全26件 (26件中 1-26件目)
1

あの!つんく♂tv!!!(ネット配信tv)にTHEポッシボーの諸塚香奈美さんがGOHAN world の魅力に潜入レポートです! 店内には20種類のお米が満載! つんく♂さんオススメのDコース【くいしんぼう 野菜&贅沢玄米お好み精米GOHANコース】を体験!『有機野菜ってあまぁ~い!』最後は総料理長も一緒に番組タイトルコールつんく♂!!!tv!クリック!!!⇒こちらのつんく♂tv!!!#20は必見です!ただ今配信中!
2007.01.31

GOHAN大好き♪くすのせです(^o^)/お店のOPEN時からずっとおいしいGOHANを提供してくれていた厨房の菅野さんが本日をもってGOHAN worldを卒業することになりました。いつも元気でみんなを楽しませてくれていた菅野さん。菅野さんが休みの日は『なんか今日静かやね~』と誰かが口にするくらい明るい人で、菅野さんと話しているとみんな笑顔が絶えないくらい、みんなに慕われていた人なんです!☆12/20のOPENまでの準備期間、メニューの仕込みやらで店で疲れ果てて仮眠したり(笑っ)↓口あいてますっよ!菅野さん。。GOHAN worldがOPENして1ヶ月ですが、時間の長い短いは関係ない!といえるほどスタッフ同士が仲がいいことも当店の自慢♪なので菅野さんのGOHAN world卒業は、なんとも寂しいです(>_<)しかし!さみしがってばかりはいられません!!菅野さんのこれからを応援しつつ今いるスタッフでお店を盛り上げていかないといけませんp(^-^)q 今日の帰りに店長&スタッフと『明日からまた頑張ろうね!』と気合いを入れなおしました。ナイス結束力!☆(^o^)写真の菅野さん『今までお世話になりました』と頭を深々とさげてくれたんですm(_ _)mでも、この姿。どっかで見たことないですか?そう!工事現場にある看板に似てません?(笑)写真をとったあと、菅野さんを囲んでみんなで大爆笑(^o^)v 最後の最後までみんなを笑顔にしてくれました♪菅野さん☆ほんまにおつかれさまでした!!!ほして、明日からまたGOHAN worldもがんばっていきますよー!!!菅野さん、また遊びにご来店くださいね(^-^)
2007.01.31
GOHAN スタッフくすのせです(^o^)/☆ ツネさん! マグロ酒盗の解説どうもありがとうございます!土佐藩出身のくすのせ、まったく知らないことばかりでした。むむむ・・。さすが料理人さん!☆素敵すぎます(>_<)o(^o^)o さてさて、昨日の夜、贅沢玄米雑炊コースの卵を用意してた時のお話☆写真でもわかるように、くすのせが割った卵はなんと双子ちゃん♪生まれて初めて割った双子ちゃん卵☆ビックリなのと嬉しさと興奮で、そこらにいるスタッフ・料理人さんに見せまくっちゃいました!!!が、しかし、、、古地鶏の卵には双子ちゃんが多いらしく、あまり相手にしてもらえませんでした(--;) でも、なんで古地鶏の卵は双子ちゃんが多いん?って思いますよね。スタッフ一同、考えましたが謎はとけませんでした・・その場にツネさんがいなかったんで聞けなかったんですが、ツネさんなら知っているでしょーか??(^o^) 双子ちゃん卵を見て、ホールスタッフの女の子が言った一言☆ 『あ!あたしと同じだ』 なんと、その女の子は双子ちゃんらしいんです。 『え?そうなの?』 『似てるの?!』 くすのせが割った双子ちゃん卵の話は、スタッフの双子ちゃん話にもってかれましたとさ。 ちゃんちゃん。 以上。GOHAN worldの裏話でした(^-^)/
2007.01.30

料理人ツネでやんす。GOHAN worldの楽しいスタッフ紹介です。左から織畠san。谷口san。菅野san。特徴。3人ともランチタイムはむちゃ素早い動きします。ツネはたまにランチ1Fで焼き魚120匹位焼かせてもらってやす。日本橋の皆さん、美味しいランチ食べて午後から、また仕事頑張っておくれやすぅ!の願いでやっとります。
2007.01.29

