソウルのチングに日本のお土産として 今話題のこれをもって行ったのですが相当韓国でもインパクトがあったようであっという間に友達等に食べられてしまったとのことあのカリカリのにんにくの食感がたまらないと言ってました。これ韓国で売り出したら 売れるかも知れませんよ!! 話題になってからだいぶ日にちもたちますが 最近でもまだ品切れ状態が続いていまして僕も手に入れることはなかなか不可能なものなんですがさすが便乗商品も結構見るようになりました 近くのスーパーに行ったところ妙なもの発見です!福井の宝 山海の幸 食べるラー油??隣にもありましたまたこれも名前がいいですね涙そうそう焼き味噌ラー油これは久米島ということは沖縄のほうのラー油なんですねしかし中身を見たところどれもフライドにんにくが入っていてあの桃ラーと同じ様に見えました。 しか~し問題はここから・・・桃ラーやSラー(エスビーのラー油)は高くて350円安ければ300円前後で売ってるのですがこれはちょっとビックリですなんじゃ~この値段!!さすがに この値段は買わないでしょう~値段つけるほうも考えてつけてるのでしょうか? ここのブロガーさんでは自作されている方もいらっしゃいますがそれが正解かもしれませんね!ホントこの値段で買う人いるのでしょうか?メーカーに言わせれば便乗ではない!と言い張るのでしょうがね~・・・・ でも内には実は未だ1本隠しておいてある桃ラーがありますのでまた見なさんが忘れかけているときにでも食べてみようと思いますにほんブログ村
2010.06.16

ソウルに行くとお酒は結構飲んでしまうのですが中でもマッコリは韓国で覚えてしまってそれ以来ハマってしまっています。でもお店で飲むのはほとんどドンドン酒なんですが・・・そうそうドンドン酒とマッコリってどうちがうの?って思ったことありますよね人によってはマッコルリのよいものがドンドンジュだといい、またある人はマッコルリの上澄みをドンドンジュだという説がありますちょっと調べてみたところ『飲食知味方』に書かれた51種類の酒が韓国民俗酒のすべてではないが、数ある民俗酒のひとつがドンドンジュ(浮蟻酒)であるという認識は必要である。そのドンドンジュの上澄みが清酒になり、清酒をとった残りのものに水を加えて粗く濾したものがマッコルリである。ただし清酒をとらなくともそのまま粗く濾せばマッコルリになるという条件も一緒に抑えておきたい。 それと同時にドンドンジュ以外の民俗酒でも清酒、およびマッコルリは造れることを指摘しておかねばならない。酒の造り方、種類はどうあれ、米、麹、水を原料として発酵させたものの上澄みが清酒、上澄みを取った残りに水を加え粗く濾したものがマッコルリである以上、その種類は無数に存在するといえる。ドンドンジュから清酒を取り、または清酒を取らずに粗く濾したものをマッコルリと定義することができるが、マッコルリの種類は無数に存在するため、マッコルリ側からドンドンジュを定義することはできない。マッコルリはあくまでも多くの酒を総合するカテゴリーのひとつ。ドンドンジュはそのカテゴリーの中に入る酒のひとつなのである。なるほどやはり奥が深いのでありますね! さてこのマッコリ どうせなら目いっぱい飲みたいものだと思いましたらソウルの新村にこんな店があるのですよ(結構有名な店ですが)名前はポソクチョンこんな感じのお店ですが お店は地下ですここは何が有名かというとこうやってテーブルのなかにマッコリの川が流れているんですよ!それにこのメニュー見ていただければわかる通り マッコリ3時間飲み放題 3000wとのこと目いっぱい飲みたい人にはうれしいですね!詳しくは ここから 今月来月と訪韓される方もいっぱいいらっしゃるみたいなのでココもちょっと時間があったらいかがでしょうか?新村にはこんな焼肉屋もありますのでここでお腹を満たしてからいかれては?ココの名前はソソモンヌンカルビチッ・ヨンナムシクタン訳すと 立って食べるカルビ ヨンナム食堂ココから楽しそうですね~今日クリックの協力お願いいたします。にほんブログ村
2010.06.15

