PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
京急夏詣の限定御朱印をいただくシリーズ
今回は磐井(いわい)神社

場所は京急大森海岸駅から歩いて
10分ほど
しながわ水族館も近くにあり
東海七福神でもあります
磐井神社は一見街中のコンパクトな神社ですが
社伝によると貞観元年(859年)に武蔵国の
八幡社の総社に定められたといわれ
いわゆる「延喜式」にも載っている古社です
境内には風鈴棚が設置されていて
涼しげな音色を聴かせてくれました 
境内にある笠嶋弁財天
こちらが東海七福神の弁財天になります
なお「万葉集」に
草陰の 荒藺の崎の 笠島を
見つつか君が 山路越ゆらむ
という歌が載っており
その笠島とはこの笠嶋弁財天の事だと
言われていて、本社同様に古くから
あった神社だそうです
イチョウのご神木
堂々としていてエネルギーを感じられます
社務所にあった看板
お札を受けたら神棚無料って
夢グループの通販も真っ青の
安いっ!安い~!
まあ神棚は結構しきたりがあって
安易に設置するものではないですが
そしてここは御朱印の種類が多いことで有名
月替わりの御朱印などカラフルなものが
いっぱいで迷ってしまいます
ちなみに①と②は直書き!
すごい凝りようだ
他にもまだ御朱印があり
コンプリートしようとすると
結構大変
御朱印ファンには外せない神社です
磐井神社HP
なお駅から神社までは日陰があんまりない
ので熱中症に注意しましょう
この後しながわ水族館に向かいます
仙台行ったら伊達政宗公にご挨拶!青葉神社 2025.11.15
JOJOの聖地にたたずむ天神様!榴(つつじ… 2025.11.14
鷲(おおとり)神社の酉(とり)の市に行… 2025.11.13