料理人ツネでやんす。マグロ酒盗って!?ん?ってお客さんのために説明です。『酒盗』の語源は土佐山内家の12代藩主が土佐清水で「これだと酒がいくらでも飲める。酒盗と名づけるが良い」と家来にいったのが語源と言い継がれています。酒を盗む、肴。。巧いこと言いよるなーって思ったっしょ?酒だけではなく、このマグロ酒盗はご飯のお供に最強です。実はマグロ酒盗ファンはむっちゃいるんですよ。まぐろ酒盗をご飯にのっけて何杯でもいけちゃう人にとってはまぐろ米盗(まいとう)やん。。。はい。すいません。しかし。こんなに美味しいご飯とおかずで充分だとツネのMy包丁の出番がすくないんだよねぇ。。。My包丁紹介。右より・切付け 柳包丁・鳥 出刃包丁・洋包丁(ペティ)・洋包丁(ペティ)・薄刃(うすば)包丁今度、柄の部分が鹿のツノのええやつ!持ってくっから。また見たってください。失礼しやした。
2007.01.29
店内に入る時に、お客様の目にうつる二種類の味噌。この二種類の味噌、実際に当店で使用している味噌なんです♪ まず、写真左側の味噌は神代自慢(じんだいじまん)☆秋田県産白目大豆、コシヒカリ米、自然塩を一年半にわたり熟成させ濃厚な国産大豆のうま味とコシヒカリ米のまろやかで自然な甘味をたっぷりと引き出している中甘口の味噌です。 そして、写真右側は長崎 麦味噌☆長崎県産裸大麦を贅沢に使用しています。芳醇な麦の香りと麦麹の自然な甘さが特徴の甘口味噌です。 こちらの二種類の味噌。 【くいしん坊 野菜&贅沢GOHANコース】と【くいしん坊 野菜&贅沢玄米GOHANコース】をご注文された時に出る冷野菜のキャベツにつけて食べていただきます(^q^) お客様からは 『こんな濃厚な味噌食べたことない!』 『おいしい!』 『味の違いを意識して食べると本当に少し甘味が違った!』 などたくさんの声をいただいております(^o^)/もちろんキャベツは単品でもご注文できますのでぜひおいしいキャベツと味噌を食べてみてくださいね!先日いらしたお客様は余った味噌を炊きたてのホカホカご飯の上にのせて召しあがっていたのですが、すごくおいしそうでしたよ!☆(>_<)☆ さて、ここで〈味噌の八徳〉をご紹介! 第一の徳→味噌は長生きの素 第二の徳→味噌には生菌効果がある 第三の徳→味噌は頭の血の巡りを良くする 第四の徳→味噌は胃がんの予防食 第五の徳→味噌は優れた整腸剤 第六の徳→味噌はタバコの害を防ぐ 第七の徳→味噌は日本人の毒消し 第八の徳→味噌は万能 ☆こう書いてみると味噌ってすごい!!!って改めて感じちゃいますよね。体にいい味噌、おいしい味噌をぜひご賞味しにいらしてください(^-^)/ 本当においしいですよ~♪
2007.01.28
ずらっと並んだお新香と梅干☆すごいでしょo(^o^)o朝一番でスタッフが用意しているところを劇写♪50個程用意したんですが、今日は土曜日ということもあり、アッという間になくなり追加補充しました!『あんなに用意してたのにもうないの?!』とスタッフの驚く声と焦る姿。(笑) 大盛況☆ありがとうございます!!!(^-^) 『いらっしゃいませ~』と言うと『こんにちは』と返してくれる。 『ありがとうございました』と言うと『ごちそうさま。おいしかったよ!』と言っていただける。挨拶っていいな~と毎日感じています(^_^) 土鍋で炊いたご飯を食べて『主人にも食べさせてあげたい』と笑顔で言っていた奥さま。 一人暮らしの娘さんに『おいしい土鍋ご飯の炊き方を教えてあげたい』と炊き方を覚えて帰られたお母さん。 お話しを聞くたびに“愛やなぁ~”と一人でほっこりしていますp(^-^)q GOHAN worldにいるとたくさんの笑顔を見ることができ、私も働きながら自然と笑顔になっちゃいます♪人って笑った顔が一番素敵じゃないですか(^o^) 笑顔と愛があふれたGOHAN world。私の大好きな場所です☆もっともっとたくさんの方にご来店いただき、おいしいご飯を食べていただきたいと思います。家族・恋人・お友達と♪もちろんお一人様でのご来店も大歓迎です(^o^)/ 日本のお米のすばらしさ・おいしさを知ってもらおう!という当店のコンセプト☆つんく♂さんの気持ちを体感しにきてくださいね。きっと、ご満足いただけると思います。
2007.01.27

ツネです。削りたての鰹節を炊きたてご飯にこんなにたっぷり載せて有機醤油を少々かけてた女性のお客様が『おいしぃ~!!!』コメント頂きました。ありがとうございます。そうなんです。好きな分量削ってそれくらい大胆にいっちゃって下さい。鰹節が厳選されたご飯をすんごく際立たせるのですよ。
2007.01.27
GOHAN worldに一枚のハガキが届きました☆ OPENしたばかりの時に、ご来店されたお客様からでした。つんく♂さんファンの方で地方から出張で東京にきたので、GOHAN worldに食事にいらした♪ということでした。お米の感想・お店のこと・スタッフへの応援メッセージまで書いていただき、ハガキを読んでいてスタッフ一同笑顔とパワーをいただきました(^o^)/この場を借りてお礼申し上げます。 ハガキをいただけるなんて思ってもみないことだったので大感激です!嬉しかったです!!本当にありがとうございます!!!! GOHAN worldがOPENして1ヶ月が経ちましたが、ご来店されるお客様が本当にあたたかい方達ばかりで毎日楽しく接客させていただいております(^-^)ランチタイムでは近隣のオフィスの方々にも多数ご来店いただき、徐々に常連さんも増えてきました♪【土鍋焼きたまごご飯】大人気です☆ ディナータイムではランチタイムよりもゆったりとした時間の中、お客様との会話が多くなります(^-^)v私くすのせ、ブログではわからないですが日常会話がかなりなまっております。よくお客様に『関西出身ですか?』と聞かれますが、高知県出身です!☆東京には地方出身者の方も多く、またGOHAN worldには全国各地からお客様がいらっしゃるので、色々なお話が聞けて楽しいです♪GOHAN worldにいらした際にはぜひ、なまっている店員を探してみてくださいね。きっと、くすのせですから。(^_^;))) 本日も、お仕事帰りに練馬から足をはこんでくださったお客様がご来店され、先週の「王様のブランチ」を見て『ずっと行きたいと思っていました!また食べにきますね!』と言っていただきました☆お客様の喜んだ顔と心あたたまる交流で疲れなんてふっとんじゃいます!! さぁ、明日はどんな出会いがあるでしょうか。。☆ GOHAN worldでお客様のご来店、心よりお待ちしておりますo(^o^)o
2007.01.26