さて昨日名古屋は梅雨入り宣言が出ましたこらから1ヶ月嫌な時期がつづきますね~でも農業とかには絶対欠かせない時期なのでそうもいっては入られないのですが さて昨日のことですが取引先のお客さんとの飲み会がありましてそこでの話 この間このお客さんが沖縄へ行かれたとのこといろいろ沖縄のいろんな話をしていましたらこれをお土産に買ってきましたとのことで嬉しく頂戴しました。それはこれですロイズってチョコやクッキーの結構有名なメーカーですがここのロイズ石垣島というのがありそこから出てるパウンドケーキでした。裏面を見るとラム酒と黒糖のパウンドケーキとのこと期待感煽りますね!!さて中身はといいますとこういう感じのケーキです一口食べて見ましたが ラム酒の香りと黒糖のあの甘さその中に小さく切ったパイナップルの粒がいい食感で美味しかったですよ。なかなかこれはお目にかかれないものなので非常に嬉しく頂きました。ロイズ石垣島と言うだけあって本当に石垣島からの発送なんですねココから久しぶりの美味しいお土産でした!!ごちそう様にほんブログ村
2010.06.14

みなはさん一日にコーヒーは何杯ぐらい飲むのでしょう?僕は仕事柄デスクワークなので結構飲んでいます。というより飲んでいました。 前は一日8.9杯は飲んでいたでしょうかでもさすがに飲みすぎだなと感じて最近は5杯くらいにセーブしています。 コーヒーは昔はカフェインが体に害があるからあまり飲んではいけないとか 飲みすぎるとガンになるとかとか言われていましたが最近の研究でコーヒーは体に良いことがわかったそうです。ポリフェノールもいっぱい含んでいるそうで体にとって有害な活性酸素も取り除いてくれる効果も期待できるそうです。 そんなコーヒーですが毎日会社でインスタントコーヒーを飲んでいます。ドリップしたコーヒーには味はかないませんが最近は結構その味に迫るインスタントコーヒーもでています。 前に僕はネスカフェの香味焙煎というコーヒーが好きでよく飲むとブログでも書きましたが最近その香味焙煎もいろんな種類が出てきています 今は3種類出ているようです これは前からあった香味焙煎ですね 右はマンデリンブレンド左は 期間限定パプアニューギニアAA期間限定という言葉に弱いんですよね~まだ今のコーヒーが残っているので買ってはいませんがこれは是非新し物好きの僕としては是非買いたい一品ですね! コーヒー香りが好きですね この香りにも疲れを取る成分があるそうです。さて今日も1杯行きますか~にほんブログ村
2010.06.13

僕の常宿は明洞の近くなんですが 最近ここ明洞などではとんと食事をしなくなりましたね。明洞は日本語や日本語メニューがあり安心は安心なんですがなんとなくどこも同じ印象でありまして飽きてきてしまっています。今は孔徳や新堂などちょっと地元の人が行くようなあまり綺麗ではないけど美味しい店を見つけては行くようにしています。そうそう 市場の中って言うのもいいですね!! 最近 孔徳が好きでよく行ってますココも孔徳市場と言うのがありその入り口や中にちょっとディープなお店が並んでて興味をそそります。だいたいそういうところにはなになに横丁 というのがあり地元の人で賑わっています。 いろいろ何々横丁と言われる所へ行っていますが今度いってみたい横丁と言うのを ちょっとご紹介したいとおもいます。 まず最初は これを食べたいんのです。これはコプチャン 日本的に言うと ホルモンでしょうか?日本のホルモンとはちょっと違う感じがします。ホルモンというと日本では安い値段とおもわれがちですが韓国では結構お高くてびっくりです。ここも コプチャン横丁と言うのがあるそうでココから 往十里というところにあるようです。 どんな味だか一度食べて見たいですね~ さて次に食べて見たいのはチョッパルです 簡単に言うと豚足ですかね~日本の豚足とはまったく味が違って美味しいらしいと聞いています。焼酎とチョッパル く~食べてみて~ここも横丁がありますここは僕の好きな 孔徳にあるその名も チョッパル横丁ここから そして最後にひかえしは・・・カムジャッグ (カムジャタンとは若干ちがいます。)ココにもなんとカムジャタン横丁(通り)といのがありますココからこれは前 江南の方でブログオフ会で食べさせてもらったことがあるのですがこの横丁があるようなところのカムジャタンはいったいどういう味なのか興味がありますね。 ・・・・・とこれが僕が今度行きたい食べ物及び横丁ベスト3です ちょっと調べて見ましたら何々横丁というのは結構あることが判明上の地図以外でもまだたくさんあるようですがまた他にあるぞ~って思われてる方 是非教えてくださいね目指せ横丁マスター!!と言うところで今日もポチッ都ご協力くださいまし~にほんブログ村
2010.06.12