こんにちは!GOHAN worldスタッフ☆くすのせです(^-^)/本日もみなさまのおかげでランチ、ディナー共に大盛況です♪ありがとうございます!先日、お客様から『お店には毎日、つんく♂さんはいるんですか?』『行ったらつんく♂さんとお話できますか?』とお問い合わせの電話をいただきました。当店は、つんく♂さんプロデュースのお店ですが、つんく♂さんはお店に出ておりませんのでご注意くださいね(^-^)さて、本日はつんく♂さんおすすめ!【くいしん坊野菜&贅沢玄米GOHANコース】をご注文いただいた時に行う精米についてお話しさせてもらいます(^_^)vまず、お客様には玄米三種類からお好きなものを一種類選んでいただきます。次に、お好みの精米具合を選びます。(三分搗き、五分搗き、七分搗き)ここで!三分搗き(ツキ)、五分搗き、七分搗きと言われても何のことかわからない・・と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか?!実際、私もGOHAN worldで働くまで知りませんでした(^_^;)三分搗きとは、ビタミンB・ミネラルを豊富に摂取でき一番玄米に近い状態です。五分搗きとは食物繊維など多くの有効成分が含まれております。七分搗きとは、食味と栄養のバランスが良く、白米とほぼ変わりません。お客様のお好みで精米具合をお選びいただきましたら、スタッフがお客様を精米機までご案内致しますので実際に精米を体験してみてくださいね!(^ー^) 精米機に玄米を入れてスイッチをひねるだけですので簡単ですよ♪三分搗き・五分搗き・七分搗きについてはわかっていただけたでしょうか?でも、『搗き』って何?という疑問がまだありますよね。『搗き米』とは…玄米から米ぬかを取る量を加減し精米する事です。お米の栄養のほとんどは米ぬかに含まれており、玄米はその栄養を十分に摂取することができるんです!!しかし、玄米は白米に比べて、食べにくいと懸念されがち。。そこでGOHAN worldでは、お客様のお好みにあった“手軽に毎日に食べられる搗き米”として搗き加減を選んでいただけるように致しました☆精米について少しはおわかりいただけましたでしょうか?(^o^)玄米が好き!という方には三分搗きを、玄米が苦手・・という方には七分搗きをおすすめします♪体によく、栄養化の高い玄米をGOHAN worldでおいしく手軽に安全に☆ぜひ食べてみてくださいね(^q^)食を見直し、体の中から健康になりましょ~♪
2007.01.25

削りたての鰹の匂いにはこんな工夫があるんですよ!『こんな鰹節は初めて!』とお客様に好評頂いている鰹節はお客様の前に登場する前にしっかりと蒸しています。それがほやほやの暖かい鰹節となるのです。つんく♂さん、ご愛用の削り器です。回してお好みの量削ってください。この鰹節に(有機JAS)認定の寺岡屋有機醤油をかけてご飯は何杯でもいけちゃうんですヨ。
2007.01.25

『うわぁ~!お米のイルミネーションやぁ~ぁ!』彦麻呂さん来店時のコメント。ツネです。ラジかるッ(彦馬呂&まちゃのまんぷくランチ)ではこんな事がありやしたので紹介させていただきます。つんく♂オススメ『Dコース』(魚沼こしひかり玄米3分搗き)彦麻呂さんが金シャリご飯を食す!『うわぁ~!お米のズルイ女やぁ~ぁ!』『大喰いチャレンジ!30分で1.2合の土鍋何個食べれるかぁ!』・アンバランス(山本さん、黒川さん)・ダンディ坂野さん・辻 希美ちゃんVS・ギャル曽根ちゃん辻ちゃんもオレンジジュース飲みながら奮闘!ギャル曽根ちゃん一人で土鍋10個!結果は土鍋10個VS10個で引き分けぇ~! (左はし注目!土鍋が崩れるツネは押えてやす。)後藤総料理長もびっくり仰天!(汗。。)あなたはこの美味しいお米を土鍋何個食べれるかな!?ラジかるっ↓http://www.ntv.co.jp/radio/02_live/061220_wed/01.html
2007.01.24
先日、時東ぁみちゃんがご来店された時のブログで“森のくまさん”というお米の名前を載せたところ、ブログを読んでくれている友達から“森のくまさん”ってどんなお米?!と聞かれました。お客様の中にも、たくさん並んだお米を見ながら『どんなお米なんだろうね~』とお話されている方がいらっしゃるので、本日は“森のくまさん”のご紹介をいたします♪ “森のくまさん”は熊本県で生産され大変人気があるお米です。コシヒカリと、ヒノヒカリから生まれたこのお米は、粘りがあって香りも良い期待の新品種です。 日本穀物検定協会の食味試験でも「ヒノヒカリ」以上の極良食味という高い評価を得ています。 熊本県産なので“くまさん”と命名されたそうですよ~ かわいい名前ですが、なかなかしっかりとした評価のお米なんですね(^o^) こちらの“森のくまさん”は、くいしん坊 野菜&贅沢GOHANコースをオーダーいただきますと選ぶことができます♪ お米の名前だけでは、どんなお米かちょっとわからないですよね(((^_^;)変わった名前・おもしろい名前のお米がまだまだたくさんあるのでこれからもここで紹介していきたいと思っております!☆ お楽しみに(^-^)/
2007.01.24
今日は、みなさまにIt's a GOHAN world限定オリジナルグッズのご紹介です! まずは画像左の割り箸。つんく♂さんプロデュース・かわいい6人組アイドルグループ♪THE ポッシボーの割り箸6膳1セット☆ THE ポッシボーのみなさんはGOHAN worldを応援してくれているんですよ~!THE ポッシボーとは! 『自然をこよなく愛する、未知なる可能性と天然のドン臭さが武器な地域や人とのコミュニケーションを大切にするグループ。歌あり、ダンスあり、トークあり、芝居あり、ボランティア活動にも積極的に参加!』これから注目のグループです(^o^)v この割り箸6膳1セット、メンバー1人1人が個性&魅力あふれるポーズでうつってます☆みんな若いです!かわいいです!(^-^)/ こちらの商品、ファンの方が来店され、ご購入いただいております。売れてます!!大人気商品です♪ 次に、画像真ん中はIt's a GOHAN worldロゴ入り携帯ストラップ!GOHAN worldのスタッフの中にも携帯につけている人がいます(^o^)v いつでもどこでもGOHAN worldの宣伝ができちゃいますね~素晴らしいです!☆ 最後は、画像右側のIt's a GOHAN worldオリジナル塗り箸!色は黒・茶・緑の3色です。こちらの塗り箸、先日いらした主婦の方が『ご近所の奥さんにお土産にする』と、全色お買い上げいただきました♪GOHAN worldにきた記念に☆とご購入される方が増えています! 実は私、くすのせも家のお箸を新しく買い替えようと思っているのでひそかに狙っています(^o^) 以上、グッズ三種 各¥600(税込み)となっております。いずれもGOHAN worldのみの販売になっておりますので、ご来店の際にはぜひチェックしてみてくださいね!(^○^)ご来店した記念に、大切な人へのお土産にどうぞ☆☆☆
2007.01.23
毎日寒い日が続いてますね(>_<)まさに冬本番!といった感じですが、みなさま風邪ひいてないですか? こんな時にこそ、身も心もあたたまる☆身体にやさしい当店のコース料理はいかがでしょうか(^-^) さて、本日はコース料理には必ず!ついてくる当店の梅干をご紹介しちゃいます♪ 当店の梅干は、【美々梅】(びびうめ)といい、丁寧に育て上げられた紀州産の梅を使用した減塩タイプの梅干です。化学調味料や合成保存料などを使用せず、従来の減塩タイプよりもさらに塩分を減らし作られています。柔らかい皮の内側は果肉がたっぷりで食欲をそそる深みのある味わいです。 つんく♂さんファンの方はご存知かと思われますが、実はこの【美々梅】つんく♂さんが笑っていいともに出演した際、タモリさんにお土産に持参した程つんく♂さんのおすすめなんですよ!(^o^)v シャ乱Qさんのライブ会場でも販売されていたらしいです♪ お店だけじゃなく家にも買って帰りたい!という方の為に、当店のレジにて販売もいたしております☆400g化粧箱入り2800円です。ぜひ、ご自宅でもこの味をお楽しみください。 私、くすのせもお正月に実家に帰る時、この美々梅お土産に買って帰りました☆大粒で柔らかく、梅干なのにどこか甘みがある食感に感動しました!(^o^)/~~ほんまに美味しいですよ!!!おすすめです♪ ※尚、ランチメニューのどんぶりランチ・煮魚ランチに梅干はついておりません。プラス200円でおつけできます。ぜひ、お試しください!☆