いや~暑いですね 名古屋は昨日は30℃越え真夏日になっております。こんな日は涼しい日陰でスイカでも食べながらゆっくりしたいものです さて最近 僕のご近所さんにも韓国好きかいっぱいいることが判明しまして話が合ってうれしいです。でもほとんど東方神起の大ファンみたいでちょっと笑えます。だれだれのお父さんがやってるアイス屋さんに行ったとかだれだれの通ってる美容院にいったとか みなさん大変です。 さてそんなご近所さんからこの間うれしいいただき物がありました。最近韓国土産で話題の くるみ饅頭なのです。少し前に明洞のくるみ饅頭の記事を書きました。ここから またこれは別のところのなのですが・・・ 実はくるみ饅頭と言うのは結構前からあってくるみ饅頭と言えば 天安といわれるくらい結構有名なんです。天安と言うのはソウルから南へどうでしょう1時間半くらい列車に乗っていったところにある都市なんです。前にブログで仲良くさせていただいている素浪人さんからくるみ饅頭なら天安のくるみ饅頭がおいしいと聞いていたのでお~これかと思いうれしかったです。 なんと日本からでも買えるらしいですあと連絡しておくと止まってるホテルまで持ってきてくれるそうです。値段も安いですね~びっくりです。日本語のホームページもありますので一度見てみてはいかがでしょう さてお味ですがソウルで食べるのより生地がやわらかく何がよかったかというと中の餡の味がそんなに甘くなく結構上品な味だったのはびっくりでしたでもこの餡どこかの餡の味に似てるな~と感じたのですそうそう あの赤福餅の餡の味に似てました赤福食べた方はわかると思いますが 餡の味が本当にさっぱりで後味がいいのです。お茶が合いますね~ソウルではよく売ってますよね 最近アシアナの機内食にもよく出ますソウルかそんなに遠くないのでもし旅行に行かれる方がいらっしゃいましたら少し足を伸ばして天安に行かれても良いと思います。また食べたいですと言うところで今日もクリックのご協力お願い致します。にほんブログ村
2010.06.11

今年も6月を過ぎもう初夏の感じがしますね食べ物でも春から夏にかけていろんなものが出回り始めます この間近くのスーパーに行きましたところ刺身コーナーで不思議なものを発見しました一見 白魚のような感じがしますが名前が のれそれ っていうなまえですのれそれ では無く なにそれ?っていう感じですよね(笑)お店の人に聞いたところ アナゴの稚魚だそうです。いったいどんな味なんでしょう??ふと隣にも摩訶不思議なものが・・・・なんと名前が亀の手 なんとドラゴンボールも真っ青って感じデスねよく見ると本と亀の手の様にも見えます。調べてみると 貝みたいですが 貝は貝でもふじつぼ の仲間だそうです。しかしいいろんな食材があるものですね!!買って食べてレポしてという声が聞こえてきそうですがさすがに食べたこと無いものはちょっと怖いですね刺身なもので・・・ ってなことで このときは僕はこれを買いましたなかなか生の桜エビのお刺身食べれませんものねみなさんの地域で食べられるけど他の地域では食べないものって結構ありますね。よく行く韓国にも スンデやコプチャン・デジコリ等すごい食べ物ありますが何か見なさんの所でも不思議な食べ物ありましたら教えてくださいね。今日もクリックご協力感謝いいたします。にほんブログ村
2010.06.10