2007.01.22
料理人ツネでやんす。なんと!メガネっこアイドル時東ぁみさん来店されました。白米は熊本産『森のくまさん』が気に入って頂けたようで追加で『有機たまごとネギ』セットを注文され、たまご土鍋ごはんも美味しく作って頂き、さすがの通でした!帰り際にはわざわざ、厨房まで来てくれて『とっても美味しかったで~す!皆さん頑張ってくださ~い!』と大きな声で応援までいただきました。その後、村松店長は気合入れまくり。厨房のオザ君は猛烈なスピードで皿洗いキュッキュっ!やっとりやした。皆単純だ。。。時東ぁみブログまで載せていただきありがとうございますね。http://plaza.rakuten.co.jp/tokitoami/diary/200701200000/
2007.01.22
昨日の『王様のブランチ』でも紹介されていた贅沢玄米雑炊コース。 今日は今の寒い季節にぴったり♪贅沢玄米雑炊コースのご紹介です(^o^)vこちらの雑炊コース、2種類の玄米からお選びいただけます。 まず1つ目のお米は [新潟県魚沼産]雪の女神~ミルキークイーン~ 農林水産省が実施した「スーパーライス計画」の中でコシヒカリに品種改良を加えて誕生したのがミルキークイーンです。コシヒカリを超える『魔法のお米』と呼ばれ、粘りが強く、甘みがあり、炊き上がりの色艶はつやつやして、冷めても硬くなりにくい特徴を持っています。 2つ目のお米は [宮城県産登米産]ひとめぼれ~有機栽培米~ 三年以上、無農薬、無化学肥料栽培を行い、堆肥等による土づくりを行った土壌において栽培されたお米です。味、粘り共にコシヒカリに近く、さめても硬くなりにくく、味のバランスのとれた品種とされています。 さぁ!お米を選んでいただいたら、まず、お米本来の味をお楽しみいただく為に選んでいただいた玄米にごま塩をお付けしてご提供いたします。ご試食用にどうぞ(^q^) それではさっそく作り方に入りましょう!☆ 1.出汁が入った土鍋に火をかけます。 2.沸騰したら米を入れ強火にかけ蓋をあけたまま沸くまで待ちます。 3.沸騰したら弱火にして、塩ふたつまみと梅干し、ネギ半分を入れて満遍なく混ぜます。(ここで、ネギ半分を入れるのはネギの旨味を出す為なんです!☆) 4.次に良くといた玉子を全体に注ぎ入れます。(この時、穴のあいた杓子を使って玉子を注いでいただきますと仕上がりがきれいに仕上がりますよ。試してみてくださいね♪) 5.最後に残りのネギを入れ、(このネギは食感を楽しんでいただくために入れます)蓋をして火を止めます。 6.十秒たったら出来上がりです。 7.お好みでポン酢を入れてお召し上が下さい。 ※ご注文いただいてから、約20分程で完成いたします。 先日、日本語がお話しできない外国の方がご来店された時、私も英語が話せないので身振り手振りでご一緒に作らさせていただきました。言葉は通じませんでしたが、笑顔とジェスチャーでコミュニケーションをとることができ、無事に完成☆とても喜んでくださり何度も『グッド!デリシャス!』と繰り返していただきました(^^)d 国境を越えたGOHAN worldの味!素晴らしいですね~(^-^)/ 毎日、お客様の笑顔を見るたびにあったかい気持ちになります!ありがとうございます☆☆☆ 明日もGOHAN worldスタッフ一同みなさまのご来店お待ちしております!\(^o^)/
2007.01.21
本日、TBS『王様のブランチ』でGOHAN worldが放送されました!! 放送終了後から、ご来店のお客様・お問い合わせの電話が殺到し厨房&ホールスタッフ全員で驚き☆喜び♪そして大忙し!ありがとうございます(^○^) 本日いらっしゃったお客様に 『ご飯をこんなにたくさん食べたのは生まれて初めてです!』と笑顔で言っていただきました♪ 当店の土鍋には1.2合のお米が入っているのでお茶碗に軽く3杯分はあるんですよ(^-^)/しかし!!ほとんどのお客様が土鍋をカラにしてお帰りくださいます☆それだけ、ご飯を主役にして食べられるということなんですね~(^q^)1杯目は白米だけで、2杯目・3杯目はたまごかけご飯にしたり(たまごは追加オーダーになります)かつおぶしやゴマをかけて食べたり・・決まった食べ方はないので、いろんな食べ方をしてみてくださいね!☆お客様の数だけご飯の食べ方がありますから(^-^) ご飯のこだわりはもちろん!!!のこと、かつお節は高知産・ゴマは南部せんべいで有名な岩手県盛岡のもの、梅干しは紀州の南高梅を使用しております。 おみそ汁は仙台・名古屋・京都のオリジナルブレンドでつんく♂さんのこだわりです!!! ブランチでご飯を食べた女性が『よかった。日本人に生まれて』と言っていましたがまさにそうですよね!お米の国・日本に生まれたんですから、美味しくて安全なお米を食べたいですよね!食べちゃいましょうよ!!そして、『日本人に生まれてよかった』と感じにきてください(´ω`) お待ちしておりますo(^o^)o
2007.01.20

ごっつぁんです。ツネです。くすのせちゃん日記更新はやいね~情熱だね。最高だな~。ツネも負けないでござるよ。いっぱしの料理人だでぇ。さて本日は当店のIt's a GOHAN world自慢のメニュー『Cコース、Dコース』にもれなくついてくる。That’s『有機野菜』の紹介でござる。農家の方がむちゃくちゃ本気で気合入れて作っている無農薬で大切に育てられた特別野菜なんですよ。ひたすらこだわって作る農家の野菜はとんでもない味、そこらの野菜とは訳が違うのでやんす。食べた瞬間!『むむっ!これは甘みが違う~ぅぅうっ!』(美味しんぼ風)さすがJAS認定【これぞ!有機!】リンゴなんて、農薬をほとんど剥かない分、皮が薄くて薄くてたまったもんじゃないいす。超うすうす。リンゴの皮を剥くことなし。そのまま、まるかじりで全部食べないともったいないお化けがでるっちゃ。(有機野菜)と表示できるのはJAS認定【国の認可】を取得した農家の畑で作られる貴重な穀物なのです。お米もそうです。ここで解説しよう!【Q.JASマークとは?】【A.生産された農産物や加工食品が定められた基準に適合しているか確認することです。その検査に合格した証がJASマークです。 】そのJAS認定を取るまでに早くても最低3年の年月がかかると言われているのです。無農薬栽培をやり続け。畑の土が綺麗な薬がまざっていない『土』になるまで検証し続けるのです。1年目・・・有機転換2年目・・・有機転換中3年目・・・有機栽培(転換)終了⇒認定!!転換終了後ももちろん、行政機関からの年次検査、毎月の報告資料を提出など手間に手間をかけた可愛くて仕方のない、作品だそうです。仕入れ先の農家おかぁさんが熱弁しちょりました。 薬を使わない分、手間は尋常ではなく、草むしりは半端ない普通栽培の倍の倍の倍!みたいな。。。腰曲がるほど、むしるのです。おじちゃん。おばちゃんありがとう!こんな素晴らしい野菜を作るために熱意。手間をかけて。ツネは泣けた。。まっこと泣けた。この野菜を残す人は許さんぜよぉ~!高価なこの有機野菜。味わって食べてくださいね!是非、この機会に【JAS有機野菜】をGOHAN worldで!写真はリンゴ・キャベツ。正真正銘!有機野菜【JASマーク】が見えるでしょっ!see you! ひゅぅ~。
2007.01.19
はい!GOHAN world現場のくすのせです(^o^)v昨夜から、このブログにツネさん参入!ということで!☆いいですね~。楽しくなりそうですね~。もっともっと盛り上げていけるよう、あたしも頑張ります♪さぁ!今日も張りきっていきましょう!♪ということで、OPEN前の店内を初公開しちゃいます。カウンターにズラッと並んだコンロと土鍋。すごいでしょ?実はこれどんぶりランチ・煮魚ランチに使用するお米を炊いているんです!厨房スタッフが水に浸したお米を土鍋にうつし『はいよ!これ大丈夫やから持ってって~』の声でホールスタッフが『はい!ありがとうございます~』とカウンターに運ぶ。11時OPENに間に合うように!ということで開店30分前は厨房・ホール共に大忙し。わちゃわちゃしてます(^_^;)))2・3箇所でタイマーが鳴り響くから一瞬『どこのタイマーが鳴ってる?!』と探してしまいます。特に火を止めた時の1分間がアッという間で1分ってこんなに早いんや…と時間の大切さをご飯を炊きながら体感したりしています。(大袈裟?笑) 朝礼もご飯が炊けるいい匂い♪に包まれてしているので、おなかがすいちゃうんですよね(^q^)毎日朝は土鍋を約30個炊くんですよ。ほんまに土鍋ではじまり、土鍋でおわる毎日です(^-^)/OPEN前の店内の様子☆すこしは伝わりましたでしょうか?これからも第二弾・第三弾とやっていくのでお楽しみに!☆ちなみにプロデューサーのつんく♂さんは火加減、湯気の感じで火を止めるタイミングがわかるそうです!すごいですよね!☆(>_<)あたしも、お米炊きのプロになれるように日々がんばりますっ!
2007.01.19