この間の5月の連休のときに初めて金浦空港からバスでの移動となりました。行き先は明洞(世宗ホテル前) バスの番号は6001番このバスは始発が仁川空港なので仁川空港を使いときも使えるバスです。 ちなみに 実際には6015番バスを使いますが・・(料金が安いため) この前のときもなんの迷いも無くこのバスに乗ったのですがなんとこのバス 途中の駅が増えて変わってのです。今までは乙支路4街のホテル国都のところから忠武路のほうに回っていって明洞のほうに行ったのですがなんと今回 乙支路4街から回らずそのまま東大門の方まで行きそこから回って忠武路のほうへいくのです。 東大門の辺りに泊まられる方は便利になりましたよね前は空港バスの乗り場が遠かったですものねしか~しこの東大門から明洞へ行く道 去年明洞のところの高架が取り壊されましたよねその関係かなにかわかりませんが殆どの時間大渋滞なんとこの間は東大門から明洞に着くまでなんと50分かかってしましました~金浦から何時間かかるんじゃいと文句も言いたくなりますよね! 電車を使う手もありますが 重い荷物を持って地下鉄の階段を登るのはちょっとキツイのと最近省エネの関係でしょうか?エスカレーター動いてないときが頻繁にあるんですこれはホントビックリでした!!そうなると階段を荷物持って歩かなければいけなくなりこれはもっとキツイ!!よってやっぱりバスが一番と言うことになります。 あくまでこれは明洞で降りること前提のお話ですが・・・明洞近くのホテルなら先に南大門を通るのでそこで先に降りるか次のイビスアンバサダーで降りて歩いたほうが賢明かもしれません! この6001番バスをお使いの方は ちょっと注意してくださいねもしバスを降りてから約束されてる方は多分その時間にはほとんど着きませんから(笑) ちなみに仁川発の 6015番バスは今までどうりのルートなのであまり影響はなさそうです今日も皆様のクリックお願い致します。にほんブログ村
2010.06.09

ワールドカップもいよいよ来週に迫ってきましたね日本では最近の試合がふがいないこともあってあまり関心が薄いように感じます盛り上がってませんね~それに比べて韓国のほうはどうなんでしょう? 韓国の情報サイトを見ていましたらやはりまたライブビューで盛り上がりそうです こんな感じデス また支庁前などすごい人になるんでしょうねこの頃訪韓なさる人は盛り上がり方は 一度どんな風なのか見にいってもいいですよね。さて わが日本戦ですがなんとソウルでもライブビューで観戦できるとのこと! 詳しくはをクリックしてみてくださいしかし定員3000名と書いてありますがソウルで 果たしてそんなに集まるものでしょうか?これもこのとき訪韓なさる方 少しのぞいてみてもおもしろいかも無料だそうです。 なんだかんだ言っても日本 がんばって欲しいものです!がんばるニッポンのためにクリックお願い致します。にほんブログ村
2010.06.08

昨日は名古屋で最初の大きなお祭り熱田祭りというお祭りがありました。このお祭りが始まると いよいよ夏だなって感じるんです。 毎年このお祭りの花火だけを見に行くのです。本来の会場は熱田神宮と言うところで行われてすごくはなやかなんですが何十万人とかのすごい人出で身動き取れないくらい混んでいるため毎回近くの白鳥公園というところ芝生に寝転んで花火鑑賞をしています。今回も目お前で花火が上がって本当に綺麗でした。しか~し 今回はちょっと花火は途中で退席してまたこの熱田祭りの違う会場にいってみることにしました ここの近くに堀川という川があってそこの途中に有名な東海道の 七里の渡し という昔の熱田宿から三重県の桑名宿へ渡る船の発着場があり そこでも熱田祭りとはちょっと違う こじんまりしたお祭りがあると言うことでそこへ移動ココでは熱田祭りとちがう堀川祭りと言うのをやっていました熱田祭りと重なるのは6年に1度のことだそうです堀川に献灯船が浮かんでいます熱田祭りみたいに賑やかではありませんがここはここで幻想的な感じがしました。何でかわかりませんがこんなものまで・・・苦笑です・・・さてしばらくすると遠くから太鼓の音とともに行列がやってきました いよいよこのお祭りのメインイベント献灯会と言うものがはじまります。見てる僕らまで提灯を渡されて行列に参加ですそしてお囃子にあわせ岸壁から沖のほうに提灯をふりなら踊ります本当に静かな静かなお祭りですが なんだか感動しながら参加していましたたまたまこんなお祭りに出会わせて本当にラッキーでしたこの静かな献灯会の後ろのほうで熱田祭りの花火が遠くに見えて情緒がありこれもまたよかったです初夏の夕暮れのひととき いい時間を過ごすことができました。今日は韓国ネタではないですが ポチッとご協力お願いします。にほんブログ村
2010.06.07