どうも初めまして!料理人のツネと言います。厨房に入っておりやす。ツネと呼んでやってください。さてゴハンワールドOPENしてから、たくさんのお客様が『日本のお米、御飯の素晴らしさ』を改めて堪能され、絶賛いただき美味しかった!と笑顔を頂き、ツネはほんま心から感謝してるっす。GOHAN worldのお米の種類は全国から厳選して取寄せた無農薬、有機米、特別栽培米のお米だらけですぞ。北は北海道【キララ397】から南は熊本【森のくまさん】、他にも、新潟魚沼こしひかり、ミルキークイン雪の女神新潟上越くびきコシヒカリ、岩手ひとめぼれ、青森ゆめあかり、秋田県あきたこまち、福井県こしの大野、山形県はえぬき、福島県ササニシキ、千葉県ふさおとめ、佐賀県の夢しずく、富山県の夢しずく、などなど全部で20種類のお米がチョイスできるのですぞ!この機会に全国のお米制覇してくださいよ!選んだ玄米を精米機でお好みの歩合に搗いてもらい搗きたてのお米を天然温泉水で研いで洗って浸す事30分お待ち。そして自ら炊く、待って搗きたての炊きたてのお米を炊き上がりの蓋をあけるとなんとふっくらキンキラの銀シャリ、これぞ金シャリです!そして削りたての鰹節、ゴマ、梅干で食べる御飯は最高に素敵な日本の良さを思わせえるものなのです!こうやって素敵ひとときを過ごすのはきっと日本だけですよ。精米機の横の籠に置いてある搗きたてホヤホヤのぬかはそこのお母さん!お父さん!お持ち帰りください。無料です。厳選されたお米のぬかなのですから。これもらってやってください。漬物漬けてやってください。最高のぬか床になりますよん。GOHAN worldはもちろん漬物にもこだわりがあります。香の物は最高に御飯を引き立てる欠かせないものです。是非、ここにも注目してやってくだされ~!あばよぉ~。
2007.01.18
今日もご来店いただいたみなさま、ありがとうございました!GOHAN worldいい感じに盛り上がっております♪本日ご来店いただいたお客様で、このブログを読んでくださっている方がいらっしゃったようでお客様がお帰りになった後、店長から聞きました。ちょうどピーク時で店内を動きまわっていたので直接ご挨拶できなかったんは残念でしたが(;_;)すごく嬉しかったです!ありがとうございます☆さてさて、どんぶりランチ・煮魚ランチと紹介してきたランチシリーズ☆トリをかざるのは【土鍋焼きたまごご飯ランチ】つんく♂さんおすすめ!♪当店イチオシのランチメニューです(^-^)/これまでのランチメニューと何が違うのか?!実はこのランチ、お客様ご自身でごはんを炊いていただくところからスタートするんです♪お客様のお席にガスコンロ・土鍋をお持ちいたしますので、お客様に火をつけていただきます。『ごはんを炊くなんて難しそう・・』 『失敗したらどうしよう・・』 『ちゃんと炊けるのかなぁ・・』などのご心配はいりません!!炊き方の説明書きとタイマーも一緒にお席に持って行きますし、もちろんスタッフが1からわかりやすく説明いたします(^-^)わからないこと、疑問に感じたことは何でも聞いてくださいね。それでは、ここでごはんの炊き方をご紹介☆もう当店にご来店された方は、『そう!そう!そうやって炊いたなぁ~』と復習を、まだ当店にご来店前の方は『そうやって炊くんやぁ~』と予習をしちゃってください。(^o^)v土鍋の炊き方1.水に浸してある精米が土鍋に入っているので強火にかけ五分待ちます。2.五分ほどで沸騰したら、一旦火を止めて一分待ちます。3.一分たったら、もう一度火をつけ火加減をコンロの緑のお印のところに合わせ四分三十秒待ちます。4.四分三十秒たったら、火を止め十分間蒸らします。5.蒸らし終われば完成です。土鍋の蓋を開け炊きあがりをご確認ください。(この時、中蓋が大変熱くなっていますので気を付けてくださいね!)※出来上がるまでの時間が長く感じられるかもしれないですが、ごはんが炊けるまで絶対に途中で蓋をあけないでください。説明書きを読むだけでは難しく感じるかもしれませんが、実際炊いてみると簡単♪なんですよ~。待ち時間も長そうですが、アッという間ですよ!土鍋からだんだん湯気が出てきて、ごはんの炊ける匂いがしてきて、召しあがる前に視覚・嗅覚でも楽しみワクワクしてくださいねo(^o^)o☆ごはんが炊きあがりましたら、次はお待ちかねのたまごかけご飯を作っていただきます!こちらも作り方をスタッフが説明いたします☆作り方は簡単♪1.土鍋に火をかけ約15秒後に火を消します。“お米からチリチリ声がします”2.卵にネギを入れ、混ぜます。3.粉鰹(こぶし)削りを土鍋にちらし【2】の卵とネギを入れます。4.醤油を土鍋のヘリにたらし、しゃもじで返しご飯、約10秒間蓋をします。5.蓋をあけ、ご飯を混ぜます。6.お好みで削り鰹と醤油を加え、香ばしいたまご土鍋ご飯の出来上がりです。どうですか?おいしそうでしょ?食べたくなったでしょ?(^q^)ミラクルたまご土鍋ごはんです。もう一度言いますが、つんく♂さんおすすめ!当店イチオシのランチメニューでございます。ぜひぜひ、ご賞味くださいませ(^o^)/※尚、ご飯が炊きあがるまでに30分程かかりますので、少しお時間に余裕をもってご来店いただけるとごゆっくり楽しめますよ!みなさまのご来店を心よりお待ちしております(^-^)
2007.01.18

どんぶりランチの次は【煮魚ランチ】のご紹介ですo(^o^)o写真はカレイの煮つけ♪煮魚の上に長ねぎと糸唐辛子をのせてます。手前の青菜は小松菜。小鉢はひじき、香のものはたくあんとキュウリ、お味噌汁は赤だしです。(小鉢の内容は変わる場合もございますのでご了承ください。少し前までは、冷奴でした☆)ごはんは1膳までおかわりできますので、スタッフに声をかけてくださいね(^-^)/ここで!!!煮魚ランチをよりいっそうおいしくいただける裏技?をご紹介♪先程、ごはんのおかわりは1膳までOKと書きましたがこれがポイントとなります!☆まず、1膳目は白いごはんでお米本来の味わいを楽しんでいただいたあと2膳目は、たまごごはんにする!というのはいかがでしょうか?(^o^)ランチタイムはたまごの単品(ネギもセット)をプラス200円でつけることができます。当店の卵は奥美濃古地鶏の卵を使用しており、一般の卵に比べて小振りではありますが、黄身の比率が高く濃厚でこくのある卵です。ぜひ、ご賞味ください!♪以上。煮魚ランチのご紹介でした(*^_^*)
2007.01.17

お店の自己紹介・お店への入り方を書いたあとは…お料理のことを書きますね♪まず、ご紹介するんはランチメニュー☆どんぶりランチ!丼・小鉢・香のもの・お味噌汁がついて850円!大変お得ですo(^o^)o本日の丼は、まぐろ丼でした。お米は北海道産の【きらら397】みなさん、このお米はご存知でしたか?ここで、お米のお話!【きらら397】とは、キラキラと輝く雪をイメージさせるとともに、つやつやとした白いごはんを連想させることから命名されたお米です。 味の特徴としてはやや固めの食感で、噛めば噛むほどお米本来の味わいをご堪能いただけます。お膳を運んだ時に、お客様に説明させていただくとみなさま熱心に聞いてくださり、必ず『へぇ~』と感心してくださいます。今日もたくさんの『へぇ』をいただきました(^_^) 少しの知識でも、知って食べるのと知らないで食べるのではまたお味・感じ方が変わってくるんではないでしょうか?(^o^)お客様が召しあがるお米のことを、わかりやすく説明できるようスタッフは頑張っています!あたしはお客様に説明する時に、よく噛んでしまうので(^_^;)まずは噛まないように頑張ります!本日のまぐろ丼、丼の真ん中にはとろろと温泉玉子がのっているんですよ♪わさびのかたまりをくずしながら、お醤油をかけてお召し上がりくださいね。小鉢はひじき。お味噌汁は赤ダシで、香のものはたくあんとキュウリでした。丼のご飯ももちろん『土鍋』の炊きたてなんですよ!スタッフ、料理人さんたちでせっせ♪と炊いて、刺身も引いてま~す!写真にとってみました。わかるかな?おいしそうでしょ?(^-^)/ぜひぜひ食べにきてくださいね~もちろん、ランチメニューはこれだけじゃないですよ!他のメニューもどんどん紹介していくのでお楽しみに(^○^)
2007.01.16

こんちには!GOHAN worldスタッフ・くすのせです(^-^)v今日もいいお天気でしたね。GOHAN worldもお天気と同じくご機嫌♪盛り上がってますよぉ~(^-^)/本日、ご来店いただいたお客様に『当店の入り口がわからなかった・・』というお言葉をいただきました。GOHAN worldへの入り口がみつからないと大変!(´д`)ということで、いま一度、入り口の場所を説明いたしますね☆当店の1階はHD DVD cafeというcafeになっております。まずそのcafeに入っていただき、階段で2階へおあがりください。(お足元お気をつけくださいね。)階段の前で、プロデューサーのつんく♂さんが皆さまをお迎えいたします(^o^)みなさまのご来店を厨房・ホールスタッフ一同でお待ちしております!☆夜はこんな三越さんが見えま~すよ~。どうぞ笑顔をお持ち帰りください♪
2007.01.16

2006年12月20日に日本橋(三井第三別館跡地)に↑この2FにOPEN!しました『It’s a GOHAN world』“日本のお米って素晴らしい!美味しく食べてもらおう!”がコンセプトのつんく♂さんプロデュースのお店です♪入店方法は1F HD DVD cafeに一度入って階段2Fです!このブログをご覧のみなさま、もう当店にはご来店いただけましたでしょうか?『さっそく食べに行ったよ!』という方も『まだ行っていないけれど、ぜひ行ってみたい!』という方も『このお店を今はじめて知った』という方も老若男女すべての方々にこのブログを通してGOHAN worldの魅力・楽しさ・こだわりを知っていただけたらなぁと思っています(^o^)/ご飯のこと・炊き方・美味しいご飯の食べ方(^q^)お店のこと・スタッフのこと・・ブログに書くネタはじゃんじゃんありますよぉ~楽しみにしててくださいね(^o^)v自己紹介が遅れましたが、私 GOHAN worldスタッフの‘くすのせ’と申します。2007年6月末までの期間限定のお店ですが、このブログにてノンストップでGOHAN worldをみなさまに届くよう、お伝えしたいと思います。どうぞよろしくお願いします!☆ご来店の際にはぜひ声をかけてくださいね(^-^)明日から、随時更新していくのでチェックしてくださいね~!ほな、また!☆
2007.01.15
全26件 (26件中 1-26件目)
1


![]()