6月になりやっとこの季節らしい気候になってきましたね。今年は5月は以上に寒いな~って感じていたので 最近のこの気温で暑~いと感じてしまいます。今年の夏はどうなんでしょうね?猛暑か冷夏か??何せ名古屋は暑いのですよ37度38度くらいになるときもありますからね~ さてそんな暑い日はやっぱり冷たいもの水気の多いものを食べてしまいがちですよねそうすると胃腸が弱り夏ばての原因にもなるので気をつけなければなりません。 しかし僕の胃腸は何せ頑丈に出来ているみたいで殆どお腹を壊したことなんて無いのですが・・・ あ~思い出すあの忌まわしい記憶 実は4年くらい前夏の盛り8月のお盆の最中に訪韓 そのときに何を食べたのか 夜から下痢になりお腹は痛くないのですが 5分後とにトイレへ駆け込みそれが2日間続いてまったく観光できず。ずっと部屋で寝ていたという大変な思いをしたことがあるのです。いま考えるとその前に食べたものと言えば・・・両水里という京畿道の田舎のバスターミナルで食べた 妙に白いとうもろこし? 夕食で食べたサムゲタン? その後に食べた デザートのクリスピー約4個?これのどれかが原因と思われますが・・・まだその頃は 僕は ウブな日本人で(今は違うのかい!)言葉もわからなかったこともあり(下痢の言葉がわからない)ホテルの人と一緒に薬屋へそこで説明するんですが 薬局のアジュマーが僕の説明を聞こうともせずあ~ソルサ? ソルサ?ソルサってなに??(あとで知ったのですが下痢という意味だそうです)半分けんか腰でホテルの人も呆れ顔そんなへんな薬局でもらった薬がこれ下痢止めでしょう?最初にソルサと書いてあります。となんか漢方のような薬を出されて・・・これは一体なんだったのでしょう?達筆すぎて読めません!!どなたかどんな薬だとかいてあるのか解読してください(笑) 何せこのとき体の水分という水分が全部でてしまったかのような感じで帰国して体重を計ったらなんと5kgもやせていたではありませんか~今思えば下痢ではなくあれは食中毒だったような??? みなさんもこれから夏になり暑くなりますが食べ物と手洗いだけは気をつけてもらいたいものです。ちなみにこの薬まったくこのときは効かなかったようですっていうか食中毒の時は無理に下痢を止めてはいけないそうですねみなさんお気をつけください!!(外国では特に・・・)こんな大変な思いをした僕にクリックお願いしますにほんブログ村
2010.06.05

観光でソウルに行く方は、多分移動手段はの3パターンの移動になると思われます。僕の場合も主に歩き 次に地下鉄 その他 たま~にタクシーその3パターンが主なんです。この3パターンでほとんど移動するには問題が無いのですが地下鉄の路線によってはある場所へ向かうのに何回も乗り換えをしたり 距離的には大回りしたりとか 面倒だな~と思う時がありますそんな時便利だな~と思うのはバス網の目のように市内を走っているバスですがこれを上手に利用できれば 本当に移動するのが楽になりますよね。でもこのバスも言葉や文字がわからないとまったく乗れないというデメリットもあります。停留所でも全部路線図がハングルなのでいちいち解読するにも時間かかりますしローマ字表記でもあれば使いやすくなると思いますがどうでしょう。 車内放送でもあまり音が小さく聞き取れないときもあり日本と違って 次のバス停のアナウンスのあとその次のバスの停留所まで放送してわからな人は混乱しますよね。 それよりビックリは バスの運転の荒いこと・・・座っていてもすごいのに 立っていたら飛ばされそうな急発進や急停止でもこれもこれで韓国だな~と思うと楽しいですがあと降りるとき早く降りないと 運転手によりますがタラップを降りているときにピーってドアが閉まる音 怖~い~~日本ではこんなことしたら超問題になりますよね でもいくつか乗車するのに問題はありますがこれを使い慣れたらホント楽になります。 と言うところで探しましたら ネットにも日本人向けのソウルバス路線図がありちょっと便利だなと思いご紹介します知ってらっしゃる方もいらっしゃると思いますがご容赦くださいの画面クリックするとリンクしています。これを見ながら最近シュミレーションしています。これを見てみると地下鉄では乗り換えしなきゃいけないところでもバスでは直通でいけるところがほとんどです。下手をすれば地下鉄より早く着く場合もあります。 ソウル市も日本語でバスの路線図を作ってくれたら本当にうれしいのですがどうなんでしょう?膨大な量があるので無理なんでしょうか?でもいつかこのバス 乗り倒すくらいになれたらいいなって思います。一番早い方法は 韓国語マスターしかないですかね~BUSマスターへの道はまだまだ険しいです。今日もクリックお願いいたします。にほんブログ村
2010.06.04

実は 僕には秘密のことがあるんです内緒の話ですが・・・・ソウル行くと 必ずそれを しなくてはいけないという 鉄の掟があるのです そのおきてとは・・・話すのも怖いのですが少しお話を実は 4つもあるのです。キーワードは1.植物から搾り出すなぞの液体2.くだものと牛のコラボ3.シェフの笑い顔 4.鉄板から熱々! 一体これは何かお分かりでしょうか?答えは 明日 と言ったら怒りますよね~まず最初のおきてですがこれです! 1.植物から搾り出す謎の液体こと 豆乳!微妙な甘さが 掟をつくります。 つぎは2.果物と牛のコラボでしたねこれですバナナと牛乳のコラボ バナナ牛乳(バナナウユ)なんとも懐かしい味が掟を作ります。 それから3つ目はシェフの笑い顔です・・・ これまた韓国でしか手に入らないもの中のバターが掟をつくります。 そして最後の掟鉄板からあつあつでしたねこのチープな感じとグラニュー糖の甘さが掟をつくります。 以上がソウルへ行ったときの4つの掟なのです!一つでも掟を破ると 帰国後 体に変調が・・・!! この掟がある限り韓国へ行ったときは無意識のうちにこれらを食べてしまうことでしょう最近デジバーも掟に入りそうで怖いです~~~~~見なさんがクリックするのも掟です(笑)宜しくです!にほんブログ村
2010.06.04

実は 僕には秘密のことがあるんです内緒の話ですが・・・・ソウル行くと 必ずそれを しなくてはいけないという 鉄の掟があるのです そのおきてとは・・・話すのも怖いのですが少しお話を実は 4つもあるのです。キーワードは1.植物から搾り出すなぞの液体2.くだものと牛のコラボ3.シェフの笑い顔 4.鉄板から熱々! 一体これは何かお分かりでしょうか?答えは 明日 と言ったら怒りますよね~まず最初のおきてですがこれです! 1.植物から搾り出す謎の液体こと 豆乳!微妙な甘さが 掟をつくります。 つぎは2.果物と牛のコラボでしたねこれですバナナと牛乳のコラボ バナナ牛乳(バナナウユ)なんとも懐かしい味が掟を作ります。 それから3つ目はシェフの笑い顔です・・・ これまた韓国でしか手に入らないもの中のバターが掟をつくります。 そして最後の掟鉄板からあつあつでしたねこのチープな感じとグラニュー糖の甘さが掟をつくります。 以上がソウルへ行ったときの4つの掟なのです!一つでも掟を破ると 帰国後 体に変調が・・・!! この掟がある限り韓国へ行ったときは無意識のうちにこれらを食べてしまうことでしょう最近デジバーも掟に入りそうで怖いです~~~~~見なさんがクリックするのも掟です(笑)宜しくです!にほんブログ村
2010.06.04
前回の訪韓とその前何回かで ポッサムという食べ物を食べてきました。ポッサムと言うのは簡単に言うと 茹で豚にサンチュや白菜等の葉物でキムチと一緒に包んで食べる料理なのですがこれがまた見た目ほど油くどくなくさっぱりとしていておいしいのですよこの間 無性に食べたくなりいつものごとく作ってみました。 まず豚バラのブロックを買ってきて たこ糸で形が崩れないようにぐるぐる巻きます そして水からゆっくり煮ていきます。 その間に簡易キムチ作り 材料はこれ 大根のスライスは最初に塩を振っておきますそこにこの材料投入!いか にら 大根 ゴマ にんにく 砂糖 コチュカル(唐辛子粉)そして ひたすら混ぜる!!次は包む白菜です。さっと 塩をかけ30分ぐらい置き さっと湯どうしですそうこうしてるうちに 豚が茹ってきましたね 茹で上がりましたねそしたら完成です白菜にキムチを乗せて茹で豚を乗せていいただきます。ちなみに付け合せはケランチム(韓国風茶碗蒸し)です 食べた感想ですが・・・正直韓国で食べたポッサムより油が多くて ちょっとくどかったですやはり本場には勝てませんねしかしマッコリとの相性抜群なのでたまりません!家でやろうと思ったら豚バラではなく肩とかの方がいいかもしれませんねみなさんもお試しください!!今日もクリックお願いいたします。にほんブログ村
2010.06.03

さて長かったようでアッというまに過ぎていったゴールデンウィークの韓国旅行今回は いつも最後に大荷物になるお土産のお話です 今回も買わないようにしよう買わないようにしようと思いながらついついいっぱい買ってしまいました過去にはサムギョプサル用の鉄板やそれを焼く カセットコンロ等普通の人が買ってこないようなものを買ってきては喜んでいましたが 最近はなんせ体力が落ちてるものですから大荷物はキツイのですよ~さて今回はこれ!この袋とスーツケース2つに分けてこうなりました。今回は食品が多いですね なかなか名古屋では韓国食品が手に入らないのでこういうときにしこたま買ってきます。真ん中あたりにあるパンは今回買ってきた中でも好評です実際韓国のパンって僕の主観ではおいしくないというか昔の日本のパンと言う感じで懐かしい味なんです。これがあまりおいしくないにもかかわらず たまに食べたくなるんですよ~不思議ですね !ロッテマートとかにも売っていますがやはり大袋で売ってます。消費期限があまりないため全部は食べられず傷ませてしまったこともあるので今回はコンビ二で売ってるパンを買ってくることにしました。後はウケ狙いのポンデギのお菓子案の定みんなに気持ち悪がられています。殆どお菓子ですが僕の専用のお土産もちゃんとゲットしてあります。一番左はseoul mikiさんからいただいた 一品真露 これは本当においしくてちょっとウイスキーぽい味が又大好きです隣は同じジンロですが あまり日本では見ませんねジンロといえば最近チャミシルなんか結構売れてるようですがこれはそのチャミシルではなく ジンロJ という種類の焼酎ですこれが僕は好きなんですよしかしこちらで買うと1本350円くらいしますが韓国で買うとなんと100円切って売ってます。飲み屋で飲むと1本900円ですって!!!びっくりですよね~ちなみに写っているお酒はとっくの昔に僕が飲んじゃいました!! 韓国へ行くとこういうお土産を買うのもたのしいですね見なさんはどんなお土産買われるのでしょう?今回は韓国土産のお話でした。順位がんばっていますが皆様のおかげです。 今日もクリックお願いします。にほんブログ村
2010.06.02

ソウルを訪れたとき大好きな風景があります。いくつか気にいった風景もあるのですが まず最初に好きな風景は、空港からバスに乗って市内まで行くときに漢江を渡るか渡らないか位の時遠くに南山が見えはじめ あのソウルNタワーが見えてきたときの風景は何度ソウルに行っても好きです。あ~ソウルに来たんだなとその風景を見ながら実感するのです。さてそんなソウルで一番の風景はやはりこの山が写ってる風景でしょうかこの山の名前は 北岳山南山のソウルNタワーと 肩を並べるくらいの ソウルであればだいたいの所から見える山です。最近ちょっと話題で パワースポットというのがありますがこの山の麓の青瓦台や景福宮はそのパワースポットと言われてるところです。そのパワーの源が この北岳山なんです。 僕もいろんなところへ行ってこの山は写してきていますので少しご紹介をこれは北岳山の裏手にあるサンモトンイという喫茶店から撮った北岳山です。ソウル城郭が山頂へ上って行ってるのが見えます。これは左手前の山が北岳山です。向こうに見えるのは北漢山です。これはどうやって撮ったか不思議ではないですか?実は北岳山の隣には仁王山と言う山がありまして去年の秋にそこへ登山に行きましてそのとき撮った写真なんです。丁度右下の方角が景福宮のあたりになります。そしてもう一枚その仁王山から撮った写真次のは丁度正面景福宮からの北岳山そして今度は反対側 北村から撮った写真知らないうちに結構写真撮ってたのに気づきましたこうやって見るとやっぱりこの山が好きなんでしょうね そして またこの夏もそして秋も冬も春もこれからも この山をバックの写真撮り続けていくことになるんでしょう見なさんも好きな風景ってあったら教えてくださいね。今日もご協力お願いいたします。にほんブログ村
2010.06.01
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()